HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング?

2009/08/11 17:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:213件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

当機でHDDからメモリースティクにはダビング出来ますがメモステからHDDにはダビングは出来ないのでしょうか?
説明書を見ても分かりませんでしたメモステに撮影したものはレコーダーやパソコンにしかダビングは出来ないのでしょうか?

書込番号:9983931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/11 18:45(1年以上前)

>メモステからHDDにはダビングは出来ないのでしょうか?

たしか、出来なかったと思います。

しかし、PCとXRをUSB接続した場合には、たしかPCのHDDからXRのHDDにダビング可能だったと思います。
そこで、メモステのAVCHDフォルダごとPCにコピーして、XRのHDDにそれをコピーすれば、一応ダビングに
なるかと思います。

書込番号:9984187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/11 18:50(1年以上前)

あと、脱線してオマケ情報ですが、

XR(or CX)で録画しているメモリースティックは、そのままCX(orXR)など他のソニー
HDカムに差し込んで録画&再生&PMB管理・ワンタッチディスク作成が可能のようです。

私のXR500VとCX12では共有可能でした。

書込番号:9984207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/08/12 07:18(1年以上前)

山ねずみRCさん返信ありがとうございます。
やっぱりカメラ本体だけでは出来ないのですね。

書込番号:9986693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ419

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな事許せますか?

2009/08/10 10:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

どうしてサギにでもあったように気分が悪くなるんでしょう? アナタはそんなことはないですか?

500Vで撮影して、BDレコーダーに転送したら…
その時点でカメラ画像とは認識できないので『静止画の切り出し』が出来ない。
のだそうです…
『この商品は100円ではありません!』言われたみたいな心境です。

書込番号:9977932

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に64件の返信があります。


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/08/16 12:59(1年以上前)

ここはAVCHDハンディカムのXR500Vの掲示板であって、BDのコピーガードの規格について議論する掲示板でも、BDレコーダーの機能について議論する掲示板でもありません。

どう思うか問われれば、「思い込みの激しい、場所柄を弁えないのがいるな」というくらいですね。

書込番号:10005909

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/16 13:56(1年以上前)

◆私の書き込み姿勢は『皆平等』です。質問する側される側、友達のようにお互いに助け合いませんか?
スコシぐらい知っているからって偉そうにする事はなかろうね?
ここ(価格.com)も最初の目的はそういった意味合いじゃなかったのかなと思慮します。

◆このボードに書く内容が相応しくないとか、言い回しが偉そうとか、他人の事をどうこう言って批難する態度はどうかと思いますよ。(*^-')b あなた、そう貴方です!

他人の事をどうこう指示するのは十年早いよ(-゜3゚)ノ ワシかも?

それから…、いくらハンドルネームを変えてレスを付けても貴方だと判りますからむだですよ(*^-')b

書込番号:10006092

ナイスクチコミ!2


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/16 13:59(1年以上前)

◆転送速度(高速:無劣化/等速:劣化有)この違いには特に注意!

1)BD→レコーダー
◎高速無劣化はSONY
2)BD→レコーダー
▲等速劣化有はパナ
3)レコーダー→DVD
▲等速劣化有はSONY
4)レコーダー→DVD
◎高速無劣化はパナ

■著作権による規制
カメラ画像は自由に複製出来るが、放送番組についてはBDを最終形態とする。その為、BDからレコーダーのHDDに書き戻したりはできない(これは不便だが容認するしかない)

書込番号:10006099

ナイスクチコミ!3


yamakashiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/17 00:27(1年以上前)

再放送さんの 
期待を裏切られた機能の詳細内容は以下ですかね。

(1)hvカメラで撮影して
(2)BDレコーダーにUSB転送して
(3)BDレコーダーのHDD内なら静止画の切り出しはできるのに
(4)BDに書き出したら最後,その後書き戻しても静止画の切り出しが出来なくなるのはいまいちいただけないねと僕は言っています。

私の意見
そうですね。たしかにできたらよりよいですね。
もしできないのであればHDD内でやるしかないですね。
代替手段があるだけまだよかったと思います。
という感じでしょうか。

HDD内はできるのに、BDに書き出すとできない。
これは、設計上意図的にそうしていると思います。
なぜ、そうするのでしょうか?
残念な言い方をすると、この機能に対してコストをかけて開発、
テストするほどの魅力ある機能ではないからでしょう。
少なくとも、メーカはこの機能を入れるか入れないかで売上が
変わるということは考えてないともいえないし、宣伝に力を
入れている機能でもありません。

すべての機能は開発前(中)に仕様を決めます。(あたりまえですね)。
その中で、日程、コスト、契約、開発上の制約事項等と天秤にかけて、
のせようだとか、けずろうだとか議論が交わされることでしょう。
その中で今回の(4)の機能は必要なしと判断され削られたにすぎません。
残念ですが現実です。

私も機器などを購入して不満がでることは当然あります。
しかし、それは自分が調べきれていないために発生したことで、
「なんでこんなところ見落としたんだ」と自分を責めますね。
後は、このような掲示板で建設的な意見交換をしたり、メーカに提案したり。
とかがよいのではないでしょうか。
ちなみに、
「どうしてサギにでもあったように気分が悪くなるんでしょう? アナタはそんなことはないですか?

という箇所が最初に来ているのであまり建設的にとは思えない。むしろ大多数の方は
不快感があったのではないでしょうか。
そのため、他の方の意見も横道にそれてしまったりもするかもしれません。

やはり、アメリカのような返品大国でない日本に住んでいる以上
以下の2点が基本じゃないですかね。
・購入後に期待が裏切られたら文句を言うような機能は、必ず事前に調べる。
・事前に調べなかった機能については、購入後期待を裏切られても文句は言わない。

購入前の調査期間も楽しいものですし、やっぱり確信を持って購入したいですしね。

書込番号:10008860

ナイスクチコミ!5


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/17 01:08(1年以上前)

なぁるほど(^-^)b ご意見はごもっともです(^3^)/
でも、そのご意見をもってしても変人な私の考えを変えることは出来ないです。
おしい!かなり近接遭遇してはおりますが異質な考え方と思います。

逆に押し付けがましく聞こえるのは何故でしょうか?
いくら丁寧な言葉を使って着飾ってみても、それは貴方の考えを押し付けているからに他なりません。

良いですか、ご自分の考え方を他人に押し付けるものではありません。

何故ならば決して良い結果を招く事はないからです。
お互いに話し合い、理解を深めるためには、まず相手の気持ちに成りきるところから始めない事には歩みよりはありません。

単に自己満足で書くだけなら時間の浪費ですからやめておきなさいな。

書込番号:10009038

ナイスクチコミ!2


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/17 12:41(1年以上前)

◆一体何が大問題なのか?解りやすく書いてみましょう。附随した問題は何件か有るものの大きな問題はひとつだけです。

◆ハイビジョンと言う規格は、自分で撮影した映像を長期間保存する方法が未だに確立されておらず、尚且つ規制ばかりが一人歩きをして、業界のヤル気を殺いでいる事実。
ここがポイントです良く読んでご理解下さいね(*^-')b

■疑問1
何でHDDではいけないか? 『BDがダメならHDDがあるやないか』このご意見の方がある意味とても乱暴なんですよ。
年寄りの冷や水かも知れませんがその理由はこうです。
HDDはPC等のソフトウェアやハードウェア等に依存しすぎなんですよ。その昔、CPM86とかMSDOSの時買った外付HDD、今更中に何が入っていようとも見ることは叶いませんよね。(^^ゞ
逆に8ミリフィルムとかDVテープならば、現在でも写真屋のコンバートサービスを利用すれば見ることが出来ます。
それらは一体何が起因しているのでしょう?『広義な互換性』ではないでしょうか?
互換性と言えばカセットテープ。これなら全世界に持ち出しても、再生機がなくて聞けない事はほとんどないです。(*^-')b
ではその昔、カセットの規格を制定するときに、今のように複写のための規制ばかり優先した、取り締まりのための規格を制定していたならば、現在のような繁栄は無かったと思います。まず無理だったのではないですかね?

◆では、何をどうすれば良いのか? ハイビジョンの保存方法が少ないのと、全機能をバックアップ出来ないのが今後の不安材料です。
ハイビジョンが、放送だけの規格ならばどんなにガチガチにコピーガードされようが文句はないですから、どうぞご自由にやって下さいな。(*^-')b
だけど、個人が撮影したハイビジョンまで『編集をしたら著作権侵害の可能性があるから』等と、二次的三次的な危険性を誇大に誇張、もっともらしい理由を付けて規制を強化するのは、自由権の侵害そのものです。(* ̄O ̄)ノそもそも著作権と自由権は裏腹な要素があり、お互いの力関係が顕著に左右するので監視を強める必要があります。

★『購入機種の機能を事前に調べて買わない方が悪い』なんて理論も解らないではないですが、言っている事柄(次元)が違うのですよ。
■疑問2
『僕はこの件で詐欺にでもあった時のように気分が悪くなりました。あなたはこの話を聞いてどう思いますか?』と質問を投げ掛けたらば、大多数の人が気分を損ねる方程式の方がまったくもって理解できませんよ(*^-')b 僕に言わすとね。

書込番号:10010222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 13:55(1年以上前)

>良いですか、ご自分の考え方を他人に押し付けるものではありません。
何故ならば決して良い結果を招く事はないからです。
お互いに話し合い、理解を深めるためには、まず相手の気持ちに成りきるところから始めな い事には歩みよりはありません。
単に自己満足で書くだけなら時間の浪費ですからやめておきなさいな。

このことは、すべてスレ主に当てはまることではないでしょうか。
ここはXR500Vの板でありますので、スレ主のお考えは自分のブログへでもお書きください。

書込番号:10010416

ナイスクチコミ!12


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 14:10(1年以上前)

パバゲリオン様

あなたの意見に全く賛成です。
しかし このスレ主には効力がないです このスレ主には2ちゃんねるのアラシ対策同様スルーが最良の対応ですよ。

書込番号:10010454

ナイスクチコミ!13


cobalt816さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/17 17:28(1年以上前)

けんたろべえさん

こんにちは。

これまでのやり取りや、スレ主さんが他に立てられたスレでのやり取りを
拝見すると分かりますが、スレ主さんは、皆さんと色々な意見を交わしたり
情報交換したり、分からない事を教えて欲しいという事ではなく、
ご自身の意見に同意する方との同意見交換のみを求められております。(書込[9982539])

従って、基本的にスレ主さんが一度認識した知識は、
例えそれが間違っていようとも他の方の意見を受け入られる事はありません。
スレ主さんにとっては、メーカーに電話して確認したり、実機を目前にして
確かめた事柄の訂正は、容易に認める訳にはいかないのです。(書込[9687161])
当然の事です。
皆さんがどんなに懇切丁寧に認識間違いの指摘や回答をしても、
スレ主さんの認識範囲外や希望回答以外であれば、相手を“偉そう”“高飛車”
“関係のないレス”“足を引っ張る”“何らかの作為がある”“日本語が読めない”
“同じ人が違うIDで書込んでいる”と判断されてしまいます。(書込[9980079] [9984073] [10010792]等)
それは、スレ主さんのスレ立て目的から考えれば当然の事です。

スレ主さんは、来年には60才になられると書込まれておられました。(書込[9687161])
我々のような若輩者達から、認識間違いや文書の書き方、ご自身の意見と
違う意見を聞かせられれば、“先輩に意見するな。先輩の意見に反論するな”
と言う趣旨のお叱りを受けるのも当然の事です。
逆にご自身の発言に関しては、人生の先輩として、我々目下のものに高尚な
訓示をされるのも当然の事です。
やはり若輩者である我々が、先輩への尊敬の念と労わりの心を常に忘れずに
接する事が肝要です。

従って、スレ主さんへの同意以外の書込みは、どんなに建設的な意見交換を
されようとした物であっても、スレ主さんにとってはご迷惑になりますので、
gi009335さんのご意見の通り、スルーされた方が宜しいでしょう。


スレ主さん

スレの趣旨と関係のない書き込みをしてしまい申し訳ございません。
夏期休暇中で暇だったもので、”よく読んでね。”とのご注意を受けないよう、
スレ主さんの全書き込みに目を通させて頂きました。疲れました。
これまで通り、無視して頂ければ幸甚と存じます。

書込番号:10011036

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 18:56(1年以上前)

>我々のような若輩者達から、認識間違いや文書の書き方、ご自身の意見と
違う意見を聞かせられれば、“先輩に意見するな。先輩の意見に反論するな”
と言う趣旨のお叱りを受けるのも当然の事です。
逆にご自身の発言に関しては、人生の先輩として、我々目下のものに高尚な
訓示をされるのも当然の事です。
やはり若輩者である我々が、先輩への尊敬の念と労わりの心を常に忘れずに
接する事が肝要です。


私はもう還暦を過ぎていますが、私の忠告も無視されます。
これからの世の中は、老いては子に従えではないですが、若い者の
意見も取り入れないと孤独な老後を送るようになりますよ!


書込番号:10011365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/17 19:14(1年以上前)

>お互いに話し合い、理解を深めるためには、まず相手の気持ちに成りきるところから始めな>い事には歩みよりはありません。

勝手にするがよい。
スレ立ててまで皆に同意求めるなよ。

書込番号:10011448

ナイスクチコミ!5


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/17 19:19(1年以上前)

◆あらあら、僕の履歴をワザワザ引き合いに出さなくても…あなた達の方が正当なご意見の持ち主と認めていますよ。
しかし、これほど僕の書き込みを引用して頂けるならばかなり深読みを頂いてる事でしょうね(^3^)/
まぁ、いくら長生きをしても私の余生は10年程でしょうか、著作権がどうのハイビジョンがどうのと人に嫌われる事をアラワに表だって意思表示するよりは、見て見ぬふりで好かれる方が得策でしょうかね。
後5年もすれば『あの時価格.comで再放送さんの言っていた事はこれだったんだ!』と解る日も来ることでしょう(*^-')b

僕にも還暦を過ぎた年上のお友だちもおりますが、別に意見が合わなくてどうこうと思ったことはございません。

では皆様、さようなら…

書込番号:10011467

ナイスクチコミ!2


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/19 08:11(1年以上前)

◆ご挨拶◆
皆様、有難うございました。(*^-')b 皆様の貴重なお時間を拝借して、ここに来れば有意義な話し合いが出来ることと期待して参りましたが…
元を正せば私の言葉遣いの悪さのせいでか、まるでメーカーの保護団体のような『臭いものには蓋』の対応、あげくには『アンタは生きてる資格無し』みたいな総すかん。
要するに私の生きる所ではない。水が合わないのでしょう。その事をいくら考えても仕方ないので、これからはスレを立てずにもっぱらレスを付ける方に回り、価格.comを盛り上げるスタッフに徹することに致します。(-゜3゚)ノ

皆様、有難うございました。(*^-')b 再放送

書込番号:10018623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/20 13:48(1年以上前)

解決おめでとうございます

書込番号:10024305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/08/21 10:09(1年以上前)

∞ 追悼の言葉 ∞

このスレは『解決済み』に成ってはいますが、気になる内容だったので最初から読み返してみました。

確かに皆様の言われているように難解な表現の多いスレ主様ですが、言わんとされているている事は何とか解ります。皆仲良くやりましょう。

★問題提議『ハイビジョンカメラ画像の最適なメディアが確立されていない』

(1)ハードディスク(PC)
『機能的にはHDDがベターではあるが、ブルーレイレコーダーでは使用できない』

(2)ブルーレイ
★『保存後、動画から静止画の切り出しが出来ない』
★『ブルーレイからレコーダーに書き戻しが出来ないメーカーもある』

(3)AVCーHD DVD
『容量が小さい。ブルーレイに比べて普及率が低い(一般的でない)』

(4)現在研究開発中ではあるが、1TBの高容量メディアが次世代には完成するかも…

以上です。

書込番号:10028251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/21 14:01(1年以上前)

広島福山さん、一応気になったんで突っ込んでおきます。気を悪くされないで下さい。

>(1)ハードディスク(PC)
>『機能的にはHDDがベターではあるが、ブルーレイレコーダーでは使用できない』
 管理の敷居が高いだけで、HDD内のデータをPCでBlu-rayやAVCHDDVDとして、光学メディアに妬くことが出来ます。もちろんそれらは、Blu-rayレコーダーやPS3で見れます。

>(3)AVCーHD DVD
>『容量が小さい。ブルーレイに比べて普及率が低い(一般的でない)』
ブルーレイレコーダーは、殆どAVCHD DVDも再生可能なはず。つまり普及率は同じだと思います。

>(4)現在研究開発中ではあるが、1TBの高容量メディアが次世代には完成するかも…
SDXCもメモリースティックXCも、規格上の上限は2TBです。

書込番号:10028978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/08/21 19:25(1年以上前)

あわわ 様

なぁるほど〜、AVCーHD DVDは確かにBDレコーダーで見れますよね?
しかし、BDはメーカー同士での互換性は低いみたいだから、いまいち気になりますよね。
AVCーHD DVDは静止画を切り出すことは出来るのですかね?

書込番号:10030001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/21 21:51(1年以上前)

当方はBlu-rayレコーダーを所有していませんから確定的なことは言えませんが、このスレを読む限りは、Blu-rayと同様にAVCHD DVDもディスク化後の静止画切り出しは無理でしょうね。無論、PCでは可能です。

このスレも終了していますし、ここまでにしましょう。

書込番号:10030650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/08/24 08:32(1年以上前)

しかし、ある意味スゴいですよね〜

>返信(82) ナイスクチコミ(332)
"""""""""""""""""""""
事案の良し悪し、賛否両論はさておいても、これだけ大量の返信やナイスクチコミの支持数があった現実だけを見ても、これだけ多くの皆さんの関心ある問題だったって事なんでしょうね〜

やはり、スレ主さんのおっしゃるようにこれからのハイビジョン記録の主流は、

※ブルーレイ(レコーダー)
※AVCHD DVD(レコーダー)
※ブルーレイ(パソコン)
※ハードディスク(パソコン)
※ハードディスク(TV内蔵型)

レコーダーかパソコンかテレビ内臓型の三択ですね
その中でもメディア最終形態は、一般的にブルーレイかAVCHD DVDなんでしょうが、そうなってからの『動画から静止画を切り出し』が出来ないのは機能が狭くなると言う、スレ主さんの熱弁の根本はここなんでしょうね。良く解る気がします。

スレ主様、為になるスレを有難うございました。私はお礼を申し上げます。

書込番号:10042251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/28 14:48(1年以上前)

ほんとにすごいかも〜ひとつのスレに421件も付いてるのを初めてみました。

はじめは『変わったタイトルじゃなぁ〜なにが書いてあるんじゃろか?』と思って読み始めたこのスレですが、読んでいくうちにだんだんと引き込まれて、83件目を読む頃には『スレ主さん、もしかしてこの人、頭が良い人かも…(失礼)』と思いました。

確かにこれからはハイビジョンの時代、そのデーターを有効利用、且つ長期保存する為の技術や約束事は、広く皆さんで考えて行くべきでしょうね。

『ハイビジョンをブルーレイに記録したら、静止画の切り出しが出来ない』この事はこのスレを拝見して始めて知りました。
大変有意義なスレと感謝致します、有難うございました。

書込番号:10062749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶について

2009/08/09 18:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 apfkpbkさん
クチコミ投稿数:22件

現在
CX500とXR500のどちらを買うかでゆれています
XR500のレビューに『ファインダー撮影時にも液晶を開かないとならない』
という書き込みがあったのですが本当でしょうか?

書込番号:9975283

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 20:22(1年以上前)

apfkpbkさん

液晶モニターを開くのではなく

ビューファインダーを引き出さなくてはなりません。

書込番号:9975681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/09 20:52(1年以上前)

液晶モニターを閉じていてもビューファィンダーを一段引っ張り出しておけば通電状態は維持されたままです。

書込番号:9975794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 apfkpbkさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/09 21:52(1年以上前)

GSD様、かずDVD様

疑問が解決しました ありがとうございます

書込番号:9976115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 nuno1さん
クチコミ投稿数:2件

今度、子供が生まれるので、その成長記録を撮るため、ビデオカメラの購入を検討しています。しかし、その映像をどのように保存するのかわかりません。自宅には3年前の日立WOOのハイビジョンテレビと、5年前のSONYのバイオPCがあります。再生はビデオカメラとテレビを接続すれば見られると思うのですが、映像を保存していくにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:9973527

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/09 10:28(1年以上前)

メーカーサイトのこの商品のページに保存のことは書いてありますね。
選択肢は幾つも有って、そのどれを選ぶかは自由。
まあ色々試算してみてどれが一番自分に合うか考えてみては?
基本はDVD-Rかブルーレイディスクに保存して、定期的に複写して保存性を高める位だろうけど。
(ディスクの長期保存はあまり芳しくない場合がある為)

書込番号:9973725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/09 23:05(1年以上前)

ソニー製のBDレコーダーを買うのが1番のオススメ。
2番目は専用のDVDライターを買うこと。
残念ながら5年前のVAIOでは力不足です。

書込番号:9976522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/10 01:15(1年以上前)

XR500VをTVと接続して再生機とする場合の一番安価な方法です。

<保存>
@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(ストレージとしてPCが認識します。)
BムービーHDD直下のフォルダ(AVCHDやらAVCINFOやら)をPCへドラッグ&コピー(このとき新規フォルダを作成してフォルダ名を日付やイベント名にするのが一般的と思われます。ちなみにうちは子供の成長記録を「2009-08」のように月単位で保存してます。)

・・・保存手順は以上です。
PMB(ピクチャーモーションブラウザー)という付属のソフトを使ってのPC上での動画編集・再生は困難と思われますのでいっそのこと入れないほうがいいかもしれません。

<再生>
ムービー本体を再生機とするのであれば、TVと直接接続して再生できます。
・・・で、PCにバックアップした過去の撮影記録を見たくなった時は・・・

@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(ストレージとしてPCが認識します。)
BバックアップしてあったデータをムービーHDD直下へドラッグ&コピーでOKです。

このとき気をつけてほしいのが、ムービー本体に書き戻す前に本体に既存のデータがある場合、フォルダ名が(AVCHDやらAVCINFOやら)一緒なので上書きされてしまい本体既存のデータがパーってことにならないように気をつけてください。

おっかなくてやったことないんですが、本体既存のデータを移動させることなく本体に一時保管フォルダ作ってそこに入れるって方法もあります。・・・でも自己責任でチャレしてくださいw(もしうまくいったら教えてください。)

最後に外付けHDDの購入をおすすめします。(PC本体&外付けHDDによる2重バックアップ)

書込番号:9977085

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuno1さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/10 20:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
少し高額ですが、ブルーレイの購入も併せて検討していこうと思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:9980009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください。。

2009/08/07 01:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:4件

先日HDR-XR500Vを買いました!
私は趣味でファイアーパフォーマンスをしているのですが、
さっそく使ってみたところ最初なかなかピントが合いません。
やっぱり暗闇の中で一つの場所だけ明るいとピントが合いずらいのでしょうか??
それとも何か解決策はあるのでしょうか??

書込番号:9963738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 02:35(1年以上前)

最初合わないのが問題なのであれば、撮影前に静止画ボタン半押しして合焦してからの動画撮影を試してみてください。

書込番号:9963837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/07 13:00(1年以上前)

ご自身のファイアーパフォーマンスを撮るのですよね..
置きピン撮影がよろしいのではないかと..フォーカスをダイアルに割り付けて距離固定で.
> 暗闇の中で一つの場所だけ明るいとピントが合いずらいのでしょうか??
暗闇の中の点光源にはフレアが纏わり付いてコントラストのエッジが出ないので,AFだと厳しいかも知れません.

書込番号:9965122

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2009/08/05 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:49件

はじめまして。
バッテリーのことで教えてください。

よし!買おう!と思ったのですが
カタログにバッテリ稼動時間(最高画質?で)「45分」と
書いてあったのですが本当ですか?
みなさん実際どんな感じですか?

長く撮影できるバッテリーを買えばいいのでしょうが、
そうすると重くなるので悩んでいます。

あと、実際撮影をしていて重いと感じますか?
持ち運びなどどうでしょうか。

初心者的な質問をして申し訳ありませんが
アドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9958427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/05 23:56(1年以上前)

(この機種に限らず)
あまり大きくないサイズを「複数」購入することをお勧めします。

本体が軽くなってきたので、バッテリーの重量増が結構気になるでしょうし、バッテリー自体のトラブル時にも対処しやすくなります(リスク分散)。

書込番号:9958482

ナイスクチコミ!0


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 14:25(1年以上前)

私は一番大きい100を使ってます。
345分可能です。
三脚メインなので重さは気になりません。
まあ、手持ちでも平気ですが、この辺は個人差がありますのでなんとも言えませんが。

書込番号:9960589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2009/08/07 19:49(1年以上前)

みつきまうすさん こんばんは

私は、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんに1票です。

私は、今SXR520Vを使用していますが、これまでSR8、SR12を
使用していたので付属品のFH60が3個とFH70を2個持っています。
それと旅行時の充電器として急速充電ができるVQ1050を購入しました。

バッテリーはあまり大きくないサイズを複数持つ方が便利だともいます。
短時間撮影の時には、大きいサイズは嵩張りますし重いので、特に女性には
負担になると思います。

書込番号:9966415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/07 19:57(1年以上前)

私はかずDVDさんと同じで、最大容量派です。

せっかくテープ残量のドキドキから解放されたのに、
バッテリー残量でドキドキしたくありません。

しかし、スタミナハンディカムの頃は最大容量の電池で
6時間ぐらい平気だったのに、最近のは省電力じゃないんですね。

書込番号:9966439

ナイスクチコミ!0


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/07 20:26(1年以上前)

そうなんですよね。
今迄テープの残にドキドキさせられていたのがHDDのおかげで解放されたんですから、バッテリーも大きいものにすれば何の心配も無く撮影が出来ますよね。

書込番号:9966557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 HDR-XR500Vの満足度5

2009/08/08 22:45(1年以上前)

付属のバッテリーはほんとうに減りが早いです。
満タンに充電して、小さい子供たちを1-2日毎に1回2-5分程度の撮影をしていますが、
5日くらいすると残10分台になっています。
実感としては、あまり撮影していないのに、
撮影しようとしたらいつの間にか電池切れしている印象です。
以上よりFH100を購入しました。
やっぱり300分の表示を見ると安心しますよ。

書込番号:9971944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/08 23:27(1年以上前)

じゃ、自分はFH-70複数派で一票。一方を使いながら一方は充電器で充電です。
付属のFH-60は予備の予備です(笑)。途切れ不可なイベント撮り以外はFH-100は負担じゃないかな。

書込番号:9972162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/09 23:12(1年以上前)

バッテリーと充電器がセットになったアクセサリーキットをオススメします。
人に寄りますが、アタシの場合は子どものイベントや旅行など1日に本体に
付属するのと併せて2個のバッテリーで間に合っています。
というか、間に合わせる用にしています。充電器は十分小さいので
旅行のときは持ち歩き、夜ホテルで充電しておきます。

日中使い切った物はホテルに着いたらすぐに、そしてもう1つは寝る前に。

書込番号:9976557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/08/10 01:57(1年以上前)

皆様!!!!
色々なアドバイスを頂きありがとうございました。
私が考えている撮影状況と似ているアドバイスもありましたので
本当に参考になりました。

せっかく軽い機種なので、あまりバッテリーで頑張らないように
でも、長時間撮影できるように・・・
70のが丁度よさそうですね!!

どうもありがとうございました!!

書込番号:9977186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング