HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年5月28日 01:24 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年5月28日 08:01 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年5月26日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月23日 20:00 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月27日 12:16 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年5月21日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
過去レスをいろいろ確認しましたが、どうもわかりずらいというか初心者なもんで理解できず、出来れば専門用語を少なめに教えていただけるとありがたいです。
本題に入りまして保存方法なのですが、とりあえず今BD対応の機器はPS3しか保有してません。
1、過去レスを見る限り皆さん一時的に外付けHDDにデータ保存してるようなのですが、これは付属ソフトPMB経由で保存が可能なのか?
2、もしくは全くPMBは経由せず、外付けHDDに丸ごと移したほうがいいのか?
3、そしてその場合外付けHDDは何らかのフォーマットは必要なのか?
4、外付けHDDをPS3にUSBで繋げば、そのまま視聴は可能なのか?
以上長々疑問点を並べてみましたが、お分かりになる方がいたらご教授願います。
0点

HDR-XR500Vを使っています。外付けHDDに保存しPS3にUSB接続し動画の再生を楽しんでいます。
外付けHDDへの保存に関しては、エクスプローラーでのコピー、ペーストでおこなっております。念のためPMBにての保存もおこなっております。
フォーマットはPS3ですのでFat32です。
PS3のUSB端子に接続すると認識されます。ただサイトで対応しているHDDを確認してください。
以上初心者での体験報告です。
書込番号:9613867
0点

PS3にXR500Vをつなげば、そのまま再生可能です。
また内蔵HDDに直接コピー可能です。
ただしファイルは2Gbyt(最高画質で15分毎)に分割されています。
※最高画質で1時間撮影すると、ファイルは4つに別れている
また、撮影ファイル一覧は撮影順にならんでいません。
PS3内蔵HDDにコピーしたファイルはそこから外付けHDDにコピーも可能です。
パソコンでPMBを使って取り込むと、1回の撮影で1ファイルになります。
※パソコンのHDDがNTFSの場合
しかし、それを外付けHDDにコピーしてPS3で再生しようとすると
PS3は外付けHDDをFAT32でしか認識しないので、最高4Gbytになり
30分を超えた撮影ファイルは30分毎に分割する必要が有ります。
書込番号:9613929
1点

PMBを使わず、ファイル単位でのエクスプローラーでのコピーは
後々訳が判らなくなるので、余りよろしく有りません。
詳細はこちらで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9599877/
書込番号:9614017
0点

鉄也さん回答有難うございます。
しかし、NTFS、FAT32など初心者には何のことやら・・・。
ただ、先ほどPS3にはカメラ本体繋いでみたところ、静止画はPS3に取り込み可能でしたが、動画は視聴のみしか出来ませんでした。
専門用語の解説とあわせまして説明よろしくお願いいたします。
書込番号:9614129
0点

XMバーのAVCHDファイルから△押しましたが再生、始めから再生の二つしか出てきません。
バージョンは最新のものと思われます。
何か設定が必要なのですかね?
書込番号:9614288
0点

ビデオ>USB機器(Camcorder)を選択した状態で
△ボタンを押し
全て表示を選択
AVCHD>BDMV>STREAM と進むとファイルの一覧になるので
目的のファイルを選択し
△ボタンを押すとコピーを選べます。
書込番号:9614297
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こちらのサイトを参考にこの機種の購入を考えています。本日初交渉に近所のヤ?ダ電機にいきましたが94800円のポイント無しでと言われました。こちらのサイトの90000円ポイント28%を伝えましたが当店では・・と言われました。同地域のケーズ電機が95800円なのでそれより安いですしとの事でした。価格交渉が苦手なものでいい攻略法を教えていただければと思います。
0点

はじめまして!よいアドバイスできるかわかりませんが、ヤマダのポイントにこだわらないのであればこのサイトの安いお店で購入されれば75000円前後であると思いますが。延長保証をつけるところもあります。
いずれにしても故障した時は一年間はメーカー保証です。
私は先日池袋Laviで95000円29%で買いましたが、実際何か不具合があってもヤマダまでもちこんで対応してもらおうとは思いません。
おそらくメーカーに連絡→配送業者が引き取り→修理または交換→配達完了です。
まとまらなくてすみません!
書込番号:9611894
0点

jikojiko184さん
早速のアドバイスありがとうございました。
口下手ですが週末に再交渉に行ってみます!
書込番号:9612250
0点

ちょうどいま池袋Laviによってました。
94800円25%が限界といってました。以前より条件悪くなってました。隣のビックは102000円20%で、五年延長は−5%でした。
書込番号:9612293
0点

カメラのキタムラの店舗販売で期間限定79800円のようです。
情報まで。
書込番号:9612443
0点

jikojiko184さん、ワンワンですさん、貴重な情報ありがとうございます!
購入しましたらまたご報告させてもらいます!
書込番号:9612978
0点

先週の土曜日、池袋のヤマダで\104500(確かこのぐらい値段でした)の20%の価格表示でしたが、どのくらい安くなるか交渉したところあっさり\93000の29%を提示して来ました。自分の希望価格よりポイント還元を引いて大幅に下回った金額になった為、動揺してすんなり決めてしまいました。今思うともう少し値切れたのかな?と思いました。ちなみに店に入ってから出るまで10分も掛からなかったです。
書込番号:9612986
0点

私も先23日に池Yにていくらになりますか?とたずねて、すぐにどこかみてきました?と聞かれたため、このサイトで93000円の29%を伝えたら、他のお客に察しを付けられないためか、電卓を経由してこの値段でやります(93000円29%)よ。といわれました。
しかし、その値段を下回ってこそと思いもう一押ししましたが・・・。だめでした。
なので一応隣のビックでそれを提示したら、やはり同じ値段までしか出来ないといわれそこで決めてしまいました。
ビックは今はまだポイントがスイカに等価チャージが出来るのでこっちに決めました。
少し脱線しましたが、やはり、情報を出来るだけ沢山持って望むことで店員は気圧される傾向にあると僕は思います。
最終的に希望額を引き出せなくても付属品等をおまけしてもらえる確率も上がるとおもいます。
安く買うにはやっぱり多少の努力も必要かと思います。がんばってください!!
書込番号:9613312
0点

アドバイスいただいた方々ありがとうございます!
確かに情報沢山あるのとないのでは違いますよね。
週末にもう一押ししてきます!
書込番号:9614818
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
6月の2週目に南の島国に旅行に行きます。
夫婦と子供一人です。
XR500Vは手ぶれや夜景に強いと聞きますが、とても明るい、海や砂浜を撮るのに最高のビデオカメラは何が良いでしょうか?
後二週間しか無く、至急選定しなければなりません。
親切な方、教えてください。
現在SONYの DCR-PC300という、テープ式のビデオカメラを使用しています。
0点

月並みではありますが24Mbpsで録画可能なCanon iVIS HF S10辺りが候補ではないでしょうか。(HDR-XR500Vは16Mbpsまで)
ハイビットレートの恩恵はスポーツ中継等の動きの激しい撮影対象の時に語られる事が多いですが、海岸等の風景撮影でも情報量が多い分差は出ると思います。
但し南国の島見たいに「明る過ぎる」環境って結構設定が難しいので(適切なフィルターの使用とか)カメラより撮影者のテクニックがより結果に影響するでしょうね。
私みたいにテクニックの無い人間が撮影したらS10でもXR500Vでもほとんど解るような差は出ないと思います。
書込番号:9603806
0点

PC300からなら十分きれいですな。
機種よりも、NDフィルタと組み合わせるとか、
ホワイトバランスをちゃんと取るとか、
おそらく浜風が強いでしょうから外部マイクをつけるとか、
そういう方面に力を入れた方がキレイになると思いますよ。
そこら辺の予算も勘案しましょう。
手ぶれと暗所については圧倒的にXR500。
さざ波はS10の方が得意。
あとキヤノンは伝統的に記憶色ってイメージがある。
書込番号:9603943
0点

キュアベリーさん、こんにちは。
>とても明るい、海や砂浜を撮るのに最高のビデオカメラは何が良いでしょうか?
画質優先であれば、XR500VやiVIS HF S10がいいと思います。
ただ海へ行かれるのだと、水中を撮れるカメラも選択肢に入れてもいいでしょう。熱帯の海の中は別世界で、魚たちもとてもキレイです。例えば次のカメラです。水深3mまでOKです。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_wh1/index.html
水中使用可能なデジカメを持っています。これでもまずまずキレイです。
ただサンヨー機は使ったことがないので、次の掲示板などでお確かめください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016363/
書込番号:9606155
0点

浜辺での撮影を最重視するなら、S10の方が良いかもしれませんね。
(ただし、風切り音対策で外付けマイクの検討必要)
かといってXRではダメかというと、そんなことは無いと思います。
むしろ、旅先では歩き撮りをしたり、夜の雰囲気などを写したりすることも
結構あるかと思いますので、個人的にはXR500Vの方がオススメです。
(XR500Vの場合は強い風でなければ、外付けマイクは必ずしも要らないと思います)
書込番号:9606941
0点

みなさま、親切な返信どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
XR500Vは今週の土曜日から少し値段が上がっていてショックです。
土曜くらいまでに、
CANON S10 、
SONY XR-500V 、
パナソニック LUMIX DMC-TZ7(防水)
三洋 Xacti DMX-WH1 (防水)
この当たりから決めたいと思います。
書込番号:9607419
0点

こんばんは。
>パナソニック LUMIX DMC-TZ7(防水)
>この当たりから決めたいと思います。
この機種のページを見ると
http://panasonic.jp/dc/tz7/appearance_spec.html
「※4 水中モード使用時には、別売のマリンケースが必要です。」
と書いてあるので、確かめられるのがいいと思います。「40m防水仕様」のようですが。
書込番号:9607600
0点

いずれのカメラを使用しても、いいとは思いますが、でも、皆さん言われるように、NDフィルターかPLフィルターを使用したほうがいいと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、Sony とCanonのカメラを使った2カメ編集した映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=b0ykbXKBQVk
書込番号:9607808
0点

>パナソニック LUMIX DMC-TZ7(防水)
残念ながらTZ7は防水ではありません。
カメラ単体で防水がご希望ならLUMIX DMC-FT1をご検討下さい。
書込番号:9608266
0点

>この当たりから決めたいと思います。
その選定にものすごく不安を覚えるのです。
XR500決めうちでいきましょう。
S10はきっとあなたには使いこなせません。
デジカメの動画は所詮デジカメ。
書込番号:9608675
1点

水中での撮影をお考えでないなら、やっぱりXR500Vが良いと思います。
予備バッテリーの購入もお忘れなく。
(アクセサリーキット(ACC-TCH7)がお得でオススメです)
フィルター・外部マイクは、どちらでも構わないでしょう。
XRを購入後は、まず録画モードを最高画質の"HD FH"に変更しましょう。
それ以外は特に変更しないままでも、不満なく使えたと思います。
(冊子とCDの取説は目を通しておいてください)
XRは、明るいところから暗いところまでフルオートで綺麗に撮れますヨ。
書込番号:9608950
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先日撮影した画像を保存したいのですが、
とりあえず持っているDVDレコーダー(東芝RD-XS37)のHDDに、
スタンダード画質で保存しました。
のちほどDVDに焼くつもりです。
保存した画像を確認したところ、テレビの上半分が黒くなる比率で
ダビングされました。(ビデオカメラの2つある比率両方でやってみましたが、
同じでした)
以前テープ式のものをダビングしたときは、画面いっぱいに記録されたのですが、
このビデオカメラがそういう比率でダビングされるものなのでしょうか?
テレビは昔からあるアナログのブラウン管です。
それからハイビジョンでもダビングしておきたいのですが、
PCは富士通のFMV-BIBLO NB40Sです。
付属の編集ソフトはパソコンのスペックが足りず使えないようです。
撮った画像をそのままダビングできればいいので、編集はしませんが、
このPCでハイビジョンのDVDは作成できますか?
SPモードで52分ほど撮影しましたが、1枚のDVDに入りますか?
また、外付けHDDを購入しようと思っていますが、
我が家で持っているPCに対応したおすすめのものを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

TVは16:9or4:3どちらでしょうか?
XR500V>RD-XS37間の接続は何のケーブルでしましたか?
XR500Vの一般設定>TVタイプは16:9、4:3のどちらに設定していますか?
RD-XS37のTVタイプは16:9、4:3のどちらに設定していますか?
書込番号:9591010
0点

ありがとうございます。
テレビは16:9で、接続は付属のケーブル、XR500Vは16:9でした。
RD-XS37のテレビタイプが4:3になっておりました(>_<)
それを16:9に直しましたら、画面いっぱいに映るようになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9592143
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先代のHDR-SR12との違いですが、広くなった手ぶれ補正エリアの違いは
撮影時に影響は大きいのでしょうか?
また暗い時に撮影するとExmorRセンサーによる?
ノイズの乗り方も劇的な変化はあるのでしょうか?
やはり先代を持っていて、HDR-XR500Vが出てとたんに進化を感じ
買い換えられたユーザーさんも多いのではと思い質問させていただきました。
ちなみの私はこれからどちらを買おうか悩んでいる最中です。
この価格差がそれだけ見合った機能差なのか
「実際に両機を触られた方」「所有されている方」
の体験談をお聞かせねがえませんか?
すみませんが、想像・たぶんはおやめくださいね。
0点

私は、画質的にはSR12同等のCX12に、XR500Vを買い増ししました。
>広くなった手ぶれ補正エリアの違いは撮影時に影響は大きいのでしょうか?
広角側の歩き撮りでは、確実に効果はあります。
望遠側では、あまり差は感じません。
>ノイズの乗り方も劇的な変化はあるのでしょうか?
SR12でも低照度ノイズはかなり少ない方です。
劇的、誰にでもぱっと見で分かる、と言うほどではないかもしれません。
>ちなみの私はこれからどちらを買おうか悩んでいる最中です。
>この価格差がそれだけ見合った機能差なのか
検討されてみえるショップでの価格差がいくらか知りませんが、2-3万円くらいなら
XR500Vの方がたいてい後悔は少ないと思います。
XRでは、虹彩絞りになり、ボディも小さく軽くなって、起動時間もかなり速くなっています。
書込番号:9585695
1点

ご返信ありがとうございます。
今現在ネット上ではおよそ2万円の価格差がありますね。
山ねずみRCさんのご返信とあわせて、
私が認識している先代のSR12との大まかな違い?
●広角側でのブレの大きさ
●4枚と6枚の羽の違いによる?バックのボケ味の違い
●夜間のノイズの量「そんなに変わらないようですね」
●GPS機能による現在地表示「私はあまり必要ないかな?」
●画素数・ナイトショット・最低照度
くらいかな?
この中でも一番の向上したは手ブレ補正エリアの拡大による
広角側でのブレ大きさに魅力を感じますね。
ウームこの違いが2万か・・・
限られた予算なので、嫁のコンデジを諦めるか否か・・・
またはHDの撮影できるコンデジを購入して
この機種が値段が下がるのを待つか悩みどころです。
しかし子供の成長は待ってくれない・・・
書込番号:9609015
0点

ハイビジョンビデオカメラ、コンパクトデジカメ、デジタル一眼。
そのどれもが、甲乙つけがたい魅力に溢れていますよね。
あまり綺麗じゃないけれど、十分実用的なハイビジョン動画も撮れるパナソニックの
コンデジTZ7でも良いと思いますが、数年後にハイビジョンビデオカメラを買えば、
やっぱり最初から動画はこれで撮れば良かった〜と後悔するかもしれませんね。
書込番号:9610644
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
追加よびバッテリーの購入を考えています。
前使っていた日立のビデオカメラのバッテリー DZ-BP21S 7.2V 2040mAh Li-ion は見た目一緒なんですが使えますか?
もしつかえないなら、ソニー純正以外の安くても使えるバッテリーってお勧めありましたら教えていただけますか?
0点

使えないと思いますy
純正以外ですと、純正型番と一緒に互換バッテリーで調べれば出てきます。
書込番号:9573492
0点

おはようございます。
私はこれらの機種は持ってもなく、使った事もないので、推定ですが…。
>前使っていた日立のビデオカメラのバッテリー DZ-BP21S 7.2V 2040mAh Li-ion は見た目一緒なんですが使えますか?
電圧と端子の位置(特に+と−の位置)・形状、電池全体の形状(大きさなど)が同じなら、容量は違っていても使えると思います。
微妙に違っていた場合、電池ボックスに入れたけれど、出てこなくなったということになるかもしれません。
互換電池はROWAとかJTTで検索すれば、分かるかもしれません。
私はデジカメ(静止画)用にJTTオンラインで数機種・10個近く購入・使用していますが、今のところ、問題は起きていません。
書込番号:9573626
1点

私は純正以外をここから購入しました。
【 ROWA BATTERY BANK 】から「RO-FH70-SA」を1個\3890で購入しました。
問題無く使用できています。
ご参考の一つに。
書込番号:9574289
1点

出来れば使いまわしたいお気持ちは理解できますが、
恐らく使うことはできないでしょうね。
本機はNP-FH50,70,100といったバッテリーシリーズを用いていますが、
以前ラインナップされていたNP-FP50,60,70,71,90といったシリーズは、全て使うことが出来ません。
取り付け形状が微妙に異なって取り付けられないんですよね。
逆については使用可能ですが・・・(NP-FPシリーズ使用機にはNP-FHシリーズが使用可能です)
このように同メーカーにおいても、見た目が酷似していても使用できませんので、
他メーカーでは尚更可能性が低いかと。
人柱モードで確認して頂けると助かります(笑)
書込番号:9575060
1点

ちなみに、サードパーティー製のバッテリーを使うのも良いかと思いますが、
価格と引き換えとなるトレードオフをきちんと把握理解した上で、購入された方が良いかと思います。
私は以前キャノン、ビクター機を使っていたときにサードパーティー製バッテリーを購入しましたが、
純正と異なり、経年(といっても3ヶ月ほどですが)と共に以下の違いがありました。
・純正に比べ、保管時の逐電放電のスピードが速い
万充電して保管するも、一週間程度で蓄電量ゼロになる
・購入当初の逐電容量に比べ、明らかに逐電可能容量が落ちる
同じ使い方をしても、当初に比べ、撮影可能時間が2/3弱に落ち込んでいる
・キャノン機用サードパーティー製バッテリーに限っては、半年で一切使用不可になった
私は購入したバッテリーが二個ともそのような状態でしたが、他の方の報告にもあるように、
全く性能的に純正と遜色が見られない方もおられるようです。
要は純正と比べて、品質にバラツキがある可能性があるって事です。
またこれもお決まりの台詞ですが、リチウムイオンは充電時に爆発を引き起こすことがあるセンシティブな製品です。
私は少しの投資を惜しんだために家が火事となる可能性を重視したので、今では純正を使用するようにしています。
これらを承知した上で、サードパーティー製バッテリーを選んでもらえればと思います。
ちなみに・・・サードパーティー製のバッテリーは色々販売されていますが、
その中でもROWA製が比較的品質が安定しているみたいですね。
書込番号:9575151
2点

バーシモン1wさん
やっぱり使えないですよね。
残念・・・
影美庵さん
電極の位置・・・そうですよね。
そこがあわなきゃ使えないですよね。
はなまがりさん
やっぱそうですよね。
momo_momo_momo
私も買うならそれに目をつけていたところです。
購入してみます。
Beer will save the human race さん
使えないですよね。
了解です。
サードパーティー製のバッテリーは安くてもデメリットはやはりあるんですね。
ROWA製 ちょうど購入考えてました。
もし買う場合はそれにします。
書込番号:9576049
0点

ROWA製を多数愛用しています。
最近ではFH100です。
今日もTG5のためにFH50が2個とどきます。
おまけに充電器つきです。
確かに蓄電量が2/3〜3/4程度になるのは早いですが
十分に元はとれています。
但し10万以下のカメラだけです。
それ以上は純正使ってます。
安いカメラはあまり長期保有したことないので・・・・。
わたしは無事故ですが
使用の際は自己責任でお願いします。
書込番号:9580820
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



