HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 hirowoさん
クチコミ投稿数:3件

購入して大変満足しているのですが、PCのスペック不足からかコマ落ちが目に付きます。
ちなみにPCは以下。約3年前に購入したモデルです。
FMV-DESKPOWER CE40T7
CPU種類 Sempron 3500+ CPU周波数 2.0GHz
メモリー容量 512MB → 1GBに拡張
HDDは空き容量豊富(1TBの外付け)

最新PCを買えば良いことは理解しておりますが、何か他に対処できることはありますでしょうか?皆様どのくらいのスペックのPCを利用しているのでしょうか?(パソコンに取り込んで再生したとき、コマ落ちしたりしない程度の性能ってどのくらいが目安になりますか?)

繰り返しの質問かもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:10225058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/28 15:29(1年以上前)

 hirowoさん、こんにちは。

 ソニーもパナもハイビジョンビデオカメラの宣伝には熱心ですが、買った後のことにはあまりふれていないので、追加投資を迫られた方の同趣旨の書き込みをよく目にします。各社のねらいは、必要ならブルーレイレコーダー、ハイスペックパソコンなどを買ってくださいということなんでしょう。 

>最新PCを買えば良いことは理解しておりますが、何か他に対処できることはありますでしょうか?

 単に保存して、後テレビで視聴できればよいということであれば、外付けHDDをお持ちですから、これに撮影内容(AVCHDフォルダ丸ごと)を保存し、PS3を購入・接続・テレビ視聴が安上がりかと思います。撮影映像の不要部分はカメラでもカットできますから、パソコンはコピーするときだけの使用になります。
 ブルーレイレコーダーを買えばもっと便利になりますが。

>皆様どのくらいのスペックのPCを利用しているのでしょうか?(パソコンに取り込んで再生したとき、コマ落ちしたりしない程度の性能ってどのくらいが目安になりますか?)

 付属ソフトPicture Motion Browserを使うのであれば、次のところの[推奨]に書いてあるスペックでまずまずいけます。パソコンの個体差で再生がカクカクするとの書き込みも見かけますが。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html

 でも多少とも編集されるのであれば、少なくともCPUがCore 2 Duo 2.4GHz以上ほしいと思います。ハイビジョン(AVCHD)をパソコンで扱うのは、これまでのDVカメラの映像と比べてすごく重く、ストレスが溜まります。
 パソコンを買い換えられるのならできるだけハイスペック機をということになります。


書込番号:10226686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirowoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/29 00:33(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、早速にありがとうございます。

>単に保存して、後テレビで視聴できればよいということであれば、外付けHDDをお持ちですから、これに撮影内容(AVCHDフォルダ丸ごと)を保存し、PS3を購入・接続・テレビ視聴が安上がりかと思います。撮影映像の不要部分はカメラでもカットできますから、パソコンはコピーするときだけの使用になります。

なるほど・・・安くなりましたし(29,800円)PS3を利用すれば良いのですね。確かに外付けHDDを挿せば視聴できるようですのでHDMIと合わせて調べてみます。(あまりゲームはしませんが・・・)
動画の保存はPMB経由に加えて、AVCHDフォルダを丸ごと保存しておくようにします。HDDにはまだまだ余裕がありますので。
あまり編集は考えていないのですが、もう少し慣れてPCの寿命になったら最新機種を購入しようと思います。


早速にどうもありがとうございました。あと3万円の追加投資を巡って大蔵大臣と折衝です。

書込番号:10229426

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/29 04:38(1年以上前)

環境次第なので改善するかどうかは断言できないけど、
Media Player Classic Homecinemaで動画再生支援やPOWERDVDのコ−デックを使うことで改善することもあります。
http://omegadrive.org/MPCHC.html

書込番号:10229986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/29 09:04(1年以上前)

 こんにちは。

 ブルーレイレコーダー購入までのつなぎとして安い機種を探されるのなら、次のリンクシアターLT-H91LANはPS3より安価です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/

 PS3は、外付けHDD内の映像データを再生できますが、FAT32 でHDDがフォーマットされている必要があるとのことです。それに騒音も大きいようです。

 「リンクシアター LT-H91LAN」で検索するといろんな書き込みが出てきます。次のはユーザーの書き込みで参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

書込番号:10230394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirowoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/02 02:02(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
週末にPS3を購入し、ビデオライフを楽しもうと思います。

書込番号:10244820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/02 07:20(1年以上前)

 こんにちは。

 ご存じかと思いますが、外付けHDDに保存するときは、次の点にご注意ください。
 取り込むたびに日付や簡単な内容を記したフォルダを作り、そこへカメラのHDD内のAVCHDフォルダを丸ごとコピーします。そうしないとAVCHDが上書きされ、古いのが消えます。

 カメラにも映像を残しておきたいときは、新しい映像をカメラ本体の機能で、メモリースティックにコピーしてから取り込みます。

書込番号:10245196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:10件

年末に子供が生まれるためビデオカメラの購入を検討しています。
はじめてのデジタルビデオカメラ購入でトンチンカンな質問だったら申し訳ありません。

質問したいのは、このデータの保管方法です。

1.データのビデオカメラ→パソコンへのコピーは手間にならないか?
(デジカメのSDカードをパソコンにさしてファイルをコピーする感覚で処理できるのか?)

私はこれまでコンパクトデジカメで1枚数MB程度のファイルをパソコンに保管してきました。5年で数GB程度になりましたが、安いパソコン(ネットブック)と外付けHDで十分に保管できています。今後も数年/数十年データをデジタルデータとして保管していきたいと思っています。

ビデオのデータも同様に外付けHDに保管することを考えているのですが、(もちろん容量はコンパクトデジカメの比では無いのでかなり大きいものを考えています)利用しているパソコンがDELLのInspironmini12でOSはWinXPです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-12?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

ネットブックということで処理にもたつきがあってファイルのコピーすらままならないのでは無いかと危惧しています。。。(動画編集はこのスペックではできないものということは理解できています)
例えば30分の動画を最高画質で録画して、ビデオ→パソコン へ移すのはどの程度の時間がかかるものなのでしょうか?(数分?)


2.DVDレコーダへのダビング
外付けHDへの保管とは別にDVD作成を考えています。所有しているDVDレコーダは
DIGA XW320です。この機種にはUSB端子は無く、SDカードスロット(MPEG2:SD VIDEO規格準拠、MPEG4 AVC/H.264:AVCHD規格準拠)か、i.LINKでダビングすることになるのだと思っています。
ですが、HDR-XR500Vにはi.LINKが無いようなので直接ダビングはできないのでしょうか?

あるいは、前述のネットブックを介せばダビングすることはできるのでしょうか?
それが難しいとすると、SDパナソニックのTM350などが候補になりそうなのですが、画質の評価でこの機種でできればと思っています。


目的は、
1.データを長い期間ためていけること
2.時折DVDにダビングして人に渡せること
の2点です。

ハイスペックなパソコンを購入することや最新のBDレコーダを購入する予定は無いため、現状の環境でやりくりできるものかどうかコメントいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10218985

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/27 00:25(1年以上前)

結論から言うとXRでも運用は可能ですが、多少の知識が必要です。

付属ソフトが動作する場合
・外付HDDに保存、AVCHD DVD作成(外付DVDドライブ必要)。
・AVCHD DVDをXW320で再生。
・配布用スタンダード解像度DVDを作成する場合、
 AVCHD DVD経由でXW320に取り込み後に作成。
 あるいはXRから黄赤白ケーブル経由で等速ダビングして作成。

付属ソフトが動作しない場合
・外付HDDへはエクスプローラコピーでAVCHDフォルダごと保存。
・DVDライターMC6(2.3万〜)を購入。
・MC6でAVCHD DVD作成、後は同上。

付属ソフトが動作しないが、DVDライターを買いたくない場合
・メモステを購入してXRのHDDからメモステにコピー。
・SDHCカードを購入して、PRIVATEフォルダを作成。
・PCを介して、
 PRIVATEフォルダ内に、メモステ内のAVCHDフォルダをエクスプローラコピー。
・上記SDカードよりXW320へ取り込み、AVCREC DVD、スタンダード解像度DVD作成。

他にも方法はあると思いますが、
自分にできそうな運用方法を選ぶか、
SDカード機を選ぶか、ですね。

書込番号:10219129

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:16件

こちらの商品を買う事は決めているのですが、毎日少しずつ価格が下がっているので、ぎりぎりまで買うのを待とうと思っていますが、10月になったら、価格はあがってしまうのでしょうか?
通常9月末が決算次期なので、今が買い時なのでしょうか?
決算次期を過ぎた直後に購入した経験のある方、販売されていて事情をご存知の方教えて下さい!!

書込番号:10218435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/26 23:31(1年以上前)

今までに同系のビデオは使ったことあるんですか?
もしないなら、一寸の下落待つよりなれる方が優先では。

書込番号:10218756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/27 00:20(1年以上前)

普通は決算期の安値+値引き要求が通り易い、といえると思います。
多くの場合は冬のボーナス査定にも関わるようですし。

あくまでも可能性ですが、そのような好条件でも計画通り売れなかったものは、叩き売り状態に入る場合もあり、それを購入できる場合は決算期よりも安くなる可能性はあります。
もちろん、売れ筋の機種の場合は可能性が低くなるとみてよいかもしれません。

※購入店舗の決算期をよく調べておく必要があります。

※近隣にライバル店がある場合、決算期以降でも安値が維持される場合もありますが、「その地域の競合状態次第」です。

書込番号:10219107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/09/27 22:23(1年以上前)

まゆみたん♪さん、初めまして(^-^)
私も、このビデオカメラを購入検討中なのですが、本日私の地元のケーズデンキに行って、今買いなのか、年末買いなのかどうか実際聞いてみました☆
今は決算期で安くなっていますが、年末は年末商戦でさらに安くなると思いますよ。と、まあ曖昧な言い方でしたが、このビデオカメラは2月発売した機種なので、年末から1月、2月にかけては安くなるでしょうとのこと。副店長が親切丁寧に、閉店間際に行ったにもかかわらず、ビデオカメラだけのことじゃなく、いろいろと教えてくださいました。私の場合は子供が生まれて間もないので、まだそんなにビデオカメラが必要に迫ってもいませんので、安くなる時期を見計らって購入しようかと思っています。その副店長さん、自分が買う時はいつも新製品が出る前後の安い時期だそうです。思わず、「いいですね。」と言ってしまいました。
良い製品を安く購入しようと思うなら、タイミングってすごく大切ですよね(^-^)
私は、これからの価格動向を見守り、年末商戦を楽しみにしたいと思います。
まゆみたん♪さん、お互い良い買い物をしたいですね(^-^)

書込番号:10223963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/07 10:49(1年以上前)

みなさん、早々のご返答ありがとうございました。

結果、購入したのですが・・・

やはり急激な暴落の後、急上昇してしまいました。

送料込63940円で購入しました。ちょっと凹んでます。

でも、購入できなくなったわけじゃないので、良かったと思うようにしてます。

ありがとうございました。

書込番号:10272408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに保存しましたが・・・

2009/09/26 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

PMBで取り込んだ画像を外付けHDDに保存しました。
外付けHDDに保存した動画は、クリックしても見ることが出来ないのでしょうか?
取り込んだ画像分のアイコン?をクリックしても、
「このファイルは開けません」と出てきます。
PMBでPCに取り込んだ時には1つ1つ画像が出てきますが、
保存先をPCのマイドキュメントにした時も、
同じようなアイコンで開けませんでした。
PMBを起動したときの、そこに出てくる画像でしか
見ることが出来ないのでしょうか?

この状態で、外付けHDDには保存されているということでしょうか?
もし、本体のHDDに故障があったときは、
外付けHDDから本体にコピーしたら画像として残るのでしょうか?

外付けHDDに保存されている方は、このようなアイコンで画面に出ているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10215895

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/27 22:20(1年以上前)

 michi()さん、こんばんは。
 もう寝るところですので、今夜は次のスレッドをお読みください。ほぼ疑問は解決すると思います。
 なお不明なところがあればまた質問してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9469964/

書込番号:10223946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/27 22:37(1年以上前)

>グライテルさん

AVCHDの作成とバックアップは、AVCHDが扱える環境にない場合は、
バックアップとしてスタンダード画質でDVD-Rに残すという解釈でよろしいでしょうか?
その場合、のちのちAVCHDにすることは出来ないですよね・・・?

AVCHDで作ったDVD-Rを、PMBランチャーで再生してみようとしたところ、
「対応していないフォーマットで記録されたメディアのため、再生できません」
と出ました。DVDメディアのメーカーは、三菱化学とマクセルのものです。
はじめに作ったDVD-Rは、以前再生できた気がしたのですが、
今回は同じメッセージが出ました。はじめに作ったDVD-Rは取り込めない画像があり、
試しに作ったものなので、今回はすべて取り込んで作ってみたところでした。

もう一度、PMBガイドに沿って作ってみて結果報告いたします。

>地デジ移行は完全無償でさん

「(AVCHDフォルダ)を丸ごと保存されるのがいい」と言うのは、
やり方として、ビデオカメラを接続した時にでるAVCHDフォルダをコピーして、
外付けHDDに貼り付けするという方法でいいのでしょうか?

「取り込み毎に、撮影日や適当なコメントを付けたフォルダを作って保存する」という
やり方が分からないのですが、今入っているAVCHDの画像に新たに画像が追加されたとき、
もう一度フォルダごとコピーしたら中身がダブりますよね?
それをどのようにして取り込み毎にフォルダを作るのでしょうか?
例えばAVCHD2とかと作って、AVCHDに新たに追加された分をそちらに移すとかでしょうか?
初心者ですみません・・・。

それから、ビデオカメラを接続しなくても、PMBには画像が出てきます。
これは外付けHDDにちゃんと保存されているということでいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10224092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/28 12:24(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 michi()さんへ。
>上記の実際の運用手順として、以下の1〜3を繰り返す感じでしょうか?
1.HDR-XR500Vで録画
2.随時PCにフォルダを作成し、AVCHDフォルダを丸ごと保存
3.HDR-XR500Vの保存した動画を削除

 これでいいと思います。カメラ古い映像を消し忘れていると、二重保存になることもありますが。

 もしカメラのHDDにしばらく映像を残しておきたいときは、カメラの機能(本体内でダビング=動画ダビングを選択して日付指定)を使ってメモリースティックに必要な部分をコピーし、これをパソコンのHDD(「随時作成したフォルダ」)に取り込みます。

>また、上記2で外付けHDDに保存しますが、USB付きのレコーダー等で
再生可能でしょうか?

 可能です。オリジナル映像(AVCHDの構造そのまま)を保存していますので、いくつかの方法で対応するレコーダーとの連携がとれます。
 PMBで保存した場合は、AVCHD構造を「映像と管理情報」という形に組み替えていますので、レコーダーとの連携は不便になります。
 パソコンのHDDに余裕があれば、PMBでの保存と丸ごと保存の両方をされていいと思います。
 
 ★夢★さんへ。
 「AVCHDで作ったDVD-R」がパソコンで再生できない場合、家電量販店のブルーレイレコーダーで試させてもらうとか、先に紹介したPowerDVD9の体験版をインストールするとかされたらいかがでしょう。ひょとしてパソコンにWinDVDは入っていませんか。
 テレビでの視聴にはブルーレイレコーダー、PS3その他のAVCHD DVD対応の器具が必要ですが、せっかくXR500Vを買われたのですから、追加投資を考えられたらいかがでしょう。
 ソニーもパナも、ハイビジョンを大宣伝しますが、買った後に待っているのは追加投資です。

>「取り込み毎に、撮影日や適当なコメントを付けたフォルダを作って保存する」というやり方が分からないのですが、今入っているAVCHDの画像に新たに画像が追加されたとき、もう一度フォルダごとコピーしたら中身がダブりますよね?

 PMBはまだパソコンに取り込んでいない映像を認識してそれだけを取り込んでくれます。
 しかし丸ごと保存の場合は、michi()さんへのところで書いたように、
1.パソコンに取り込んだらカメラから映像を削除する
2.または、カメラの機能を使ってメモリースティックに必要な部分をコピーしてからの取り込みになります。一手間かかりますが、これだとダブりません。

>それから、ビデオカメラを接続しなくても、PMBには画像が出てきます。
これは外付けHDDにちゃんと保存されているということでいいのでしょうか?

 そのはずです。でもまだ再生はできないのですか?
 普通はダブルクリックすれば新しい窓が開いて再生します。またその画像の上にマウスポインタを置いておくと、ファイル名、場所、撮影日時、更新日時、画像サイズ、再生時間、ビデオコーディック、オーディオコーディックが示されます。でませんか?

書込番号:10226231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/28 18:10(1年以上前)

>地デジ移行は完全無償でさん

いづれは、ブルーレイを購入しようと思っていますが、
現在は金銭的に余裕が無く、とりあえず購入したときのために、
AVCHDのDVD-Rを作っておこうと思っているところです。

丸ごとコピーだと、ビデオカメラから一度コピーした画像は消さないと
ダブってしまうんですね・・・。
できれば、ビデオカメラからは消したくないと思っていますので、
メモリースティックを購入して、そちらの方法でやりたいと思います。

PMBでは再生すると、再生は出来ます。
この状態で再生できるのと、AVCHDのDVD-Rが再生できることとは
同じではないのでしょうか?
それをAVCHDのDVD-Rにすると、DVD-Rは見られないのですが。
パソコンにはWinDVDが入っているようです。

ブルーレイのデッキを持っている知り合いが居ますので、
現在の状態のを再生できるか試してみます。

その後また、報告いたします。



書込番号:10227199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/28 22:05(1年以上前)

 こんばんは。

>丸ごとコピーだと、ビデオカメラから一度コピーした画像は消さないと
ダブってしまうんですね・・・。
できれば、ビデオカメラからは消したくないと思っていますので、
メモリースティックを購入して、そちらの方法でやりたいと思います。

 メモリースティックは、ソニーだとPRO-HG デュオ MS-HXシリーズがいいようです。SANDISKからも同等品が少し安くでています。
http://www.sony.jp/memorystick/lineup/ms-pro_hg_duo.html
 8GB(約1時間分)16GB(約2時間分)あたりから、選ぶといいと思います。AVCHD DVD一枚には30分程度しか記録できませんから、8か16で十分でしょう。

 なおいずれはブルーレイレコーダーを買われるとのことですので、今はPMBだけの保存でも問題ないと思います。安全を考えるとPMBプラスAVCHDフォルダの丸ごと保存の併用(二重保存)がいいと思っています。
 
>PMBでは再生すると、再生は出来ます。
この状態で再生できるのと、AVCHDのDVD-Rが再生できることとは同じではないのでしょうか? それをAVCHDのDVD-Rにすると、DVD-Rは見られないのですが。

 PMBでは、カメラから取り込んだ映像(m2tsという拡張子が付いたファイル)を再生する機能がありますが、「AVCHDのDVD-R=AVCHD DVD」を再生する機能がありません。うちのカメラの付属ソフトには、PMBとPlayer for AVCHDというソフトがついていますが、XR500Vには付属していませんか? グライテルさんが書かれていた「PMBランチャー」/「AVCHDの動画を再生する」というのがそれに当たると思うのですが。

>パソコンにはWinDVDが入っているようです。

 WinDVDは、確か7か8(2年ほど前)からAVCHD対応となりました。作られたDVDを入れて、このソフトを起動されたら確認できると思います。

書込番号:10228378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/28 22:44(1年以上前)

>地デジ移行は完全無償でさん

とても親切にありがとうございます。
メモリースティックもたくさんあって、どれがいいのか分からなく、
またどのくらいの容量を買えばいいのかも悩んでいたところだったので、
とても参考になりました。

ビデオカメラですが、ハイビジョン画質で録画していますが、
実は少しでも長く撮れるようにと、少し画質を下げて録画しています。
なので、60分くらいはDVD-Rに入りました。

今現在、ビデオカメラ本体と、外付けHDDにPMBとAVCHDのフォルダ丸ごとの
二重で保存しています。
これでもまだ心配なので、AVCHDのDVD-Rも作ろうとしているわけですが、
PMBでの再生とAVCHDのDVD-Rの再生とは、機能が違うのですね。
「PMBランチャー」/「AVCHDの動画を再生する」というのは
デスクトップにありますので、再生出来る機能は備わっているのだと思います。
(ただ作ったDVD-Rは再生できない状態です)

PCは3年前に購入した物なので、もしかしたら対応していないかもしれません。
Ver5というものでした。
その画面しか出てこず、やはり再生が出来ませんでした・・・。
色んなソフトがPCに入っているようですが、どんな時に使うものか分からず、
使ったことがありませんでした。
再生するのにも、色んなソフトがあるんですね。

AVCHDでDVD-Rを作っておけば、ブルーレイのデッキを買ったときに、
DVD-Rからダビングしたらいいかなと思っているのですが、
その際は画質は落ちてしまうのでしょうか?
ブルーレイのデッキを買うときは、このビデオカメラに対応したものを
買う必要があるのですか?


書込番号:10228659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/28 23:35(1年以上前)

 2度目のこんばんは。

>「PMBランチャー」/「AVCHDの動画を再生する」というのは
デスクトップにありますので、再生出来る機能は備わっているのだと思います。(ただ作ったDVD-Rは再生できない状態です)

 多分さっき書きましたPlayer for AVCHDと同種のソフトでしょうが、ちゃんとAVCHD DVDを作成したはずなのに「対応していないとか規格外のようなメッセージ」でることがよくありました。
 その点ではWinDVDやPowerDVDは許容範囲が広いようで、多分再生できると思います。
 
 ところでAVCHD DVDはPMBに映像を保存した後で作られたのでしょうか、それともカメラの「ワンタッチディスク」機能を使われたのでしょうか。(次参照)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/feature_3.html
 「ワンタッチディスク」のほうが、多分簡単ですのでまだでしたらお試しください。これだとシーンの間で一瞬停止しないようなので、いいかもしれません。ただ失敗した映像・不要部分のカットはカメラの方でやってからの方がいいでしょう。
 またこういうテストにはDVD-RでなくDVD-RWの方が何度も使えるので経済的です。

>PCは3年前に購入した物なので、もしかしたら対応していないかもしれません。Ver5というものでした。その画面しか出てこず、やはり再生が出来ませんでした・・・。

 WinDVD5だとダメでしょう。これにも体験版はあるようです。

>AVCHDでDVD-Rを作っておけば、ブルーレイのデッキを買ったときに、
DVD-Rからダビングしたらいいかなと思っているのですが、
その際は画質は落ちてしまうのでしょうか?

 AVCHD DVDからブルーレイレコーダーには高速で取り込むことができ、劣化もありません。すごく便利です。

>ブルーレイのデッキを買うときは、このビデオカメラに対応したものを
買う必要があるのですか?

 AVCHDに対応していれば大丈夫のはずです。ソニーとパナについてしか知りませんが、最近の機種はカメラとUSB接続で簡単に連携していますので、編集をあまりされないのでしたらAVCHD DVDをPCで作成しなくても大丈夫です。

書込番号:10229059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/29 20:54(1年以上前)

>グライテルさん

本日PMBガイドに従って、もう一度DVD-Rを作成してみました。
そして、ガイドに従って再生してみましたがやはり再生できませんでした。

「対応していないフォーマットで記録されたメディアのため、再生できません。
このプログラムはAVCHDフォーマットで記録したメディアにのみ対応しています。」
その後、「AVCHDで形式で記録されたメディアが見つかりません」という、
前回試したときと同じメッセージが出ました・・・。

というメッセージが出ました。

>地デジ移行は完全無償でさん

また、PowerDVD9、体験版をインストールして使ってみましたが、

「グラフィックカードドライバは互換性がないため再生が停止されました」

というメッセージが出ました。

DVD-Rは、AVCHD DVDはPMBに映像を保存した後で作りました。
外付けHDDに保存している事が原因だったりはしませんよね??
ビデオカメラに記録するときの状態がおかしいのでしょうか?
PMBガイドに、「AVCHD 1080i 形式以外の動画はディスクへの書き込み対象となりません。」
と書かれていますが、PMBで画像の上にマウスを置いた時、画像サイズが
1440×1080と出ますが、1080i形式だと言うことですよね?

DVD-RWを購入して、「ワンタッチディスク」機能を使って試してみます。
また、ブルーレイのデッキで再生可能かどうかもあわせて試してみます。

ちなみに「ワンタッチディスク」機能は、ガイドを見ますと、
1回しかできないようですが、試しにDVD-RWにやってみるとして、
それ以降は出来ないということですよね?
また、選んだ部分だけをDVD-Rに記録するということは出来ないのでしょうか?
DVD-Rを作っていない画像をすべて同じDVD-Rには取り込みたくないのですが。

何度もお手数をおかけしますm(_ _)m

書込番号:10232960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/29 22:15(1年以上前)

 ★夢★さん、みなさん、こんばんは。

 ★夢★さん、苦労されますね。いまざっと調べてみましたが、なぜこれらの症状が出るのかよく分かりません。 

>また、PowerDVD9、体験版をインストールして使ってみましたが、「グラフィックカードドライバは互換性がないため再生が停止されました」というメッセージが出ました。

 グラフィックカードが次の条件に合わないようですね。
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/4618/9.1/requirements.jsp#xpdvd
 お使いのパソコンのスペックまたは機種名を書いていただくと、詳しい方のヘルプを得る上でいいかと思います。

>DVD-Rは、AVCHD DVDはPMBに映像を保存した後で作りました。
外付けHDDに保存している事が原因だったりはしませんよね??

 これはないはずです。

>ビデオカメラに記録するときの状態がおかしいのでしょうか?

 どのモード(ハイビジョン画質 FH:約16Mbps/HQ:約9Mbps/SP:約7Mbps/LP:約5Mbps)で撮られたか書いてください。関係ないかもしれませんが。

>PMBガイドに、「AVCHD 1080i 形式以外の動画はディスクへの書き込み対象となりません。」と書かれていますが、PMBで画像の上にマウスを置いた時、画像サイズが1440×1080と出ますが、1080i形式だと言うことですよね?

 ハイビジョン最高画質 FH:約16Mbps/HQ(1920×1080)で撮影されたのではないのですね。ちょっと気になるのはワンタッチディスクの説明(次のところ)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd2/save/one_touch/operation.html#disk
に、『なお、お使いのハンディカムは、HD(ハイビジョン)画質の映像を「MPEG-4 AVC High Profile」にて記録しています。そのため、「MPEG-4 AVC High Profile」に非対応のAVCHD機器では再生することはできません。』と書いてあるので、いま頭が混乱しています。これまでの理解では、『1440×1080=Main profile(High Profileでなない)』と思っていましたので。

>DVD-RWを購入して、「ワンタッチディスク」機能を使って試してみます。
また、ブルーレイのデッキで再生可能かどうかもあわせて試してみます。

 確かに「ワンタッチディスク」機能は1回しかできないので、まずブルーレイレコーダーでお試しください。

書込番号:10233554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/30 15:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1.AVCHD DVDの構造

 こんにちは。

 昨夜はいろいろ書いてしまい、かえって分かりにくかったかもしれません。

 作成されたAVCHD DVD正しく作成されているかは、次の方法で確認できると思います。
 作成されたAVCHD DVDをパソコンに挿入後、エクスプローラでDVDドライブがどう表示されているか確かめてください。写真1のようになっていればOKです。
 この表示と違うと正常でない可能性があり、原因を調べる必要があります。

>PMBで画像の上にマウスを置いた時、画像サイズが1440×1080と出ますが、1080i形式だと言うことですよね?

 これについては写真2と比較してみてください。PMBのバージョンが違うので多少の違いはあるかもしれませんが、映像の右下に赤くHDと表示されさらに
「ファイル名 2009・・・.m2ts、画像サイズ 1440×1080、ビデオコーデック AVC」
となっていれば、正常に取り込まれていると判断できます。

書込番号:10236813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/30 19:41(1年以上前)

地デジ移行は無償でさん

分かりにくかったなんて、とんでもないです。
とてもありがたいです。

お恥ずかしい質問ですが、
「エクスプローラでDVDドライブがどう表示されているか確かめる」というのは、
どのようなやり方でやるのでしょうか?
マイコンピュータから、CDドライブ(E)と書かれているところ
(CDの絵の所にはDVDと書かれています)をクリックして開くということでしょうか?
この方法では、全く何も出てきませんでした・・・。

PMBの画面では、映像の右下に赤くHDと表示されさらに
「ファイル名 2009・・・.m2ts、画像サイズ 1440×1080、ビデオコーデック AVC」
と出ています。ですので、取り込みは出来ているということですね。

使用のパソコンは、FMV-VIBLO NB40Sです。
ソニーからは、「ハイビジョン画質を扱う為の推奨環境には少々足りませんが、
必要最低限の動作環境は満たしております」との回答をいただきました。

録画モードは、SPモードです。

それから、本日ブルーレイのデッキで再生してみましたら、再生できました。
ただ、画質があまり良くない(粗い)気がしたのですが、
SPモードでの録画なので大きいテレビで見ると粗くなるということでしょうか?
ビデオカメラでは、とても綺麗に見えたのですが、
ブルーレイのデッキではスタンダード画質くらいに見えました。
HQモードだと、もう少し良くなるでしょうか?



書込番号:10237688

ナイスクチコミ!0


michi()さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/30 20:59(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 

ご回答ありがとうございます。
返事遅くなりすみません。

私の聞きたかった事については、完璧にご回答いただき納得出来ました。
凄く綺麗な映像の取れるムービーですので、大切にデータを保存したく思います。

ほんとうに、ありがとうございました!

書込番号:10238112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/30 21:44(1年以上前)

 ★夢★さん、こんばんは。 

>「エクスプローラでDVDドライブがどう表示されているか確かめる」というのは、どのようなやり方でやるのでしょうか?
>マイコンピュータから、CDドライブ(E)と書かれているところ(CDの絵の所にはDVDと書かれています)をクリックして開くということでしょうか?この方法では、全く何も出てきませんでした・・・。

 ダブルクリックしてもでてきませんか。
 エクスプローラは「スタート」で右クリックすれば出てきます。こちらでCDドライブ(E)はどうなっていますか。写真のように表示されませんか。
 PMBをインストールすると「UDF2.5ドライバ」というのが自動的にインストールされるので、写真のような表示になるのですが。
 写真で「PRJ・・・(G)」となっているところと★夢★さんの「CDドライブ(E)」とは同じDVDドライブのはずなので、そこでクリックしてみてください。
 写真のように「BDMW」とか「STREAM」「00000.m2ts」などがでないでしょうか。

>PMBの画面では、映像の右下に赤くHDと表示されさらに
「ファイル名 2009・・・.m2ts、画像サイズ 1440×1080、ビデオコーデック AVC」と出ています。ですので、取り込みは出来ているということですね。

 はい、ここまでは確認できました。

>使用のパソコンは、FMV-VIBLO NB40Sです。
ソニーからは、「ハイビジョン画質を扱う為の推奨環境には少々足りませんが、必要最低限の動作環境は満たしております」との回答をいただきました。

 次のところを見てください。CPUが「モバイルSempron 3000+1.8GHz」だからだいぶ厳しいようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB
/spec_pop.html
 「(パソコンへの転送・保存・ハイビジョン画質のDVD作成・ブルーレイディスク作成の場合のみPentium? III 1GHz以上)」は満たしていますから、これまでのことができたわけで、これまでの作業は正しかったとほぼ証明されたと思います。

 ただ、うちの古いパソコン(Pen4 3.0GHz)で、AVCHD DVDを作成したことがありますが、時間がかかり画像が乱れたりしました。
 率直に言って、パソコンでこれから同じ作業をされてもあまり快適ではないと感じました。

>録画モードは、SPモードです。

 『本日ブルーレイのデッキで再生してみましたら、再生できました。ただ、画質があまり良くない(粗い)気がした』とのことですが、キレイに残そうと思えば最高画質FHモードで、せめてHQモードにされるのがいいと思います。

 もう1度率直な意見ですが、ブルーレイレコーダーを買われるまでは、外付けHDDにAVCHDフォルダを丸ごと保存し、これとPS3(ソニー)またはリンクシアターLT-H91LAN(バッファロー)などを繋ぎで購入され、テレビ視聴されるのがいいかと思います。
 またはパソコンの買い換えでしょうか。ブルーレイレコーダーと値段的にはよく似たことになります。

書込番号:10238372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/01 18:43(1年以上前)

地デジ移行は無償でさん

ありがとうございます。
「スタート」を右クリック後、エクスプローラをクリックしました。
その後、左側に出ているCDドライブ(E)をクリックしてみましたが、
やはり真っ白な画面しか表示されませんでした。
「BDMW」とか「STREAM」「00000.m2ts」も表示されていないですね・・・。

AVCHDのDVD-Rを現在のパソコンで作った際、かなりの時間かかりました。
おそらく録画時間と同じくらいはかかったと思われます。
これは、パソコンをもっといいものに変えれば改善されるのですね。
まだ、パソコンもブルーレイレコーダーもすぐには買えないので、
アドバイス通り、外付けHDDにAVCHDフォルダを丸ごと保存しておきたいと思います。
丸ごとの保存だと、PMBを通したのより融通がきくということですよね?

来週、子供の行事がありますので、
画質も1つあげて録画してみようと思います。

書込番号:10242307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/01 19:24(1年以上前)

 ★夢★さん、こんばんは。 

>「スタート」を右クリック後、エクスプローラをクリックしました。
その後、左側に出ているCDドライブ(E)をクリックしてみましたが、
やはり真っ白な画面しか表示されませんでした。

 なぜでしょうか、理由は分かりません。調べてみますが。

>AVCHDのDVD-Rを現在のパソコンで作った際、かなりの時間かかりました。
おそらく録画時間と同じくらいはかかったと思われます。

 そのくらいはかかります。念のためにカメラとテレビをつないで、再生してみてください。再生時の画質が、昨日のブルーレイレコーダーの画質とほぼ同じであれば、作成されたAVCHD DVDはちゃんとできていると判断できると思います。

>これは、パソコンをもっといいものに変えれば改善されるのですね。

 最初に書かれていた『取り込んだ画像分のアイコン?をクリックしても、「このファイルは開けません」と出てきます。』といった症状はなくなり、編集作業もずっと楽になります。パソコンを購入されるときに、またこの掲示板で相談されるといいでしょう。

>アドバイス通り、外付けHDDにAVCHDフォルダを丸ごと保存しておきたいと思います。丸ごとの保存だと、PMBを通したのより融通がきくということですよね?

 そうなんですが、PMBも便利なので、例えばPMBはパソコン本体に、丸ごとは外付けになどと二重保存されるといいと思います。

>画質も1つあげて録画してみようと思います。

 これはぜひ!!

書込番号:10242481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/01 19:50(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

ビデオカメラとテレビをつないで再生してみました。
画質は、ブルーレイレコーダーで見たものより綺麗に見えました。
テレビが違うので、もしかしたらそのせいかもしれません。
昨日見たテレビで再生するのが一番ですね。
のちほど、やってみます。

例えば、デジカメだと画素数が少ないと引き伸ばしたときに、
画像が粗くなってしまいますが、
このカメラも、SPモードで録ったので
大きめのテレビで見ると画像が粗くなるというようなことがあるのでしょうか?
我が家のテレビより、大きめだったような気もします。
ちなみに我が家はまだブラウン管のテレビですが、
昨日見たテレビは薄型のテレビでした。
関係あるかわかりませんが、書き込みしてみました。

今、PMBの画像と丸ごとのフォルダ両方を外付けHDDに保存しています。
パソコンは、50分ほど録画したものを取り込んだら、
次は容量が足りなく取り込めなかったので、
外付けHDDを購入したところです。
両方を、分けて外付けHDDに保存しても問題はないですよね?

本当にお手数をおかけしてますm(_ _)m

書込番号:10242599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/01 22:52(1年以上前)

 ★夢★さん、もう1度こんばんは。 

>ビデオカメラとテレビをつないで再生してみました。
画質は、ブルーレイレコーダーで見たものより綺麗に見えました。
テレビが違うので、もしかしたらそのせいかもしれません。
昨日見たテレビで再生するのが一番ですね。

 はい、そう思います。

>このカメラも、SPモードで録ったので
大きめのテレビで見ると画像が粗くなるというようなことがあるのでしょうか?
>ちなみに我が家はまだブラウン管のテレビですが、
昨日見たテレビは薄型のテレビでした。

 「SPモードで撮ったので画像が粗い」可能性もありますし、
 「ブラウン管とハイビジョンテレビの画像の差」もあると思います。
 うちもまだブラウン管です。古いビデオカメラで撮った方がキレイに感じられることもあります。。
 同じ条件で比較されるのがいいと思います。
 その上で、AVCHD DVDの方が明らかに劣っている場合は、いいパソコンを買われてから作り直されるのがいいでしょう。

>容量が足りなく取り込めなかったので、外付けHDDを購入したところです。
両方を、分けて外付けHDDに保存しても問題はないですよね?

 全く問題ありません。
 そうされたのでしたら最高画質で撮影されたらどうでしょう。

 いまはSPモードのAVCHD DVDで1時間分保存でしたか? 
 最高画質だと30分ほどでしょうが、キレイさが相当違うと思います。
 子供さんの運動会や発表会などの行事は、いい画質で撮影保存されたらどうでしょう。画質を落とすことは後でもできますが、上げることはできませんから。

 実は孫の運動会・発表会・旅行などを主に撮影しています。
 撮影したものを精選して、半分から3分の1くらいに縮め、AVCHD DVDやハイビジョンレコーダーに保存しています。いずれはブルーレイにするつもりです。
 今すぐは無理でも、このようなことを考慮されてもいいと思います。

書込番号:10243687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/02 20:04(1年以上前)

地デジ移行は無償でさん

こんばんは。
たびたびありがとうございます。
パソコンで、AVCHDのDVD-Rが再生できない原因が分かりました。
Sonic UDF Reader がうまくインストールされていなかったようでした。
もう一度インストールし直したら、無事再生できるようになりました(^^)
これで、DVD-Rにバックアップが取れていることが分かりましたので、
1つ安心しました。

画質についてですが、まだブルーレイレコーダーで再生したテレビに
ビデオカメラをつないで見ることが出来ていないので、こちらはあとで試してみます。
もし、ビデオカメラをつないだ時の映像とDVD-Rの映像の画質が違う場合、
パソコンをいいものに変えれば解決するということですが、
今現在パソコンを通して外付けHDDに記録してある映像も、
画質が良くない映像として記録されているのでしょうか?

今までのSPモードでは、1時間弱の映像がDVD-R1枚に収まりまだ少し余裕があるくらいです。
明日子供の行事がありますので、1つ画質をあげて録画してきます(^^)

またその後結果報告させていただきます。


書込番号:10247786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/04 12:01(1年以上前)

 ★夢★さん、こんにちは。 

>Sonic UDF Reader がうまくインストールされていなかったようでした。
もう一度インストールし直したら、無事再生できるようになりました(^^)

 よかったですね。

>もし、ビデオカメラをつないだ時の映像とDVD-Rの映像の画質が違う場合、
パソコンをいいものに変えれば解決するということですが、
今現在パソコンを通して外付けHDDに記録してある映像も、
画質が良くない映像として記録されているのでしょうか?

 これは単なるコピーですので問題ないと思います。

>明日子供の行事がありますので、1つ画質をあげて録画してきます(^^)

 はい、その方がいいと思います。HQモードですね。ただパソコンで再生したとき、カクカクするかもしれません。
 現在は多分としかいえませんが、またAVCHD DVDを作成して、ブルーレイレコーダーと、テレビ接続で比較してみてください。画質に変わりがなければ、今のパソコンでいけると思います。
 本当は最高画質FHモードをお勧めしたいのですが。

書込番号:10257264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/04 19:48(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん(何回か名前を間違っていたようでした。すみませんでした。)

こんばんは。
先日ブルーレイレコーダーでDVD-Rを再生したテレビとビデオカメラを
接続して見てみました。
DVD-Rの画像とビデオカメラの映像はさほど変わりないように見えました。
また、昨日HQモードで録画した子供の行事とSPモードで録画したものも、
私にはあまり画質が変わりなく見えました(^^;)
でも、今後のためにこれからもHQモードで録っていきたいと思っています。
テレビはレグザだったのですが、テレビがそういう映りなのではないかと
思いました。
所有者は、レンタルで借りてきたDVDも、同じような映りだということでした。
とりあえず、こちらで作ったDVD-Rの画質には問題ないように思いましたので、
このままのやり方で作っていこうと思います。

こちらのやりとりで、かなり多くのことを理解できました。
大変ありがとうございました。
また、何か疑問がありました際は相談させていただきますので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:10259208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XRタイプとCXタイプ、重量で迷ってます…

2009/09/26 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 kotohaさん
クチコミ投稿数:2件

例えば運動会の撮影時などで長時間腕を上げながら撮影する時、XRタイプの500gというのは耐えれる重さなのでしょうか?疲れて撮影が苦痛になるのであれば軽いCXタイプを購入しようかと考えてます。ちなみに主な撮影者は奥さんです。すみませんが使っている方いれば教えて下さい。

書込番号:10213550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/26 01:00(1年以上前)

CXの方が軽くて有利だと思いますが、XRでも問題ないと思います。
試しに350ccの缶ジュースと500ccのペットボトルで試してみてください。
ビデオカメラの多少の重量差よりもむしろ腕自体がしんどくなってくるかと・・・

小型軽量で持ちやすそうな点でCXをオススメしたいところですが、
特に腕を上げてモニターを確認しながら撮影する場合においては、
個人的にはXRのモニターの方が若干見やすいかと思います。一長一短ですね。

できれば量販店などでご確認ください。

書込番号:10213733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2009/09/26 03:04(1年以上前)

どちらにしても、長時間腕を上げながら撮影する事、事態が、大変です。
腕を固定していないと、当然、画像が、ぶれて鑑賞時に見にくくなります。
一本足の、三脚を購入したら、どうでしょうか?
一本足ならば、移動も簡単ですし、重さも支えてくれるので、楽なはずです。
女性なら、尚更だと思います。

書込番号:10214142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kotohaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 10:06(1年以上前)

ふくしやさん、maki2005さん、アドバイスありがとうございます!お二人の理論的な説明納得できるものがありました。今日は家電まわりをして実機確認後XRタイプを優先に考えて見ます ^^

書込番号:10214985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/26 22:06(1年以上前)

>一本足の、三脚
⇒一脚といいます。

私はビックカメラで、1000円のものを買いました。
ヤマダでは、1500円程度しました。
もちろん商品は違いましたが、同等クラスのものでした。

一脚でも、ピンキリでずっしりしたものから、支え程度ものもまであります。
私のものは、後者の安いものですが十分です。
※別にリモコン三脚は持っています。

書込番号:10218201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリ教えて下さい

2009/09/25 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

XR-500Vを購入しましたのを気に、ブルーレイレコーダーを購入しようと思ってます。  
簡単にDVD-RやBD-Rに映像を残す ブルーレイレコーダーの機種を教えて下さい、やはりSONYのBDZ-RX100 が良いのでしょうか?。
教えて下さいm(__)m

書込番号:10210101

ナイスクチコミ!0


返信する
M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2009/09/25 23:49(1年以上前)

USB端子またはメモリスティックスロットのどちらかがあれば、
正直、何でも良いのではないでしょうか。
せっかくブルーレイレコーダ購入されるのでしたら、
もっと他の要因も検討されて決定された方が良いのではないでしょうか?

使い勝手とか、HDD容量とか、TVとか。。。

書込番号:10213298

ナイスクチコミ!0


maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2009/09/26 03:17(1年以上前)

SONYかパナが良いと思います。どちらも、9月に新製品を出したので、比べて検討してください。
わたしは、SONYにしました。
カタログ等で判らなくて、購入して良いと思った事は、SONY系列のソネットのテレビ欄で、HDDに番組を予約出来ることです。
詳しいことは、ここでは無く、ブルーレイで、質問した方が良いと思います。

書込番号:10214162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 11:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。m(__)m
詳しい事は ブルーレイレコーダーの所で、お伺いします。
ありがとうございます。

書込番号:10215311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング