HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ171

返信104

お気に入りに追加

標準

ワンタッチワイコン

2009/03/16 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2984件
別機種
別機種
別機種
別機種


先週XR500Vを購入し、なかなかじっくりと撮影する機会がなかったのですが、
本日、子供を連れて室内遊戯施設及び屋外公園へ遊びに行った際、
様々なシーンで撮影することが出来ました。
そのなかで、ワンタッチワイコン(VCL-HGE07A)に関して使用感などをご報告します。
なお、視聴環境は、42インチHDプラズマTV(フルハイじゃない)、DIGA BW830です。
XRの撮影モードは最高画質のFH、フルオート、アクティブモード・オン、顔認識・オフです。

外観:
シンプルで良い感じだと思います。いかにも特別なレンズを付けているという感じがしないのも
私は好きです。500Vのツートンカラーにも似合っていると思います。

重量:
約65gと軽い!XR本体、標準バッテリー、などを含めても、約640gです。
撮影時も付けていることを忘れているほど重さを感じませんでした。
リングアダプターを含んでも奥行きも20mmくらいなので、
前方への重量アップ感を感じにくいと思います。

画質:
解像感・色合いともに良いと思います。(あまり変化は感じられないという意味です)
普通に試聴する限りでは、私には着脱時の違いが分かりませんでした。
(じっくり観れば、分かるかもしれません)

ケラレ:
画面四隅のかげりは、ズーム時も含め無いです。(動画のみの確認)

ゴースト:
ゼロではないですが、ほとんど出ません。以前レイノックスの5050PROを使っていましたが
太陽などの強い光を受けると、水しぶきのようなツブツブが出まくりでした。
(出ても丸いあたりはXRならでは。虹彩絞りの関係ですね)

ズーム:
基本的には推奨どおりワイド端で使用すべきですが、3〜4倍くらいまでなら
充分使用可能と思います。(倍率は液晶モニターのレベルメーターからの目分量です)
ただし、6倍あたりから全く使用できなくなります。
画質云々ではなく、完全にぼやけてピントが合いません。

フォーカス:
クセモノです・・・ 後述します。

脱着:
脱着はとにかく簡単・便利! レンズのグレーのポッチをつまむだけです。
脱着後もポーチなどに取り付け可能な専用ケースが付いているので便利です。
ただし、ワイコンを付けっぱなしで使用したい場合は、レンズキャップが無いので、
カパッと被せるものを探さないといけません。

その他:
脱着時、落とさないように注意が必要です。つまんだ時、レンズのフレームの奥行き(厚み)が
実質12〜13mmくらいしか無いため、うっかり落としてしまうかもしれません。
私も落してしまいました(泣) レンズに影響は無かったようなので一安心ですが。。。


さて、着用時のフォーカス(AF)の件ですが・・・

”え〜〜〜っ!!! なんで〜〜〜っ???”という印象でした。

XRはAFが弱いと発売当初は聞いていましたが、実際使ってみるとそうでもなく、
実用レベルでは特に大きな不満は無さそうだと私は感じていました。
実際、本日の様々な(過酷な)シーンにおいても、私の予想を上回る出来だったと思います。
(他にも所有しているキャノンのHF10ほど秀逸ではないですが)

ところが、本ワイコン(VCL-HGE07A)を付けると、一気にAFが不安定になります。

まず、被写体の前後の動きに弱い!例えば子供(被写体)が歩いて近づいてくると、
通常では問題なかったAFが突然暴走(迷走)し始めます。左右は問題ないと思います。
次に、被写体との距離!例えば食事用のテーブル(約80cm)に向かい合っている場合は
問題なく、会議用の45cmくらいのテーブル越しでは、AFが合いませんでした。
50cmくらい離れないといけないのかな?と思いきや、隣に座っている人を撮ることもできたり???
光量(明暗)の違いによっても影響があるのではと思い、夜の町並みなどで確認しても、
特に問題なく、とりあえず分かったことは、動きと距離による影響が大きそうということだけでした。

そして、一度迷走しだすと、構図や被写体を変えてもなかなか復帰してくれませんでした。
スイッチを切って仕切り直すと、至近距離でも撮影可能となったり・・・

かなりクセがありそうです・・・上手に使うにはコツがいるかもしれません。
はまれば手軽で画質も良くって、便利なアイテムだと思いますが、
本日試した限りでは、私としては今のところ手放しで万人にオススメする勇気はありません。。。
(う〜ん・・・微妙なアイテムかも・・・)

なお、使ったまんま、観たまんま、感じたまんまを書きましたが、
私が試した限りではということでご理解ください。
(XR本体側に異常・不具合・設定不良が無いとも言い切れませんので)

以上、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:9252680

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 00:46(1年以上前)

別機種

キズが痛々しいです

おまけ

HF10で試してみました。AF、特に問題なく使えるかもしれません。。。
(コンパクトなので、外測センサーも活きている?よくわかりませんが。)
結構使えそうじゃないですか〜?(涙)

失礼しました。

書込番号:9252735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 00:47(1年以上前)

>ところが、本ワイコン(VCL-HGE07A)を付けると、一気にAFが不安定になります。

僕も同じワンタッチワイコン買って使った最初はAF使えねぇ〜って思ったけど
ちゃんと設定がありました。動画撮影設定のアクセサリーレンズってのを
ワイコンにすると僕の場合大丈夫でしたよ。

書込番号:9252740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 00:52(1年以上前)

ふくしやさん、報告ありがとうございます。

具体的購入予定はありませんが、
CX12後継に向けて情報収集は継続中であります。

>約65gと軽い!
>3〜4倍くらいまでなら充分使用可能
>解像感・色合いともに良い
おお、いい感じじゃないですか。

って
>AFが突然暴走(迷走)
あわわ。。。
ワイド端でも、ですか??
HF10は設定を切り替えなくても違和感なく使えましたが、
ザクテイさんのコメントからすると、
XRは必須、ということですかね?

書込番号:9252760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 01:02(1年以上前)

ワイコンを付けると、無い場合に比べてフォーカスは迷いやすくなりますよね。
(なお、CX12とかの場合、ワイコン無しでも合焦後に意味不明に迷います。)

私のキヤノンHV10と5050PROの時も、そうでした。
キヤノン外測センサーが効かなくなっているせいもあるのですが、それでも特に
不満は無かったです。

今回のケースは、これまでのHF10と5050PROの時より、かなりひどいということ
なんですよね。

私のXRと先述のキヤノン0.7倍では、AFに今のところ問題を感じません。
(もちろん、XRでワイコンレンズ使用設定済み)
CX12と同じワイコンの時より迷いは少なくなって具合はいいです。

レンズにホコリとかつくと、その反射などを時々被写体と勘違いして少し迷いやすく
なりますが、それはどんなワイコンでもそうなりますよね。

私の場合、他スレで書きましたが、オートでの白飛びの激しさがものすごい気になりました。
この点は、CX12より大幅に悪くなってます・・
もともと他の方のサンプルでも、XRにはその傾向はありましたが、私のはそれらよりひどい
ように見えるので、少し個体不良を疑ってます。

書込番号:9252813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 01:05(1年以上前)

ふくしやさん 

ワイコンの感想ありがとうございます。ワンタッチワイコンコンパクトでいいですね。

ザクテイさんおっしゃる「動画撮影設定のアクセサリーレンズってのをワイコンにすると僕の場合大丈夫」という設定にすればふくしやさんのも大丈夫でしたか?それからそのワイコン使用の設定のままでもワイコン外した状態でも問題ないでしょうか?

時間があるときにでもお願いできたらでいいのでお願いします。

現在ワイコン検討中でワイコン外しても設定そのままで使えるのであればワンタッチワイコンにしようかと思ってます。

書込番号:9252838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 01:16(1年以上前)

チャピレさん、ワイコン使用設定のままワイコン外してもAF問題ないみたいですよ
(でも、設定があるって事はなにか違いがあるのかな?)

>脱着後もポーチなどに取り付け可能な専用ケースが付いているので便利です。
もう一個のアダプター用のケースかと思ってましたw
ちゃんとワイコン入るんですね。使えそうですw

書込番号:9252899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 01:38(1年以上前)

当機種
当機種

ワイコン無し(動画から静止画作成)

ワンタッチワイコン使用(動画から静止画作成)

画質も問題無いぜ!って感じの見本画像をアップしようと、撮ってちゃんとみたら
周辺画質落ちてました・・・動画で見てる分には全然気にならないんですが
こうやって見ると隅っこ結構ボケちゃってますね。

でも軽さと便利さを考えると普段は付けっぱなしで全然許容範囲です。僕はね。

書込番号:9253000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 02:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ザクテイさん
ありがとうございます。たしかに”アクセサリーレンズ”で設定できますね(汗)
できれば都度変更したくないと思っているので、私も”ワイコン”にしておいて
問題ないか確認してみます。(テレコンは今後も使わないと思うので。)

>ケース・・・ちゃんとワイコン入るんですね
入りますよ〜(笑) でもアダプターリング付けて入れると、パンパンです。
アダプターリングはXRに付けっぱなしになりそうです。

グライテルさん
>ワイド端でも、ですか??
全てワイド端での現象です。ズームは建物などの静体を撮影対象にテストとして使ってみただけです。

>HF10は設定を切り替えなくても違和感なく使えました
私もその感覚でいました。XRでは何らかの対処というか設定が必要かもしれません。
(取説をサラっと見ただけでしたので・・・お恥ずかしい)

山ねずみRCさん
>HF10と5050PROの時
ほとんどワイド端でしか使っていませんでしたが、迷うことはあっても、こんなことはありませんでした。

>オートでの白飛びの激しさがものすごい
たしかに結構白飛びはしますが、ウチのは激しいとまでは。。。むしろHF10と比較すると
踏みとどまっているというか、なんとかバランスをとって我慢強い印象があります。
CXなどから比べると色合いも変わったので、余計気になるかもしれませんね。
個体不良でないといいですね。。。

チャピレさん
すでにザクテイさんが試されていますが、私も試してみます。(サンプルは多い方がいい)
ただ、実際の現場で確認することとなりますので、ちょっとお時間下さいね。
設定をワイコンにしておいて映像に全く違いがないのであれば、
このアイテムは結構使えると思いますよ。


と書いてたら、ザクテイさんのレスが・・・
そうですか、周辺画質落ちてましたか。。。情報、ありがとうございます。
私としても、本日の段階ではTVでの視聴レベルでは気にならなかったので、
設定等の違いを確認して使っていきたいと思っています。

う〜ん、やっぱり微妙なアイテムなのか???

書込番号:9253150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 08:57(1年以上前)

ザクティさん

レスありがとうございます。

ワイコンありの設定をすればオートフォーカスは問題ないみたいで安心しました。添付写真に関しての画質劣化(歪み?)は動画で問題ないのであれば私はそれでOKです。ワンタッチで脱着できるのでうまく使えばいいかなって思います。
山ねずみRCさんお使いのキヤノンのワイコンも付けっぱなしで考えた場合良さそうなのでこの2択でもう少し考えてみます。

XRの静止画モードは大丈夫な気がするのであまり動画切り出ししないから割り切れます。

静止画はやっぱりデジイチ使ってしまいますね。比べると段違いなんですもん

書込番号:9253617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 09:04(1年以上前)

ふくしやさん

引き続きワンタッチワイコンで問題ないか報告お待ちしております。問題ないことを願いたいです。できるばコンパクト軽量脱着楽チンが理想です。


山ねずみRCさん

私のXR500も晴れた室外で何度も撮影してますがふくしやさんと同じ感想でひどいとは感じてません。HF10よりかは白飛び感は抑えられています。

書込番号:9253633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/03/16 09:20(1年以上前)

ふくしやさん、ワンタッチワイコンのレポートありがとうございました。
私は型の古いワイコンをサービスしてもらったので、これを買うことはないとは思いますが、軽いのは魅力的ですね。
周辺の流れや減光については、広角レンズの宿命で仕方がないと考えるしかないでしょうね。
これがないと撮れないものもたくさんありますし、動画であれば画質も気にならないかと思います。
AFはさぞビビったのではないでしょうか?(笑)
私が今付けているワイコンでは、特にAFで問題になるところはなかったのですが、設定を変えればもっと性能がよくなるのかなぁ・・・。

昨日は天気が良かったので、XR500Vをお供に散歩をしました。
スチルだったら光量が多すぎで苦労する場面も多々あったのですが、ビデオはあんまり考えずに回せていいですね。
逆光のシチュエーションも、上手く顔認識で露出補正してくれていました。
(顔認識の効き自体はコンデジなんかと比べるとイマイチな感じですが)

ちょっとがっかりしたのが静止画での撮影です。
画質がとかそういうことではなくて、レリーズラグがありすぎで・・・。
子供を撮っていたのですが、「ここ!」と思ってシャッターを押しても「うーん、カシャッ」って、「うーん」の部分が余計なのでした。
そんな感じだったので、子供を写したはずなのに子供が写っていない写真(走り回っていたので)を量産してしまいました。
シャッタースピードも晴れている割には速くなく、被写体ブレもたくさんありました。
(シャッタースピード設定とか個別にできるのかなぁ)
静止画は動画から抜き出して使った方がいいかもしれませんね。

書込番号:9253676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 09:37(1年以上前)

トントンきちチャンさん

XRというかビデオカメラだとデジイチに慣れてる方が使うとすごいノロマに感じると思いますよね。いいおまけがついてる程度で割り切りが必要だと思います。

ただデジイチしらないとかあまり高性能なデジカメを使ったことがないかただと問題ないと思うようです。


書込番号:9253714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 09:42(1年以上前)

ふくしやさん

>たしかに結構白飛びはしますが、ウチのは激しいとまでは。。。

チャピレさん

>ふくしやさんと同じ感想でひどいとは感じてません。

ありがとうございます。

昨日のように良く晴れた夕暮れの「順光」で、白い服の子供とその顔の大部分が白く
飛んでしまい、ほぼ一体化・融合しているような状態でした。
これまでつかっていた十数台のビデオカメラでちょっと記憶にないレベルでした。

昨晩寝る前にもういちど冷静に考えてみましたが、どうも視聴テレビのソニー
ブラビア32F1との設定・相性とか接続とか、何かがおかしかった可能性が高いです。
x.v.color関係が怪しいです。
帰ったら、他のテレビやBDレコーダーで再生など、もう一度よく試してみます。

ところで、ふくしやさんとチャピレさんは、x.v.colorはONですか?デフォルトのOFFで
しょうか?


トントンきちチャンさん

>静止画は動画から抜き出して使った方がいいかもしれませんね。

L版プリントくらいなら、動画抜き出しでも使えますよね。

書込番号:9253735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/16 09:42(1年以上前)

このカメラに向いてるワイコンってどれがいいのでしょうね?

勿論、純正が一番なんでしょうけど、ちょっと重くてバランスが悪くなるような気もします。
キャノンの純正も使って見ましたが、山ねずみRCさんの仰るとおり、なかなか良かったです。

今回、ある人から教えて頂いて、Kenko DIGITAL LD-0.7Wを使って、USJを撮影してみました。
普通に撮る分には問題ないのですが、テレ端では、フォーカスがあいにくいのか、それとも、解像度が不足しているのか、ちょっと、甘い映像でした。

書込番号:9253736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 10:08(1年以上前)

>ワイコン使用設定のままワイコン外してもAF問題ないみたいですよ
>(でも、設定があるって事はなにか違いがあるのかな?)

手ぶれ補正の調整量が変わりますね。
補正の具合がより適切になるので、カメラ本体のコンバージョンレンズ設定は出来る限り
変えた方がいいですよ。

(でも、コンバージョンレンズ設定のメニューが深くて面倒ですね〜。どうして最近の
ソニー小型HDカムではメニューカスタマイズ出来なくしちゃったんだろう。
フィルタネジのところにあるスイッチを利用して、自動的にワイコンかテレコンか
どちらかになるとか、マニュアルダイヤルに一部設定を入れられるようにするとか
出来ないのかなぁ。)

>キャノンの純正も使って見ましたが

CX12に付けたときと比べると、XRでは周辺解像のキレが若干落ちており、画面も暗くなる
ようにも思えますね。
XRのマスターレンズとの相性なのか、アクティブ手ぶれ補正ONとの関係なのかはよく分かり
ません。(または、上で書きましたような私の視聴テレビとの関係だったのかも?)

書込番号:9253815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 10:23(1年以上前)

山ねずみRCさん

X.V.COLORはONにしてます。うちのテレビはプラズマテレビでX.V.COLOR対応ではないんですがONにして再生してます。
試しにオフと見比べましたが違いがわかりません。


静止画ですがパソコンモニターでみるより印刷(L版ですが)したほうがなぜか綺麗なんですよね。

ワイコンがいろんな選択肢があると悩みますね。




書込番号:9253866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 10:39(1年以上前)

設定をワイコンにしてもだめです。ズームするとまったく合焦しません。キャノンの
HV10プラス純正ワイコンなどではこういうことがなかったので、大変残念です。

ワイコンの取説には「ワイド端で使ってください。ズームしてもピントが合わないことが
あります。」とはっきり書いてあるので、あきらめるしかないと思います。

それよりズームでもぼけない、このカメラに合ったワイコン見つけられたら、誰か教えて
ください。

書込番号:9253911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 10:44(1年以上前)

>ONにして再生してます

ありがとうございます。
昨晩、ブラビアの白飛びと色がおかしいのにショックを受けて、レグザZ7000で少し
試したときはONもOFFも大差なかったので、やはりブラビア接続時に何かおかしかった
ようです。
派手な白飛びも、カラーマッピング異常が原因だったのかもしれません。

>このカメラに合ったワイコン見つけられたら、

そのHV10の純正ワイコンはどうですか?
私のXR500VとWD-H37Uでは、光学テレ端でもフォーカスはほとんど問題ないですよ。
解像感は落ちますが、緊急用なら使えるレベルだと思います。

書込番号:9253921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 22:00(1年以上前)

ふくしやさん、レスありがとうございます。
>全てワイド端での現象
そうですか。。。

山ねずみRCさん、
>ブラビア接続時に何かおかしかったようです。
とりあえずXR個体は無事のようでよかったですね。

書込番号:9256729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 22:42(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

まずはお詫びと訂正から。

XRの撮影モードで顔認識・オフと書きましたが、
顔検出・オン、スマイルシャッター・オフです。失礼しました。

チャピレさん
>コンパクト軽量脱着楽チンが理想です
私もそのつもりでワンタッチを選びましたので。。。使いたい!是非、使いたい!
設定変更による差などは、ごくわずかのようですが、後述します。

トントンきちチャンさん
>周辺の流れや減光については、広角レンズの宿命で仕方がない
これは私も了解済みだったのですが・・・
>AFはさぞビビったのではないでしょうか?(笑)
そうなんですよ!(笑) ビビリまくりでした。
トントンきちチャンさんのワイコンは、設定変更なしでも使えるんですか?
やっぱり、普通のワイコンにしとけば良かったかなと、ちょっと後悔・・・

山ねずみRCさん
x.v.colorはONにしています。テレビは対応していないと思いますが、なんとなく・・・
ON/OFFで以前試したことがありましたが、あまり変わらなかったように思います。

candypapa2000さん
Kenko DIGITAL LD-0.7W、ちょっと探してみたんですが、見つかりませんでした。
よろしければ、ご紹介いただけないでしょうか? 
ワイコン選びって、こんなに難しいものなんでしょうか? 知りませんでした。

山ねずみRCさん
>コンバージョンレンズ設定のメニューが深くて面倒ですね〜
そうなんですよ〜。都度変更するわけにもいきませんし・・・
それにしても、XR本体に異常がなかったようで、一安心ですね。

ハイビジョン好きさん
>ズームするとまったく合焦しません
3〜4倍くらいまでなら合焦しませんか?
>それよりズームでもぼけない、このカメラに合ったワイコン見つけられたら、
>誰か教えてください。
やっぱり新型純正品でしょうか?

書込番号:9257109

ナイスクチコミ!1


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日も買えず…

2009/03/15 19:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:65件

ビック、ヨドバシ、コジマをハシゴしたけど納得のいく価格にならず諦めて帰宅しました(;_;)
ちなみに「来週は年度末の安売りをやるの?」と3店に聞いたところ否定はしませんでした。
あと2週にかけます。また特価情報があったら教えて下さいm(__)m

書込番号:9250498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/03/14 11:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:13件

福島県中通りの状況です。ヤマダ2店舗とコジマ1店舗での交渉です。最終的にテックランドヤマダで114000円のポイント20%、カメラ用バッグ2つ(大・小)でした。結構粘ったのですが限界でした。店員さんの対応はコジマが上ですかね・・・。

コジマの売り場での手ぶれ補正デモはかなり強力でした。凄いの一言に尽きます。

書込番号:9242670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/03/14 14:15(1年以上前)

僕も午前中地元のヤマダで交渉しました。
明日もあるので購入はしませんでした。
値段は少し上ですが同じぐらいですね。
地方ではなかなか値段が下がりませんね。

書込番号:9243386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/14 16:16(1年以上前)

私が11日に購入したときの、福島県福島市の状況です。

キタムラ
数日前に聞いたときは110000円でしたが、昨日の夕方には98000円でした。

ケーズデンキ 
最初は11万でしたが交渉で95000円、これ以上は無理といわれました。

ヤマダ
114000円のポイント20%の表示で、他県の103000円ポイント25%を伝えてもダメ。
ケーズの95000円を伝えると、同価格に・・・
更にジャスト90000円で交渉すると、95000円のポイント10%。
「後一押しのサービスで買うから・・・液晶保護フィルムは?バッグは?」と交渉すると
「サービス品は無理ですが、ポイント3%アップで・・・」。

地方ではこれ以上の値引きは無理と思って、95000円のポイント13%で購入しました。

延長保証はポイントで支払うのではなく現金で、且つ1年間の破損・盗難・火災の無料保証がつくソニーカードでクレジット払いです。

参考までに・・・

書込番号:9244015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/14 23:45(1年以上前)

情報ありがとうざございます。
ヤマダに行った後、エディオングループのミドリ電化、上新電機、ケーズデンキと行きました。
今日はまだ購入していませんが、明日一番いい値段と店員の親切な接客が気に入ったので、ミドリ電化で買おうと思っています。
ミドリは500Vではなく520Xをメインにしているので自然に520Xで交渉しました。
LC32DE5は99800円
520Xは105200円でした。
テレビはともかく520Xは5年間保障や代引きを入れると価格.COMより安く2つあわせても6430円高いだけで店員の接客態度もよかったので一応ここか価格かで思いつつも次に行きました。
上新電機は500Vだけではなかなか安くならなかったので、LC32DE5の液晶テレビとBDZ−L95の3点セットで
500Xが83000円
DE5が998000円
L95が120000円でした。
次にケーズに行くと
交渉しても思っていたより高いのですぐでました。
最後にもう一度ミドリに行き、バックとかつけてもらえるよう交渉しました。
それとL95はまだ交渉していないので明日これをあわせてセットで安くなるよう頑張ってみます。

書込番号:9246395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 中央千里LABIにて

2009/03/14 02:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1件

昨日、10台限定110000円ポイント25%実質82500円で売っていたので、買ってしまいました。

地方から旅行の行きがけに中央千里LABIに寄って、価格を見て地方とのギャップに驚き、あまり交渉せず買ってしまいました。

他クレカの2%もサービスしてもらいました。田舎者としては満足な買い物でした。

これからは使い方の方でお世話になります。

書込番号:9241392

ナイスクチコミ!1


返信する
aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 09:06(1年以上前)

XR520Vは安くなかったですか?

書込番号:9241989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 22:30(1年以上前)

千里LABI 520は129,800円の28%でした。
私は、500を110,000円の25%で購入しました。
悩みましたが、すぐ手元に欲しかったので…。
付属品(BT&BTチャージャをそれぞれ500円引。)もついでに。

在庫は付近の店から手配したみたいです。

書込番号:9245874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

〜新CMOSや強力手ぶれ補正で可能性を追求〜

2009/03/13 14:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:6296件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090313_43314.html

>神澤:アクティブモードは、Gレンズの補正機能に修正を加えた上に、ぶれを認識して
>補正するための専用LSIを、別途新搭載することで実現しています。補正範囲が広がった分、
>より高速かつ高精度に補正処理を行う必要があるためです。このLSIを搭載できたことが、
>アクティブモード実現には大きな役割を果たしています。

やはりあれはLSI補正とのハイブリッドですよね。
カタログの説明のように、光学的なレンズ移動量だけであそこまで出来るのかという疑問が
氷解しました。


>一時、最低撮影照度は何ルクスか、といった競争も行なわれていましたが、そこに対し、
>「数字じゃないんですよ、絵を見てください」と言えるものが出来たと思っています。

いいですね〜
静止画機能重視の画素ピッチも今後見直されるのかな?


>しかし、XR520Vが見せたような「大きなジャンプ」を見ることで、ビデオカメラの価値は
>もう一度見直される可能性もある。そこで、「ハイエンド向けのこだわり製品」でなく、
>「簡単に高画質」を狙うところが、今の市場を表している。これにより、もういちどビデオ
>カメラ市場が元気になってくれると面白いのだが。

今回のXRのヒットにより、ソニー復活のきっかけになるかもしれません。
ソニーのビデオカメラ開発部隊、最高です。

書込番号:9237745

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 14:32(1年以上前)

>下に掲載しているのが、ソニー提供の、XR520Vと旧機種(HDR-SR12)の夜景撮影時の
>画質比較映像だ。

あっ機種名出しちゃった^^
SR12って、あんなにノイズ出たかなぁ?
前のExmor-CMOSもかなりの暗所性能だと思ったけど。

書込番号:9237807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/13 14:47(1年以上前)

>SR12って、あんなにノイズ出たかなぁ?

デモとかみてもすぐあっ!SR12だってわかりましたよ。
縮小すると18dB 1/30秒のノイズはきつく映りますから。(映像の明るさからオートスローシャッターではないかと思われます)
ただ夜景モードとかだと綺麗なはずですがもっと暗くなりますし。
(夜景比較で暗さの違いだけでは宣伝にならないからあえてオートなんだと思います)

あれを見たときはパナのSD100の宣伝と一緒では?とも思いましたが、
小寺さんのサンプルで「おや?違うぞ?」となり、発売後実際に確認してみたりチャピレさんの車の映像を見て「本当(マジ)スゲー!」と確信しました。
ノイズなくても暗かったら何にもなりませんからすごい技術ですね。

仮にExmor Rでフルサイズ一眼作ったらいくらぐらいになるんでしょう?
(製造コストはあまり変わらないようなこと書いてましたが実際はすごいことになっていると思います・・・)

書込番号:9237864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/13 15:39(1年以上前)

そういえば、去年裏面照射CMOS量産化の目処のニュースの時に、
来年モデルからなのかその先なのかお話ししたことがありましたね。

あの時点でほぼ製造技術は確立されていたわけですね。
あとは生産ライン構築のための準備だったと。

やりますねぇ。ソニー。

これに対抗して各社奮起してもらいたいですね。
キャノンが新技術発表がまだですからもしかしたら?があるかもしれません。
パナはLiveMOSとマイクロフォーサーズ規格に期待ですね。

書込番号:9238068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 15:54(1年以上前)

>デモとかみてもすぐあっ!SR12だってわかりましたよ。

え〜〜!?
私は、いまさらHC1でも引っ張り出してきたのかと思いましたよ(笑)
縮小すると、逆に暗所ノイズは目立たなくなると思っていました。
コンデジ動画なども、ユーチューブなどで小さくするとノイズが減って綺麗になるので。

>仮にExmor Rでフルサイズ一眼作ったらいくらぐらいになるんでしょう?

量産が見込めるなら、意外と安くできるとおもいますが、高級一眼市場は
今後一層の冷え込みが予想されますよね。

次の「裏」は、数が見込めるハーフサイズの方が先だったりして?
ニコンと組んで、サムスンみたいなミラーレス新規格立ち上げたりしないかなぁ。
動画も徹底強化して、マイクロ4/3を完全玉砕とかね。

今回のXR見てると、ソニーは今後何やってくるか分からない。
不況下で何やれば売れるか分かって吹っ切れて、ヒット連発の予感。

しかし、いくらなんでもXR500Vはいきなり安くしすぎたと思いますね。
池袋で実質7万とか、ライバルメーカーにとってテロ攻撃みたいなもんですよ。
販売店の価格差も開きすぎだし。
価格破壊は大歓迎なんですけど、今回はちょっと極端すぎて問題を感じましたね。

>キャノンが新技術発表がまだですからもしかしたら?があるかもしれません。

キヤノンには既存の道具で直球勝負して欲しいですね。
動画有効200万画素の2/3型単板くらいで楽にXRに勝てるんじゃないですか?
それに広角32-300mmくらいのレンズ付けて、ソニーFX7位の重さにおさめられるかと。
ハイアマ機に静止画機能なんて要りませんよ。

書込番号:9238135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 16:10(1年以上前)

そうそう、月末のPIEも注目ですね。

PMAを終えて〜2強に垣間みた今後への自信
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html
>しかしニコンやキヤノンは、どうやらPIE重視の製品発表を予定しているようだ

>「D40」の後継機を“開発中”
>一方、センサーサイズの大きさやレンズの多様性を活かした動画撮影という楽しみは
>提供していく。ビデオ撮影機能ではなく、ムービングピクチャー、動く写真という
>位置づけで表現の幅を拡げる機能と考えている
>・ミラーレス一眼への興味
>「持っていないと言えば嘘になる。

>PMA期間中、ほぼ無言を通したキヤノンが、力を入れているというPIE2009で、どのような
>製品を打ち出すのか。

書込番号:9238201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/03/13 16:14(1年以上前)

山ねずみRCさん 

池袋で実質七万・・・

具体的な情報が知りたいです。

書込番号:9238223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 16:26(1年以上前)

長いですが、以下のスレなどに実質7万円台の報告が多数あります。

『ついに9万円割れ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9158785/

今もそうなのかは、知りません。

書込番号:9238278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/13 16:49(1年以上前)

>え〜〜!?

夜景ではなく、ろうそくシーンで確信できました。
去年やった時のまんまの状態だったんです(笑。

キャンドルモードだとSSが落ちて微妙だったので、あえてノーマルで撮ったんです。
TVで見る限りはそこまでひどく感じませんが、PCで見たときはそのものでした。


>ハイアマ機

HFS10はそのような位置づけを模索した感じが見受けられますね。
ただ、完全なハイアマ機にするにはリスクがあるみたいな感じですかね?

コンデジの世界も差別化がでてきて高級コンデジ(なんじゃそりゃ?)市場の成長が
見込まれそうです。
同様に(パイは圧倒的に小さいんですが)ビデオカメラ市場でも出てきてくれるといいですね。このままだと高級デジイチ市場に持って行かれそうな感じもありますね。

書込番号:9238353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 17:19(1年以上前)

機種不明

CX12動画からPMB切り出し

>TVで見る限りはそこまでひどく感じませんが、PCで見たときはそのものでした。

たしかにPCモニタで見るとノイズっぽいですよね。
しかし、あそこまで行きますかね?^^
被写体は止まっているのに、あんなに圧縮ノイズみたいなものが盛大に出ましたっけ?

>完全なハイアマ機にするにはリスクがあるみたいな感じですかね?

中途半端な仕様にするのもリスクがありますよね。
結構大きいのに、EVFがないとか。
最近よく話題に上がる某機なんですが、一部マニア向け初期需要はあっても、長く続かない
んじゃないかなぁ?
(もちろんアンチ活動じゃなくて、好きなCの今後が心配)

書込番号:9238459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:6296件

ついさっき知りました^^
(説明書P.26)

う〜ん
PMBの「ワンタッチディスク」は、

・(無編集部分なら)シーンつなぎ目を一瞬停止させずに
・「字幕」ボタンで撮影日時字幕が見られて
・BDMVメニューがあって
・5.1ch音声に対応していて
・ディスク作成時に100シーン制限のないので

理想的だったのですが、BDには非対応でしたか。
PMBから普通にディスク作るとシーンつなぎ目が毎回一瞬停止するし、長時間かけて
「シームレス」変換すると、2シーン目以降日時字幕が消えちゃうし。。。

「BDAV」ディスクなら、新DIGAの「表示」ボタン日時字幕がありますが、DIGAでの
HDD取り込み時に5.1ch音声が2chになっちゃうんでしたっけ?

ソニーBDレコはHDD取り込み時にもBDAVディスク作成時にも、BDMV字幕の表示に対応
しないし。

やはり、BDAVディスクからもBDMV日時字幕が表示できるPS3が要るのでしょうか。。。

書込番号:9235132

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/13 01:05(1年以上前)

ありゃりゃ、そうなんですか。

>「BDAV」ディスクなら、新DIGAの「表示」ボタン日時字幕がありますが、
>DIGAでのHDD取り込み時に5.1ch音声が2chになっちゃうんでしたっけ?

そのBDAVディスクはどうやって作るものですか?
BDAVディスクから等速で劣化しながら取り込むのでもOKです?
AVCHD取り込みでも良ければ5.1chでいけるんでしょうけども...
一瞬停止に関してはどうしましょうかね。


>やはり、BDAVディスクからもBDMV日時字幕が表示できるPS3が要るのでしょうか。。。

BDAVディスクの字幕はBDAVのもので、BDMVの字幕はBDMVの字幕ですね。
表示される内容は同じなんですけども。

書込番号:9236042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 10:43(1年以上前)

>そのBDAVディスクはどうやって作るものですか?

すみません、新DIGAに取り込んで作ったBDAV、という意味です^^

>BDAVディスクから等速で劣化しながら取り込むのでもOKです?

AVCHD-DVDディスクからなら、等速以下の画質無劣化取込み可能なんですが、5.1ch音声が
2chになっていたような気がします。
BDAVからはやったことがなく、どうなるのか分かりません。。

あと、PMBのBD書き込みでは、パナHD WriterのようにBD追記には一切対応していません
でした。


>BDAVディスクの字幕はBDAVのもので、BDMVの字幕はBDMVの字幕ですね。

BDAVってもともと字幕表示に対応しているのでしょうか?
PS3がイレギュラーで抜け穴的に表示していたとばかり思いこんでいたのですが・・・

何かこんがらがってきました〜^^
当面は、これまで通りAVCHD生フォルダのPCのHDDへのバックアップと、レコ視聴用
AVCHD-DVDディスクでいきたいと思います。

書込番号:9237039

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/13 16:19(1年以上前)

うちには5.1ch環境がないのですが、AVCHDをSDカードで取り込んだら
再生設定で音声が 3/2.1ch のようになっていればいいのなら、
手元のSR11などいくつかのデータでOKでした。
こういうのは詳しくないもので結果だけお伝えします。

この画像字幕をBDAVやBDMVで分類するというよりは、
m2tsファイルにPGストリームが入っていてclpiファイルに
そのストリームに関する情報が記載されている等の条件を
満たす事の方が大事ですね。画像字幕とでもいいましょうか。
プレイリストは違いますが、m2tsとclpiが共通なので
そのままスルーしてしまえば使えちゃうと言われればそうなんですが...

AVCHD-DVDやAVCREC-DVDがたまりにたまって、またBDへ移し替えるよりは
早い時期に完全BDでの運用をお勧めしたいところですが、シームレス再生と
日時表示/字幕との話がからんでくると難しいですね。
もう付属ソフトでどうこうする問題ではなくなってきた気がします。

書込番号:9238246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 16:35(1年以上前)

>再生設定で音声が 3/2.1ch のようになっていればいいのなら、
>手元のSR11などいくつかのデータでOKでした。

す、すみません、外部マイク付けてもともと2ch録音していたモノと勘違いしていた
かもですm(_ _)m

>m2tsファイルにPGストリームが入っていてclpiファイルに
>そのストリームに関する情報が記載されている等の条件を
>満たす事の方が大事ですね。画像字幕とでもいいましょうか。

勉強になります。ありがとうございます。

>もう付属ソフトでどうこうする問題ではなくなってきた気がします。

PMBでなぜBDワンタッチディスクがダメなんでしょうかね。
理想的で、出来て当然だと思っていたのに・・・
この仕様にはかなりガッカリです。
私は1クリップ10秒以下のことが多いので、一瞬停止は気になりますね。

色々試したいこともあるし、ソニーT55売って*50系DIGA買っちゃおうかな・・・
いや、ここはグッとこらえて次モデルまで待たないと・・・

書込番号:9238306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング