HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年4月20日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月20日 16:22 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月19日 16:16 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年5月3日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月23日 19:22 |
![]() |
14 | 9 | 2009年4月17日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
購入を考えているのですが、こちらの機種で最初から一般的なDVDプレイヤー(車などのプレイヤー含)などで再生する目的でのDVD作成はできるのでしょうか?
まだBDを持っていないので・・・
自作パソコン(ペン43,0・メモリ2GB・HDD500)と安物のDVDプレイヤーしかありません。
0点

この書き込みのすぐ上に
クチコミ掲示板検索
というのがあります
そこにキーワードで
DVD
と入れて検索するのが
宜しいかと思います。
疑問に思ったら聞くのが
一般的に賢い方法ですが
価格.comでは、まず自分で調べて聞かないと
精神的にへこむレスが沢山付いてしまいます。
書込番号:9421656
1点

付属のソフトでXR500Vで撮ったハイビジョンデータをSD画質(普通のDVDプレーヤーで再生できる)に変換して(もとのハイビジョンデータは変換しないので大丈夫です)DVDビデオを作成できます。
ただしパソコンの性能により作成にかかる時間はまちまちです。結構時間がかかるのでレコーダー使った方が便利です。
XR500Vはアクティブモードや暗所性能の評判がいいですね。
特にアクティブモードはこれからでてくるビデオカメラには流行りの機能になると思われますのでXR500はオススメです。今買うならアクティブモード付きですね。
書込番号:9421742
2点

ありがとうございます。
調べてなんとなくわかりました。
最初からスタンダード画質?で録画すればパソコン等で変換作業はしなくて一般的なDVDプレイヤーで再生可能なDVDが作成できるんですよね?
書込番号:9422159
0点

私はXR500Vでスタンダード画質(画質確認だけはしましたが)で使わないのでよくわかりませんがMPEGファイルになってたとおもうのでDVDビデオ形式にオーサリング作業がひと手間入るとおもいます。
せっかくのフルハイビジョンビデオカメラなんですからハイビジョン画質で撮ったほうがいいと思います。
編集ってかなりこった事をするんですか?削除結合なんかの簡単な編集ならばハイビジョンデータでも大変ではありません。
スタンダード画質でしか撮らないならば他のスタンダード画質ビデオカメラを選択した方が用途にあうかなと思います。
きっと手にいれて初めてXR500Vの人気の秘密がわかると思います。
書込番号:9422230
1点

ありがとうございます。
特に凝った編集をするわけではないのですが、予算的な問題でしてカメラを買うと当分BDレコなどを買う余裕がないので今あるパソコンで取り込み・焼きこみなどをして普通のDVDプレイヤーでの再生をしたり人にあげてみてもらうのにです。
ハイビジョンでなくてもいいのですが見ていると色々機能がよさそうなので。
チャピレさんのレスしていただいたやり方がいいかもですね^^
もう少し検討してみます。
書込番号:9422293
0点

XR500Vに限らず、全てのビデオカメラは
ハイビジョンで撮影しようが、スタンダード画質で出力可能です。
(そうでなければハイビジョン非対応のテレビに接続して見る事ができない)
XR500Vは、付属品のA/V接続ケーブルを接続すれば、
赤白黄のプラグよりスタンダード画質で出力されますので、(黄色が映像・赤白が音声)
テレビに接続して視聴したり、ビデオデッキやDVDレコーダーに接続してダビングする事ができます。
(取説52〜53、67ページ参照)
なので、一番簡単な方法は、
スタンダード画質でDVDレコーダーにダビングしてDVD-videoの作成です。
ただ、DVDプレーヤーではDVDに記録はできないでしょうから、
その場合はPCに取込んで、PCでDVD-videoを作成するしかないでしょう。
(PCにアナログ入力端子要。キャプチャカード?)
USBでハイビジョンのまま取込むと、PCのパワーと時間も必要になるでしょうから。
また、別売のVMC-15FSだと、
http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-15FS/
S映像出力が可能なので、付属のA/V接続ケーブルよりも
若干映像が良くなります。
書込番号:9422539
1点

ありがとうございます。
パソコンにアナログ端子が無いためUSBで取り込むしかなさそうですね!
あまり遅いようでしたらビデオキャプチャカード追加も考えます。。
たぶん購入いたしますので色々試してみます^^
ありがとうございました。。
書込番号:9423008
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
昨日HDR-XR500Vを購入して本日試し撮りしてきました。
(HD画質にて撮影しました。)
HD画質からスタンダード画質には変換は無理でしょうか?
変換可能ならPCに保存できますか??
0点

>HD画質からスタンダード画質には変換は
PCでなら付属ソフト等を用いて可能ですが、
スペックによっては実撮影時間の数倍以上時間がかかります。
無理にスタンダード解像度に変換して保存する必要はあるのですか?
リンクシアター(1.5万〜)を使ってハイビジョンのまま、
保存・再生した方がいいと思いますが?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
どうしてもスタンダード解像度のDVDを作成したい場合、
XR本体には変換機能はありませんので、
レコーダ等にアナログケーブル経由で等速ダビングするのが現実的です。
AVCHD対応レコ(Pana XP12 4.1万〜等)にAVCHD DVDディスクから取り込んでから、
スタンダード解像度DVDを作成してもいいかも。
書込番号:9418294
0点

>グライテルさん
>無理にスタンダード解像度に変換して保存する必要はあるのですか?
1:動画編集が目的です。(mp2ファイルにてビデオスタジオやムービーメーカーで行いたい為)
2:我が家はまだDVDプレヤーのみで今後はブルーレイに買い替える予定。
3:HD画質は外付けHDDに今後の為に保存しておきます。
スタンダード画質にする為にはまずDVDに書き込まないと駄目ですか?
そうするとVIDEO-TS形式になってると思うのでコツAと地道な作業が必要って事ですよね?
書込番号:9419613
0点

PCスペックにもよりますが、
スタンダードに変換するのも地道な作業が必要だと思います。
私の環境(XP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GB)では、
HF10の撮影素材(FXPモード、38秒)をスタンダード解像度に変換するために、
カノープスのコンバーターだと2分55秒、
PanaのHD Writer2.0だと1分20秒かかります。
せっかく労力をかけて編集するならAVCHDのままは無理でも
ハイビジョンで編集したいところですが、
私の環境では上記コンバーターでの変換が必須なので、
せいぜいHD Writer2.0の簡易編集(カット程度)止まりです。
(簡易編集すらほとんどやっていません)
書込番号:9419930
0点

変換にかかる時間はともかく。。。
Any Video Converterのフリー版でAVCHDからスタンダード画質のファイルに変換可能のようですよ。
http://jp.any-video-converter.com/
でも今後 AVCHDカメラを購入されるんでしたら、付属ソフトである程度の編集〜DVD-Video化は可能だと思います(カメラメーカーによって付属ソフトでできる事は様々ですけどね)。
書込番号:9421965
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

#もう少しだけ厳密な言葉遣いをしてもらえると有り難いのですが・・・
動画映像の撮影中に静止画のためにフラッシュが焚けるか?という意味でしょうか?
一般的に映像撮影中に他人のフラッシュは邪魔に感じるものですが,あえて自分の静止画撮影に限ってフラッシュを焚きたいとは,さほどの身勝手な要求は今まで聞いたことがありません(joke) :-)
あるいは,動画映像の撮影中にビデオライトとして『フラッシュ』が使えるか?と言う意味でしょうか?
そうだとしたら,答えは,『フラッシュ』は『ビデオライト』ではありません(機構が違います).としか言い様がないと思うのですが・・・
素直に,ビデオライトを買いましょう.ということで,ひとつ.
書込番号:9416916
0点

ご返信ありがとうございます。
言葉足らずですみません・・・。
了解しました。
ビデオカメラ初心者なのでそういう事情があるとはしりませんでした。
書込番号:9417089
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
教えてください。
購入を検討していますが、先日ヤマダ電機で話を聞いたところ下記のとおり説明受けました。
1)Cor-i7には未対応で動作しない。
2)編集ソフトは付属せずダウンロード版にて対応。
3)音声・GPS等企画外のデータが存在するためADOBIプレミア等の市販ソフトで動かない?
本当でしょうか?
0点

う〜ん?
OSで非対応はともかく、最新のCPUで非対応というのは無いんじゃないかと
少なくともPremiereCS4ではM2TSの動画データのみで編集できますよ。
PMBは部分カットぐらいは出来るので
編集ソフトが付属しないのは間違いです。
64bitのVistaでも動きます。
ちなみに付属ソフトのPMBで取り込むと
M2TSの動画データ以外にMOFF, MODDという
管理データが一緒に出来ます
※ノートパッドで開くと中身が見られます
その中にGPSのデータが入ってるので、動画データ自体には
GPSの情報は書き込まれていないと思います。
OSに標準で付属するWindows Media Playerでは再生できますが
MOFF, MODDファイルを必要とするような再生ソフトでは
再生できないでしょう。
書込番号:9416091
1点

石紅さん
回答ありがとうございます。
いずれは@7にしてなんて事を考えていたので。
やはりあまり関係ないのですね。
変だなと思いながら聞いていましたが…
確かにほかの店では聞いたことがない??って感じでした。
適当な事を言うような店では買わないほうが良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:9418494
0点

1)ですが、
core i7のPCを使っていますが、正常に動作しております。
店員さんは何を勘違いされたのかわからないですが、問題ないです。
書込番号:9419414
1点

NSR900R さん
回答ありがとう御座います。
そうですよね。
店員さんがキッパリと言うもので混乱しました。
益々あの店には行きたくなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:9423141
0点

こちらもCORE i7での処理速度upを狙っていたのですが実態は2コア迄しか
処理に使われない様です。処理速度upを狙っていたので少し残念です。
こちらにi7での処理について軽く触れています。
Pro7000でエンコード、笑っちゃうほど速いぞ!
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407576/index-2.html
書込番号:9485796
1点

みなさん、こんばんは。
煌煌さんが見つけられた記事の『Core i7 965(3.20GHz)と12GBのメモリーを積んだハイパワーマシン「Endeavor Pro7000」約25万円』は、Core 2 Duo 2.2GHz機に比べてAVCHDエンコードで約3倍の早さだとのこと。
これがショップブランドで10万円程度になったら欲しくなりそうです。
現在はCore i7 920(2.66GHz)機が10万円くらいです。
Core 2 Quadには現在ほとんどの編集ソフトが対応してきていますが、Core i7対応はまだ少ないようです。
『Core i7 965(3.20GHz)』機が10万円くらいになるのは1年後くらいでしょうか。
書込番号:9487482
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こちらの商品を購入しようと思っています。
そこで、教えていただきたいのですが、
私の持っているPCは、富士通のFMV-BIBLO NB40Sです。
このPCで、ハイビジョン画質のDVDとスタンダード画質のDVDは作成できますか?
外付けハードに保存する場合、IODATA HDCN-U500というのは対応しているのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

残念ながら★夢★さんのPCは付属ソフトPMBの必要スペックを満たしていないため
使えない機能があるようです。詳細はこちらです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031401
>ハイビジョン画質のDVD
録画したファイルをDVDに焼くだけなら付属ソフトPMBは使わずに、今あるライティングソフトで出来ると思います。
>スタンダード画質のDVDは作成できますか?
サポート情報によると最初からSD画質で録画すれば大丈夫のようですね。
ですがハイビジョンからSDへの変換は難しいみたいですね。
>IODATA HDCN-U500というのは対応しているのでしょうか?
これはカメラとは関係ないのでPCのUSBポートが空いていれば大丈夫ですよ。
書込番号:9413155
0点

>ハイビジョン画質のDVDとスタンダード画質のDVDは作成できますか?
ハイビジョン(AVCHD)DVDは作成できますが、
御使いのPCでは滑らかな再生はできませんので、
再生にはPanaやSONYなどのAVCHD再生対応レコーダ等が必要になります。
PCでハイビジョンからスタンダードに変換するのは、
御使いのPCでは実撮影時間の何倍も時間がかかりますので、
レコーダに等速ダビングする等が無難です。
この場合はハイビジョン対応である必要はありませんが、
上記ハイビジョン再生のために、
少なくともPana XP12(4.1万〜)等の対応レコーダがあった方が便利でしょう。
予算が許すなら
USB取り込みも可能なSONYブルレイレコL55(7.8万〜)A70(8.0万〜)、
PCでAVCHD DVDを作成して、
レコーダで再生あるいはブルレイ化でいいならSONY L55(5.9万〜)あたりがいいかも。
書込番号:9413279
0点

ありがとうございます。
せっかくハイビジョンのビデオカメラを購入するので、
ハイビジョンで撮影した方がいいですよね。
ただ、我が家にはそれを再生する機器がまだありません・・・。
バックアップのつもりで、とりあえずDVDに落としておこうと思ったのですが、
ハイビジョンのままではできるのですね!
ちゃんと落とせたかどうかの確認くらいは我が家のPCでも、できるでしょうか?
PCでの再生はスムーズでなくても、対応機器ではスムーズな再生になるのでしょうか?
いずれ、ブルーレイを購入した時に(今はまだ高いので)
ブルーレイに画像を残すのがいいかなと思うのですが、
今の我が家の状況では、外付けハードを購入してバックアップしておいた方が
良いのでしょうか?
それとも、DVDライターを購入した方がいいでしょうか?
とりあえず、本体にもデータはそのまま残しておきますが、
そのバックアップにはどういう方法がおすすめでしょうか?
もう一度アドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:9417331
0点

XR本体あるいはメモステに書き戻すか、別の再生機を使って再生確認しないと、
ちゃんと保存できているかどうかのチェックは難しいでしょう。
私はどのメディアに保存しても
数年後には移し替えていく必要があると考えていますので、
DVDメディアだとかさ張ってしょうがないこともあり、
内蔵/外付HDDにまとめています。
また、専用機のDVDライターを買うくらいなら、
レコーダを買った方が合理的だと思っています。
その立場からの意見ですが。
案1
XR本体と外付HDD、など常に2箇所以上に保存。
XRの内蔵HDDが一杯になったら外付HDD2台など。
付属ソフトを用いるのが無難ですが、
自分で管理できるならエクスプローラコピーしてもいいですね。
案2
リンクシアター(1.5万〜)を使えば、上記保存した外付HDDから、
再生できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
まだXRは対応表には出ていませんが、動作報告も上がっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/SortID=9182632/
案3
外付HDDに保存しつつ、ワンタッチDVDでAVCHD DVDを作成し、
再生用(ブルレイ化用として)先に紹介のレコーダを買う。
これは先になりそう、とのことですが。
書込番号:9417784
0点

いろいろな案をありがとうございます。
案1で考えようかなと思います。
とりあえずは本体と外付けHDDに保存しておいて、
ブルーレイがもう少しお手頃になったときに、
作成しようと思います。
ちなみに、外付けHDDに保存できているかの確認はできるのでしょうか?
本体に録画したハイビジョン画像は、(画質は関係なく)線でテレビとつなぐと、
見ることはできますか?(我が家のテレビは、ハイビジョンではありませんが)
何度もすみません
書込番号:9427177
0点

>外付けHDDに保存できているかの確認はできるのでしょうか?
案1でいくなら、
バックアップをとった上で、
付属ソフトを用いてXR本体に書き戻して再生確認、しかないでしょうね。
>我が家のテレビは、ハイビジョンではありませんが
当然ハイビジョンでは無理ですが、
普通に視聴できます。
書込番号:9436965
0点

とても親切に教えていただきありがとうございます。
子供の行事が来月にありますので、早めに購入したいと思います(^_^)
書込番号:9437153
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
はじめまして。。。
互換バッテリーとか社外の充電器とか使用しても大丈夫なんでしょうか?
純正品は結構なお値段がしますので、オークションなどで出品されている格安の社外品を検討しているんですけど・・・。
どちら様か使用している方っておりますか?
もし、おりましたら、使用の感想を教えていただけませんか?
0点

「大丈夫」だと「責任を持って断言」できる人はいないと思いますよ(^^;
http://www.cipa.jp/battery/page02_j.html
※ここ↑ではデジカメ用としていますが、リチウムイオン電池を使うものは同様です
なお、どうしても非純正品を買いたいのであれば、ロアなどから「直販」で購入してください。
本性が危険物であるリチウムイオン電池の偽モノ
http://www.cipa.jp/battery/page01_j.html
を含めて「粗悪品」をつかまされるよりは、今のところ「マシ」である可能性が高くなります。
(安全を保障するわけではありません)
また、純正に対する制限などがあったりしますので、十二分に調べてください。
書込番号:9404047
2点

多分大丈夫でしょうけど???
オークションじゃなく上のレスでも述べられてるロワ位にしておかれては。
書込番号:9404123
3点

お返事、ありがとうございます。
何か、金額じゃないってことに気付きました。
もし、購入するとしても自己責任ってことですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:9404145
0点

>自己責任
群集の中で使用する場合や火災に至った場合、「自己」の範囲で済まないかもしれませんね(^^;
危機管理
少なくともメーカー純正品にしておけば事故に遭っても、「メーカーの不良品の所為(せい)」ということで殆ど全数の人が納得すると思いますが、そうでない場合は・・・(^^;
書込番号:9404185
2点

ROWAのFH70互換バッテリー(RO-FH70)を使っていますが、
今のところ特に問題なく使えています。
純正のアクせサリーキットも購入しましたので、
充電はそちらでしていますが。
ROWA
http://www.rowa.co.jp/
(XR500で検索すればいくつか出てきます)
・・・って、新商品のRO-FH70-SA(SANYOセル)を見たらこんな記載が・・・
「もし予備バッテリーをお捜しなら、必ず日本セルで生産のバッテリーを買いましょう。」
え〜〜〜っ!!! 併売してるRO-FH70他(BAKセル:たしか中国製)は・・・???
なんか、悔しいっす!
まあ、どちらにせよ純正品とは違いますが、私ならSANYOセルのほうが良いな・・・
(つい先日までBAKセルのみだったと思います)
書込番号:9404403
2点

社外品は、ロアジャパンともう一社あります。ロアジャパンに問い合わせたところ
何かあったときは、自己責任ではなく会社独自で保険に加入しており、バッテリーが問題での故障、事故が起きたときは故意の時はだめですが、この保険により無償で保証してくれるみたいですよ。カメラのバッテリーは半額以下の値段で買えるのでこっちの方がお得です。
詳しくはhttp://www.rowa.co.jp/html/pl.htmlをご覧ください。
書込番号:9406242
2点

>そうでない場合は・・・(^^;
ROWAなど製造?販売者が明確にわかっている場合は「メーカー」に準じますね。
ほかも原因が電池の欠陥だとわかればほとんど納得されるでしょう。
問題はオークションなどの場合は「個人売買」になりPL法も適用されない可能性があることですね。意図的に不良品、欠陥品を送られることもあるわけですからROWAと同じレベルで語るのはどうかと思います。少なくともオークションではやめた方がいいですね。
また、品質管理などに差があるのかもしれませんが、私たちではそれを知ることもできないので万全に品質管理された安全な製品を売っていると信じて買うしかないわけです。「互換」だから品質が劣るというものでは決してありませんし。
なので、
リチウムイオンバッテリー全般の危険性としてどうかなら理解できますが
非純正だから危険だという認識ではないと思いますので
製造・販売者がはっきりしているところから買うのであれば「自己責任」で選択でしょうね。
書込番号:9406877
2点

確かにオークションの場合はリスクが高い場合もありますね。
そもそもこのクラスのムービーを買いながら、ロアバッテリー
よりもっと安い物を追求することは矛盾を感じますね。
書込番号:9407181
1点

みな様、いろいろなご意見、そして助言をありがとうございました。
純正品で行こうかと思います。
でも、本音は価格が懐に優しいと嬉しいんですが、リスクを考えると辿り着くところは決まってしまいますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:9408871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
