HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:24件

昨日、ようやくブルーレイディスクプレーヤーを購入しました。
以前こちらで相談し、X95と決めていたのですが、店頭での価格の違いが予想以上だったためと500Vとのつなぎやすさにぐらつき、L95にしてしまいました。(コジマでポイント引き後7万7千円位でした)
早速、取り貯めた動画はUSB接続でボタン一つでブルーレイへコピーできたのですが、静止画が入りませんでした。
@静止画は、USB接続では、ワンタッチダビングできないのでしょうか。
そこで、メモリスティックDuoを挿入し、500Vのハードから本体内でコピーしようとしたのですが、画像選択または日付選択ということで何度も操作を繰り返す作業をしました。
A500Vのハードから静止画を一括でDuoにコピーまたは移動できないのでしょうか。
回答、よろしくお願いします。

書込番号:10004788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 00:27(1年以上前)

>@静止画は、USB接続では、ワンタッチダビングできないのでしょうか。
L95取説の操作編P143左下に
・デジタルハイビジョンビデオカメラに記録されたAVCHD以外の映像は、本機にダビングできません。
と書かれているので出来ないでしょう。
写真の取り込みはL95取説の操作編P149右下あたりから方法が書かれてます。
アルバム(≒フォルダ)全部や写真を選択して取り込めます。

>A500Vのハードから静止画を一括でDuoにコピーまたは移動できないのでしょうか。
XR500Vの取説読む限りは出来ないですね。
上記@の回答の通り、直接ビデオカメラのHDDから一括コピー出来ますので問題ないでしょう。

書込番号:10013331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/18 04:03(1年以上前)

ひうち焼うまいさん こんにちは。

500VのUSB接続の設定でハードかDuoを選択することと、L95のリモコンで操作することで、ハード内からでもDuo内からでも静止画取り込み可能となりました。
特に、[続きからコピー]でフォルダごとのコピーでも自動で二重コピーを防ぐ機能に喜んでいます。
500V内でのハードからDuoへのデータコピーが一番面倒なことに気づきました。(Duo購入の必要なかったかも)

これで迷いなく、動画も静止画も撮り貯めていけます。
教えていただいてありがとうございました。
今後も何かありましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:10013773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん設定はどうされていますか?

2009/07/18 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2か月前にHDR-SR7からこのHDR-XR500Vに買い換えました。一番の買い換え目的は、その暗所性能です。前機種では少しでも暗い場所になると、ノイズで「ジラジラ」した映像となっていました。

今回、暗所性能は非常に改善されましたが、前機種と比べて画質面で3点ほど気になる点がありました。一点目は白とびと黒つぶれ、二点目は色の不自然なしつこさ、三点目は解像感の悪さです。

一点目の白とびは他のスレでも触れらている方がおられますが、確かに前機種より激しいです。一方で暗い部分が黒つぶれ気味になっており、何だか全体に無理やりコントラストを強くしている様な印象を受けます。先日、いろいろ設定をいじった結果、「逆光補正」を切ると以前と同じような感じでとれるようになった気がします。また、色もしつこい様な不自然さがあったのですが、この「逆光補正」を切ることで自然な色になった感じです。

次に解像感ですが、1440×1080からフルHDの1920×1080へ解像度が上がったのにも関わらず、なぜか精細感が感じられずにいました。場面によっては残像感を感じる事もあります。理由は今一つ分からないのですが、これは「手ぶれ補正」を「アクティブ」から「スタンダード」に変えると改善される感じです。確かに手ぶれ補正の「アクティブ」モードは強力ですが、歩きながらや走りながらの状況でない限りは、通常の「スタンダード」の方が見やすく精細感のるクリアな映像が撮れるのではないでしょうか?

いきさつを長々書きましたが、今の自分の設定は…

 逆光補正:切
 オートWB:入
 WBシフト:切
 AEシフト:1レベル下
 手ぶれ補正:スタンダード
 x.v.color:入

他の設定はデフォルトです。

皆さんはどうされていますか?アドバイスなどあれば参考までによろしくお願いします。

書込番号:9872591

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/07/21 21:40(1年以上前)

どうも、このカメラ、オートで逆光補正Onの設定では、露出オーバーになる場合が、多々あったのですが、逆光補正offにすると、随分、ましになったような気がします。

手ぶれ補正、確かにスタンダードの方が、解像度、特に周辺はよくなるように思います。

とても、参考になり、有難うございました。

書込番号:9887973

ナイスクチコミ!1


スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2009/07/22 23:22(1年以上前)

candypapa2000さん、レスありがとうございます。

そうでしょ?
1)「自動逆光補正」を「切」で、白とびと色合いの改善。
2)「オートフォーカス」を「スタンダード」で解像度の改善。
何度も試しましたが、これは真実ではかいかと思っています。

どちらの機能も場面によっては重宝するのかもしれませんんが、やはり見ていて一番自然で疲れない映像が僕は大好きです。

書込番号:9893629

ナイスクチコミ!0


スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2009/07/23 01:05(1年以上前)

「オートフォーカス」→「手ぶれ補正」の間違いです。

書込番号:9894275

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/24 00:11(1年以上前)

> 通常の「スタンダード」の方が見やすく精細感のるクリアな映像が撮れる

これがもし事実なら大発見!ですね.ちょっとまだ実機で確認できてはいないのですが..
この件,私もXRを手にしてからずっと引っ掛かっています.ソニーによる一般向けの説明によると,
「光学式手ブレ補正だからレンズそのものが上下左右にスライドして、光軸のブレをしっかり補正。
さらにアクティブモードを搭載したことにより、レンズがスライドする補正エリアを拡大し、
補正効果を大幅にレベルアップしました。」
となっていますが,問題はどうやって「レンズがスライドする補正エリアを拡大」したかなんですね.
私は電子式補正も併用しているという意味だと,これまで解釈していました.

そもそも,ソニーが手振れ補正方式の名称に「アクティブ」を用いたところからも,
TG5V等の電子式の機種の「電子式手ブレ補正 アクティブエリア方式」のアクティブを連想させます.
あくまでも手振れ補正の主役は「レンズの移動」だけれども,レンズの移動で足らなくなった分は,
動画有効画素エリアを移動して「補正エリアを拡大」しています,ということではないかと..

そうだとすると,「スタンダード」=光学補正のみ,「アクティブ」=光学補正+アクティブエリア補正
ということになり,OB-GAMさんが発見された現象にも説明が付きますし,CX500Vで回転補正(恐らく
高々±20度程度?の)をプラスした位で画角を狭める必要性が出てきたことにも説明が付くのですが.
どうなんでしょうかね..?

ちなみに,私の設定はこれまで全て「オート」でした:)
白飛びに関しては,逆光をマニュアルで補正するときにも,主要な被写体を適正露出にするために
背景の逆光エリアを白飛びさせるような調整をあえて行ったりする訳で,自動で逆光を補正してくれ
る機能である以上,その補正結果が不適切でない限りは許容しても良いのかな?と思っています.
不適切な補正の結果生じた「白飛び」だな,と感じたケースは,これまでのところ余りありません.

ご指摘の点も含めて,今後の撮影の機会に確認して行きたいと思います.
有用な情報ありがとうございました.

書込番号:9898503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/16 07:47(1年以上前)

手ブレ補正をアクティブ→スタンダードにすると精細感が上がる(かも知れない?)件ですが,
同一被写体で補正方式を交互切替で撮り,65型フルハイで見比べたりしてみたのですが,
中央〜周辺部とも私には違いは弁別できませんでした..ユーザの皆さま方,如何でしょう?

書込番号:10004908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

microSD→MSDuo変換アダプタの使用の可否

2009/08/14 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 mikkun1125さん
クチコミ投稿数:4件

同様の質問が既出でしたら申し訳ありません。

自分はMSDuoを持っておらず、買い直すのも価格が…;;
というわけで、この機種でmicroSD→MSDuo変換アダプタを使いたいと思っています。
某量販店の広告に、SONY製デジカメへの使用可能とあったもの(メーカーは記載がなくわかりません)を購入しようかと思っているのですが、この機種でも使用できるでしょうか?
また、PhotoFastというメーカーの変換アダプタが有名だそうですが、こちらを使用することはできますか?

同様の方法を実際に試されたことのある方、是非ご教授ください。

書込番号:9995079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/14 00:49(1年以上前)

既出です
結論:内蔵メモリ使え
さようなら

書込番号:9995123

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikkun1125さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/14 00:56(1年以上前)

言葉が足らず申し訳ありません。
事情があり、外部メモリに映像を転送する必要があります。
その転送時にも、日程的な理由でPCを介することもできず…
転送したものは、知人に速やかに渡したいと思っているのですが、知人の方もSDしか扱うことができないようです。

以上の事情をご考慮のうえで回答をいただければと思います。

書込番号:9995154

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 01:14(1年以上前)

某量販店?
メーカーは記載がなく?

では判断がつかないのでは。

書込番号:9995220

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkun1125さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/14 01:41(1年以上前)

度々申し訳ないです…

「某量販店」→「PCDEPOT」
「メーカーの記載がなく」→「そのチラシに載っていた商品は、どこのメーカーのものなのかが記載されておらず、写真からの判断も出来なかった」

メーカーがはっきりしているPhotoFast製のアダプタが使用の可否がわかればそれに越したことはないのですが…


以上、お願いします。

書込番号:9995307

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/14 01:59(1年以上前)

> 既出です
とは「探せば簡単に見つかります」の意なのですが..まずはご自身で探してみましょう.
> PhotoFast製アダプタの使用の可否
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9215135/
可否の判断はご自身で.メーカ保証外の行為ですので,その結果何が起きてもどこにも文句は言えません.

書込番号:9995360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mikkun1125さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/14 18:16(1年以上前)

物分りの悪いユーザーですみません。

過去記事参照で悩みを解決できました。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:9997721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング?

2009/08/11 17:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:213件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

当機でHDDからメモリースティクにはダビング出来ますがメモステからHDDにはダビングは出来ないのでしょうか?
説明書を見ても分かりませんでしたメモステに撮影したものはレコーダーやパソコンにしかダビングは出来ないのでしょうか?

書込番号:9983931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/11 18:45(1年以上前)

>メモステからHDDにはダビングは出来ないのでしょうか?

たしか、出来なかったと思います。

しかし、PCとXRをUSB接続した場合には、たしかPCのHDDからXRのHDDにダビング可能だったと思います。
そこで、メモステのAVCHDフォルダごとPCにコピーして、XRのHDDにそれをコピーすれば、一応ダビングに
なるかと思います。

書込番号:9984187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/11 18:50(1年以上前)

あと、脱線してオマケ情報ですが、

XR(or CX)で録画しているメモリースティックは、そのままCX(orXR)など他のソニー
HDカムに差し込んで録画&再生&PMB管理・ワンタッチディスク作成が可能のようです。

私のXR500VとCX12では共有可能でした。

書込番号:9984207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/08/12 07:18(1年以上前)

山ねずみRCさん返信ありがとうございます。
やっぱりカメラ本体だけでは出来ないのですね。

書込番号:9986693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 nuno1さん
クチコミ投稿数:2件

今度、子供が生まれるので、その成長記録を撮るため、ビデオカメラの購入を検討しています。しかし、その映像をどのように保存するのかわかりません。自宅には3年前の日立WOOのハイビジョンテレビと、5年前のSONYのバイオPCがあります。再生はビデオカメラとテレビを接続すれば見られると思うのですが、映像を保存していくにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:9973527

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/09 10:28(1年以上前)

メーカーサイトのこの商品のページに保存のことは書いてありますね。
選択肢は幾つも有って、そのどれを選ぶかは自由。
まあ色々試算してみてどれが一番自分に合うか考えてみては?
基本はDVD-Rかブルーレイディスクに保存して、定期的に複写して保存性を高める位だろうけど。
(ディスクの長期保存はあまり芳しくない場合がある為)

書込番号:9973725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/09 23:05(1年以上前)

ソニー製のBDレコーダーを買うのが1番のオススメ。
2番目は専用のDVDライターを買うこと。
残念ながら5年前のVAIOでは力不足です。

書込番号:9976522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/10 01:15(1年以上前)

XR500VをTVと接続して再生機とする場合の一番安価な方法です。

<保存>
@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(ストレージとしてPCが認識します。)
BムービーHDD直下のフォルダ(AVCHDやらAVCINFOやら)をPCへドラッグ&コピー(このとき新規フォルダを作成してフォルダ名を日付やイベント名にするのが一般的と思われます。ちなみにうちは子供の成長記録を「2009-08」のように月単位で保存してます。)

・・・保存手順は以上です。
PMB(ピクチャーモーションブラウザー)という付属のソフトを使ってのPC上での動画編集・再生は困難と思われますのでいっそのこと入れないほうがいいかもしれません。

<再生>
ムービー本体を再生機とするのであれば、TVと直接接続して再生できます。
・・・で、PCにバックアップした過去の撮影記録を見たくなった時は・・・

@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(ストレージとしてPCが認識します。)
BバックアップしてあったデータをムービーHDD直下へドラッグ&コピーでOKです。

このとき気をつけてほしいのが、ムービー本体に書き戻す前に本体に既存のデータがある場合、フォルダ名が(AVCHDやらAVCINFOやら)一緒なので上書きされてしまい本体既存のデータがパーってことにならないように気をつけてください。

おっかなくてやったことないんですが、本体既存のデータを移動させることなく本体に一時保管フォルダ作ってそこに入れるって方法もあります。・・・でも自己責任でチャレしてくださいw(もしうまくいったら教えてください。)

最後に外付けHDDの購入をおすすめします。(PC本体&外付けHDDによる2重バックアップ)

書込番号:9977085

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuno1さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/10 20:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
少し高額ですが、ブルーレイの購入も併せて検討していこうと思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:9980009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2009/08/05 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:49件

はじめまして。
バッテリーのことで教えてください。

よし!買おう!と思ったのですが
カタログにバッテリ稼動時間(最高画質?で)「45分」と
書いてあったのですが本当ですか?
みなさん実際どんな感じですか?

長く撮影できるバッテリーを買えばいいのでしょうが、
そうすると重くなるので悩んでいます。

あと、実際撮影をしていて重いと感じますか?
持ち運びなどどうでしょうか。

初心者的な質問をして申し訳ありませんが
アドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9958427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/05 23:56(1年以上前)

(この機種に限らず)
あまり大きくないサイズを「複数」購入することをお勧めします。

本体が軽くなってきたので、バッテリーの重量増が結構気になるでしょうし、バッテリー自体のトラブル時にも対処しやすくなります(リスク分散)。

書込番号:9958482

ナイスクチコミ!0


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 14:25(1年以上前)

私は一番大きい100を使ってます。
345分可能です。
三脚メインなので重さは気になりません。
まあ、手持ちでも平気ですが、この辺は個人差がありますのでなんとも言えませんが。

書込番号:9960589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2009/08/07 19:49(1年以上前)

みつきまうすさん こんばんは

私は、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんに1票です。

私は、今SXR520Vを使用していますが、これまでSR8、SR12を
使用していたので付属品のFH60が3個とFH70を2個持っています。
それと旅行時の充電器として急速充電ができるVQ1050を購入しました。

バッテリーはあまり大きくないサイズを複数持つ方が便利だともいます。
短時間撮影の時には、大きいサイズは嵩張りますし重いので、特に女性には
負担になると思います。

書込番号:9966415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/07 19:57(1年以上前)

私はかずDVDさんと同じで、最大容量派です。

せっかくテープ残量のドキドキから解放されたのに、
バッテリー残量でドキドキしたくありません。

しかし、スタミナハンディカムの頃は最大容量の電池で
6時間ぐらい平気だったのに、最近のは省電力じゃないんですね。

書込番号:9966439

ナイスクチコミ!0


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/07 20:26(1年以上前)

そうなんですよね。
今迄テープの残にドキドキさせられていたのがHDDのおかげで解放されたんですから、バッテリーも大きいものにすれば何の心配も無く撮影が出来ますよね。

書込番号:9966557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 HDR-XR500Vの満足度5

2009/08/08 22:45(1年以上前)

付属のバッテリーはほんとうに減りが早いです。
満タンに充電して、小さい子供たちを1-2日毎に1回2-5分程度の撮影をしていますが、
5日くらいすると残10分台になっています。
実感としては、あまり撮影していないのに、
撮影しようとしたらいつの間にか電池切れしている印象です。
以上よりFH100を購入しました。
やっぱり300分の表示を見ると安心しますよ。

書込番号:9971944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/08 23:27(1年以上前)

じゃ、自分はFH-70複数派で一票。一方を使いながら一方は充電器で充電です。
付属のFH-60は予備の予備です(笑)。途切れ不可なイベント撮り以外はFH-100は負担じゃないかな。

書込番号:9972162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/09 23:12(1年以上前)

バッテリーと充電器がセットになったアクセサリーキットをオススメします。
人に寄りますが、アタシの場合は子どものイベントや旅行など1日に本体に
付属するのと併せて2個のバッテリーで間に合っています。
というか、間に合わせる用にしています。充電器は十分小さいので
旅行のときは持ち歩き、夜ホテルで充電しておきます。

日中使い切った物はホテルに着いたらすぐに、そしてもう1つは寝る前に。

書込番号:9976557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/08/10 01:57(1年以上前)

皆様!!!!
色々なアドバイスを頂きありがとうございました。
私が考えている撮影状況と似ているアドバイスもありましたので
本当に参考になりました。

せっかく軽い機種なので、あまりバッテリーで頑張らないように
でも、長時間撮影できるように・・・
70のが丁度よさそうですね!!

どうもありがとうございました!!

書込番号:9977186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング