HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月14日 13:10 |
![]() |
17 | 10 | 2009年8月10日 01:53 |
![]() |
4 | 0 | 2009年8月3日 00:51 |
![]() |
46 | 13 | 2009年7月23日 19:43 |
![]() |
6 | 3 | 2009年7月12日 20:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月12日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

AFの精度を上げる必要があるでしょうが、
顔認識・登録機能と連動させれば、
動画版でもできそうな気がしますね。
最初、この商品の紹介記事を見た時はイマイチだったのですが、
追尾動作している動画を見て、
「これは面白い!」と。
が、動画撮影をイメージしていた自分に気がつき、
ちょっとがっかりしましたが、静止画でも面白いですね。
書込番号:9991719
0点

実売価格にもよりますが、確かにおもしろいですね。
実をいうと、撮影者(パパ)は写ることが滅多にないし
たまに息子(小2)が撮影してくれますけど、PCで写真整理してても
撮影画像が少なくて少しむなしいですね。
デジカメ本体とParty-shot(雲台?)で3万程度なら買いたいですね。
書込番号:9993812
0点

結婚式とか三脚に載せて置くだけで・・手持ち並に撮れてたら・・
夢のようですね・・
SONYさんがんばって!
書込番号:9996773
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307544.html
来ましたね。
XR500/520Vでその実力を痛感した人達は待っていたのではないでしょうか?
XR500/520Vのスチルモードは、画質はあくまでもそれなりでしたし
何故かビデオモードと同等の感度アップをせず(出来ず?)暗い場所では使えたものじゃなかったので
私はDSC-WX1購入・・・するかも
2点

35mm換算24〜120mmでF2.4〜5.9というのも頑張りましたね〜
はやくサンプルがみてみたいです。
家電レコで再生が容易なAVCHD動画フォーマットならば、私もたぶん買いましたね。
>XR500/520Vのスチルモードは、画質はあくまでもそれなりでしたし
>何故かビデオモードと同等の感度アップをせず(出来ず?)暗い場所では使えたものじゃなかったので
1/2.88型で600万総画素なので画素ピッチもそこそこ大きいのに、なぜスチルになるとあのように
眠くなってしまうのでしょうかね?
動画記録時は画素結合や他の画像処理により暗所では有利なのかもしれませんが、十分に明るい所でも
スチルモードはCMOSコンデジ特有の塗り絵感、ノイズっぽさ、キレの悪さを感じますね。
WX1ではそれがどこまで良くなっているのかな?
書込番号:9963352
0点

画素ピッチは1.7ミクロンぐらいでは?
小絞り限界(限界F値)が「F5」(≒3p)近辺ですので、ちょっと厳しく見るとF2.5(≒1.5p)を、甘く見てもF3.5(≒2p)を超えたあたりから、だんだんと解像力が劣化していくことは不可避ですので。
※上記は開口比としてのF値
書込番号:9963407
1点

XRと同じBSI-CMOSということで、スチルモード比較が興味深いですね。
サンプル出てましたね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=32604838
画素数が違うとはいえ、コンデジの名機フジF30/31のISO800は超えた印象ですね。
ISO1600/3200でパナGH1に及ばないものの、かなりいい線いってるみたいですね?
「手持ち夜景モード」も楽しみですね。
書込番号:9963413
0点

>ちょっと厳しく見るとF2.5(≒1.5p)を、甘く見てもF3.5(≒2p)を超えたあたりから、だんだんと解像力が劣化していくことは不可避ですので
同じようなレンズ、画素ピッチのセンサーでも、これまでのCMOSコンデジの静止画はCCDより独特の
眠さがありますよね?
4/3型以上の一眼CMOSではあまりそう感じませんので、小さいコンデジ用CMOSでは集光効率の悪さが
無視できないからかな、と思っていました。
書込番号:9963486
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=9960713/
専用スレがあるのに
なに必死になってこっちを上げとるんだ
頭悪いのか。←削除人を呼ぶキーワード
出でよ、削除人!
書込番号:9963679
3点

私的にも、紹介しただけで
むしろ、それを元にXR520Vの静止画に関する愚痴がメインなんで
W1の性能に対する検証/議論は意図から外れます。
書込番号:9964955
3点

ハイビジョンカメラの問題点、静止画像の悪さでてです。他の機種も同じせめてコンパクトカメラくらいの画質ほしい。品質要望でソニーへ投稿しました。
書込番号:9969471
1点

>それを元にXR520Vの静止画に関する愚痴がメインなんで
鉄也さんも最初のご発言でそうおっしゃっていますよね。
XRとWX1の静止画比較は興味深いテーマだと思います。
WX1板で紹介されていたWX1のβ機サンプルを見ると、XRのスチルモードよりかなり好印象ですね。
http://www.digitalcamera.jp/
上で書いたようにCCDコンデジや一眼CMOSと比べると、低ISO撮影時のノイズはまだ少し
目立ちますが、それでもかなり良くなりましたね。
PCで等倍表示すればアラが目立ちますが、A4プリントくらいなら問題なさそうですし、
高速出力や動画スミアでのメリットに裏面照射で高感度が加わって、いよいよ本格的な
CMOSコンデジの時代がはじまりそうですね。
XRのスチルも、L版プリントなら大きな問題はないですが、2Lあたりでは輪郭のモヤモヤとか
発色・階調の悪さが目立ちますね。特に人肌や毛髪でよく分かりますね。
ベイヤー配列のWX1と違い、XRはクリアビッド方式のBSI-CMOSなのですが、それよりXRでは
明るい高倍率の光学系ですので、その制約が大きいからイマイチのスチルになるのでしょうか。
レンズとセンサーをより大きくした「Exmor R」搭載上位ハイブリッドカムの登場が待たれます。
あまりデカイのも困りますので、HC1くらいのサイズ、1-1.5kg前後で結構いい線いきそう。
書込番号:9969562
0点

1kg 以下の小型の業務機出さんかね。
AG-HMC45 のような。
HDR-XR500V をベースにリファインして。
書込番号:9977178
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
HDR-XR500V動画(AVCHD)編集を
「EDIUS Neo2 with FIRECODER Blu」+「HDSPARK」+
「DVD MovieWriter 7」
を使って無事終えたので、レビュー書き込みした場所を下記に示します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026697/#9940970
XR500V(AVCHD)を動画編集する上で、低価格、高画質(画質劣化少ない)で作業時間が短い
という最適解(趣味のレベルですが)だと思います。参考にして頂ければ幸いです。
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
出張から帰ってきたら
前スレが埋もれてしまっていたので
これから動画撮影カメラを購入する方の為の
参考になればということで画質の話題の続き。
ぶっちゃけ、画質にこだわってこれから動画を撮れる機器を買うのであれば
ビデオカメラではなくて、動画撮影機能がついたデジタル一眼レフをお勧め致します。
//これ言っちゃうとビデオカメラの立場なくなりますが・・・。
例えば、実売価格ズームレンズ付で10万円ちょっとで買えてしまう
パナのレンズ交換式一眼レフ GH1の動画撮影機能が画質ではNO.1ではないでしょうか。
YouTube等にUpした映像を見ても、このカメラで撮った動画の
圧倒的な超高画質にはただただ驚かされるばかりです。
そこらへんのビデオカメラとは遥かに次元が違う映像です。
(EOS5D MarkUは超高画質ですが、お値段と連続録画時間等にちと問題が。)
//ビデオサロン誌上でもFX1000よりGH1の方が高画質というレポートがありましたが、
ビデオサロンはSONY資本が入ってる筈なので、ある種の反乱ですかね。
百聞は一見にしかず、何はともあれ、ほんの一例と言う事でyoutubeにUpされた映像。
(超高画質ですが、当然の事ながら、この映像も圧縮されています。)
↓
Lumix DMC-GH1 test (奈良 若草山と鹿)
http://www.youtube.com/watch?v=VsaVxCQjOpk
今後、スチルカメラの動画機能の様に、ビデオカメラとは違うジャンルの
動画撮影機器の流れが確実に定着するでしょうね。
SONYも動画撮影機能に今よりも重点を置いたスチルカメラを出してくるでしょうが
ビデオカメラとの住み分けを考えると、その道は平坦ではないでしょうね。
GH1の様な高画質映像が撮れるコンパクトなデジタルビデオカメラを開発したメーカーは
間違いなく世界制覇するでしょうが、しかし、各社、技術を小出しにして商売してますな。
いつかXR500系の後継で、レンズ交換式高画質ビデオカメラが登場するかもですが。
//GH1とか、EOS5D MarkUとかの超高画質映像を見た各社のビデオカメラ設計部門、
またビデオ機器販売店、はっきし言ってやる気なくしてます、マジめな話・・・。
2点

スレ主さんへ
何が言いたいのでしょうか?
ソニー潰し??(もとソニー社員様でしたよね?)
パナが良いならパナのスレへ行ってください。
私は、XR500Vで大変満足のゆく買い物ができましたので。
書込番号:9891189
4点

将来的にはともかく、現状の動画撮影可能なデジタル一眼(レフ)カメラの動画機能は、私にとっては「帯に短し襷に長し」です。
まじ、GH1以外は連続撮影可能な時間が短すぎます。1カットで最低でも30分は撮影可能で無いと実用に耐えません。
また、ハイビジョンとなると動く被写体にマニュアルでフォーカスを合わせ続けることは至難の技である以上、オートフオーカスの充実は不可避。
さらに画質のみではなく、同時録音される音声も重要です。もちろんPCMレコーダーで同時録音し、後でダビングするという手はありますが、手間が掛かりすぎ。風切り音の低減もあれば、本体の動作音をどれだけ拾うかという問題もあります。
故に、統合性能で、現在のところは一眼カメラはビデオ機に敵わないと判断する次第です。
書込番号:9891333
5点

またまたすみません。
今、スレ主さんが薦められるので、デジタル一眼レフで動画を
撮る姿を想像したら笑ってしまいました。
やっぱり、動画を本格的に撮影するには、デザインも重要では
ないでしょうか?
技術的な難しいことはよくわかりませんが、やはり将来も、動画撮影
のスタイルは今のハンディーカムスタイルではないでしょうか?
その上で進化してゆくと思います。
デジイチやコンデジでの動画撮影とハンディーカム等での動画撮影は
きちんとすみわけされると思います。
あくまで、デジイチやコンデジの動画撮影はサブだと思います。
書込番号:9891397
3点

>Lumix DMC-GH1 test (奈良 若草山と鹿)
>圧倒的な超高画質
????
そうですか(^_^;)?
書込番号:9891490
1点

私はGH1も500Vももっていますが、使い分けています。
スレ主さんが仰るGH1が超高画質ということですが、500Vも画質においては劣っているとは思いません。
2台持って行くにはちょっとと言うときに、GH1で動画を撮るときもありますが、本格的に動画主体に撮るときは、500Vで撮ります。
GH1のズームは手でしますので、その時ブレますし、500Vは自動でできますので、またブレもGH1よりは優秀だと思います。
GH1で歩きながら撮ったら、どんな映像になるでしょうか? 超高画質?
一眼の動画撮影機能はあくまでサブです。
本格的に動画を撮るのは、やはりビデオカメラでしょう。
ただ、この500Vもキヤノンなみに、フォーカスの改善を望みます。
書込番号:9891787
7点

正解!
スレ主さん,素直に質問することが出来ない性格なんですね..
2年前に数千円のSO社のイヤフォン買って,当BBSのクチコミでReviewしてみたら
まあまあ評価された.(これが成功体験になってしまった:)
今度はビデオカメラが買いたくなった(けれど「質問」は出来ない).
そこで,自分なりに色々情報を集めてみたらFX1000が良さそうに思えたが..高い..
取りあえずユーザの評価が知りたくて,FX1000の板に扱き下ろしの投稿をしてみたが,
いまいち喰い付きが悪かった..
次にTM350に目が止まった.中々良さそうだ,XR500Vの後発だし良いに違いない.
そこで「すばらしいんじゃないでしょうか。」とやってみたら,これが総スカン..
でも今回は中々良い線行ってますよ(笑).買えるなら買えばいいんじゃない?
「世界制覇」って,こんな用語を頻発する人はルーク2さんと貴殿だけです:)
書込番号:9892189
4点

↑ 笑!!!
GH1ってAVCHDの60i記録ですが、センサー出力は24コマ/秒ですよね?
「動画」として見た場合、動きの滑らかさはどうなんでしょうか?
花や風景撮影が趣味の人が ボケ味を求めたりする「凝った撮影」には良いのかもしれませんが、一般のパパママユーザが運動会で使うにはやはり「ビデオカメラ」でしょう。余程 用途限定でない限り、メインのビデオカメラとしてGH1を買う人はいないと思います(一般ユーザーでは)。
デジイチで60Pや60iで出力&記録できるようになって(もちろんAVCHDで)、動画用の専用ズーム(右手人差指でできる)があって、アクティブ手振れ補正が付いて・・・となってきたら ビデオカメラの立場は無くなりますね。少なくともビデオカメラを出してるデジイチメーカーはそうしないでしょう(笑
>画質にこだわってこれから動画を撮れる機器を買うのであれば
業務機が良いと思います
書込番号:9892304
3点

>「動画」として見た場合、動きの滑らかさはどうなんでしょうか?
動きのあるものは正直、厳しいですが、
いろいろいじれるので大人のおもちゃになりますよ。
カタコリ夫さんもいかがですか?
あ、でも自分としては、CX5x0の購入ご報告をお待ちしております(^_^)。
書込番号:9892508
1点

なぜかSDさん こんばんは。
>カタコリ夫さんもいかがですか?
動画デジカメとしてSONYのHX1が欲しいなぁと思ってましたが、流石にデジイチまでは。。。イベント時は親父に買わせたD80を借りてきます(笑
現所有機がSD5ですから、やはり今はビデオカメラが欲しいですね〜 早くCX出てくれないと やっと貯まってきたHESOKURIが酒に変わってしまうぅ〜
書込番号:9892587
1点

画質にこだわりすぎるのも、いまいちと思います。
昔は、コンデジ、デジ一で動画を撮っていましたが、撮影時間等の制限がありました。
コンデジ、デジ一では手持ち動画は撮りにくい。三脚を必ず使用するなら話は別ですが。
やっぱり、動画はカムレコーダーを選びますね。
やはり、使用用途で使い分けるのがいいですね。デジ一、コンデジについている
動画モードはあくまで、おまけレベル。私も、動画は500V、写真はデジ一
(昔は。。。)今はHX1。パノラマと手持ち夜景モードは、すごくいいです。
いらぬ一言、すみません。
書込番号:9896838
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
1点

ええええええええ
超驚いたわ。
おそらくスレ主の予想と全く逆の方向に。
書込番号:9841413
0点

http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-USA-announces-HDR-CX500-520-19417.htm
12万ですか。
これが発売されたら、HDR-XR500Vの値段にも影響有りますよね・・?
書込番号:9842157
1点

あくまでメモリー機の新型なので、XRの値段には一切影響がありません。
XRはすでにほぼ底値です。
これ以上値段が下がる時は、来年の2月になってHDD機の新型がでるときに
在庫を投げ売りするときぐらいです。
書込番号:9844703
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
秋の運動会&学芸会をターゲットに据えて、メモリ機に期待してXRを買うのをぐっとガマンしていました。
半ば予想どおりとは言え、メモリ機はEVFとマイク端子なしのようで、ちょっと残念です。。。
(三脚+ポールでの固定撮影(少年野球)が多いので、液晶を閉じたら録画ストップは痛いのです…)
新型機の夢は消えて、XR500かTM350かで迷いつつ「ワイヤレスマイクが使えるからXRだよな〜」
と思ってソニーのオプションをみていたら、マイク端子用のワイヤレスマイクが出ますね。
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-AW3/index.html
う〜ん、決め手が無くなってしまって、
画質(色質)をとるか、コンパクトさをとるか、踏み絵を迫られている気分です。
学芸会ならXRでしょうか…
0点

XRは完成度高いと思います。
屋内での学芸会、屋外でお日様の下で少年野球ならXRはお勧めだと思います。
野球のスイングなどのスロー撮影もできますし、何よりも暗部ノイズの少なさは
現状の廉価な民生用カムに中ではトップクラスです。
ワイヤレスマイクに関してはアフターマーケット製品のありますから、
基本機能で決められればよいのではと思います。
また、大きさは、私の場合は7年前のDVカムからの買い増しなので、
全くきになりませんでした。値段もこなれてきていますし、今が買いどき??
私ならXRに一票!
書込番号:9841229
1点

コメントありがとうございます。
そうですね。
メモリ機と並べるとHDDの分だけ厚みが気になりますが、
トータルとして許容範囲であれば問題ないですものね。
もちろん、基本性能が重要だと思いますけど、
XRにあってTMにないものに、Smileシャッターがありました。
おまけみたいなものですが、動画撮影の間に、
いつの間にか静止画が取れているというのも魅力ですね。
書込番号:9841884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



