HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンへの取り込み

2009/06/15 08:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:190件

どなたかパソコンに詳しい方よろしくお願いします、XR500Vで撮影したものをパソコンに取り込みビデオスタジオなどで編集した後ハイビジョン画質でDVDの残す場合のパソコン環境は XR500Vの説明書に書いている、CPUがPentiumD 820 2.80GHzでハード500GB、メモリーGBで上手くカクカクしないで取り込めますでしょうか?、我がパソコンは古いのでまだこの環境では無いのでカクカクで止まってしまいます。よろしくお願いします、

書込番号:9701683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/15 11:38(1年以上前)

 カムキチさん、こんにちは。

 XR500Vなどで撮影したAVCHD映像を、パソコンでカクカクなしで再生するには、少なくともCore 2 Duo 2.4GHz以上のCPUが必要かと思われます。これ以下だとCore 2 Duoでもカクカクするとの報告を時々見かけます。

 去年までCore 2 Duo 2.4GHz、いまはCore 2 Quad 2.84GHz搭載のパソコンを使っていますが、AVCHD映像の再生はOKでも、編集作業は重くてストレスが溜まります。ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)作成は問題ありません。

 いま手頃な値段(例えば10万円程度=本体のみ)でパソコンを買い換えられるのでしたら、ショップブランドでCore i7 プロセッサー 920 (クアッドコア/2.66GHz)搭載のパソコンがいいと思います。

書込番号:9702192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/06/15 16:09(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 早速回答有難うございます。現在我がパソコンはVAIOのVGC−M22/WでDVなどはビデオスタジオなどで簡単な編集をしていましたが、ハイビジョンともなるとカクカク止まってしまいます、そこでパソコンを購入する前に失敗しない様このクチコミで質問した訳で大変参考になりました、有難うございました。

書込番号:9702983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/16 00:45(1年以上前)

私もCPUは、Corei7をお勧めします。

また、購入予定が、しばらく先でしたら、
Windows7の登場を待つのも良いと思います。
(10月22日発売予定)

Vistaの場合、OSが重いために必要以上にCPUに負担が
かかっていると思います。


書込番号:9705919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/06/16 14:06(1年以上前)

デジくるさん 有難うございます、購入は今すぐというわけではないですが、ある程度必要パソコン環境を知っておかないと買ってから上手くいかなかったりするとこまるので皆さんの回答は本当に参考になります。この前ヤマダ電機でNECのエディオンLL750を進められましたが説明を聞いただけで帰ってきました。有難うございました。

書込番号:9707742

ナイスクチコミ!0


194kmさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 ラフティング&アウトドア 

2009/06/22 19:57(1年以上前)

カムキチさん
私も、XR500Vで撮影したAVCHD規格のビデオをPCに取込み、簡単な編集を行っています。
PCの性能も必要ですが、編集ソフトが最適なのがなかなか分かりませんね。
「ビデオスタジオ」は、余り評判が良くないようですが、どうなんでしょうか?
DVD-video規格編集に優れていたペガシスのTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの流れで、ハイビジョンも編集できる後継ソフト、 TMPGEnc Authoring Works 4(以下、TAW4と略称)を使用していますが、AVCHD規格のまま書き出しができないので、BDビデオに変換書き出ししていますが、PCの性能が良いほど、作業が中断するというトラブルに見舞われています。
CPUだけで言えば、Core 2 Duo E6750と、Core i7 920は、中断する率が高いのに、廉価版のAMD Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Editionは、100%OKです。
詳細は、以下の口コミをご参考ください。
[9728865]
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=9728865/

TAW4は、AVCHD規格をそのままのデータならばDVDやBDへライティングできますので、焼いていますが、例えば、BD-Rは、パナのブルーレイレコーダーでは再生できるのに、ソニーでは再生できないというトラブルも起きています。逆に、DVDへ焼くと、パナのブルーレイレコーダーでは再生できません。
(AVCHD規格にも、メーカーによりローカルの違いがあるとの情報もあります。)

PCよりも、ブルーレイレコーダーに取込んで編集の方が良いかも知れませんね。
でも、パナの窓口に問い合わせたところ、パナのブルーレイレコーダーDIGA DMR-BW750でのハイビジョンデータは、BDもDVDもAVCREC規格での書き出しということなので、適合しないと他の機器での再生は??のようです。

早いところ、DVD-video規格のように、ハイビジョンの規格もこなれてほしいものですね。

書込番号:9741186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/22 21:29(1年以上前)

すいません、訂正です。

>Windows7の登場を待つのも良いと思います。
>(10月22日発売予定)

上記のようにコメントしましたが、アメリカでの発売予定でした。
日本での発売開始日は、未定だそうです。

お詫びして、訂正いたします。

書込番号:9741769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/06/22 21:56(1年以上前)

194kmさん 有難うございます、パソコンでの編集、ブルーレイでの再生もいろいろ厄介みたいですね ブルーレイレコーダーに取込んで簡単編集するとしたら 現在 どの機種がおすすめでしょうか? 撮影した映像の題名文字、ちょっとしたエフェクト、無駄な場面のカットなどそれだけ出来るだけで良いのですが。我が家はまだブルーレイもありません。

書込番号:9741962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/23 16:10(1年以上前)

 こんにちは。

>ブルーレイレコーダーに取込んで簡単編集するとしたら 現在 どの機種がおすすめでしょうか? 撮影した映像の題名文字、ちょっとしたエフェクト、無駄な場面のカットなどそれだけ出来るだけで良いのですが。

 ソニー    BDZ-L95/L55
 パナソニック DIGA DMR-BW750/850/950
などがUSBでXR500Vの映像を高速で取り込み、簡易編集もできます。シャープや三菱については存じません。

 ただ映像の題名文字を変更したり、無駄な場面のカットはできますが、エフェクトやコメントなどを入れることはできません。(ソニーは持っていませんので未確認、たしかできないはず)
 
 VideoStudioでの再生、編集、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)には、最初に書きましたようにCore 2 Duo 2.4GHz以上のスペックが必要ですが、ある程度の編集をされたいのでしたらこれを利用されるのがいいと思います。
 確かにVideoStudioの評判はよくありません。でもパソコンとの相性さえよければ問題はほとんどありません。
 編集後にAVCHD DVDを作成しておくと保存の1形態ですし、これをブルーレイレコーダーに高速で取り込んでブルーレイディスクにまとめたりすることができます。またクリップ(シーン)間の一時停止なども起こりません。

書込番号:9745609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/06/23 18:32(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん たびたび有難うございます、大変参考になります。ソニー L55を2,3日前のオークションに出ていたので落札しようと思ったのですがまだ私は勉強不足なのでどうしても落札しようという気が無かったので途中であきらめました、ちなみに落札金額は新品で6万6千円でした。購入する時はBDZ-L95かL55にします。とりあえず今はパソコンはDV画質でビデオスタジオで遊んでいます。有難うございました。

書込番号:9746078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/23 19:17(1年以上前)

 こんばんは。

>とりあえず今はパソコンはDV画質でビデオスタジオで遊んでいます。

 はい、ただせっかくハイビジョンで撮影されるのでしょうから、原画は丸ごと保存されるのがいいと思います。丸ごととはXR500Vのハードディスクの中の
AVCHD
 BDMW
  STREAM
という構造のまま全部という意味です。保存したフォルダには日時情報を付けておきます。(Picture Motion Browserを使ってもいいですが、単純コピーのほうが後で楽です)
 これだとハイビジョンのまま保存でき、将来ブルーレイレコーダーには高速で移すことができます。

 またご紹介したブルーレイレコーダーの機種は現状ではマシな方だと思いますが、でも両社ともハイビジョンビデオカメラとレコーダーとの連携はお粗末です。簡易編集といってもエフェクト、コメント、BGM位はできるようにしてもらいたいと思っています。でも実現するのは早くて2〜3年後くらいでしょうか。

書込番号:9746233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/06/24 17:08(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 有難うございます、まだ保存するような映像はありません、またお気に入りの映像が出来た時はそのようにいたします、参考になりました。

書込番号:9751084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:231件

初めて投稿させていただきます。はじめまして。

レコーダーは少し前のPanasonic「DMR-BR500」を所有しております。
もうすぐ第1子誕生予定のため、この「HDR-XR500V」か「Canon HF20」を検討中です。

質問内容としましては、レコーダーにUSB端子がありませんので、「HDR-XR500V」を購入した場合ですとフルハイビジョン画質(ハイビジョン画質?)のままレコーダーに保存しようと思えば、
(1)PCに保存
(2)PC→SD(SDHC)
(3)SD(SDHC)→レコーダー
という方法しかないのでしょうか?

ブルーレイディスクに保存する手法が我が家にはレコーダーしかありませんので上記のようなご質問をさせていただきました。(ブルーレイ対応のPCを買う余裕がまだありませんので…)

「HDR-XR500V」は手ぶれ補正が良い(歩き撮り等もすると思いますので)ことと暗所では画質が良い方だとこちらの掲示板で拝見しましたので、この機種に傾いておりますが保存方法が上記のようですと結構面倒ですので、「HF20」にしようと思っています。

ご教示をよろしくお願いします。

書込番号:9744379

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/23 13:38(1年以上前)

DVDライターでハイビジョンDVDを作ってDMR-BR500のHDDに入れてから、ブルーレイに記録できますが。
 少々高いですが(記録専用が30,000円再生までできるのは40,000円ほどします)
記録DVDライター
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC5/feature01.html
AVCHD再生録画DVDライター
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html

書込番号:9745089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/23 14:48(1年以上前)

「楽」をとるなら パナソニックの新型TM350とSDHCを買って 日頃のチョイ撮りは直接カードに記録が良いんじゃないでしょうか?アクティブ手ブレ補正搭載で従来機より暗所画質も改善されてるようですよ。

microSDHCにアダプター(メモステアダプタってあったかな?)をつけてXR500で使えるかどうかはわかりませんが 仮に使えたとしても撮影時毎回メッセージが出るようでは不安ですし 撮影時はHDDに記録して後から本体内でコピーならPC使っても同じでしょう

書込番号:9745322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/06/23 14:57(1年以上前)

撮る造さん

返信ありがとうございます。ご親切にありがとうございます。

やはりレコーダーにUSB端子が無いと面倒ですね。ライターを買うのに出費が痛いので、やはりHF20にしようかと思います。
直接「DMR-BR500」のHDDに入れる事ができたら「HDR-XR500V」を即買いだったんですけどね…。ちょっと残念です。

全メーカーの全ビデオカメラがSD対応になってくれたらいいのに…。

書込番号:9745360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/06/23 15:42(1年以上前)

カタコリ夫さん

返信ありがとうございます。パナソニックの新型TM350ということでしたが、値段が高いですね〜。ちょっと手が出ません。ただ、子供が産まれる前ならもう少し安くなってるのを期待して一考してみます。

「HDR-XR500V」からPCに保存→SDに保存→レコーダーというやり方は面倒ですが、子供と自分のために労を惜しまずやってみようかなと思いつつあります。PCのHDD(もしくは外付けHDD)とブルーレイディスクという二重で保存もできますので。(レコーダーのHDDには保存しない予定)

アダプター等のご提案もありがとうございます。さすがにこの方法は不安要素たっぷりで素人には不可能ですね。

書込番号:9745512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/23 15:43(1年以上前)

私はHF10とBW700で使っていて今はXR500Vでブルーレイレ化するときに使ってます。

HF10ではSDカードスロットからダビングができ簡単でしたがXR500Vにした理由はアクティブモードや暗所性能、虹彩絞りの背景ボケの美しさなど機能が飛び抜けて良かった事が買った理由です。
どっちみちパソコンのハードディスクにバックアップするのでブルーレイ化したいときはひと手間かかりますがSDHCカードにコピーしてダビングしてます。
XR500Vは付属ソフトのワンタッチダビング機能で作成したAVCHDDVDをブルーレイDIGAで再生すると日時字幕表示しますよ。
HF20では日時表示はできません。
お子さんの成長記録をするならばXR500Vであれば日時表示可能です。

今XR500Vはかなりお買い得感がたかいです。機能、画質も評判がいいのに安いです。コストパフォーマンスは一番です。

私もスレ主さん同様に先にBW700があったんですがXR500と苦もなくつかえてます。
ほんとはUSB接続可能なほうがいいんですが頻繁に買い換えできませんからね。

TM350ならSDカード対応なのでBR500にダビング可能ですから上記コピーが面倒ならばTM350も選択肢にいれてみてはいかがでしょうか?
アクティブモードや暗所性能はXR500Vに劣りますがHF20よりかは上だとおもいます。
BR500でTM350が日時表示可能かは報告がないのでわかりません。
ただ、でてすぐ(今週発売?)だから高いかもしれません。

BR500でXR500VのAVCHDDVD再生では年月日時分秒でBR500リモコンにて表示ONOFFできます。

書込番号:9745515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件 HDR-XR500Vの満足度3

2009/06/23 21:04(1年以上前)

画質の前に
小型化の前に
忘れていた事が手ぶれです、ほとんど三脚使わないホームビデオにとって手ぶれ重要、人の撮ったビデオみると手ぶれ状態で落ち着いて見れない、イライラすることもあります。販売しているビデオカメラではこの機種以外手ぶれ補正がついていても意味ないと思います。6月25日発売のパナソニック新製品に注目、手ぶれ性能が同等であれば購入枠に入れてみたらどうでしょうか。

書込番号:9746870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/06/24 09:15(1年以上前)

チャピレさん

ご丁寧な返信、ありがとうございます。とても分かりやすく、よく似た状況で説明していただいたのでとても助かります。
日付や時間が表示されるのは嬉しいですね。

かなり前向きに検討してみます。ありがとうございました。


東京ポンタさん

お返事ありがとうございます。確かに手ぶれは重要なポイントですね。三脚は子供の運動会まで使用しないような気がしますので(まだまだ先ですから)、家や近所などでは手ぶれ補正がしっかりしてる機種を選びます。

明日(6月25日)発売予定のPanasonicはまだ高いので、う〜んといった感じです。SDカードでやりとりできるのはいいんですが…。

安い買い物じゃないのでじっくり考えます。ありがとうございました。

書込番号:9749621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの作動音

2009/06/23 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:23件

しばらく遠離っていたのですが、必要があってまたビデオカメラの購入を考えております。以前は『DCR-TRV900』を使用していました。
 当たり前の様にDVテープ式と考えていたのですが、どうやら主流はHDD式のようで、おまけにテープ式が近い将来、消える運命にあることを知って愕然としました。どうも、HDD式はテープ式に比べて画質が悪いという偏見がありまして・・・。それでも今は、だんだんHDR-XR500Vが良く思えてきました。
 一つ質問があるのですが、『DCR-TRV900』で撮影していた頃、録画した動画にカメラ本体の作動音が入ってしまい、とても気になったいました。今現在の10万円台のカメラもそうなのでしょうか?もし、現行機種もそうだとして、解消方法などありましたら教えて下さい。あと、ハードディスクの音はどんな感じでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:9744605

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/23 12:10(1年以上前)

HDDの動作音は聞こえた事が有りません。
動作音が記録されるかどうかは、ズームの動作は記録されます。

書込番号:9744728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件 HDR-XR500Vの満足度3

2009/06/23 17:34(1年以上前)

画質の前に
小型化の前に
忘れていた事が手ぶれです、ほとんど三脚使わないホームビデオにとって手ぶれ重要、人の撮ったビデオみると手ぶれ状態で落ち着いて見れない、イライラすることもあります。販売しているビデオカメラではこの機種以外手ぶれ補正がついていても意味ないと思います。6月25日発売のパナソニック新製品に注目、手ぶれ性能が同等であれば購入枠に入れてみたらどうでしょうか。

書込番号:9745874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/23 20:46(1年以上前)

 こんばんは。

>カメラ本体の作動音が入ってしまい

 2007年秋発売のXR1を使っていますが、カメラ本体の作動音には気づきません。あるとしてもよほど注意しないと分からない程度でしょう。
 先日デジカメで動画を撮ってみましたが、こちらはズームなどの時の作動音がうるさいくらい入っていました。
 あとハードディスクの音も感じません。

書込番号:9746733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/23 21:29(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

>>鉄也さん, 地デジ移行は完全無償でさん
ズーム音以外はうるさくないんですね。安心しました。

>>東京ポンタさん
よそのメーカーも参考にしてみたいと思います。

三脚で思い出しましたが、道場内での撮影を考えています。手振れについては問題なさそうですが、三脚を使った撮影に少々不安があります。受け身をとったりするとき、結構な振動が床に響きます。HDD式は随分デリーケートなようですが、地面からの振動で映像が飛んだり、撮影がストップしてしまうような事はないのでしょうか?

書込番号:9747054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/23 22:26(1年以上前)

>受け身をとったりするとき、結構な振動が床に響きます。HDD式は随分デリーケートなようですが、地面からの振動で映像が飛んだり、撮影がストップしてしまうような事はないのでしょうか?

できればHDDを使わずにメモリー記憶にするほうが良いと思います。
と言っても、HDD式であれば動作していなくてもHDDに振動が伝わるのは気になるところなので、メモリー式にしておいたほうが安心かもしれませんね。
三脚の下に振動吸収材などを置いても、圧倒的な効果までには至らないと思いますし、ひっくり返り易くなりますから個人的にはお勧めできません(^^;

書込番号:9747485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/23 22:45(1年以上前)

>>地デジ移行は完全無償でさん

ありがとうございます。
『HDR-XR500V』ってメモリーカードにも対応してるんですよね?『HDR-CX120』の次期モデルなんかも視野に入れて検討してみたいと思います。

書込番号:9747635

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/23 23:19(1年以上前)

>>ズーム音以外はうるさくないんですね。安心しました

いえ、記録されるかされないか?
と言えば、記録されると回答になるだけで
うるさくは有りません、静かな環境を録画していたら気付く程度です
それも、ズームの機械的な音が記録される訳でも無く
ズームをする為にレバーを倒す音が記録されます。
また、同じ理屈で録画の最初と最後は、録画ボタンを押す音が記録されますね。

試しにリモコンで録画開始/ズーム/停止を操作したら
操作音は全く記録されませんでした、

書込番号:9747943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/23 23:39(1年以上前)

>>鉄也さん

操作する時など、本体の外でする音は仕様がないと思います。しかし、私の気になるのは、録画を開始してからの「ウィ〜ン」という機械音が気になってしまうんです。賑やかな場面ではもちろん気になりませんが、静かな風景などの場合はちょっと興ざめてしまいます。私が神経質なのでしょうか?何にせよ、皆様のレスを見る限り、耳障りな音はなさそうですし、もし自分が実際聞いてみてうるさいなと思っても、是ばかりはいかんともし難い事だと思うので、もう少し別な方向で拘ってみたいと思います。

鉄也さんの実際のレポは大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:9748127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/23 23:44(1年以上前)

通常は自動録音調整ですので、
・周囲の音が大きいと入力レベルが下がってビデオ本体からの雑音は入り難くくなり、
・周囲が静かであれば入力レベルが上がってビデオ本体からの雑音は入り易くなります。

そのため、手動録音レベル調整にするか、入力録音レベルを(アッテネータなどで)下げられるものであれば対処できると思います。
※この場合、小さな音は入り難くなるので、外部マイクを使って雑音源であるビデオ本体からマイクを遠ざけるなどの対処法をとったほうが良いです。

書込番号:9748182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/23 23:56(1年以上前)

>>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ああ、わかりやすいです。納得出来ました。

書込番号:9748281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入金額について

2009/06/22 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 マサ0725さん
クチコミ投稿数:2件

昨日、本商品を購入いたしました。
金額は83400円(内ポイント23000円分)だったのですが
価格.comで表示されている金額は支払金額orポイント分差し引き金額か
分かられる方は教えてください。
※83400円or83400円-23000ポイント=60400円

書込番号:9740904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/22 19:48(1年以上前)

実支払い金額だと思います。

書込番号:9741127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 21:01(1年以上前)

どちらで購入したのですか? かなりお買い得だと思います。

書込番号:9741552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 22:27(1年以上前)

マサ0725さんへ

最近の池袋あたりの特価情報に近い金額を例にすると90,000を支払ってポイントが30%付いたら27,000がポイントカードに入ります。ポイントで27,000買い物が他に出来るので実質63,000になりましたというように記載される場合が多いです!

マサ0725さんの「金額は83400円(内ポイント23000円分)だったのですが」だと実質60,400になるのですが、その場合かなり安いのですが!可能であれば購入店をこれから購入されるかたの為に具体的に教えて下さい!
それとも実質106,400の支払いでポイントが23,000で実質83,400になるのでしょうか。

書込番号:9742206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マサ0725さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/23 12:12(1年以上前)


購入店はコジマ電気です。
実際の店頭価格は108000円でインターネットに契約したので30000円引いてもらいました。
ポイントは店頭価格の22%を付けてもらったので23760円分
5年間補償として108000x5%=5400円
それで実質108000-30000-23760+5400=59640円
となったわけです。
語弊のある書き方をしてしまって申し訳ありません。

書込番号:9744734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2009/06/21 00:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:15件

さんざん悩んで、もうこれに決〜めた!って買おうとしたんですが、よくよく見るとバッテリーの持ち時間が気になりました。
使い方としては、子ども(小3・小1・年中)の行事や家族旅行(遊園地・動物園など)がメインです。
やはりもう一つバッテリーを買っておこうと思うのですが、アクセサリーキットでFH70&バッテリーチャージャーをつけるか、FH100をつけるか迷っています。
なにせ、無知なもので・・・。初めての書き込みでドキドキで・・・。どなたか、使ってみての重さや実際のバッテリーの持ち時間など、お勧めのバッテリーを教えて下さい。

書込番号:9731941

ナイスクチコミ!0


返信する
JCQさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 00:33(1年以上前)

私はFH100をお勧めします。70と100の重さの違いはさほどありませんが(大きさはかなりちがいます)やっぱり容量の大きいほうが良いですよ。
XR500Vは写真もかなり綺麗に撮れるので、コンデジ代わりに使ってしまうと結構バッテリーを消費します・・・。
私はビデオと写真の両方で活躍するので、いちいちカメラを取り出したりするのが面倒になり、XR500Vオンリーのスタイルになってしまいました。
バッテリーチャージャーがあった方が便利ですが、とりあえず本体充電でOKです。
子供の行事には大活躍すると思いますよ。

書込番号:9732038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/21 00:46(1年以上前)

JCQさん
早速のアドバイスありがとうございます。
大きさってどのくらい変わるんですか?
後ろに結構はみ出る感じなんですかね?
あと、充電の時間とか、バッテリーを2つ充電するとなるとどうなるのかな?
と思い始めました・・・。
すいません。。。アドバイスお願いします。

書込番号:9732097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/21 00:52(1年以上前)

充電時間に関してはこちらに報告がありますが、
SONY機は本体でやった方が早いようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9661914&act=input

充電器は、
私は旅行時などには(ACアダプタは嵩張るので)必須だと思っていますが、
撮っている間や、同時に充電したい際に便利でしょうね。

書込番号:9732128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/21 01:02(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございます。
過去のレスにもあったんですね。。。
本当に皆さん親切でありがたいです。

FH70とFH100の重さの違いは100gですが
大きさの違いってどのくらいなんですかね?

書込番号:9732173

ナイスクチコミ!0


JCQさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 01:17(1年以上前)

70と100の大きさの違いは2センチくらいだったと思います。
私はFH70は持ってないのですが、友人がアクセサリーKITを買ったので見せてもらったことがあります。大きさを考えるとFH70は本体にギリギリ収まっている感じで、FH100は完全に出ている感じです。
私は大きさより容量を重視して買いましたが、撮影時間より大きさと重さを重視する場合はFH70ですかねぇ。
ちなみに、ディズニーランドと運動会で使用した場合はFH100にして良かったと思いましたよ。。

書込番号:9732232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/21 01:37(1年以上前)

JCQさんありがとうございます。
撮影時間が短いときには、付属のバッテリー。
旅行のときには、FH100ですかね?
バッテリーがなくなって撮影できないでは、
悔やんでも悔やみきれませんもんね!?

書込番号:9732294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/21 09:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
買うものはもう迷いません!!(笑)

あとは、どこでいくらで買うか!
がんばりまっす!!

書込番号:9733224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他社製FH100互換バッテリー

横から

社外の互換バッテリーを購入しました。
FH100互換タイプです。参考までに写真をupしておきます。
かなり飛び出ます。
撮影可能時間はほぼ満充電で300分以上を表示しています。
安心感はありますね。

バッテリーサイズ
45.35(length) ×31.8(breadth)×63(thickness)

書込番号:9737344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/21 23:57(1年以上前)

大きいの買っとくほうが、さあというとき間に合うとおもうんですけどねぇ〜

書込番号:9737766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/22 00:20(1年以上前)

互換性バッテリーっていう手もあるんですね!?
純正の安心感?みたいなものを買うか?
安さを選ぶかですね〜。。。
でも、とりあえずバッテリーは、大きいの(FH100)を
買おうと思います。

書込番号:9737934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/22 00:57(1年以上前)

非純正バッテリーを使用した上でのトラブルは、
ビデオカメラ本体メーカーの保障を受けることができません。

「自己責任の重み」を十二分に考慮した上で判断してください。


また、自己責任を結果的に軽んじる場合であっても、
せめて非純正品は「出所」が明白なバッテリーメーカー直販品にしてください。
(ROWAの直販など)
不良品や粗悪品によるトラブルが生じたとき、製造物の責任をハッキリさせるには個人売買のような取引は非常に危険です(「模造品」であればどこが製造・販売したのか判りませんから)。

書込番号:9738128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 22:00(1年以上前)

ご指摘の通りで、互換バッテリーは相当の覚悟の上で購入なされた方が良いと思います。
非純正を勧める気は無かったのですが、大きさの参考になればと思い書き込みました。
どうもサイズは純正より大きいようですね。因みにROWA製です。

書込番号:9742010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

夕日の撮影

2009/06/18 10:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:162件
別機種

投稿している写真はコンデジで取ったものです。
今回、HDR-XR500Vで動画をこのように撮影したいのですが、
どのように設定すればよいのでしょうか?

書込番号:9718068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/18 11:51(1年以上前)

オート設定でもそこそこ撮れますが、シーンセレクションの「日の出&夕焼け」で
より鮮やかで感動的になると思います
手前の人物を黒潰れさせたくないのなら、マニュアルダイヤルでAEシフト(または、明るさ)で
調整するか、フラッシュを焚きたいですね。

XRでいい写真が撮れたら、ぜひ見せてくださいね〜

書込番号:9718369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2009/06/18 13:03(1年以上前)

山ねずみRCさん返信ありがとうございます。

<シーンセレクションの「日の出&夕焼け」で
より鮮やかで感動的になると思います

了解しました。

手前の人物をもっと黒潰れしたい場合AEシフト(または、明るさ)で
調整すればいいのですね。

手前の人物をもっと黒潰れしたい場合、逆光補正はどうすればいいですか?



書込番号:9718644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/18 17:09(1年以上前)

>手前の人物をもっと黒潰れしたい場合、逆光補正はどうすればいいですか?

XRから逆光補正ボタンが無くなったようなきもします

書込番号:9719376

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/06/18 18:56(1年以上前)

撮影設定のメニューに「自動逆光補正」のオン・オフがありますよ。

書込番号:9719800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/18 20:48(1年以上前)

>手前の人物をもっと黒潰れしたい場合

顔認識が作動しちゃうと明るくなるのでOFFにした方がいいのかもしれませんね。

書込番号:9720346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2009/06/18 21:52(1年以上前)

>顔認識が作動しちゃうと明るくなるのでOFFにした方がいいのかもしれませんね。

なるほど そうですね。

書込番号:9720783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング