HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PMBを使用したBDの作成と再生について

2009/05/17 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:14件

PMBでBDを作成しました。シーンのカットなどの編集はできませんが、記録を残しておくという意味では、必要にして十分な機能だと思いました。約20GBのデータを、映像の変わり目で止まらないディスク形式にしたところ、作成に時間がかかるというメッセージがあったものの、E6850という何世代か前の古いPCで1時間かからず作成できました。BDは、過渡期の規格であるAVCHD形式のDVDに比べ、将来性が期待できそうです。

ただ、完成したBDをPCで視聴するのには少々手間取りました。SONYのレコーダー(X95とT75)では視聴できたのですが、PCにインストールしているWinDVD(もちろんBD再生に対応しているバージョン)では再生できず、ネットで調べたところ、PMBで作成したBDは、WinDVDで再生できないことがわかりました。次に、BDドライブに付属していたPowerDVDをインストールしようとしたのですが、ウィルスバスターをインストールしている環境ではコマ落ちするとのことでした。

そこで、購入したものの使っていなかったNero8を再度インストールして、NeroShowTimeで再生してみましたが、コマ落ちにより、こちらもまともに再生できませんでした。その後、NeroにHPにあったアップデータをインストールして、やっとまともに再生できるようになりました。コマ落ちや音声が出ないなどのトラブルは全くなく、現在快適に使用しています。

SONYには、PCでBDが作成できるソフトを付属させているのですから、PCで再生できるソフトも提供していただけるとありがたいと思いました。(ビジネス上無理でしょうが…)

書込番号:9557224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-XR500Vを持って東京タワーへ

2009/05/14 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:190件
機種不明
機種不明

以前SR8を使用していました、次はパナソニック、キャノン、ソニーと迷いましたが、予備バッテリーを持っていたのでHDR-XR500Vに決めました、今日麹町の海事センターで舟の免許更新の為花の都大東京に行く事になったので早速昨日届いたHDR-XR500Vを持って出かけ、動画、静止画を撮ってきました、画質は文句のつけようがありません、大満足です。

書込番号:9543306

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/14 22:24(1年以上前)

カムキチさん、こんばんは!!

ご購入おめでとうございます。

かなり良く写っているようですね〜。
この機種は動画のブレ防止はかなり強力だと思いましたが、静止画も良いのですね。

書込番号:9543873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/05/15 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

Dあきらさん コメントありがとうございました。
手持ち静止画もぶれなしです、満足していますが,欲を言うと録音する場合マイクではなくコードでの場合パナソニックの場合は細かい音量調節があるので電子楽器など録音する場合歪みなくきれいに録音できると思いますが、ソニーはできないので低くしてもオーバーな表現ですが、ゲインが働いて扇風機の前で演奏しているように不安定です、SR8もそうでした、それ以外は私にとって合格です。

書込番号:9545767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信104

お気に入りに追加

標準

ワンタッチワイコン

2009/03/16 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2984件
別機種
別機種
別機種
別機種


先週XR500Vを購入し、なかなかじっくりと撮影する機会がなかったのですが、
本日、子供を連れて室内遊戯施設及び屋外公園へ遊びに行った際、
様々なシーンで撮影することが出来ました。
そのなかで、ワンタッチワイコン(VCL-HGE07A)に関して使用感などをご報告します。
なお、視聴環境は、42インチHDプラズマTV(フルハイじゃない)、DIGA BW830です。
XRの撮影モードは最高画質のFH、フルオート、アクティブモード・オン、顔認識・オフです。

外観:
シンプルで良い感じだと思います。いかにも特別なレンズを付けているという感じがしないのも
私は好きです。500Vのツートンカラーにも似合っていると思います。

重量:
約65gと軽い!XR本体、標準バッテリー、などを含めても、約640gです。
撮影時も付けていることを忘れているほど重さを感じませんでした。
リングアダプターを含んでも奥行きも20mmくらいなので、
前方への重量アップ感を感じにくいと思います。

画質:
解像感・色合いともに良いと思います。(あまり変化は感じられないという意味です)
普通に試聴する限りでは、私には着脱時の違いが分かりませんでした。
(じっくり観れば、分かるかもしれません)

ケラレ:
画面四隅のかげりは、ズーム時も含め無いです。(動画のみの確認)

ゴースト:
ゼロではないですが、ほとんど出ません。以前レイノックスの5050PROを使っていましたが
太陽などの強い光を受けると、水しぶきのようなツブツブが出まくりでした。
(出ても丸いあたりはXRならでは。虹彩絞りの関係ですね)

ズーム:
基本的には推奨どおりワイド端で使用すべきですが、3〜4倍くらいまでなら
充分使用可能と思います。(倍率は液晶モニターのレベルメーターからの目分量です)
ただし、6倍あたりから全く使用できなくなります。
画質云々ではなく、完全にぼやけてピントが合いません。

フォーカス:
クセモノです・・・ 後述します。

脱着:
脱着はとにかく簡単・便利! レンズのグレーのポッチをつまむだけです。
脱着後もポーチなどに取り付け可能な専用ケースが付いているので便利です。
ただし、ワイコンを付けっぱなしで使用したい場合は、レンズキャップが無いので、
カパッと被せるものを探さないといけません。

その他:
脱着時、落とさないように注意が必要です。つまんだ時、レンズのフレームの奥行き(厚み)が
実質12〜13mmくらいしか無いため、うっかり落としてしまうかもしれません。
私も落してしまいました(泣) レンズに影響は無かったようなので一安心ですが。。。


さて、着用時のフォーカス(AF)の件ですが・・・

”え〜〜〜っ!!! なんで〜〜〜っ???”という印象でした。

XRはAFが弱いと発売当初は聞いていましたが、実際使ってみるとそうでもなく、
実用レベルでは特に大きな不満は無さそうだと私は感じていました。
実際、本日の様々な(過酷な)シーンにおいても、私の予想を上回る出来だったと思います。
(他にも所有しているキャノンのHF10ほど秀逸ではないですが)

ところが、本ワイコン(VCL-HGE07A)を付けると、一気にAFが不安定になります。

まず、被写体の前後の動きに弱い!例えば子供(被写体)が歩いて近づいてくると、
通常では問題なかったAFが突然暴走(迷走)し始めます。左右は問題ないと思います。
次に、被写体との距離!例えば食事用のテーブル(約80cm)に向かい合っている場合は
問題なく、会議用の45cmくらいのテーブル越しでは、AFが合いませんでした。
50cmくらい離れないといけないのかな?と思いきや、隣に座っている人を撮ることもできたり???
光量(明暗)の違いによっても影響があるのではと思い、夜の町並みなどで確認しても、
特に問題なく、とりあえず分かったことは、動きと距離による影響が大きそうということだけでした。

そして、一度迷走しだすと、構図や被写体を変えてもなかなか復帰してくれませんでした。
スイッチを切って仕切り直すと、至近距離でも撮影可能となったり・・・

かなりクセがありそうです・・・上手に使うにはコツがいるかもしれません。
はまれば手軽で画質も良くって、便利なアイテムだと思いますが、
本日試した限りでは、私としては今のところ手放しで万人にオススメする勇気はありません。。。
(う〜ん・・・微妙なアイテムかも・・・)

なお、使ったまんま、観たまんま、感じたまんまを書きましたが、
私が試した限りではということでご理解ください。
(XR本体側に異常・不具合・設定不良が無いとも言い切れませんので)

以上、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:9252680

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 00:46(1年以上前)

別機種

キズが痛々しいです

おまけ

HF10で試してみました。AF、特に問題なく使えるかもしれません。。。
(コンパクトなので、外測センサーも活きている?よくわかりませんが。)
結構使えそうじゃないですか〜?(涙)

失礼しました。

書込番号:9252735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 00:47(1年以上前)

>ところが、本ワイコン(VCL-HGE07A)を付けると、一気にAFが不安定になります。

僕も同じワンタッチワイコン買って使った最初はAF使えねぇ〜って思ったけど
ちゃんと設定がありました。動画撮影設定のアクセサリーレンズってのを
ワイコンにすると僕の場合大丈夫でしたよ。

書込番号:9252740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 00:52(1年以上前)

ふくしやさん、報告ありがとうございます。

具体的購入予定はありませんが、
CX12後継に向けて情報収集は継続中であります。

>約65gと軽い!
>3〜4倍くらいまでなら充分使用可能
>解像感・色合いともに良い
おお、いい感じじゃないですか。

って
>AFが突然暴走(迷走)
あわわ。。。
ワイド端でも、ですか??
HF10は設定を切り替えなくても違和感なく使えましたが、
ザクテイさんのコメントからすると、
XRは必須、ということですかね?

書込番号:9252760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 01:02(1年以上前)

ワイコンを付けると、無い場合に比べてフォーカスは迷いやすくなりますよね。
(なお、CX12とかの場合、ワイコン無しでも合焦後に意味不明に迷います。)

私のキヤノンHV10と5050PROの時も、そうでした。
キヤノン外測センサーが効かなくなっているせいもあるのですが、それでも特に
不満は無かったです。

今回のケースは、これまでのHF10と5050PROの時より、かなりひどいということ
なんですよね。

私のXRと先述のキヤノン0.7倍では、AFに今のところ問題を感じません。
(もちろん、XRでワイコンレンズ使用設定済み)
CX12と同じワイコンの時より迷いは少なくなって具合はいいです。

レンズにホコリとかつくと、その反射などを時々被写体と勘違いして少し迷いやすく
なりますが、それはどんなワイコンでもそうなりますよね。

私の場合、他スレで書きましたが、オートでの白飛びの激しさがものすごい気になりました。
この点は、CX12より大幅に悪くなってます・・
もともと他の方のサンプルでも、XRにはその傾向はありましたが、私のはそれらよりひどい
ように見えるので、少し個体不良を疑ってます。

書込番号:9252813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 01:05(1年以上前)

ふくしやさん 

ワイコンの感想ありがとうございます。ワンタッチワイコンコンパクトでいいですね。

ザクテイさんおっしゃる「動画撮影設定のアクセサリーレンズってのをワイコンにすると僕の場合大丈夫」という設定にすればふくしやさんのも大丈夫でしたか?それからそのワイコン使用の設定のままでもワイコン外した状態でも問題ないでしょうか?

時間があるときにでもお願いできたらでいいのでお願いします。

現在ワイコン検討中でワイコン外しても設定そのままで使えるのであればワンタッチワイコンにしようかと思ってます。

書込番号:9252838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 01:16(1年以上前)

チャピレさん、ワイコン使用設定のままワイコン外してもAF問題ないみたいですよ
(でも、設定があるって事はなにか違いがあるのかな?)

>脱着後もポーチなどに取り付け可能な専用ケースが付いているので便利です。
もう一個のアダプター用のケースかと思ってましたw
ちゃんとワイコン入るんですね。使えそうですw

書込番号:9252899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 01:38(1年以上前)

当機種
当機種

ワイコン無し(動画から静止画作成)

ワンタッチワイコン使用(動画から静止画作成)

画質も問題無いぜ!って感じの見本画像をアップしようと、撮ってちゃんとみたら
周辺画質落ちてました・・・動画で見てる分には全然気にならないんですが
こうやって見ると隅っこ結構ボケちゃってますね。

でも軽さと便利さを考えると普段は付けっぱなしで全然許容範囲です。僕はね。

書込番号:9253000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 02:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ザクテイさん
ありがとうございます。たしかに”アクセサリーレンズ”で設定できますね(汗)
できれば都度変更したくないと思っているので、私も”ワイコン”にしておいて
問題ないか確認してみます。(テレコンは今後も使わないと思うので。)

>ケース・・・ちゃんとワイコン入るんですね
入りますよ〜(笑) でもアダプターリング付けて入れると、パンパンです。
アダプターリングはXRに付けっぱなしになりそうです。

グライテルさん
>ワイド端でも、ですか??
全てワイド端での現象です。ズームは建物などの静体を撮影対象にテストとして使ってみただけです。

>HF10は設定を切り替えなくても違和感なく使えました
私もその感覚でいました。XRでは何らかの対処というか設定が必要かもしれません。
(取説をサラっと見ただけでしたので・・・お恥ずかしい)

山ねずみRCさん
>HF10と5050PROの時
ほとんどワイド端でしか使っていませんでしたが、迷うことはあっても、こんなことはありませんでした。

>オートでの白飛びの激しさがものすごい
たしかに結構白飛びはしますが、ウチのは激しいとまでは。。。むしろHF10と比較すると
踏みとどまっているというか、なんとかバランスをとって我慢強い印象があります。
CXなどから比べると色合いも変わったので、余計気になるかもしれませんね。
個体不良でないといいですね。。。

チャピレさん
すでにザクテイさんが試されていますが、私も試してみます。(サンプルは多い方がいい)
ただ、実際の現場で確認することとなりますので、ちょっとお時間下さいね。
設定をワイコンにしておいて映像に全く違いがないのであれば、
このアイテムは結構使えると思いますよ。


と書いてたら、ザクテイさんのレスが・・・
そうですか、周辺画質落ちてましたか。。。情報、ありがとうございます。
私としても、本日の段階ではTVでの視聴レベルでは気にならなかったので、
設定等の違いを確認して使っていきたいと思っています。

う〜ん、やっぱり微妙なアイテムなのか???

書込番号:9253150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 08:57(1年以上前)

ザクティさん

レスありがとうございます。

ワイコンありの設定をすればオートフォーカスは問題ないみたいで安心しました。添付写真に関しての画質劣化(歪み?)は動画で問題ないのであれば私はそれでOKです。ワンタッチで脱着できるのでうまく使えばいいかなって思います。
山ねずみRCさんお使いのキヤノンのワイコンも付けっぱなしで考えた場合良さそうなのでこの2択でもう少し考えてみます。

XRの静止画モードは大丈夫な気がするのであまり動画切り出ししないから割り切れます。

静止画はやっぱりデジイチ使ってしまいますね。比べると段違いなんですもん

書込番号:9253617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 09:04(1年以上前)

ふくしやさん

引き続きワンタッチワイコンで問題ないか報告お待ちしております。問題ないことを願いたいです。できるばコンパクト軽量脱着楽チンが理想です。


山ねずみRCさん

私のXR500も晴れた室外で何度も撮影してますがふくしやさんと同じ感想でひどいとは感じてません。HF10よりかは白飛び感は抑えられています。

書込番号:9253633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/03/16 09:20(1年以上前)

ふくしやさん、ワンタッチワイコンのレポートありがとうございました。
私は型の古いワイコンをサービスしてもらったので、これを買うことはないとは思いますが、軽いのは魅力的ですね。
周辺の流れや減光については、広角レンズの宿命で仕方がないと考えるしかないでしょうね。
これがないと撮れないものもたくさんありますし、動画であれば画質も気にならないかと思います。
AFはさぞビビったのではないでしょうか?(笑)
私が今付けているワイコンでは、特にAFで問題になるところはなかったのですが、設定を変えればもっと性能がよくなるのかなぁ・・・。

昨日は天気が良かったので、XR500Vをお供に散歩をしました。
スチルだったら光量が多すぎで苦労する場面も多々あったのですが、ビデオはあんまり考えずに回せていいですね。
逆光のシチュエーションも、上手く顔認識で露出補正してくれていました。
(顔認識の効き自体はコンデジなんかと比べるとイマイチな感じですが)

ちょっとがっかりしたのが静止画での撮影です。
画質がとかそういうことではなくて、レリーズラグがありすぎで・・・。
子供を撮っていたのですが、「ここ!」と思ってシャッターを押しても「うーん、カシャッ」って、「うーん」の部分が余計なのでした。
そんな感じだったので、子供を写したはずなのに子供が写っていない写真(走り回っていたので)を量産してしまいました。
シャッタースピードも晴れている割には速くなく、被写体ブレもたくさんありました。
(シャッタースピード設定とか個別にできるのかなぁ)
静止画は動画から抜き出して使った方がいいかもしれませんね。

書込番号:9253676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 09:37(1年以上前)

トントンきちチャンさん

XRというかビデオカメラだとデジイチに慣れてる方が使うとすごいノロマに感じると思いますよね。いいおまけがついてる程度で割り切りが必要だと思います。

ただデジイチしらないとかあまり高性能なデジカメを使ったことがないかただと問題ないと思うようです。


書込番号:9253714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 09:42(1年以上前)

ふくしやさん

>たしかに結構白飛びはしますが、ウチのは激しいとまでは。。。

チャピレさん

>ふくしやさんと同じ感想でひどいとは感じてません。

ありがとうございます。

昨日のように良く晴れた夕暮れの「順光」で、白い服の子供とその顔の大部分が白く
飛んでしまい、ほぼ一体化・融合しているような状態でした。
これまでつかっていた十数台のビデオカメラでちょっと記憶にないレベルでした。

昨晩寝る前にもういちど冷静に考えてみましたが、どうも視聴テレビのソニー
ブラビア32F1との設定・相性とか接続とか、何かがおかしかった可能性が高いです。
x.v.color関係が怪しいです。
帰ったら、他のテレビやBDレコーダーで再生など、もう一度よく試してみます。

ところで、ふくしやさんとチャピレさんは、x.v.colorはONですか?デフォルトのOFFで
しょうか?


トントンきちチャンさん

>静止画は動画から抜き出して使った方がいいかもしれませんね。

L版プリントくらいなら、動画抜き出しでも使えますよね。

書込番号:9253735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/16 09:42(1年以上前)

このカメラに向いてるワイコンってどれがいいのでしょうね?

勿論、純正が一番なんでしょうけど、ちょっと重くてバランスが悪くなるような気もします。
キャノンの純正も使って見ましたが、山ねずみRCさんの仰るとおり、なかなか良かったです。

今回、ある人から教えて頂いて、Kenko DIGITAL LD-0.7Wを使って、USJを撮影してみました。
普通に撮る分には問題ないのですが、テレ端では、フォーカスがあいにくいのか、それとも、解像度が不足しているのか、ちょっと、甘い映像でした。

書込番号:9253736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 10:08(1年以上前)

>ワイコン使用設定のままワイコン外してもAF問題ないみたいですよ
>(でも、設定があるって事はなにか違いがあるのかな?)

手ぶれ補正の調整量が変わりますね。
補正の具合がより適切になるので、カメラ本体のコンバージョンレンズ設定は出来る限り
変えた方がいいですよ。

(でも、コンバージョンレンズ設定のメニューが深くて面倒ですね〜。どうして最近の
ソニー小型HDカムではメニューカスタマイズ出来なくしちゃったんだろう。
フィルタネジのところにあるスイッチを利用して、自動的にワイコンかテレコンか
どちらかになるとか、マニュアルダイヤルに一部設定を入れられるようにするとか
出来ないのかなぁ。)

>キャノンの純正も使って見ましたが

CX12に付けたときと比べると、XRでは周辺解像のキレが若干落ちており、画面も暗くなる
ようにも思えますね。
XRのマスターレンズとの相性なのか、アクティブ手ぶれ補正ONとの関係なのかはよく分かり
ません。(または、上で書きましたような私の視聴テレビとの関係だったのかも?)

書込番号:9253815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 10:23(1年以上前)

山ねずみRCさん

X.V.COLORはONにしてます。うちのテレビはプラズマテレビでX.V.COLOR対応ではないんですがONにして再生してます。
試しにオフと見比べましたが違いがわかりません。


静止画ですがパソコンモニターでみるより印刷(L版ですが)したほうがなぜか綺麗なんですよね。

ワイコンがいろんな選択肢があると悩みますね。




書込番号:9253866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 10:39(1年以上前)

設定をワイコンにしてもだめです。ズームするとまったく合焦しません。キャノンの
HV10プラス純正ワイコンなどではこういうことがなかったので、大変残念です。

ワイコンの取説には「ワイド端で使ってください。ズームしてもピントが合わないことが
あります。」とはっきり書いてあるので、あきらめるしかないと思います。

それよりズームでもぼけない、このカメラに合ったワイコン見つけられたら、誰か教えて
ください。

書込番号:9253911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 10:44(1年以上前)

>ONにして再生してます

ありがとうございます。
昨晩、ブラビアの白飛びと色がおかしいのにショックを受けて、レグザZ7000で少し
試したときはONもOFFも大差なかったので、やはりブラビア接続時に何かおかしかった
ようです。
派手な白飛びも、カラーマッピング異常が原因だったのかもしれません。

>このカメラに合ったワイコン見つけられたら、

そのHV10の純正ワイコンはどうですか?
私のXR500VとWD-H37Uでは、光学テレ端でもフォーカスはほとんど問題ないですよ。
解像感は落ちますが、緊急用なら使えるレベルだと思います。

書込番号:9253921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 22:00(1年以上前)

ふくしやさん、レスありがとうございます。
>全てワイド端での現象
そうですか。。。

山ねずみRCさん、
>ブラビア接続時に何かおかしかったようです。
とりあえずXR個体は無事のようでよかったですね。

書込番号:9256729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 22:42(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

まずはお詫びと訂正から。

XRの撮影モードで顔認識・オフと書きましたが、
顔検出・オン、スマイルシャッター・オフです。失礼しました。

チャピレさん
>コンパクト軽量脱着楽チンが理想です
私もそのつもりでワンタッチを選びましたので。。。使いたい!是非、使いたい!
設定変更による差などは、ごくわずかのようですが、後述します。

トントンきちチャンさん
>周辺の流れや減光については、広角レンズの宿命で仕方がない
これは私も了解済みだったのですが・・・
>AFはさぞビビったのではないでしょうか?(笑)
そうなんですよ!(笑) ビビリまくりでした。
トントンきちチャンさんのワイコンは、設定変更なしでも使えるんですか?
やっぱり、普通のワイコンにしとけば良かったかなと、ちょっと後悔・・・

山ねずみRCさん
x.v.colorはONにしています。テレビは対応していないと思いますが、なんとなく・・・
ON/OFFで以前試したことがありましたが、あまり変わらなかったように思います。

candypapa2000さん
Kenko DIGITAL LD-0.7W、ちょっと探してみたんですが、見つかりませんでした。
よろしければ、ご紹介いただけないでしょうか? 
ワイコン選びって、こんなに難しいものなんでしょうか? 知りませんでした。

山ねずみRCさん
>コンバージョンレンズ設定のメニューが深くて面倒ですね〜
そうなんですよ〜。都度変更するわけにもいきませんし・・・
それにしても、XR本体に異常がなかったようで、一安心ですね。

ハイビジョン好きさん
>ズームするとまったく合焦しません
3〜4倍くらいまでなら合焦しませんか?
>それよりズームでもぼけない、このカメラに合ったワイコン見つけられたら、
>誰か教えてください。
やっぱり新型純正品でしょうか?

書込番号:9257109

ナイスクチコミ!1


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1221件

XR500Vには、ワイコンやテレコンやフィルターを装着したときに、それを検知するためのスイッチらしきものが、フィルター溝のところに付いていますよね?

ただし、単純なスイッチのようなので、「何かが装着された」までは判別できるけれど、「何が装着されたか」は分からないように思います。

だから、ワイコンを装着したら、メニューから「ワイコンレンズ」を設定しないといけないのでしょう。

でも、わざわざ手動で設定しないといけないようなら、フィルター溝のところのスイッチは何のためにあるのでしょう?

想像ですが、一度メニューから、「ワイコンレンズ」を設定しておけば、フィルター溝のところのスイッチのon/offを、ワイコンの装着/未装着と判断するようになっているのでは?

つまり、メニューの「ワイコンレンズ」を設定したままでも、ワイコンを物理的に外せば、自動的に手ぶれ補正などの動作をワイコン未装着のノーマル状態に戻すのでは?

そんな仕組みになっていればいいな、という願望が半分ですが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:9466341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/29 18:25(1年以上前)

ストロボが光らなくなるようです。

書込番号:9466601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2009/04/29 20:28(1年以上前)

あ、ストロボだけですか。。。

やはり、単なる願望だけでしたか。。。???

書込番号:9467166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/29 21:51(1年以上前)

私はワンタッチワイコン付けてますが取り外してもワイコン設定ありのままで使ってます。
今のところは普通に使えてます。

シーンセレクションでどうなるかはシーンセレクション設定をすることがまだなのでわかりません。

ななつさやさんがシーンセレクションでワイコン装着せずワイコン設定ありのまま使って体験してみては?

書込番号:9467672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2009/04/30 08:50(1年以上前)

私は、Canon WD-H37IIを付けてますが、やはり、外してもワイコン設定のままにしています。いちいち、メニューの奥深くにある設定を切り替えるのなんて面倒ですから。

たしかに、ワイコン設定のままでも目立った障害はないようなのですが、まったく影響がないなら設定切り替えなんてないはずなので、気分はよくないです。

それで、このスレの「願望」になりました。

ソニーさんがファームアップで、この「願望」のように仕様変更してくださると嬉しいのですが…。

(ちなみに、仕様変更の希望の場合は、個人的にメーカーに電話するよりは、価格.comの書き込みの方がメーカーへの影響力が大きいような気もします。特に、スレが盛り上がったときは)

書込番号:9469700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

サンディスク 16GB

2009/04/21 08:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

サンディスク メモリースティックUltra IIの16GBが日本にも出ましたね!

http://kakaku.com/camera/memory-stick/ma_142/p2001/

転送速度30MB/秒って、Ultra IIとしては速いです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/04/15/10675.html

これでSDメモリーに対して速度的には追いついたってことですね。

書込番号:9425555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/21 11:18(1年以上前)

値段もSDHCとほとんど変わらないですね。買いたいとは思いませんが・・・

書込番号:9426073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/21 11:56(1年以上前)

Ultra IIの16GB、Amazonで1万円切ってますね。
いきなり安いですね。

ところで、なぜネーミングはExtreme IIIではなく、Ultra IIの名前のままなんでしょうね?
8GBでは、Ultra IIは15MB/sと30MB/sの2ラインナップとなりましたね。
買うときに注意したいですね。

ところで、NSR900Rさんはその後XR500VでHDDに動画記録してますか?
私は、ほとんどメモステへの記録になりました〜

書込番号:9426186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/21 16:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ついに16GBが登場しましたか。
私もサンディスクのUltra IIはCFやSDHCカードで使ってきましたが、
速度と安心感は魅力的です。
16GBがもう少し早く発売してくれていたら・・・
私は先月、純正品を買ったばかりですので、
追加購入の予定はありません・・・

書込番号:9427000

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/04/21 23:08(1年以上前)

じじかめさん
サンディスクでSDとの価格差がなければ、満足できそうなレベルですね。
8G買ったのでしばらく買いませんけど^^

山ねずみRCさん 
おお。Amazonの方が安いですか。情報サンキューです。
>8GBでは、Ultra IIは15MB/sと30MB/sの2ラインナップとなりましたね。
Ultra IIで新・旧で中身が違うんですね。
ひょっとすると新Extreme IIIがでると、更に速度UPするのかもしれないですね。

こちらもXR500Vは、ほとんどメモリーを使っております。
カメラを家に持ち帰ったら、すぐにカメラは防湿庫に保管します。
そのため、メモリであれば抜いてデータ移動できるので重宝してます。

ふくしやさん 
自分も8Gを買ったばかりなので、しばらくはこれを使う予定です。
メモリは待ては待つほどに、更に値段も下がるでしょうから^^

書込番号:9429124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/22 00:33(1年以上前)

>ひょっとすると新Extreme IIIがでると、更に速度UPするのかもしれないですね。

20MB/S以上の高速転送に対応するリーダーは安くなってるんでしょうかね〜?

>こちらもXR500Vは、ほとんどメモリーを使っております。

ありがとうございます。メモリーの方が安心感高いですよね。

>メモリであれば抜いてデータ移動できるので重宝してます。

撮影目的別にメディア変えたりと、管理もしやすいですよね。
メモステは多少高くても、サンのものなら納得できますね。
Ultra IIの16GB、買い足したいなぁ^^

書込番号:9429759

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/04/22 00:47(1年以上前)

山ねずみRCさん 

>20MB/S以上の高速転送に対応するリーダーは安くなってるんでしょうかね〜?

バッファローから、USB接続ですが、速いのがあります。
「BSCRA38U2」という名のカードリーダーで、Amazonで2259円ででてました。

一眼デジカメにサンディスクのコンパクトフラッシュExtremeW16Gを使っておりますが、
これをカードリーダー(BSCRA38U2)で測定してみたところ、readが32MB/S、writeが27MB/Sでした。
USB接続のカードリーダーとしては、激速な部類だと思います^^

書込番号:9429822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/22 01:38(1年以上前)

>「BSCRA38U2」という名のカードリーダーで、Amazonで2259円ででてました。

ありがとうございます、そんなに安いのですか!
ぜんぜん知りませんでした。

>readが32MB/S、writeが27MB/Sでした。

速いですね〜
30MB/sの16GBとセットで欲しいっす・・・

書込番号:9429998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

買い換えました!

2009/04/16 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

昨年、パナソニックのHDC-HS9を購入したのですが、暗部での移りに不満足で、最近皆さんの書き込みを見ていて、買い換えを決断しました。

今年の夏に息子が産まれることもありまして…。
妻も即OKだったので、今から到着が楽しみだったりします。

ちなみに、価格は89000円くらいだったと思います。
安くはなかったのですが、思い立ったが吉日ということで…。

また、ビデオカメラが到着して使いましたら、HDC-HS9との比較などを書いてみたいと思います。
やっぱり、子供が生まれるというのは大きいですね〜!

書込番号:9402002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/16 12:43(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

ご購入おめでとうございます。
お子さんの成長記録なら、室内での撮影も多いと思いますし、
XRなら綺麗に撮れるので良い選択をされたのではないでしょうか。

元気な赤ちゃんが生まれるといいですね。いっぱい撮ってあげてください。

書込番号:9402103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/16 14:07(1年以上前)

ふくしやさん、レスありがとうございます。

パナのビデオカメラは室内や暗い部分で弱いというのは承知で購入したのですが、やはり子供だと室内撮影が多くなりそうで…。

当時想定していなかった使い道になってしまって^^
当時は、外でのペットの撮影が主だったので、軽くてとてもいい機種だったんですけどね〜!
今度の機種は初のHDDでもあるので、ちょっと心配な面もありますが、すごく楽しみでもあります。
これを機に、撮影も少し変えてみて、幅をもたせようかなとも思ったりですね〜^^

書込番号:9402372

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/16 15:41(1年以上前)

自分はかなり古い機種からの買い替えでしたので、室内のノイズの少なさもそうですが、
屋外でのノイズの少なさや画質の鮮明さにビックリでした。

デフォルトでは、最高画質のFHになっていないので、ペット撮りでは録画モードFHを使ってみると
いいかもしれないですね〜。

HDC-HS9との比較レポート、楽しみにしてます♪

書込番号:9402637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/16 16:11(1年以上前)

>パナソニックのHDC-HS9

晴天時の屋外など、明るいシーンでは綺麗に撮れると思いますが・・・(以下省略)
HDDモデルの割にはコンパクトで手になじみやすい機種だった記憶があります。

>今度の機種は初のHDDでもあるので、ちょっと心配な面もありますが

HS9もHDDモデルですよね? HS9で大丈夫だったなら、XRも同様と考えてよいのでは?

XRを使い始めると、確かに撮影の幅が広がると思います。
ただし、アクティブモードの強烈な手ぶれ補正に感動し、
ついついハードに扱ってしまいたくなるので注意が必要です。(笑)
(私もワンコの散歩で何度も走り撮りをしてしまいました。。。)

書込番号:9402729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/16 16:30(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、ご購入おめでとうございます。
以前、キヤノンカメラ板でお話させていただいたのですが、覚えていらっしゃいますでしょうか。
(HNがセンスあるとうちの妻が言っていたとか、そんな話をさせていただきましたw)

私も最近XR500Vを買いました。
とっても満足しています。
お子さんが生まれると、撮る機会も格段に増えると思いますよ。
(ってか私の場合は子供しか撮ってないw)
ワイコンもセットで購入して、グッと寄っちゃってください。

書込番号:9402775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/16 17:25(1年以上前)

すみません、SD9だったかもしれません…。
かなりコンパクトで記録はSDカードだったような…。
NSR900Rさん、レスありがとうございます。
最高モードでも撮影してみますね〜^^
レビューもカメラが到着して、しばらく使用しましたら書いてみます。
たぶん、暗いシーンではかなり差があるかと思います。

ふくしやさん、SD9の間違いだったと思います…
あまり正確に機種を覚えていなくてすみません^^
手ぶれ補正には期待しちゃってます。
子供も取るときも歩きながらもあるかもしれませんし^^

トントンきちチャンさん、お久しぶりです!
覚えていますよ〜!HNをほめてもらったのって初めてでしたし^^
私も、子供が産まれると子供がかなり多くなるんだろうな〜と思っていたりします。
周りからは絶対親バカになると言われていたりですし。
ワイコンもいいですね〜!
検討してみます!

書込番号:9402946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/19 11:38(1年以上前)

こんにちは!

やっと、今朝少し使う時間ができました^^

やはり手持ちのSD9とは暗所での画質はかなり違いますね〜!
あちらがべたーっとなってしまう場面でもノイズも少なく結構クッキリ写してくれました。
そこだけでも買い換えた価値はあったかと思います。

AFについては、若干遅いかあまり変わらない印象を受けましたが、困るレベルではないですね^^
これから、子供が産まれるまではどんどん妻とペットと風景を撮って…。
産まれたら子供中心にかな〜っと思っています。
すごくいい買い物でした!

書込番号:9416000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング