HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2009年3月14日 13:34 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月12日 17:35 |
![]() |
38 | 32 | 2009年3月14日 18:57 |
![]() |
9 | 5 | 2009年3月9日 23:03 |
![]() |
8 | 7 | 2009年3月18日 22:56 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月8日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こちらでたくさんmtsファイルがアップされているので、
再生できるフリーソフトを探していましたら、
やっとまともに再生できるソフトを見つけましたのでお試し下さい。
http://www.digital-digest.com/software/download.php?sid=1714&ssid=0&did=1
dllのエラーがでる場合は、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
で、DirectX をアップデートすれば使えるようになりました。
4点

ソフト紹介ありがとうございます。
そこで質問なのですが、
このソフトはレジストリを使用しますか?
それと日本語には対応していますか?
書込番号:9232841
1点

レジストリは使用するみたいです。
日本語には対応していません。
アンインストールは簡単にできます。
再生するためだけのソフトです。
シンプルでスタイリッシュです。
今、チャピレさんがアップしてくれたmtsファイルをダウンロードして見ました。
さすがにCORE2DUO E6600(2.4GHz)のパソコンでも再生中はCPU稼働率は90〜100%になりますね。
書込番号:9232884
1点

AVCHDの再生は、Media Player Classic+FFDSHOW
または、Media Player Classic Homecinemaが有名です。
書込番号:9235377
1点

そうだったんですか。
私は VLC media player しか知らず、
これもまともに再生できなかったので困っていたところ、
上記のソフトを見つけた次第です。
しかし、ものすごくCPU使いますね。
書込番号:9235423
0点

皆さん、こんにちは。私の場合、mtsも、m2tsも、m2tもwindows media playerで再生できますよ。ただし、OSがHOME PREMIUM SP1の場合ですが。。
書込番号:9241510
0点

そらまめんさん
K-liteかCCCPのコーディック集を入れていませんか。
CoreAVCとか、Haali Media Splitter等のソフトが入っていて
MP4、m2ts、mtsをWMPで再生できます。
書込番号:9241825
0点

今から仕事さん、こんにちは。
現在のところ、ご指摘のソフトはいれてはないんですが、体験版でpowrDVDとかいろいろいれて、アンインストールしたりしたので、そのときに、偶然コーディックが入ったのかもしれませんね。私の知識不足でした。
書込番号:9243210
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
これ一台でどれだけ撮影できるか試しているうちに、
同じシーンで異なる明るさの絵が出てくることに気づきました。
添付写真は、ほぼ同じタイミングで、撮影した写真です。
ちいさな室内灯が一つあるだけの部屋での撮影ですが、
出てくる絵の明るさがだいぶ違います。
ジオタグがあるのでexifの消えたものでお許しいただきたいのですが、
どちらも フルオートで撮影(データはF1.8・シャッタースピード1/30)です。
目で見た明るさの印象は、動画モードのものがより近いものでした。
まだ、あまり試していない状況ですが、暗所ではこのような差が出るようです。
出来れば静止画モードでも、動画モードのものと
同程度の明るさで、撮影してくれたほうがいいかなと思いますが、
静止画モードでは、ノイズを減らす仕様にしたのかもしれません。
なかなか面白い仕様だなと思いました。
1点

滑らかスロー撮影でも暗くなりますね。
一定以上の明るさが有れば、差は無くなりますので
動画 よりも 滑らかスロー撮影&静止画 の方がISO感度の上限が低く設定されているのだと推測できます。
書込番号:9230548
1点

>フルオートで撮影(データはF1.8・シャッタースピード1/30)
この機種の場合、フルオートの「動画」のシャッター速度は最長で「1/60秒」だったと思います。
※「1/30病」のオートスローシャッター設定で誤魔化さない仕様は好感が持てます(^^)
シャッター速度の差異から「受光」の上では動画モードが不利になるので、すでに書かれているように、感度(ゲイン)が静止画に対して動画で4倍ぐらいになっているようですね。
なお、各々の有効画素数の差異から、動画においては「画素結合(加算、混合)」による感度アップしているのかも?
書込番号:9230711
1点

お二人とも、ご意見ありがとうございます。
鉄也さんのおっしゃるように少し明るくなると差がなくなるのすが、もうちょいISO感度が上がればいいんですがねえ・・・。
ちょっと惜しい部分です。
書込番号:9233428
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
価格.comの値段上がってしまいましたね^^;
8万5千円切ったらここのほうが得だと思って待ってたんですが
この値段だと、安心感のある家電量販店のほうがいいですね。
それかまた少し待つか。。。
皆さんはどうするのでしょうか?
カメラは初めて買おうと思ったもので、機能とかよく分からないから
とりあえず値段かなぁ
関西で安い所ってどこだろう。。。
0点

XRはかなり人気が高そうなので、次のロットでは相当量産するんじゃないでしょうか。
そのうちまた安くなると思いますよ。
去年のSR11も性能の割にありえないくらい安くなりましたからね。
装備でかなり劣るCX12より安かったです。
底値には5-6万とかだったような。
3年前大人気だったHC1も最終的にそのあたりまで行ったので、XRもたぶん?
評判の高い名機カメラをモデル末期に買うのは、すごくお買い得ですよね。
私も出来ればそうしたかったのですが^^
書込番号:9223657
4点

山ねずみRCさん
うお!有名なかたからの書き込みありがとうございます。
色んな書き込み参考にさせていただいております^^
そうですね、また少し待てば安くなりそうですね、過去にはそのような価格に
なってたりするのですね、指をくわえてじっと耐えます^^
有難うございます
書込番号:9223784
2点

自分も8万5千円程度なら、こちらの方で購入とも考えていたのですが…。
なかなか難しいものですね。しばらく様子見でしょうか。
書込番号:9224636
1点

値上がっちゃいましたね。書き込み数も他社新型に比べて多いのでそれだけ注目されている機種なんでしょうね。
これから入学卒業シーズンなので特に需要があるでしょうからいざ必要に迫られて買いに行っても在庫があるかが心配になりますよね。
この性能であれば今の価格帯でも売れるカメラでしょうね。山ねずみRCさんもおっしゃるように次のロットを大量につくるでしょうからまた下がって85,000円くらいに戻ればいいですね。SONYもこれほど売れると思ってなかったのかな?
XR500V&XR520Vは買った人だけがそのすごさを実感できますのでぜひ手に入れてください。
書込番号:9224874
2点

また8万円台突入ですね。
ヤマダの102000円+ポイント29%はまだ健在ですか?
まだ買えるなら頑張って池袋行こうと思うのですが。。
書込番号:9225156
1点

ええ、どうなんでしょうかね。自分も今週末あたり行ってみたいところです。
高校や中学は卒業式は終わったでしょうが、ビデオがかなり撮られそうな小学校は来週あたりでしょうからね。
いや、それより入学式前が需要が伸びるのか…。
今が買い時なのかとも思っています。
購入するのであれば、この機種は長期保証は付けた方がよいのでしょうか?
書込番号:9225473
1点

旅のラゴスさん
>購入するのであれば、この機種は長期保証は付けた方がよいのでしょうか?
私はヤマダ電気で5年保障を付けてXR500Vを買いました。HDDも保障対象だと聞いたので入っておきました(いつも他のものでも入りますけど)落下や水没では保障が聞きませんが入れるならば入っておいたほうが安心ですね。
現金で保障に入るのとポイントで保障にはいるのとでは免責など微妙に違うので確認されるといいですね。
書込番号:9225589
4点

チャピレさん
ありがとうございます。
今使っている、DVテープ機(SONY製)は購入直後、落としてしまい、外面にひびが入ってしまいました。
しかしその後5年(まれに液晶や映りが不調になりましたが、ちょっと強めになでると直っていました)修理に出すこともなく使えていたので、テープ機は丈夫だな!と勝手に思いこんでいました。
今回HDD機を購入するにあたり、耐久性がどうなのかな?と思ったものですから…。
以前のものがあたりだったのかもしれませんね。
今回は購入するに当たって、長期保証を付けようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9225878
2点

たろすけ358さん
ヤマダ電機の\102,000でポイント29%まだ購入できますよ
自分は、ヤマダ電機の店員さんに価格コムのことを話したら
同じ条件にしてもらえました。
書込番号:9225984
2点

えなパパさん
貴重な情報ありがとうございます!買われたのはいつですか?
やっぱりLABI池袋ですか?
書込番号:9226034
1点

私もネット通販に抵抗はありませんので、\80,000ぐらいになったら、こちらの最安店買うつもりでおりましたが、本日急に上がってしまったので、小心者の私は近所のケーズデンキへ買いに走りました(^^;)。
大阪の高槻店で、本体のみ\90,000(5年保証付き)です。先週にこの価格を提示されていたのですが、ケーズの新規オープン店だと\85,000の書き込みがありましたし、ヤマダ池袋店との差も大きかったので、購入せずにいました。
その後、他の店も回りましたが、全然渋かったのと、本サイトの値上げで購入に踏み切りました。
ちなみに、ヤマダ高槻店は\105000の12%P、JOSHINは\105000の10%Pで、それ以上は全く取り合っていただけませんでした。ケーズでも\85000または\100000でアクセサリーキット込を粘りましたが、全然ダメでした(T_T)。
アクセサリーキットはJOSHIN WEBでたまたま限定ポイントや誕生月ポイント等で\11000ぐらいで購入できたので、トータル\10,1000で購入できて、満足しております。
書込番号:9226060
1点

すみません アイコン間違えました
たろすけ358さん
購入日は、先週の日曜日(8日)で相模原店です。
店員さんに「池袋店ではこの値段だから、同じ値段だったら
今すぐ買います」と言ったら。5分ほど確認するのに待ちましたが
同じ値段にしてくれました。
たろすけ358さんも頑張ってください
書込番号:9226085
2点

日曜日に池袋で購入しましたよ。
ヤマダで価格.comの話をしたら、102,000の29%でOKでした。
でも在庫が無く取り寄せになると言われたのでとりあえずその場は見送って、
隣のビックで交渉したら、同条件で購入できました。
書込番号:9226103
2点

>102,000円のポイント29%
私もその値段で買えましたが今もまだ買えるんですね。関東地域ではかなり安く買えますよね。関西中国方面はきびしいみたいでお気の毒です。
大きく重くHDDで嫌われやすいXR500Vですが非常に人気がありますね。やはり性能機能がすごいことをみなさんよくしってらっしゃいますね。みなさん買い物上手ですねー
書込番号:9226147
3点

みんさんこんばんは
>ヤマダで価格.comの話をしたら、102,000の29%でOKでした。
>関東地域ではかなり安く買えますよね。
それはすごいですね。そのお値段で買えた方がうらやましいです。私もXR500Vの購入をめ決めていますのでその価格を目標に商談してみたいと思います。
これだけの性能を持ってこの価格帯で買えるのですからコストパフォーマンスは素晴らしいですね。
書込番号:9226184
1点

チャピレさん
ホント、関東が羨ましいです。。。
ヤマダ電機では池袋価格を伝え、もちろんチャピレさんのレシートもプリントして示しましたが、全く相手にされませんでした。最後に「同じ会社で価格破壊するような値段を設定していて、他の店舗では出来ないって、一体どういうことなんですか?!」とグチをこぼすと、店員さんは苦笑いをしていました(^^;;)
ちなみにヨドバシ梅田では、SONY販売員に交渉しましたが、店頭表示価格\10,9800+10%Pからは全く下げれないというつれない返事でした。。。
私はPanaのSD5からの乗り換えで、当初CanonのHF-S10のしゃっきりクッキリ映像と一瞬AFに惚れこんでいましたが、小寺さんのレビューで見た暗所での高画質やアクティブ手振れ補正の素晴らしさで、HDD・重さ・バッテリー持続時間という私的なデメリットがあっても、本機に決定した次第です。またチャピレさんのディズニーシーでの映像も、ダウンロードして拝見させていただき、購入の後押しとなりました。ありがとうございます m(_ _)m。
書込番号:9226631
2点

わたしも購入を決めました。
関東在住なので電器店に行こうと考えていたのですが、都合で行くことができないことになり、これはこちらのサイトで購入した方がよいなと…。
カードで支払うことができ、配送料無料、長期保証もつけてくれるところにしました。最安値よりほんの少し高いですけど(^_^;)。
どこが底値なのか、在庫はあるのか…考えるといつになっても決められそうにないので、必要になる直前より、ほんの少し余裕のある時に決めました。
と言いながら、「在庫ないで〜す。」なんて返事が来たら、それもやむなし…。
そのときは、後まで待とうかな。
書込番号:9226926
2点

価格は上がっていますね。びっくりです。
自分も皆さんの書き込みの内容に感動して買いに行った一人です♪
購入は近所のケーズで 本体とアクセサリーキットと保護フィルム と 5年保証付
で107.000で購入です。
価格はここでの価格より高めでしたが、性能が非常にいい為 これは買わなければと、買いました。
物は非常に満足しています。
書込番号:9227881
2点

本日買う気満々で池袋LABI行ってきました。
結果はまず値段が105000円の29%が限界とのこと。ちょい上がりましたね。
うーんそのくらいなら仕方ないかなと思ったけど、なんと在庫が無くて2週間待ちと言われ。。(そういえば在庫待ちの方、いらっしゃいましたよね)
2週間待つのはちょっとしんどいので(笑)、諦めて隣のビッグへ。
ビッグは在庫は豊富にあるとのこと。
しかし価格が115000円でポイント20%。。全然太刀打ちできませんでした(泣)
最後に以前ここに書き込みあったヤマダ平和台駅前店にダメ元で電話するもやっぱり玉砕・・
もうあの102000円でポイント29%は出ないのでしょうかねぇ。
買っておけば良かった・・orzorz
書込番号:9228001
1点

MAIDEN VOYAGEさん
私のスレがお役に立てたようで嬉しく思ってます。引き続き長いスレになってますので購入されたら顔でもだしてください。
SD5からXRに買い換えだとなると暗所でビックリを通り越してぶったまげますよ(笑)
あとテレマクロで撮ると背景ボケがとても綺麗です。このボケはXRでしかだせませんからアドバンテージが高いです。
書込番号:9228037
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先週 XR500Vを購入。早速使用しています。
皆さんがカキコしているように、暗部のノイズは非常に
抑えられており、民生レベルでは、これに追従できる
機材はないかも知れません。(できればCanonのHF-S10の
ようにAGCのOFFがついていればきちんと試せたとは思うのですが)
では早速本題
BUFFALOのLinkTheaterのサイトには表示されていませんが、
LT-H90のカメラからのバクアップ機能はちゃんと動作します。
(SPモード7Mbps)つまり、XR500VはちゃんとUSBマスストレージと
して同機に認識されます。
バックアップ後の外部HDDからの再生も難なく再生され、改めて
BDレコーダーを買うのをやめました。
バックアップ時間は若干遅いかな、というくらいですが、
イライラするほどではありませんでした(主観ですが)
LT-H90のH.264の再生ビットレートは最大17Mbps
まだ、XR500Vの最高画質(16Mbps)では試してはいませんが、
CanonのHF-S10の24Mbpsではできない連携を、このシステムで
楽しめそうです。
目的はPCの扱いが出来ないカミサンに簡単に使えるように、と
いうのが目的でした。
これでどんどん安価になっている外部HDDに撮りためていけます。
あとで、ゆっくりとBDに編集できます。
4点

昨日同機を購入しました。別売りバッテリーを一つ購入してジャスト10万円でした。
映像がとてもきれいで満足しています。
さて、撮影した画像の保存方法をどうしようかと考えていた所とても有益な情報を頂きました。ありがとうございます。
質問ですが、このリンクシアターとパソコン用の外付けハードディスクがあればハイビジョンを撮り貯めできるということでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。ブルーレイのレコーダーはまだ高くて手が出ないもので…。
ハードディスクに入れたデータをDVDやブルーレイディスクにダビングする事もできちゃうんでしょうか?
我が家も妻がカンタンに出来る方法を低予算でできるようにしたいです(笑)
書込番号:9218810
0点

戦略経営者さん
そうです。LinkTheaterと外部HDDがあれば、そのままバックアップ取れます。
外部HDDはFAT32に限定(私はNTFSだったので、新たにフォーマットし直しました)
おまけに普通の、SATAをUSB2.0に変換する2000円程度のアダプタで十分です。
一旦、HDDに取り込みさえすれば、あとは野となれ山となれ。
財布に余裕ができたり、現行のCore2DuoのPCの値段がさらに下がったところで
ポチリとして、その時点でブルーレイにするだけです。
なお、再生も、XR500Vなどを使わずに、LinkTheater+HDDだけで快適に
再生できます。ただし…取り込んだJPEG写真の再生は1枚あたり7秒近く
待たされますが、ビデオは難なくトリック再生も可能です。
ただ今回の実験は、あくまでSPモード(7Mbps)での実験ですので
最高画質の16Mbpsの動作はまだどうなるか。今晩時間があれば
実験します。
このLinkTheaterは、皆さん、買いですよ。別スレになって申し訳
ありませんが、一時期、SANYOのXactiの再生デバイスとして有名に
なりました。
いずれにしても、PCいらずでこんなに簡単にバックアップ取れるんだ!って
びっくりします。DVDに焼くVRD-MCシリーズも互換性が問題になったり
何よりもDVDに焼く時間がかかるし、失敗もするはずです。
ぜひLinkTheaterお持ちの方は実験してみてください。
追伸:今は、新しいリモートコネクタ(A/Vリモート)を旧LANCに変換する
アダプタの自作計画中です。なぜなら、大昔のSONYのマリンパック(75M深度)
のハウジングに、このXR500Vを乗せるためです。リモートの改造と、外部Video
出力を、ハウジング内に改造して搭載する2.5インチ液晶に接続します。
書込番号:9219502
1点

戦略経営者さん
あ〜っと… 忘れていました。長時間録画した際の2GBのファイル
サイズ越えはどうなるか。ちょっと疑問です。今日はそこまで実験
出来ないかも。でも基本は、ハンディーカムの内部HDDをそのまんま
抜き出すわけですから、後から編集で問題ないかと。
おそらくPlayListフォルダか、何かしらのフォルダ連携情報を基に
最終的には連続映像として取り扱える、と思います。
追加情報:音声におけるcodecの問題もクリアしています。
書込番号:9219578
1点

LinkTheaterがFAT32限定ならば、2GB超の長時間ファイルを再生させると
つなぎ目で一瞬フリーズで音トビするでしょう。プレイステーション3で
再生させるとそうなりますから。長時間録画分割ファイルのスムースな
再生はカメラから直接再生させるしか無いと思いますよ。
(或いはNTFSのHDDにPMBから1ファイルで書き出したものを再生させるか。
ただこの手のものは殆どがFAT32対応限定ですけど)
書込番号:9220282
0点

早速、自宅に戻り、ハイビットレート(16Mbps)の撮影・バックアップ・再生テストを実施しました。撮影材料は、台所の蛇口のシャワーが水面に落ちるシーンです。さざなみや、こういう場面はビットを大量に消耗し、破碇しやすいものです。
結論:問題なくLinkTheater経由のHDDへのバックアップならびにLinkTheater+HDDのみでの再生ができました。
で、バックアップ速度ですが、2分程の映像転送に30秒ちょっとかかります。
BDレコーダ(L95やX95 X100)の転送速度がカタログ値で10倍速ですから遅いですね。LinkTheaterがボトルネックになってるのか・・・どなたか、L95やX95への転送速度、測れる方いらっしゃいませんか。
書込番号:9220349
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
子供の卒業と入学がダブル&夏の日食とイベントが続くこととDVのバッテリがへたってきたので、AVCHDの機種選定してました。メモリスティック(MS)の機種は買うつもりがなかったのですが、ほかのスペックがあまりに魅力的なためHDR-XR500Vを購入してしまいましたが、これからもMSは使うつもりがないため、microSDとMS Duoのアダプタを試してみました。
PhotoFastのCR-5400(microSD x 2)、CR-5300(microSD x 1)です。
結果ですが、両方とも正常に利用はできるものの「このメモリは正常に利用できない可能性があります」というようなメッセージと警告音が鳴ります。これを止められれば支障はないですが、今のところ止める方法を見つけていません。警告音はかなりうるさい上に記録媒体をMSに設定していると記録開始と終了の両方で出るので、実用に耐えないと思います。HDD記録したものをMSにコピーするときにも同じメッセージと警告音が鳴りますが、これはコピーごとに1回なので、耐えられそうです。普段はHDDに記録して、重要な映像はMSにバックアップみたいな使い方になるのかなと思います。CR-5400が2000円、microSD 8GBが1枚1300円ぐらいだったで、16GBで5000円以下でした。
ソニーがHDD+MSではなくて、SSD+SDの機種を出してくれれば何の問題もないのですが・・・。VAIOでは、SDとMSの両対応にしているのだから、せめてmicroSDアダプタの純正品だけでも出せないものかと思ってしまいます。今の状況でMSにこだわるのはソニー自身のためにならないと思います。暗所映像が素晴らしいだけになおさらそう感じてしまいます。
3点

SDメモリーが使える方法があったのですか。
いつもソニーのMSは高いし、SDメモリーが使えればと思っていました。
書込番号:9215416
1点

>VAIOでは、SDとMSの両対応にしているのだから、せめてmicroSDアダプタの純正品だけでも出せないものかと思ってしまいます
マルチスロットはVAIOの他にもBDレコーダーでも採用されています。
此の期に及んでビデオカメラでMSに拘る理由が理解できません。
ベータ、DVDのジャケット、MSと独自路線を行くのは結構ですが、
コンシューマの声をもっと真摯に聞くべきだと思います。それは
決して安易に妥協するということではないと思います。
書込番号:9215546
0点


ビデオカメラ以外、SONYのものは選択肢すら視野に入れない存在です。それはSONYのMSのおかげで、どうしてもSONYは好きになれなくなった。これも今のSONYの業績に反映していると思います。一方SDのPanasonicは好調を続けていますね。SONY、猛省したまえ。
書込番号:9220168
3点

>ぼんkissさん
このアダプタはPSPなどで使われている方が多いようです。録画再生には何の問題もいもないので、警告さえ出なければ十分実用になると思います。
>じゅんデザインさん
>SONY好きだったさん
私も同意見です。βの時はVHSのアダプタということはできませんでしたが、メモリはアダプタで対応できるので、今からでも遅くありません。後発でMSを出した真意は分かりませんが、潔く負けを認めるべきだと思います。
私もMS機はHDR-XR500Vだけです。どうしてもこの時期に買う必要があって、ほかのスペックが飛び抜けていてMSなしでも使えるので購入しましたが、性能的に後悔はありません。デジカメは他のメーカにも十分魅力的な機種があるので、ソニーを買うことはないと思います。WalkmanもMSが無いから購入したぐらいですから。MSにこだわることでかなりの客を逃しているんじゃないかと思うのですが。
>じじかめさん
ご紹介のページにあった製品の動作報告です。紹介の製品はmicroSDが1枚しかさせませんが、CR-5400は1つのアダプタに2枚のmicroSDをさせるので、2倍の容量のMSとして使えます。
http://akiba.kakaku.com/pc/0809/05/210000.php
8GBのmicroSDを2枚さして試しましたが、ちゃんと16GBと認識していました。
純正に期待する理由は、そういうアダプタの存在を公認することで、無用の警告も出ないようになるのではないかという点です。もっともアダプタの純正チェックをやられたら同じですけどね。
書込番号:9220972
1点

ヤフオクでSAN DISK社の8Gを購入しました、
再生や動画転送の際も同じ警告が出てきました。
問題なく記録ができましたが、警告音が煩わしくて、XR500Vで使うのをやめました。
別の話になりますが、いままでSONYのPND、NV-U2で使っていた純正4Gと入れ替えたところ、
問題なく音楽再生は出来たのですが、NAVIの調子が悪くなって、
急にGPS信号が切れたり、ぜんぜん違う場所の表示になったり、
自車マークの表示が地図上に固まったまま。。。
毎日通る道なので、最初はNAVI自体に問題があったと思いました、
しかしよく考えると最近弄ったのはMSだけ、
まさかと思って、MSを抜いた瞬間正常に戻りました。
書込番号:9256907
0点

質問させて下さい。 この機種の購入を検討しているのですが、このアダプターを使用して記録したSDはDIGAに取り込めるのでしょうか?
今日、販売店でPANAとSONYの両方をSDとMSに記録してもらい、PCで確認したところファイル構造が違っており、PANAのSDは取り込めますが、MSからそのままコピーしたSDはDIGAに取り込めませんでした。ファイルをを操作すれば取り込めるのかも知れませんが良くわかりません。
DIGAのUSB端子のある機種を購入すれば簡単なのは判っているのですが、両方を買うほどの予算がありません。
我が家の旧式DIGA(AVCHD対応)にはSDスロットしかなく、PCは編集にはパワー不足なので、とりあえずソースはHDに保存し、手持ちのDIGAでAVCHDのDVDを作りたいと思っているので、このアダプターを使用して記録したSDがDIGAで取り込めれば、大変ありがたいのですが。
書込番号:9267999
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
色々価格等ここで得た情報等参考に ヤマダ コジマ ケーズ等行って確認しました。
この場所埼玉の・・・・南部地方では ケーズで買う事にしました。コジマさんは対応がいまいち・・・ヤマダは・・・・・
ケーズが一番ですね。
購入価格は明日報告します。興味ある方は書いてみてください。報告します!
ではでは〜
ここでのヤマダ池袋価格になるのでしょうか?(ないか〜笑
1点

私もケーズとかキタムラ行ってこようかな。
他スレで書いたように、ヤマダ名古屋店では、\126000の21%でした。
(画像有り)
これでほぼ限界らしいです。
私は、池袋まで望みません。
9万円割れてればいいです。ここの最安店が\85000ちょっとなので、
それもいいのですが、長期保証は付けたいなぁ
書込番号:9208511
1点

ここの最安に5年保証つけても9万きりましたね。
でもヤマダ102000円+ポイント29%をみてからだと・・・、もう少し待ちかな。
書込番号:9209083
1点

おはようございます。キタムラを忘れていました。キタムラ確認してからケーズにいってきます。
ケーズの5年保障はかなりいいですよね。この手の商品はまず何かあるからな〜。以前のminiDVのビデオもヘッド交換 液晶交換 バッテリの取り付け部修理と3〜5回修理しているし
、コジマとかの保険は心配だしな。
何しろ この性能のカメラは、気になるから 今日買います!!てか 今手持ちが もうぼちぼち寿命なんで(笑
書込番号:9210511
0点

買いましたよ♪
107000で本体 アクセサリーキット 液晶フィルム+5年保障付
嬉しいですね。
書込番号:9212256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



