HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信33

お気に入りに追加

標準

XR500Vの不満

2009/06/01 16:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:6296件

XR、XRと、べた褒めもあまりよろしくないので、不満についてまとめてみました。

1.グリップベルトの素材が硬くて、右手の甲がすぐ痛くなる。
2.液晶モニタのロック機構がたまに引っかかって開きづらい
3.タッチパネルメニューの階層が直感的で適切な配置と思えない
4.過去のソニーカムにくらべてタッチパネルの反応がかなり悪い
5.フォーカスが少しおそい
6.シャッタースピード、絞りの調整ができない
7.付属ソフトPMBのワンタッチディスクがBDに非対応
8.付属ソフトPMBでつなぎめシームレス変換すると撮影日時字幕が消える
9.HDDからメモステにダビングすると、複数撮影日を一括選択できない。
10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧
 画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう
11.EVFの画素数は出来たらもうちょっとがんばって〜

書込番号:9636019

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 01:14(1年以上前)

>PCブルレイドライブ買ってBD化(一瞬停止回避BD)するつもりだったのに非常に残念です。

試しに作成しましたが、シーン間での一瞬停止は発生しないですよ。
また、字幕表示ONで撮影日時も表示されますね。
上記はPCでの再生ですが。

書込番号:9638847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/02 07:37(1年以上前)

>山ねずみRCさん
 >ソニーデジイチの新型αがMS・SDのダブルスロットに
 チェック漏れでした。SONYもユーザーのコスト志向を無視できなくなったんですね
 >AVCHD規格上限の24Cが私は欲しいです
 同感ですね。多分互換性で混乱するのを恐れて搭載見送ったのかもしれませんが、S10に
 未練が残る理由ですね。

>カリットォさん
>HV10ですら、25Mbpsですから
HV10一時所有していました。ただAVCHD(Mpeg4)はHDV(Mpeg2)の凡そ2倍の圧縮率といわれていますから最高画質モードで比較すると理論上XR500VはHV10換算で32Mbpsという事になります。もちろん理論どうりにはいかないわけでHV10の画質は今でも通用する素晴らしさでしたね。

書込番号:9639414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/06/02 09:02(1年以上前)

バカ売れしてるXR500Vですが、やっぱり不満点ありますね。
自分が感じているのは

>1.グリップベルトの素材が硬くて、右手の甲がすぐ痛くなる。
>3.タッチパネルメニューの階層が直感的で適切な配置と思えない
>5.フォーカスが少しおそい

くらいでしょうか。
マニュアルが必要だと思うくらい、使いこなしてないのが現状です(汗)
(妻がメイン使いなので・・・)

一昨日、甥っ子の運動会にカメラマンとして参加したのですが、XR5*0V系を使っている人、とても多かったですよ。

書込番号:9639607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/02 11:53(1年以上前)

最初はFCさん

>試しに作成しましたが、シーン間での一瞬停止は発生しないですよ。

えっ?そうなんですか?
PC用BDライターは持っていないのですが、PMBで「ワンタッチディスク以外」の方法で
作成したAVCHDのDVDをDIGAのXW320やソニーT55で再生すると一瞬停止します。
PC以外の家電BDレコやPS3で再生すると、どうなのでしょうか?

あと、BD作成時にも「シームレスディスク作成」設定は存在するのでしょうか?


モデラートさん

>HV10の画質は今でも通用する素晴らしさでしたね。

適切な照度があれば、ときおりXRを上回るキレを感じますね。
特に青空とか花とか、記憶色があきれるほど綺麗ですね。


トントンきちチャンさん

>(妻がメイン使いなので・・・)

うちもよく妻に子供イベントで持たせますが、アクティブ補正のおかげですごく見やすく
なりましたよね。

>XR5*0V系を使っている人、とても多かったですよ。

XRほどトータル性能で魅力溢れるカムコーダーって、私の記憶にないです。
売れて当然ですよね。
万人受けする、誰にでも気楽に綺麗に撮れるという観点では、あのHC1を超えた気がしますね。

書込番号:9640073

ナイスクチコミ!1


cosbyさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/02 12:35(1年以上前)

ごめんなさい、早とちりしてしまいました。

書込番号:9640230

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/02 16:53(1年以上前)

>もしよろしければ、参考のためにメーカー・機種名・録画と再生の累積使用時間などを教えていただけますでしょうか?

いや・・・参考にならんと思いますが、一応。
TOSHIBAのGIGASHOTのMEHV10です。(ムービーとゆうよりカメラになりますね。)
ハイビジョンムービーが一般的になるまではと割り切って買った機種です。
1時間/月×36ヶ月=36時間ぐらいでしょうか?
あ・・・でもクラッシュしたの1年チョイなんで12〜15時間ぐらいですね。
改めて時間を計算すると酷いですねToT。
まあ携帯性・値ごろ感が優れてたんでOKとしてます。(屋外は結構きれいに撮れましたね。)

書込番号:9640963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/02 18:07(1年以上前)

cosbyさん

いえいえ、もし最初はFCさんの「シーン間での一瞬停止は発生しない」という情報が
AVCHD対応BDレコでも一瞬停止無しなら、ワンタッチディスクから焼く必要性がそれほど
無くなりますよね。
PMBが「ワンタッチディスク」以外で作るBDもDVDもファイル構造は同じだから一瞬停止
すると思っていたのですが、何か違うのかもしれません。


prius号さん

情報ありがとうございます。参考になりました。
HDDカム通常使用でのクラッシュって、この掲示板では意外なほど聞かないんですよね。
カムコに限らず人生にリスクはつきものなので、合理的に判断して上手く付き合いたいと
思ってます。

書込番号:9641188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/02 21:49(1年以上前)

山ねずみRCさん

2009年春モデルとしては最強と名高いXR500Vとは言え
探せば色々出て来るものですね。

しかし、まあ、世の中に完全な物はないのですから秀逸な
モデルであることには異論のないところでしょう。

ところで、6月になりましたので、もうそろそろ山ねずみRCさんの
ウキウキ・ドキドキのNEWモデルの情報をお待ちしているところですが
如何なもんでしょうか?(*^_^*)

書込番号:9642221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/02 22:48(1年以上前)

>ウキウキ・ドキドキのNEWモデルの情報

そろそろ出てくるんでしょうか〜 CX12後継情報(^O^)/
しかしXR500Vが7万円台になってしまった今 CX12後継機の立場ってどうなんでしょう(笑
たぶん12万円前後からスタートですよね(汗
CX12が発売された去年の7月末時点でCX12が9.5〜9.8万円。SR11が8.5万円前後でした。
ひょっとして 秋モデルBIGサプライズとしてXR520/500にもマイナーチェンジなんて事はないですよね〜(笑 SDHC対応とか AF改善とか テレ側アクティブとか まさかの広角対応とか???
CX12後継のほうはSDHC対応なんて噂(?)が出てましたが。。。

いずれにしても楽しみです。XRユーザーさんお邪魔しましたm(_ _)m

書込番号:9642646

ナイスクチコミ!2


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/03 07:56(1年以上前)

>10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう

新規購入の16GBのメモステが来る前に手持ちの2Gのメモステで試しました。

2009年06月02日15:00ごろ撮影したデータを今日(2009年06月03日07:30)ダビングしてPCでPMBを介して取り込み。

結果:PMBカレンダービューで撮影した日にサムネイル表示されてます。

これやりたかった事なんですが・・・自分なにか勘違いしてますか?

書込番号:9644115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/03 11:22(1年以上前)

じゅんデザインさん

>NEWモデルの情報

カタコリ夫さん
>CX12後継情報(^O^)/

さいきんのソニーハンディカムは、新製品情報のガードがかなり固いようですね。
何のリークもなく突然パッと出ることが多いですね。
楽しみですね〜

>しかしXR500Vが7万円台になってしまった今 CX12後継機の立場ってどうなんでしょう(笑
たぶん12万円前後からスタートですよね(汗

私が去年8月頃にSR11ではなく、スペックが劣るのに価格が高いCX12を買った最大の理由は、
嫁にどっちがいいか聞いたらCX12のサイズが気に入ったというものなのですが、私自身、
HDDカムの信頼性が不安、というのもありました。

でも、XRではSRよりかなり小型化しました。
そして、HDDカムへの不安もほとんど杞憂だったようです。起動時間もCX12より半分近く速いし。

もし、これまでのCX7/CX12のようなスタイルでXRをデチューンしたCX12後継が出たとしても、
はたしてコンシューマー機として利益が出せるほどの需要があるのかどうか、量産・薄利
多売によるコストダウンが見込めるかどうか、にはかなり疑問がありますね。

そこで、XRにはないいくつかの付加機能を持たせて少し上位クラスへの以降が考えられる
のですが、あくまで個人的妄想です^^
CX120など、小型軽量機はラインナップが多くなりましたからね。
新センサー&カメラブロック採用なら超サプライズなのですが、CX12後継というより
HC1後継に近いものになるかもしれません。
でも、去年も1/1.8型CMOS採用機待望論とかたくさん書いて外しましたから、今年もきっと
予想外します。

あるいは、今年は極力無駄なコストは使わず、無理してCX後継機は出さずに、開発予算を
来春モデルにまわす、というのもあり得るかもしれませんね。


prius号さん

>結果:PMBカレンダービューで撮影した日にサムネイル表示されてます。

そうですしたか!
実は私がその作業をしてダビング日時になってるのを見たのは一度だけです。
それ以降試していません。
PMBは最新バージョンだったと思います。
後日、もう一度確認してみます。
勘違いでしたらすみません<(_ _)>

書込番号:9644677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/03 14:28(1年以上前)

>XRにはないいくつかの付加機能を持たせて少し上位クラスへの以降

現状、記録媒体の売れ筋としては やはりダブルメモリ機になりますから、CX後継をSONYハンディカムのフラッグシップ機にする可能性はあるかもしれませんね〜。24Mbpsは無いとしても、HF-S10対策としては まずマニュアル撮影機能の充実化???

>今年は極力無駄なコストは使わず、無理してCX後継機は出さず

ダブルメモリ機がCX120とTG5・・・というのはラインナップとしては厳しいですね。現状のXRの価格の下がり方に意図があるとするなら、やはり前者かな?という気がします。

一昨日カメラのキタムラを覗いたら店頭表示価格が
・XR500V・・・79,800
・CX12(現品処分)・・・69,800
・CX120・・・59,800
・TG5V・・・98,800
という理解不能な状況になっていました(笑。

個人的には フラッグシップ機とXRのメモリ版とが同時発売なら嬉しいのですが、あまりにもラインナップが増えすぎになりますかね(笑

書込番号:9645241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/03 16:23(1年以上前)

>CX後継をSONYハンディカムのフラッグシップ機にする可能性

フラッグシップなら、EVFや高精細液晶モニタは外せませんよね。
一体どうなるんでしょうかね^^

そうそう、CX後継は、根強い需要がある「縦型」機となって生まれ変わる可能性も
捨てきれませんね。
1.8インチHDDでは縦型レイアウトにするにはグリップが大きくなりすぎて難しくても、
フラッシュメモリー機ならデザインの自由度が増えますからね。

縦型はキヤノンがHV10後継としていち早く出すべきだったと思うんですけどね。

書込番号:9645596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/03 17:24(1年以上前)

スペックの足し算にはもうウンザリだ

書込番号:9645787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 22:40(1年以上前)

山ねずみRCさん

ごめんなさい、レス遅れまして。

>PC以外の家電BDレコやPS3で再生すると、どうなのでしょうか?
PC以外の環境が無いので、試すことが出来ません。

>あと、BD作成時にも「シームレスディスク作成」設定は存在するのでしょうか?
AVCHD作成同様の設定画面が表示されますね。
・ディスク初回再生時の動作
・書き込み画像の映像モード
・シームレスディスクの設定(規定値はチェックなし)
・オーディオモードの設定

他の方で家電BDレコやPS3を試せる方がいれば良いのですが。
お役に立てずすみません。

書込番号:9647324

ナイスクチコミ!1


cherito88さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 23:48(1年以上前)

すいません。

>8.付属ソフトPMBでつなぎめシームレス変換すると撮影日時字幕が消える

の、つなぎめシームレス変換とはなんでしょう?
そんな機能ありましたっけ?

ストップボタンを押すたびに別ファイル扱いとなる動画データを
一つにまとめられる機能なのでしょうか?
教えて下さい。

また、撮影日時字幕というのもどんなものなのでしょうか?
撮影日時データ自体が消えてしまう、ということなのでしょうか?

書込番号:9647775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/04 00:08(1年以上前)

最初はFCさん

レスありがとうございます
BD作成時にも

>・シームレスディスクの設定(規定値はチェックなし)

があるということは、おそらくAVCHDの「DVD」作成と同じような方法でBDも作られている
ようですね。


cherito88さん

>つなぎめシームレス変換とはなんでしょう?

別々の動画データをすべて相当時間を掛けて再エンコードして、プレイヤーで再生時に
つなぎ目をなめらかにする機能です。

>また、撮影日時字幕というのもどんなものなのでしょうか?

AVCHD対応プレイヤーの「字幕」ボタンを押すと撮影日時字幕が表示されます。
(パナDIGAでは、フタの中の「再生設定」ボタンで字幕ON/OFF出来ます)

>撮影日時データ自体が消えてしまう、ということなのでしょうか?

そうです。上述のシームレス変換すると、2シーン目から字幕が表示されなくなります。

*************
prius号さん

>10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう

の件ですが、メモステからの取り込みは、PMBを起動して行っていますか?
そういえば、私はメモステの「AVCHD」フォルダごとそのままPCにドラッグしてコピーして、
それをPMBから「観覧フォルダ登録」させています。
もしかしたら、それが原因でダビングした日付になったのかもしれません。
後日検証してみます。

書込番号:9647902

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/04 00:39(1年以上前)

>10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう

>の件ですが、メモステからの取り込みは、PMBを起動して行っていますか?
そういえば、私はメモステの「AVCHD」フォルダごとそのままPCにドラッグしてコピーして、
それをPMBから「観覧フォルダ登録」させています。
もしかしたら、それが原因でダビングした日付になったのかもしれません。
後日検証してみます。

なるほど・・・たしかに私はPMBの自動取り込みを使用してます。
私はPMB自動取り込み用フォルダとAVCHD生データフォルダを分けてるんでそういった違いがでてるのかもしれませんね・・・。

私も後日検証してみます。

書込番号:9648088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/06/04 11:01(1年以上前)

>もしかしたら、それが原因でダビングした日付になったのかもしれません。

それが原因ですよ。
自動取込でないと撮影日時ではなくファイル作成日時を撮影日として認識するようです。
(あり得ない仕様。。。)
以前AVCHDフォルダ構造を残して閲覧フォルダとして認識させて一覧表示させたら管理が楽になると思い試してみてそのようになって落胆しました。
以降MSダビングでHDD保存はやめてHDD全体を常に差分管理するようにしました。


HDWriter2.0ではダビングしたファイルでもちゃんと撮影日時で認識してくれるのでPMBはその辺が甘いです。

書込番号:9649321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/04 12:33(1年以上前)

prius号さん

>私はPMBの自動取り込みを使用してます。

やはりそうでしたか。

>私はPMB自動取り込み用フォルダとAVCHD生データフォルダを分けてるんでそういった違いがでてるのかもしれませんね・・・。

私も最初そうしていましたが、「観覧フォルダ」のことをを知ってからAVCHD生データ
フォルダだけにしました。
それをもう一台のHDDにバックアップしてます。(HDD2台+AVCHDのワンタッチDVD)
いちどPMB経由で自動取り込みすると、一瞬停止仕様になってしまいますね。


みちゃ夫さん

>自動取込でないと撮影日時ではなくファイル作成日時を撮影日として認識するようです。

CX12のときは、メモステから生コピーしたAVCHDフォルダの「観覧登録」でも「撮影日時」に
なりました。
でも、XR本体内でHDDからメモステにダビング時には「自動取込」でないといけないようですね。

>以前AVCHDフォルダ構造を残して閲覧フォルダとして認識させて一覧表示させたら管理が楽になると思い試してみてそのようになって落胆しました。
>以降MSダビングでHDD保存はやめてHDD全体を常に差分管理するようにしました。

私もこの仕様を知ってすぐにMSダビングやめました。
ここは次回ファームアップで修正して欲しいですね。

>HDWriter2.0ではダビングしたファイルでもちゃんと撮影日時で認識してくれるのでPMBはその辺が甘いです。

HDWriterは、100だか255だかのシーン制限がなければソニーカム運用にも最適ですよね。
オープニングメニューやタイトルが任意選択できるのが特に好きです。

書込番号:9649588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

GH1 VS XR500

2009/05/31 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:35件

皆さんはどちらを購入しますか?

XR500も数年に一度の進化といわれるすごいカメラですが、
ここにパナソニックが動画一眼カメラGH1を発売してきました!
このカメラも革命的なすごいカメラです!!

センサー素子サイズを比較すると

XR500 1/2.88型
一般業務用のビデオカメラ 1/3インチ 面積17.28mm2
放送用ビデオカメラ 2/3インチ 面積58.08mm2
映画用ビデオカメラ 24.4×13.7 面積334mm2
GH1 面積224.9mm2

映画用のカメラにこそ負けますが、業務用カメラと
比較して13倍の面積ですよ!
これってすごくないですか?w
こんな小さいカメラで、放送用すら遥かに超えるセンサーサイズを
積んでるんですよ!

EOS 5D Mark IIは更に大きなセンサーを積んでますが、こちらはMFしかできず
しかもファインダーでは撮影できず、ライブビューのみとなってしまうので
GH1と比較すると、使い勝手は非常に悪いです。
実用的なのはやはりGH1の方でしょうね。

ファインダーも、144万ドットです!
XR500は、14万ドットですが、凡そ10倍の解像度ですね。
最近のカメラはファインダーを省略しますからねぇ
私は常々24万ドットくらいのファインダーを望んでいましたが、
HC1を最後にファインダーはどんどんしょぼくなってるので
ガッカリしてたんですよ。
そこにGH1って伏兵が来たのでワクワクしてます^^

すごいカメラが来ましたよね。
GH1が登場しなかったら、XR500を間違いなく購入してましたが
面白いカメラが登場してきましたよねー
暗所性能はどちらが上だと思いますか?
センサーサイズでは、GH1が圧倒的に有利ですが、付属のレンズでは
F5.6と暗くなってしまうのでここが不利ですよね。

ビデオカメラとしての使い勝手はXR500が圧倒的に上ではありますが、
GH1は今までにないカメラですから非常に気になる存在ですよね。
ズームがスムーズじゃなかったり、一時停止ができないなどのデメリットは
ありますが、28mm始まりの広角ズームを搭載しているのが魅力的です。
XR500だとワイコンは絶対に必須になってしまいますからね。


書込番号:9628103

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/31 00:23(1年以上前)

>GH1は今までにないカメラですから非常に気になる存在ですよね。

同様に思っておりますが、別の意味で気になることがありました。

この前、ヨドバシ(梅田)で動物園の実写?画像を20型ぐらいのTVでデモしていました。
これが・・・(実際に見られる人は見に行ってください、まだデモしているかどうかわかりませんが(^^;)

特にラッコ?のところでビックリしました。
「2〜3cm」ぐらいのブロックノイズが盛大に出ていたのです。
(2〜3mmの間違いではありません、念のため)

これが製品の「現実」なのか、それとも二次編集によるものなのか?
非常に気になります。

書込番号:9628179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/31 00:43(1年以上前)

>GH1 VS XR500

面白いテーマですね。

被写体と、撮影の目的によりますが、どーしてもスチルとムービーを1台ですませなければ
ならない、というならGH1良いですね。

2台持てるのなら、私はXR500Vと、キヤノンやニコンなどのAPS-Cクラス以上の一眼にします。
いま私が動画に求めているのは、アート作品作りというより、日常記録なので^^
後で家族と見直すのに、背景がボケてる必要性をあまり感じません。
むしろ背景もよく見えた方が楽しいくらいです。
ソニーHDハンディカムはリモコン三脚や、ビデオアクセサリーも豊富ですしね。

書込番号:9628259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/31 00:44(1年以上前)

暗所性能は明るいレンズをつけたらGH1でしょうし、
マニュアル操作が多彩で720pはセンサー出力 60コマ/秒ですが、
1080iはセンサー出力 24コマ/秒ですしこちらは作品撮りがメインでしょう。

XRは日常撮りがメインでしょうから、
用途が違うと思います。

私はGH1には静止画と動画の両方について、
非常に注目していたのですが、
24コマ/秒と、レンズの重さと価格に恐れをなして経過観察中。
1080で60コマ/秒対応と、
よりコンパクトなボディと、
ズーム倍率は低くていいからより軽くて明るいレンズ
に期待したいところ。

私は日常撮りがメインなので、
動画はHF10で大体満足していますが暗所性能と手ブレが弱いので、
多彩な設定が可能なTM350に、
静止画はLX3にかなり満足しているのですが望遠が弱いので、
HX1、FZ28等の手軽な高倍ズーム機に注目しています。

書込番号:9628262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/31 01:18(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

そこまでのブロックノイズが出ていたら、話題になってそうですけどね〜
今上がっているサンプルは結構綺麗ですね。
ビットレートはGH1も高くはありませんが、XR500も同じですからね。
EOS 5D Mark IIほどのビットレートならいうことなかったのですが!
しかし、キャノンは本腰ではやりそうにないですからね・・・


XR500の方がより実用的なのは間違いありません。
ただ、私は中級のカメラが欲しかったんですよ!
そう。HC1とかかつてのパナソニックのGS400みたいなカメラを!
この頃はファインダーでも24万ドットありました。
最近はマニュアル機能はない!ファインダーはおまけみたいな
カメラが増えましたよね。
かといって、FX7とかはでかすぎました!

そこにこんな小さいカメラで、すごそうなカメラが来たので
非常に期待しているのです^^
まさに伏兵ですよね。
まだまだ使い勝手は劣りますが今後進化したら、面白くなりそうですよね

本来はソニーがこういう分野は得意なはずなのですが、
やはりビデオカメラに遠慮してしまったのでしょうか?

また、24Pは少し残念でしたが、1280×720なら、60Pでも撮影できるようです。
これでも十分高画質といえます。
youtubeとかの小さいサイズでも、その辺りのビデオカメラよりも
繊細に描写されていて綺麗な絵ですよね。

しかし、私はこれがベストサイズだと思います。
逆にこれ以上小さくして画質を落として欲しくはないのです。
このサイズでも業務カメラよりは圧倒的にコンパクトです!
しかしセンサーサイズは遥かに巨大なのです!
これがすごいことですよ。
強いていうなら、静止画よりもより動画に特化して欲しいですね
画素も600万で抑えたらもっと良かったです。

書込番号:9628399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/31 05:13(1年以上前)

HDR-XR500Vに1票ってとこかしら。

by 主人

書込番号:9628827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/31 09:31(1年以上前)

>そこまでのブロックノイズが出ていたら、話題になってそうですけどね〜

その通りです。
だとすれば二次編集によるものなのか?
非常に気になるわけです。

書込番号:9629395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/31 12:00(1年以上前)


実写映像を参考に

PnasonicDMC-GH1で撮ってみた(video-funさま投稿です)
http://jya.jp/jt/tmp//1242914408.wmv

書込番号:9629897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/31 22:56(1年以上前)

デモでそんな映像を使うなんて何かおかしいですね
嫌がらせ?w
パナソニックが用意したものなんでしょうかね。

しかし、店頭で操作してきましたが、非常に使いやすかったです。
これはかなり完成度が高いですね。
AFはビデオカメラ並に追従しています。
迷ったときもシャッターボタンを押せばすぐに合う感じです。

いや、でも、ファインダーはやっぱいいですね!
144万ドットは伊達じゃないです!
すごい見やすい。このファインダーだけでも買いたくなります^^
このファインダーを覗いた後ではとてもXR500のファインダーとか
見る気をなくしますw

ただバリアングル液晶を開けて撮影する時は電動ズームじゃんないので
画角は固定になりそうです。片手で操作するのは厳しそうです。
両手で、一眼レフで写真を撮るような感じで動画も撮影するスタイルですね。

XR500にメリットがあるとしたら、強力な手ブレ補正による歩き撮りです。
この機能もかなり魅力的なのでXR500にも惹かれます。
何でこの時期に立て続けにいいカメラが出るんでしょうか!
XR500は去年発売して欲しかったです〜
一眼レフユーザーで動画好きの人はGH1の魅力に抗うのは厳しそうですね。
新しい時代のアイテムですよ。

書込番号:9633141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/31 23:15(1年以上前)

ishidan1368さん 

非常に参考になる動画ですね。
やはり撮影中にスムーズにズームするのは厳しそうですね
AFがホワンホワンしちゃうので多用すると酔っちゃいそうです。
画角を固定でカメラを動かさないで撮影するのが良さそうですね。

動いてるものを撮影する時は、1280に落として60Pで撮影した
方がいいかもしれません。
こう見ると、XR500の代わりにはなりそうもないですが、
GH1はGH1で面白そうな商品です。写真を撮るついでにちょっとした
動画スナップを撮る目的には最適な感じです。

今後より進化して、ビデオカメラの完全な代替品になれるレベルに
なると面白くなってきますよね。
まだ荒削りですが、今後の動向が楽しみです。

書込番号:9633292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/31 23:35(1年以上前)

スレ主さんへ

>こう見ると、XR500の代わりにはなりそうもないですが
と同時にGH1でなければ表現できない場面も見えてきます
ゆがみの無い広角映像は、GH1を利用するとか、

>画角を固定でカメラを動かさないで撮影するのが良さそうですね。
>今後より進化して、ビデオカメラの完全な代替品になれるレベルに
>なると面白くなってきますよね
同感です、

書込番号:9633416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/01 00:48(1年以上前)

そうですね。使う人の技量が問われそうですw
何も考えずに簡単に記録ならXR500でしょうね。

60Pで撮影してるサンプルを見つけました。
この映像はかなり綺麗に撮れてますね。

http://www.youtube.com/watch?v=i5uufTi-reU&fmt=22

書込番号:9633844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/01 00:58(1年以上前)

もっと分かりやすい比較がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/13/10814.html

これを見ると60Pはかなり滑らかですね。
十分実用的に見えます。
うちのPCは24インチのWUXGAですが、このサイズだと1920と1280の
解像度の差はほとんど分かりません。

動体を撮影するなら、1280の60Pで撮影するのが良さそうです。
しかしAVCHDって重いですよねぇ
そこそこのスペックのPCでもコマ落ちしますよ。

書込番号:9633891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 購入してみました。

2009/05/30 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:7件

今日、成田のキタムラで79800円で購入しました。

購入特典に系列店での写真撮影代約10000円分と、持ち込み写真現像代約2000円が貰えるという事なので決断しました。

バッテリーは2割引で一緒に購入しました。

書込番号:9627024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1件

SONY XR500V PANA TM300 TM350 のどれを買うか非常に悩みました。
キャノンは妻が嫌いなようで候補にあがりませんでした。
XR500V はどこのお店に行っても、XR500VはHDDなので故障のリスクが有る話を、店員さんは話しをして来ます。(衝撃・温度差・気圧差・粉塵に弱い)私もいろいろ調べましたが運が悪ければ1年位で、平均的に5年位が寿命のようでした。(毎日数時間使用したとして)それからメモリースティックが嫌いでした(高い・接続出来る機器が少ない)BRレコダーもSONY製品になりそう。
性能は落ちるが PANA TM300を買うつもりで考えていました。
理由 @SDが比較的安く買える・SDを接続出来る機種が多い  AHDDがいつ壊れるか心配しなくて良い Bこれからは内蔵メモリーのビデオカメラが主流になる C性能はXR500V に劣るが許容範囲内 D実際にお店で操作してみたが使い易かった。 EXR500V より軽い
ところが最近PANAが TM350 を発売する事を知り、64G内蔵メモリーで性能は XR500V に近いとの噂(実物を見ていないので判らない)価格も調べてみたが最初は12万以上しそう・・・どうしようと迷いました。
迷いましたが、TM350は発売されても価格が下がるまで時間がかかりそうだし・・・
SONY CX120の後継機種の発売もまだだし・・・
2ヶ月位購入を延ばしたかったのですが、今月中に買う必要が有った為、総合的に判断した結果、現時点ではHDD機種なので不安は有るが、壊れたとのクチコミ 情報もまだないようですし、多少のリスクは覚悟の上でSONY XR500V を先日買いました。 価格は74400円でした。

書込番号:9609038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/27 01:28(1年以上前)

・一般のPCに積んであるHDDとビデオカメラに積んであるHDDは性能が違うよ。
・毎日数時間撮影するアホはそうそういないでしょう。
・TM350の宣伝文句はパナソニック営業部の誇大広告です。

書込番号:9609428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/27 12:02(1年以上前)

XR500Vの1.8インチHDDが東芝MK1231GALだとすると、メーカー公称MTTF
(mean time to failure:平均故障寿命)は30万時間。

http://www.storage.toshiba.eu/media/products/datasheets/mk1231gal_datasheet.pdf
>MTTF 300,000 hours

1日2時間録画や再生したとして15万日、410年。
これは実験室データなので、現実には他の劣化ファクターが有ると思いますが、10年くらいは
余裕なんじゃないかな、と思います。
それより、センサーとか、液晶モニタ・カメラブロックなどの可動部が先に逝きそうですね。

手持ちでスキー滑走撮りや走り撮り程度じゃ、HDD落下検出することはまずないようです。
ドリフト・ラジコンへの車載撮りとか、激しいG発生があらかじめ分かってるときはメモステ
記録に設定変更すればOKですね。

私もはじめてのHDDカムコなので最初はあれこれビビって使ってましたが、ほとんど杞憂に
終わりました。今じゃラフにガンガン使ってますよ。


>多少のリスクは覚悟の上でSONY XR500V を先日買いました

XR500Vのトータル性能は、小型HDカムの現行モデルで依然ベストバイだと思いますね。
実際使っていろいろなシーンを撮ってみると、その出来の良さを実感できると思います。

機能的にパナやキヤノンが追いついたとしても、アクセサリーラインナップが乏しいまま
なら、私は魅力感じませんね。
数クリックでサムネイル・メニュー付きAVCHD-DVDディスク作成できる「ワンタッチディスク」や、
PMBでの静止画超解像切出し機能もすごく良いです。

他社は今後、ソニーに無い魅力がある新ジャンルを開拓しないとダメですね。
パナは広角機、キヤノンは実売15-20万円のハイアマ機、なんてどうでしょうかね。

書込番号:9610603

ナイスクチコミ!2


hirovoxyさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 18:54(1年以上前)

私も同じ機種でいまだに迷っています。
TM350の性能はそんなに誇大広告なのでしょうか?
XR500のメモリータイプがあれば本当に悩みませんね!。
でもXRのHD故障の情報は全くありませんので意識の問題なのでしょうか。

書込番号:9612014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/27 23:17(1年以上前)

主観ですがパナソニツクはホワイトバランスがあまりいい印象がありません。特に室内撮影において青っぽい印象があります。

XR500Vは色合いもよく自然な画質だと思います。パナソニックの静止画はTM300世代になっても画質悪いですね。

書込番号:9613627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/28 20:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9489367/#9490269

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9508276/#9509263
にも書きましたが、HDD搭載ビデオカメラに対する、「HDDが壊れやすいから止めた方がいいですよ」という偏見は、もう、ほとんど風評被害と言っていいですね。

問題は、いくらそれが間違った偏見だろうが、それで現実に売り上げが落ちたら、よい製品が淘汰されてなくなってしまうことです。

もっとも、遠からず、SSD搭載機が標準になると思いますから、この問題も風化していくでしょうが…。

書込番号:9617053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サンプルムービーいただけませんか。

2009/05/14 02:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

購入を考えています。
XR520V/XR500Vで撮影した数分間のサンプルムービーをどこかのローダーにupload
いただくことはできませんか。eyeVioやYoutubeではなくオリジナルをDTV(52インチ)
に映してみたいと考えています。
ご支援いただけないでしょうか。
(3月の過去ログにサンプルをupされていた方がいらっしゃいましたが
残念ながらローダーには残っていませんでした)

含まれていると嬉しい撮影シーンと録画モード。
 ・動きの速い物体の撮影例
 ・素早いパンを行った撮影例
 ・12xなどボケ味を出してみた撮影例
 ・FH(16Mbps)最高画質のオリジナルmtsファイル

どなたかのBlogに52インチDTVなどではパンしたときに16Mbpsのビットレートでは
足りていない、と感じる。といった主旨の書込みがあったのですこし不安になっています。
予定している撮影シーンは、陸上競技や弦楽器の演奏(速い弓の動き)などです。



書込番号:9540354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/14 23:49(1年以上前)

↓このようなサイトのサンプルではお役に立ちませんか?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm

書込番号:9544554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/15 10:48(1年以上前)

屠龍の技さん

記事冒頭の動画サンプルはmtsですね。
入手してみます。
ご案内ありがとうございました。

書込番号:9546016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/05/17 18:23(1年以上前)

チャーリーマフィンさん 

>(3月の過去ログにサンプルをupされていた方がいらっしゃいましたが
>動きの速い物体の撮影例
>素早いパンを行った撮影例

1kichII7485.mts [DLKey] かりますエビス 99.3MB 09/05/17(Sun),18:10:40

DLKEY:EBISUです

http://kissho5.xii.jp/100II/all.html?1242551543

>12xなどボケ味を出してみた撮影例

1kichII7487.mts [DLKey] かりますカモメ 74.5MB 09/05/17(Sun),18:19:49

DLKEY:BOKEです

http://kissho5.xii.jp/100II/all.html?1242552067

>FH(16Mbps)最高画質のオリジナルmtsファイル

記録モードは全てFHモードです



書込番号:9558901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/19 01:16(1年以上前)

チャピレさん

大変助かります。
ありがとうございました!
みなさんのご評価などいつも参考にさせていただいています。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:9567184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

詳細レビュー

2009/05/16 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

以下のページに、他機種との比較を含めた詳細なレビューが掲載されています。

それによると、低照度下に強いイメージがあった本機種ですが、低照度感度自体は比較機種より劣るとのことで、少々驚いています。ただ低照度下でのノイズが断然少ない分、結果として一番自然に見えるとのとこです。

もっとも自分には内容が少々高度なのと、実際の画像や使い勝手(特に手ブレ補正)から、本機種を選んで満足しているところです。

そのほかの項目でもいろいろ比較しているようなので、興味のある方はご参考までに。

http://www.camcorderinfo.jp/d/reviews.htm

書込番号:9552904

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/16 22:18(1年以上前)

記事を過信しないほうがいいと思います。使う人がこれはいいと思えばここから逸品になります。良くないと思えば・・・・・になるのかなぁー。かなcーです。

書込番号:9554039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/17 09:54(1年以上前)

「TM300が、ノイズと手ぶれ補正で僅かに負けている点を除くと、全ての面でXR500Vに勝っている」と結論していますね。国内の評価とはかなり違いますね。

国内の評価は、きちんとした科学的な測定をしないのがいつも気になっているのですが、このサイト
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-Handycam-HDR-XR520V-Camcorder-Review-36461.htm
はちゃんとやってますね。もちろん絶対ではないにせよ、信頼度の点では、国内の
感覚的評価(=条件を変えるとコロコロ変わる可能性がある)よりは上ですね。

書込番号:9556414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/18 01:46(1年以上前)

機種不明

これはHV10ですがゲインアップを減らしてノイズを減らす手法は古典的にも同様

http://www.camcorderinfo.jp/d/reviews.htm

ほぼ妥当かと思います。
※気になるといえば、低照度撮影でフレームレートは気にしていても、シャッター速度の確認はどうか?というところです。

なお、
>低照度感度自体は比較機種より劣るとのことで

オートモードの感度としてはその通りで、ビデオ板では私やW_Melon_Jさんの書き込みぐらいしか見つからないかもしれません(^^;

ただし、ノイズを少なさと感度とのバランスが現行機中で優れていることは明白です。
スペックの「数字優先」でノイズが多かった従来の「売り方」が、感度向上という背景により、(感度として優秀とはいえないまでも)ノイズの少ない状態で現状の感度まで引き出せたのは優秀と言いたいです(^^;

※添付のHV10の画像はオートでは最大ゲインアップとなってノイズが気になるので、マニュアルでマイナス露出補正しています。この状態のHV10の感度はXRより落ちるハズです。

書込番号:9561908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング