HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年9月16日 20:21 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年9月13日 22:58 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月12日 01:02 |
![]() |
0 | 11 | 2009年9月11日 08:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月10日 19:34 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月5日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
今回、初めてのビデオカメラを購入しようと思ってるのですが、
詳しい内容や使用感などご存知の方、教えて頂けたら幸いです。
質問:撮影した動画を再生した時、この2つの機種の画質は違ったりするのでしょうか?
用途は、室内と外での撮影で、走る鉄道をフルHDもしくはHDで撮る予定です。
やはり一番気にしてるのは、どちらの方が画質が綺麗かです。
SONYは、室内で強いのとビデオカメラでは沢山の方に支持されてるみたいで、
SONYの中から選んでみました。
また、XRは手振れに強いとの事なのでXR500Vが値段的にもお手ごろなのかなと。
CX12もコストパフォーマンスが良い(SR11に似てる内容?)との事で、
評価も良いみたいですので、この二つで比較してます。
ただ、CXは少し前の機種でXR500Vは発売が後なのでXR500Vの方が
動画の画質も向上されてるのあかな〜と想像をめぐらせてます。
宜しくお願いします。
0点

CX500Vならともかく、CX12では勝負にならないかと。
屋外の晴天または薄曇りで三脚などに固定して撮影する場合は、画質差が少ないでしょうが、特に室内や夕方の薄暗い状態での撮影では大きく差が出ます。
また、手持ちで撮影する場合は、画質そのものよりも、手ブレの多寡が大きく異なります。
書込番号:10163471
1点

鉄道ですね。夜明けの頃から日が落ちた後まで撮りたいですよね。
私は飛行機を撮っていますが、家庭用カメラの範疇としては、XR-500V/520Vは
かなり優秀だと感じています。画質重視であれば、XR-500Vを強くお勧めします。
書込番号:10163544
1点

HDR-XR500Vの方が格段に綺麗です。
間違いありません。
書込番号:10163629
0点

CRYSTANIAさん、T.Hoshiさん、GSDさん
早速の返信ありがとうございます。
CRYSTANIAさん
CX-12では勝負にならないですか・・
実は、値段が4万円弱だったのでどうしようか迷ってましたが、室内撮影で
大きく差が出る事と手振れも考えるとやめた方がいいですね。
差についてわからなかったので助かりました。 ありがとうございます。
T.Hoshiさん
今まで写真ばかりでしたが、一日の始まりをイメージする様な夜明けの動き始めた電車や、帰宅時間をイメージした日が沈みだし頃の電車の動画で綺麗に撮りたいと思い、画質にはこだわりたいと思ってたので飛行機を撮影してるT.Hoshiさんの意見、感想は非常に参考になりました。 ありがとうございます。
GSDさん
あまり変わりないか心配でしたが、XR-500Vの方が格段と画質が良いとの事なのでこちらを購入前提に検討したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:10163787
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
初めて書き込みします。
本機を約1か月前に購入し、1歳の子どもの撮影などして、日々使い方を勉強しています。
はじめて購入したビデオカメラですが、手ぶれ補正・室内撮りなど、機能、性能に非常に
満足しております。
さて、本題ですが、
おつき合いで、中年の奥様方の踊り・ダンスの発表会を撮影し、DVDの配布をすること
になりました。会場は式場の披露宴会場です(^_^;)
このDVDですが、タイトルのとおり、スタンダード画質で作成します。
(本機の性能を発揮できないよ!という突っ込みはなしでお願いします)
DVDを焼く環境は、PC(Core2Duo メモリ2メガ)か、レコーダー
(東芝RD−S300)です。
@SD画質で撮影し、PMBでそのままDVD作成
AAVCHDで撮影し、PMBで変換、DVD作成
BSD画質で撮影し、AVケーブルでレコーダーに接続し、HDD経由DVD作成
CAVCHDで撮影し、AVケーブルでレコーダーに接続し、HDD経由DVD作成
上の4つが、現状で考えられるパターンなのかと思いますが、画質に違いはありますか?
手っ取り早いのは@なんだろうな〜と思っているのですが…。で、Aは時間がかかる。
B、Cは…?
長々と書いてしまいましたが、どうぞ教えてください。
口コミ検索でもピンポイントで解決するものがなかったので、よろしくお願いします。
0点

手間と画質のバランスなので、
短時間のファイルで御自分で試してみるのが一番ですが、
画質は大して差がないと思います。
SD解像度で撮影した場合、
3.は実撮影時間がかかって手間なので、1.でしょう。
もしAVCHDでも残しておきたい場合は、
4.が無難でしょう。
PCのパワーがあって、2.の所要時間が短いならやってもいいと思いますが。
書込番号:10122370
0点

いずれの方法でもいいですが、撮影は、手持ちではなく、ビデオ用三脚か一脚を使ってください。全然、映像品質が変わってきます。
書込番号:10122404
1点

中年のご夫婦がいらっしゃるご家庭で、ダンスを趣味になさってる奥様を持つ旦那様ですと
高い確率でAVCHDが再生できる環境をお持ちでは?と想定されます…
配布形態について、一度個別にリクエストをとってみると言うのはいかがでしょうか?(^_^;
(手間かな)
まぁそれはさておき(>_<)
SD画質とはいえ、ビットレートMAXで作ったDVD-Videoは結構イイ線行きますから、
時間かかっても元画がいいAが良さそうな気がします…
ちなみに
昔私も似たような事をやりましたが、アスペクト比の設定を間違えて、
SD画質モニターで縦長に再生されてしまった事がありました(T_T)
書込番号:10122559
0点

もし撮影日時を常時表示させたいのなら、(4)が簡単ですね。
画質優先なら、オプションのS端子付きAVケーブルが欲しいところ。
S端子なら、(1)(2)と画質的に大差ないはずです。
なお、アスペクト比については、東芝RDの場合、16:9ワイド自動切り替えに対応しているS1入力端子は
もちろん、黄色映像端子でも16:9ワイド自動切り替えに対応している機種があります。
(なんとか、という規格)
RDでは、DVDビデオ作成時の画面でも、4:3と16:9を選択できたと思います。(DVDメニューでの選択肢)
書込番号:10123154
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
発表会とは申しましても、いわゆる、地区の婦人会(都市部ではすでに存在しない?)の
活動の一端で、ご長寿の皆様に余興として見せる催しです。で、その記録を一応撮っておいて
自分達でも見たい。というものです。
ちなみに、去年までは機種まではわかりませんが、ソニーのミニDVの機器で撮影していた
ようでした。(去年の撮影者の代役です。)
ということで、DVD作成後は元データは要らなくなります。
手間と画質を天秤に掛けて…って感じなんですが、@〜Cで画質に大差は無いでしょうか?
それほど差が無ければ、@なのかな〜と思っています。
全部試せばいいのでしょうが、まとまった時間が取れないので、皆様の経験則・知識等を
参考にさせていただきたく…。
引き続き、ご意見をお願いします。
書込番号:10124165
0点

> @〜Cで画質に大差は無いでしょうか?
最終的に標準画質DVD(mpeg2)にする訳ですから,カメラ内で撮像素子の生データからmpeg2に変換する工程1回
のみの映像圧縮で済む1.が最も画質的に有利でしょうね.ただし撮影時のビデオレート(HQ:約9Mbps/SP:約6Mbps/
LP:約3Mbps)を仕上がりレートとし,カメラから取り出したmpeg2映像データを再圧縮しない限り..
書込番号:10128024
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
大体の結論が出ました。
撮影時間が2時間くらい見込まれるので、Aは厳しいかなと思いいたり、
やはり@を採用することを前提にSD撮影しておこうと思います。
candypapa2000さんの助言どおり三脚使用で…(^_^;)
アナログテレビ視聴や、VHSダビングも想定されるようなので、アスペクト比は4:3で
考えていたほうがいいですね。
皆様のご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
初の書き込みで、なにか粗相ありましたら、ご指摘下さい。
書込番号:10129267
0点

あ、グッドアンサーですが、「なるほど〜」と思った順に付けさせていただきました。
皆様参考になりました。今後も質問機会があると思うので、よろしくお願いします_(._.)_
書込番号:10129307
0点

「解決済み」となっておりますが、
私は敢えてAを、推したい。
先日、子どものヴァイオリンの発表会を撮り、
30人ほどに配布する係となりました。
全くど素人ですが、何とか、ヴァイオリン発表会を撮り、
同様にDVD化しているところです。
2時間程度
もし@の手段で取るのであれば、(再変換しないのであれば)
SD LPの3Mbpsで撮る必要があります。
しかし、このレートでは、「画質はかなり悪い」と、
感じる人が多いのではないでしょうか?
私の場合、
2時間ちょっとのヴァイオリン発表会を16Mbpsで撮り、
DVD一枚に納めたものと
2枚に納めたものを、両方作成し、発表会の幹事さんに
どちらが良いか見て貰ったところ、
「2枚にしてくれ」との回答が来ました。
まぁ、それで納得できないところがあるので、
別スレで質問しているわけですが。。。。
ともかく、こんな事もあるので、
撮るときは、良いレートで撮っておいた方が良いと思います。
書込番号:10149237
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
今度CX500VかXR500Vを買おうと思っているんですが
撮影したデータを内蔵のメモリ(HDD)から外付けのHDDへ移したいと考えた場合
PCを介するしかないのでしょうか
旅行先などへできるだけ身軽な装備で行きたいので
できればPCは持ち歩きたくなく、またホテル等の備え付けPCもあまり使いたくありません。
USB接続などでカメラから外付けメディアへ直にデータが移行できれば一番良いのですが、ただメモリースティックをたくさん買うというのは避けたいです。
わがままな願いかもしれませんが、どなたか教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

龍織さん、こんばんは。
>USB接続などでカメラから外付けメディアへ直にデータが移行できれば一番良い
ソニーのSR1(HDD 30GB)を使っています。3週間ほどの旅行の前に、同じようなことを考えて調べましたが、現在これができるのはビクター Everioの最近の機種とIO DATAの1部のHDDの組み合わせ以外にはないようです。ソニー機については多分無いと思います。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm400/feature03.html
CX500VかXR500Vとのことですので、XR500Vにされたらいかがでしょう。最高画質で14時間30分も撮れますから、通常の旅行であれば十分余裕があると思います。撮影ばかりしていますと、肝心の旅行が楽しめないという感じもあります。
書込番号:10131703
1点

最高画質で14時間30分撮影可能なのですから、よっぽど長期間の旅行であるとか、旅行中にずっと撮りっぱなしという以外なら、ほぼ帰宅してからの吸い上げで充分なのでは?
まぁ、容量より先にバッテリーが切れますけど。
XR520Vでしたら、最高画質で29時間撮影可能です。
書込番号:10132954
1点

USBホスト機能を持つスマートフォン(Willcom製とか)をお持ちなら,スマートフォンからXRのHDDの中身を覗いて
フォンに挿したmicroSDに吸い上げ可能です.microSD(8GB位?)が何枚も必要ですが..:)
> できるだけ身軽な装備
カメラ内のHDDに入れたまま持ち帰るのが一番手軽では?:)
書込番号:10133251
1点

皆さんありがとうございました。
確かに撮影ばかりしていては肝心の旅行が楽しめませんね。
子供達との最後の家族旅行になるので、記録を残すことにばかり意識がいっていました。
撮影はそこそこに旅行をしっかり楽しんできたいと思います。
書込番号:10134226
0点

>子供達との最後の家族旅行になるので、記録を残すことにばかり意識がいっていました。
なんかウルウルきてしまいました(T^T)
容量十分で価格もお値打ちなXR500にして、バッテリーも別途大容量(FH100)のほうをメインにして、残量なんか気にせずに素敵な時間をたくさん記録してきて下さい。
構図やら後の編集の事なんかを考えて撮影に夢中になるのではなく 、ただ漠然とカメラを回してる…以外とそのほうが 後に見たとき自然で、本来の家族の姿やその場の空気が見える気がします。
素敵な時間を過ごしてきてください
書込番号:10138293
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
テレビがBRAVIA DVDレコーダーがパナのDIGA(XP-12)なのですが、
自分の挙式とハネムーンをフルハイビジョンで残したくてXR500Vを購入予定です。
DIGAではAVCREC方式で記録したDVDが再生できるのですが、
(地デジの番組をフルハイビジョンでDVD化→再生できます)
XR500V付属のソフトでAVCHDのDVDを作成して、
そのDVDをDIGAで再生出来るのでしょうか?
AVCHDとRECで名前が違うしメーカーも違うので無理かなと思いまして…
DIGAで再生できれば、DIGAのHDDにコピーして二重保存したいのです。
PCに保存すると重くなりそうだし、外付けHDDは持っていないので
今ある機器で保存したいです。
ブルーレイディスクを見る為に新型PS3(120GB)を購入したのですが、
ちなみにPS3のHDDにXR500Vの動画を保存する事は可能ですか?
分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします<(_ _)>
0点

> 自分の挙式とハネムーンをフルハイビジョンで残したくて
あらッ!おめでとうございます〜(^▽^)
でも撮影は誰が…?
旦那さんも奥さんも挙式中ですよね…あぁ!ご友人でしょうか(^^;
XRは手振れに強いので、慣れてない人に渡してもそこそこちゃんとした動画が撮れます
まさにピッタリの選択だと思いますよ(^-^)
しかし、ハネムーンでは気をつけて下さい
HDDタイプのビデオカメラは、あまり乱暴に扱うと危険です(>_<)
…まぁでも「HDDが全滅した」って報告は、最近聞きませんから大丈夫なんでしょうけどね
> AVCHDとRECで名前が違うしメーカーも違うので無理かなと思いまして…
XP-12はAVCHD対応です(^^)
本体にも「AVCHD」のロゴが書いてあるはずですよ
それに、メモリースティックに動画を入れて、それをSDカードにコピーしてディーガに入れれば
確かそのままディーガでもAVCRECのDVDが作れるはずです
この価格コムにも、そのやり方の情報があったはずですが…
今ちょっと探したけどどこにあるかわかりませんでした(^_^;
> ちなみにPS3のHDDにXR500Vの動画を保存する事は可能ですか?
私も9/3に買いました!新型PS3(^^)v
HDDに動画も入れられます!
ただ、確か出す事は出来なかったんじゃないかな?
ちょっとその辺は曖昧です(^^;
どなたかフォローお願いしますm( _ _ )m(すいませんいい加減で^^;)
なので、そこら辺がハッキリするまで、本体の動画データは消さない方がいいですよ…
いざ「今度はブルーレイに焼きたい」って思っても、どうにもならなかったりするかも?
(ウワサでは、PS3にUSB接続でブルーレイライターが使えるようになって、BDが焼けると焼けないとか言われてますけどね)
書込番号:10108227
0点

ゲームが悪い!?さん
ご親切に詳しく教えてくださってありがとうございます。
DIGAで再生出来るのなら買う予定でしたので早速購入します!
見てみたら本体にAVCHDの記載がありました…。
AVCHDはソニーの規格という訳ではないのですね。無知ですみません…。
しかもSDカードを使うと更に便利ですね!
購入後に勉強してみます。
挙式は会場のスタッフの方が撮ってくださるので、
素人でもなるべくブレにくい機種を探していました。
そこそこちゃんと撮れるとの事で一安心しました。
スマイルシャッターが実は第二の狙いなのですが、
動画撮影中のスマイルをきちんと静止画にしてくれるのか…
笑顔を認識するのがどの位精密なのかが気になる所です。
PS3の今後の応用に期待して挙式のデータは消さないでおきます(^^♪
為になるアドバイスありがとうございました!
私はSDカードばかり持っていて、メモステを追加で買いたくないので、
HDD容量が大きいこの機種が安くなってるからありがたいです。
ブラックの容量倍の機種と迷うけど色はシルバーが良くて。
色も選べたらいいのにですね…
書込番号:10108629
0点

aribellさん、ご結婚おめでとうございます。
> XR500V付属のソフトでAVCHDのDVDを作成して、
> そのDVDをDIGAで再生出来るのでしょうか?
SONY ピクチャー・モーション・ブラウザー(PMB)が付属の画像管理ソフトですが
これで作成したAVCHD-DVDは私のDIGA(BW770)では問題なく再生・取り込み出来ました。
保存はその際にDVD-Rに焼いたものをそのまま残せばそれでOKかと思います。
(ディスクに保存しない場合はRWで再利用)
> PCに保存すると重くなりそうだし、外付けHDDは持っていないので
> 今ある機器で保存したいです。
どのくらいの撮影(保存)量になるかは分りませんが、DIGAにしたところであまり
多くは溜めておけませんよね。今は1Tの外付けでも1万円まで下がってきたので
ハイビジョン画像の保管はHDDが一番安いくらいになってきました。
1T外付けにPCから保存→PS3につないで再生、も出来るので、HDDが場所をとらない
保管法かもしれません。光メディアも枚数が多いと場所ふさぎだし、整理が面倒ですので。
(1TはDVDで200枚以上ですよ!)
書込番号:10108665
0点

ご結婚おめでとうございます。
大事な記念の映像ですから多重保存しておいた方がよいと思います。
HDDもメディアも永久保存は出来ませんので。
PS3を活用したAVCHDの再生については下記スレが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010410/SortID=9233050/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ps3+%93%AE%89%E6%81%40%96%DF%82%B5
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8504975/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ps3+%93%AE%89%E6%81%40%96%DF%82%B5
上記スレでは外付けHDDを推奨していますね。PS3に入れたデータを戻す時は色々面倒みたいです。
又SDカードを利用するのも面倒ですよ。
AVCHD DVD作成はペンティアム3 1GHz以上で作成出来ますので、少々古いPCでも大丈夫です。
SD経由でDIGAに入れるよりはPCで作成したほうが面倒がないと思います。
もちろん予算があればBDレコーダを購入してBDにも保存しておく方がよいかと。
DVDの5倍の容量がありますから結婚式2時間位ならBDメディア25GB1枚に入ります。
DVDだと複数枚になりますね。ハネムーンも同様です。
とりあえずは安価な外付けHDD 1TB位のを購入することをおすすめします。
書込番号:10108795
0点

aribellさん、ゲームが悪い!?さん、こんにちは。ちょっと補足的に書きます。
>挙式とハネムーンをフルハイビジョンで残したくて
おめでとうございます。
DIGA XW-100で、ソニーSR1のAVCHD映像を再生したりハードディスクに保存しています。
ただXR500V付属のソフトで作成するAVCHD DVDは、確か容量がいっぱいになったら自動的に新しいDVDに次々と書き込んでいくはずなので、大事な場面で分割されることがありそうです。XP-12のハードディスクに取り込んだ後結合ができるといいのですが、確かできなかったと思います。(最新のDIGA DMR-BW770/870/970では結合可能のはず)
事前にテストされるのがいいと思います。
またはゲームが悪い!?さんも書かれている「メモリースティックに動画を入れて、それをSDカードにコピーしてディーガに入れれば」の方がいいかもしれません。
メモリースティックは使わなくても、XR500Vのハードディスク内のAVCHDフォルダをパソコンでSDカード(SDHC Class 6が高速です)にコピーします。
コピーの前にSDカードに「PRIVATE」というフォルダを作成しておく必要があります。この内容はXPー12のHDDに高速で保存できます。
16GBのSDカードであれば2時間近くの映像が保存できます。大事な場面で分割されることが無くなりそうです。これも事前にテストしてください。
事前の準備としてはカメラマンの選定も大事です。撮影になれていない人だと、船酔いするような映像になることがありますから。三脚も必須です。
>PCに保存すると重くなりそうだし、外付けHDDは持っていないので
>ブルーレイディスクを見る為に新型PS3(120GB)を購入したのですが、
ちなみにPS3のHDDにXR500Vの動画を保存する事は可能ですか?
PS3のHDDに保存可能かどうかは知りませんが、外付けHDDは1T位のが必要だと思います。これにAVCHDフォルダをそのままコピーしてPS3とつなげば視聴可能ですし、二重三重の保存になります。
他の仕事をしながら書いていましたが、他の方からも書き込みがありました。ダブル面もありますが参考までにこのまま書き込みます。
書込番号:10108854
0点

>XR500V付属のソフトでAVCHDのDVDを作成して、
>そのDVDをDIGAで再生出来るのでしょうか?
XR500V⇒PC(PMBで取り込み及びディスク作成)⇒DIGAでディスク再生(HDDへ保存も可)
>ちなみにPS3のHDDにXR500Vの動画を保存する事は可能ですか?
PS3内臓HDDへの保存は可能です。
PS3内臓HDDに保存した画像は後に外付けHDDへの保存(例1)も可です。
例1)XR500V ⇒ PS3(内臓HDD保存する) ⇒ 外付けHDD ○
PS3を介しての外付けHDDへの保存(例2)はできないようです。
例2)XR500V ⇒ PS3(内臓HDD保存なし) ⇒ 外付けHDD ×
外付けHDDは後々必要になってくるような気はします。
お子様が被写体になってくると馬鹿みたいに撮りまくるんで。
書込番号:10109317
0点

ぷりずな〜6号 さん
ひうち焼きうまい さん
地デジ移行は完全無償で さん
Prius号 さん
詳しくご回答して頂いてありがとうございます。
みなさま外付けHDDをオススメしていてビックリしました^^;
何も考えていなかったのですが、確かにDIGAにも結局は沢山は溜めれないし、
DVDに焼くと分割されてしまう、メディアの整理も大変。
子供ができたら絶対にいっぱい撮るだろうし…みなさまの仰るとおりです。
でもBDレコを買う余裕はないとなると、1TでDVD200枚以上は魅力的ですね!
1万くらいであるんですね!結局は必要になりそうなので購入してみようと思います。
二重・三重で保存しておけば安心ですし、アドバイス頂けて良かったです。
皆様、ゲームが悪い!?さんも、ありがとうございました。
将来BDレコが安くなったら購入して、その時BDで保存しようと思います(^^ゞ
書込番号:10109919
0点

顔認識・笑顔検出の精度自体は、かなり高いですよ
でも、ピンボケとかブレとか結構多いです
画質的にも安いコンデジ程度だと思います。
どうしても撮影者が自分、又は一人しかいないときには
オマケで写真も撮ってくれる感じで、かなり便利ですが
ビデオ撮影と写真撮影を同時にこなしてくれるもの
とまでは、期待しないほうがよいと思います。
書込番号:10110441
0点

タマゴダブさん
スマイルシャッターの件ありがとうございます。
おまけ程度に考えておいた方が良さそうですね…。
本体が届いたら笑顔で動画撮ってみます!
書込番号:10114293
0点

メーカーでは動作確認してません
再生は可能ですが
DISCに焼けない可能性はあります。
SONYとPanaのカメラの場合
デッキと揃えた方がほんとは良いのですが…
TM350は微妙なので
HF21をおすすめしておきます
CANONが動作確認してくれているので
対応の機種なら再生も焼くのもできます
他にこのような方いたらぜひ
書込番号:10133434
0点

なぜ、エッフェルトゥーさんはHF21を勧めないと気が済まないのでしょうか?他のスレッドでも、あたかも工作員のような強引なHF21勧誘。
まあ、確かにスレ主さんの環境を考えるとSDカードに録画できる機種の方が、DIGAへの連携はしやすいでしょう。しかし、より管理もしやすく容量も多い外付けHDDをご購入する予定みたいなので、どのカムコーダでも良いかと思いますけどね。SONY機でもSDカード経由でもDIGAに読み込ませられますしね。
書込番号:10134059
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
来春、行事が多いので妻の依頼でデジカメと
ムービーの買い替えです。
デジカメはパナのLX3を先日購入し
満足していますが、ロングショットの際の対応
として静止画像の綺麗なビデオカメラを探しています。
こちらの機種の静止画像のリンク先ご存知の方教えてください。
それと、DVD化の際は
パナのDMR−XW300で当面すると思います。
その際は、接続やダビングは面倒ですか?
宜しくお願いいたします。
0点

>こちらの機種の静止画像のリンク先ご存知の方教えてください。
私が購入前に静止画で参考にしたのがこちらのスレです。
CX12のスレですがXR500Vなどの静止画もたくさんありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=9472619/
動画はこちらです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
書込番号:10131144
1点

ありがとうございます。
凄い情報量でクラクラしそうです。
デジイチが良いとか、分からなくなりそう。。。
私は一眼を仕事で使用しているのでそれでも良いのですが
今回は予算の関係もありビデオカメラで綺麗な静止画が
撮影できるものを、と考えてます。
上で書いたような希望にベストな機種を
じっくりと探したいです。
書込番号:10131211
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ビデオカメラの購入を検討中なのですが、SONYのHDR-XR500VとパナソニックのHDC-HS300で
どちらにしようか悩んでいます。
カメラの性能を比較してみたのですが、それぞれ長所があり余計に悩みます。
子供のイベント事や成長を取りたいのですが、手ぶれや室内での撮影に優れているのは
どちらでしょうか?
また、両社ともにワンランク上に3方向手ぶれ補正機能がついているのですが、上記の機種の補正では物足りなさを感じるのでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いします。
0点

>手ぶれや室内での撮影に優れているのはどちらでしょうか?
パナユーザーの自分が言うのもなんなんですが、圧倒的にXRでしょう。
>ワンランク上に3方向手ぶれ補正機能がついているのですが
大きな勘違いをしているようです(^_^;)。
そもそも手ぶれ補正強化の元祖がXRで、それに追随したのが最新パナ、キヤノン機です。
それでもXRの方が上という評判を聞きます。
さらに回転軸補正まで加えたのがソニーの最新CXです。
書込番号:10104618
0点

ちょっと追加です。
手ぶれに関しては広角寄りでの話です。
望遠では優劣が逆転することもあるそうです。
それにしてもXRは安いですね、というか安すぎ。
書込番号:10104647
0点

なぜかSDさん アドバイスありがとうございます。
ソニーのHDR-XR500Vに決めようかと思います。
もう1つ教えていただきたいのですが、
各社最新機種はCXのように内臓メモリーが多いような気がします。
これからの主流は重量の軽い内臓メモリ型になるのでしょうか?
私は、保存容量の多いHDDの方が便利のような気がしますが。
基本的なことで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:10104919
0点

軽量なこと以外でも、消費電力や耐衝撃性の点からもメモリーに移行することは間違いないと思います。
おいたんたたんさんのように容量を重視される方もいらっしゃるでしょうから、今しばらくはHDDも残りそうですね。
そのうちWiMAXで、自宅サーバーに直接データを送信しながら撮影なんてことになるかもしれませんね。
XRはその性能からしてとてもお買い得だと思います。自分も欲しいぐらいです(^^)。
書込番号:10105202
0点

なぜかSDさん、親切にありがとうございます。
ようやく購入する決心がつきました。
最近の機器は様々な機能があり、つられてどんどん欲張ってしまって
なかなか決められないものですね。
ありがとうございました。
書込番号:10105235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



