HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCで

2009/06/16 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:41件

最初、R520Vを考えてたんですけど
PCに簡単に取り込める(保存)んなら
こっちの製品がいいんではないかなっと思って
今は500Vを考えてます。
私のPCは富士通のLX90L/Dなんですけど、
ちゃんと取り込めるんでしょうか?
また、それをDVDに焼いたらブルーディスク?に
なるんでしょうか?
ちなみに処理の速さは2ギガのメモリにしてます。
素人のもので、
わかりやすく教えてもらえたらさいわいです。
m(__)m

書込番号:9707532

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/16 13:16(1年以上前)

なんかいろんな用語やらその意味やらを、いろんな角度で勘違いしているようなので、
今の段階で説明されても正確に理解するまでに至るかどうか、非常に難しいのではないかと感じます。
もう少し、理解するための前提となる情報をいろいろと仕入れてからのほうがいいように思います。

とりあえず、DVDに焼いたらそれはDVDなので、ブルーレイではないですね。

書込番号:9707579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/16 13:28(1年以上前)

05さん、返信ありがとうございます。

いちを、電気屋さんに説明はしてもらったんですけど、よく意味がわからなくて(涙)

DVDに焼いても画質がいいからそれはブルーレイになるって、
ブルーレイが再生できる器械がいるとの事。
ウチはPS3があるから大丈夫だと簡単に思ってしまったんですけど
違うんでしょうか?

書込番号:9707617

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/16 13:48(1年以上前)

DVD、BDというメディアの種類と、それに記録するデータの種類がごっちゃになっているようですね。
「ブルーレイ」というのはハイビジョン映像そのものを指してる訳ではないですよ?

今の段階では、誰かが説明した時の言葉の意味が、その説明している人の意図通りに伝わらない可能性があるので、
まずはいろいろ知ってからのほうがいいのでは?と思ったのです。
用語の意味自体を知らない人に、全ての用語を解説しながら誤解なく伝えるのは、大変申し訳ないのですが私にはできそうにありません。

書込番号:9707684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/16 13:58(1年以上前)

05さん、そうなんですか、
ありがとうございます。


ところで、取り込むのは
PCとビデオカメラを接続したら
すぐに取り込むような画面がでるんでしょうか?
デジカメの時はSDカードだったので、
SDカードを差し込んだらすぐに表示したんですけど
HDDでも同じなんでしょうか?
m(__)m

書込番号:9707714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/16 14:05(1年以上前)

このカメラはAVCHDという規格のハイビジョンデータで撮影します。AVCHDはブルーレイは勿論、ハイビジョン画質のままDVD−Rに保存する事もできる規格です。ただしそのディスク(AVCHD−DVD)は通常のDVDプレーヤーでは再生できません。最新のブルーレイレコーダー(プレーヤー)や ソニープレステ3等 AVCHD対応の再生機が必要になります。

携帯からなんで、お持ちのパソコンスペックがわかりませんが AVCHD−DVDの作成は可能なんじゃないかな?と思います。ただそのディスクの再生手段はありますか?

無いなら始めからブルーレイレコーダーの同時購入をお考えになったほうが 楽に運用できるかも

書込番号:9707736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/16 14:09(1年以上前)

PS3お持ちでしたね。再生機はOKですね

書込番号:9707752

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/16 14:18(1年以上前)

>すぐに取り込むような画面

カメラに付属の取り込み/編集ソフトを使います。
接続したらすぐにそのソフトが起動するような設定も可能だと思います。

書込番号:9707783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/16 14:43(1年以上前)

 こんにちは。

 PlayStation3をお持ちなら外付けハードディスクを追加購入されるのが一番手っ取り早いし簡単そうです。
 XR500Vとパソコンを接続(USBで)して外付けハードディスクに映像を丸ごとコピーし、さらに外付けハードディスクとPlayStation3をUSB接続すれば再生できます。この場合コピーは付属ソフトではなく、エクスプローラのコピー機能を使います。

 次の書き込みが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9109689/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AO%95t%82%AF%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N

 お持ちのパソコン富士通のLX90L/Dでは、付属ソフトを使ってハイビジョンDVDが作成できるかどうかは微妙でしょう。
 同じ性能のパソコン(Pentium 4 3.0GHz)で1度試したことがありますが、作成はできても再生すると画面が乱れて鑑賞に堪えませんでした。

書込番号:9707874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/16 15:05(1年以上前)

カタコリ夫さん、
05さん、
地デジ移行は完全無償でさん
ありがとうございます。
大変、参考になりました。
m(__)m


とりあえず、保存はすぐに出来るとの事で
ホっとしています。

PCはもう5年くらい前のものでムム
DVD作成は微妙なんですねムム

もし、ブルーレイレコーダーを買ったら作成はできるんでしょうか?

書込番号:9707948

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/16 16:20(1年以上前)

魔鬼姉ぇさん こんにちは
 HD-XR500Vをブルーレイに繋げればとのことですが、ブルーレイの機種にもよります。SONYの機種については下記リンクを。(Lタイプが簡単です)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html
 DVDライターならもっと安くハイビジョンDVDが作れます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC5/feature01.html

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html

書込番号:9708204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/16 16:43(1年以上前)

>もし、ブルーレイレコーダーを買ったら作成はできるんでしょうか?

 ブルーレイレコーダーを買われたら次のような手順になります。
1.XR500VとレコーダーをUSBでつないでレコーダーのハードディスクにハイビジョン映像を高速で取り込み。(ハードディスクの容量いっぱいまで保存できます。但し古い機種でUSB接続ができないのもあります)

2.取り込んだ映像がある程度溜まったら(最大25GB,3時間分くらい)ブルーレイディスクに書き込んで保存。
 パナソニックはハイビジョンDVDも作成可能。
 また配布用の標準画質DVDを簡単に作成できます。

3.簡易編集(不要部分の削除など)はXR500V本体でもブルーレイレコーダーでも可能。

 ブルーレイレコーダーについては日付表示ができるかなどの問題もあるので、購入されるのでしたらある程度調べてからがいいと思います。次の書き込みなど参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9286500/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%8B%81%5B%83%8C%83C%83%8C%83R%81%5B%83%5F%81%5B
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9675928/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%8B%81%5B%83%8C%83C%83%8C%83R%81%5B%83%5F%81%5B

書込番号:9708303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/16 17:50(1年以上前)

撮る造さん、
地デジ移行は完全無償でさん
ありがとうございます。
m(__)m


さっき、ヤマダ電機で買っちゃいました。
聞いたらPCの方も対応してるみたいでちゃんと編集して焼けるみたいです
(*^□^*)

本体を99800のポイント22%
にしてもらって
全部で

本体と
5年間保証
バッテリー(NP-FH70)
HDMIケーブル
ワイドコンバージョンレンズ(VCL-HGA07)
ハイビジョン対応、ズーム時にも使える
をつけました。

総合計、111304円でした。
ポイントを使って10万以内に納めたかったんですけど、
5年間保証の本体の5%は現金ではらったので
6000円ぐらい予算オーバーしちゃったけど、
店員さんも頑張ってくれたので
安くねぎれたか、わかんないけど大変満足です。
在庫がなくて取り寄せになるので、今日は本体がないけど(ToT)
楽しみです。

みなさんのおかげで
満足できる買い物ができましたホ
ありがとうございます。
本体がきて、またわからないことがあったら
またお願いします。
m(__)m

書込番号:9708582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/16 19:32(1年以上前)

おめでとうございます。
手元に届いたら、まずはお持ちのPCで付属ソフトAVCHD-DVD作成ができるかどうかを試してみると良いですね。可能だったらPS3で再生できますので、ブルーレイレコの購入はゆっくり考えても良いと思います。
付属ソフトでのAVCHD-DVD作成も「ワンタッチディスク」で作成した方が良いようです。詳しくは過去スレを読んで下さい

あとDVD1枚だけでは心許ない(傷等で一発で再生不能になりますから)ので、外付HDDにもデータ保存しておくと良いです(もちろん外付HDDなら安心ってわけじゃないですが)。貴重なデータなら2重保存が安心ですよ。

書込番号:9709090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/16 20:54(1年以上前)

カタコリ夫さん
ありがとうございます。
ブルーレイレコはゆっくり考えます。
まだちょっと高いのでムム

保存は二重にしとった方がよさそうですね。
いちを外付けのHDDもあるんですけど、
液晶テレビがレグザなので、それの番組予約として使ってるので一緒にはムリですよね。

なんにしても来月は友達の結婚式や旅行に行くので早く来ないかと楽しみです。
o(^ω^)o

書込番号:9709568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/17 20:46(1年以上前)

すみません、
もう一つ聞きたいんですけど。

今、デジカメはカシオのエクシリム EX-Z300を持ってます。
画素数は1010万です。
静止画を撮る場合、
デジカメの方が綺麗に撮れるんでしょうか?

お願いします。
m(__)m

書込番号:9715114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/17 21:18(1年以上前)

(同程度の時期の製品比較で)
ビデオカメラの静止画に負けるようなデジカメでは、デジカメとして恥ずかしいような性能であると言っても過言ではないと思います(^^;

書込番号:9715337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/17 21:52(1年以上前)

やっぱりデジカメの方が
いいってことですよね?


ありがとうございます。
m(__)m

書込番号:9715604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/17 23:11(1年以上前)

 こんばんは。

 ちょっと観点を変えて、、、
 2人でビデオカメラとデジカメを分担するならいいですけど、1人での持ち替えだとシャッターチャンスを逃がすことがあると思います。
 後でどのくらいの大きさの写真に焼くかにもよりますが。

 次のような書き込みを読んで調べられたらどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9639409/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C3%8E%7E%89%E6%81%40
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=9472619/#9472619

書込番号:9716226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/18 18:06(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん
ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。
m(__)m

書込番号:9719590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードへ動画ファイルをコピーしたい

2009/06/17 14:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:34件

初めまして。初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、
検索してもいまいちヒットしないので、質問させて下さい。

こちらのビデオカメラの動画を、付属ケーブルにてパソコンに落としました。
そして、この動画をパソコンからSDカードに入れて、ディーガのHDDに落としたいのです。
@PMBというソフトが自動起動しますが、このソフトからSDカードにコピーする方法はありますか?
分からなかったので、直接ドラッグして動画ファイルらしき「moff」と「modd」「m2ts」の3つの拡張子がついたものをSDカードにコピーしました。
が、ディーガに挿しても認識してくれません。
(「撮影ビデオを取り込み」というメニューが選択できません)

ASDカードへのコピーの仕方が違うのでしょうか?
または、ディーガ不良でしょうか?

何とぞよろしくお願い致します。

書込番号:9713472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/17 14:59(1年以上前)

XR500Vのハードディスク内にパソコンでアクセスしてAVCHDフォルダーがあるので丸ごとエクスプローラコピーしてSDカードにコピーします。
その前にSDカードに手動で新規作成フォルダーでPRIVATEフォルダー作成しておいて\PRIVATE\AVCHD…とすればAVCHD対応DIGAにダビング可能です。
ところでDIGAの機種は?

BW*30以降のであればUSB接続ダビング可能ですよ

書込番号:9713611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/06/17 20:04(1年以上前)

チャピレさん、返信ありがとうございます!
SDカードを入れて、F:\PRIVATE\AVCHD\BDMV〜という具合にしたのですが、
やはりディーガに入れても動画を認識してくれませんでした・・・

またいろいろ検索してみて思ったのですが、私のはSDカードで、SDHCカードでは
無いのですが、これが原因ということはありますか?

ちなみにディーガ機種は750で、直接USBで取り込めるので問題無いのですが、
他の件で初期不良があり、それは何か中身を替えてもらったら治ったのですが、
パナソニックから
「他の機能もいろいろやってみておいて下さい」と言われたので、説明書に書いてある
いろいろな機能を順次やってみたところ、SDカードからHDDへダビングができないのです。
無償修理は購入後1年なので、後から不具合を発見しては遅いので・・
申し訳ございませんが、他に考えられる原因などありましたらお教え願います。

書込番号:9714865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/06/17 20:36(1年以上前)

SDカードでダビングした事はないのですが、
PRIVATEではなくPRIVATEではないでしょうか?
全角を半角に直した方がよろしいと思いますよ。

書込番号:9715045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/17 23:20(1年以上前)

とりあえずテストということで。

まずは、SDカードに静止画像(JPEG)をコピーして
DIGAのSDカードスロットに入れてみてください。
フォルダ構造とか場所とかは気にしなくてもいいです。
DIGA側に問題がなければ、どの位置に置いても読み出すはずです。

”写真を見る・取り込む”などの画面が出てきたら(DIGAが反応すれば)、
\PRIVATE\AVCHD\BDMV〜という動画のフォルダ構成等に問題がありそう、
何も画面が出てこなければ、SDカードかDIGAに問題がありそうです。

書込番号:9716309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/17 23:23(1年以上前)

SDHCでなくてサンディスクのSDカードにAVCHDデータいれてPRIVATEフォルダーからダビングしてみましたがダビングできました。

半角でやっても駄目なら何か他に原因がありそうですね

書込番号:9716341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/18 12:13(1年以上前)

 こんにちは。

 ディーガXW100も初めは認識しませんでした。SDカードを家電店に持って行ってパナソニックのAVCHD機で試し撮りをさせてもらい、そのPRIVATEフォルダを利用したらディーガXW100に取り込めるようになりました。他の方法でうまくいかないのでしたら試されてもいいと思います。

書込番号:9718448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/06/18 13:00(1年以上前)

できました!
どうやら全角なのがいけなかったようです;

初歩的な事でお恥ずかしい限りです、、、

回答いただいたチャピレさん、三段腹の平兵衛さん、ふくしやさん、
地デジ移行は完全無償でさん、
本当にありがとうございました!!感謝しております。

書込番号:9718630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

パナソニックのビデオカメラが壊れました、ミニテープが入るタイプです。
ソニーがほしくてのカタログをもらってきました。
ハードディスクとメモリーと大きく分けてありますが、40歳台の私には、少し解らないところが出てきました
私がメモリーと聞くとメモリースティックが思い浮かびますが、内臓メモリーとは、ハードディスクとは違うのでしょうね?
どちらを買ったらよいのでしょうか?

書込番号:9673374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/09 13:54(1年以上前)

はじめましてこんにちは。

詳細な説明はもっと詳しい方が解説してくれるでしょうが、
それまで私が簡易的な説明をさせて頂きます(^^)

メモリースティックは下記のようにフラッシュメモリを採用する、
メモリーカード製品群のひとつとなります。

メモリースティック
SDメモリーカード
スマートメディア
xDピクチャーカード
コンパクト(CF)フラッシュ

恐らくご存知あるかと思いますが、同じ補助記憶装置の位置づけの
フラッシュメモリ製品でも、USBメモリ という物もあります。


さてご質問の件ですが、内臓メモリタイプの製品は簡単に言うとこれらの製品群が
製品内部に組み込まれたものと思ってください。
メモリスティックのように、本体から取り外しをする事が出来ません。
取り外しが出来るメモリスティックの方が利便性が高いのでは?と思うかもしれませんが、メリットも確かにあります。
●メモリの容量に対する単価が、メモリーカード製品群に比べて一般的に安い
●データの書込み、読み込み速度、転送速度が一般的に安い
●フラッシュメモリ込みでの設計となっているので、相性問題(※)が回避される
※メモリーカード自体には不具合はないが、メモリーカードと製品間における相性が合わず、
 メモリーカードが認識しないなどの不具合が生じることがあります
 これを一般に「相性が悪い」「相性が合わない」などと呼んだりします

一方ハードディスクタイプは、内臓フラッシュメモリータイプの製品のフラッシュメモリーが
そのままハードディスクに置き換わったものとして捉えて頂いて構いません。

メリットは
●メモリの容量に対する単価が、絶対的に安い
●(現時点において)フラッシュメモリーを採用する製品に比べて、廉価に大容量化しやすい
 従って、大容量を実現したビデオカメラが多いです

デメリットは
●ハードディスクドライブと言う特性上、駆動部が存在するため機械的な故障が起りやすい
●撮影中ハードディスクドライブがデーターを記録するために駆動しています
 データ破損やハードディスクドライブの劣化破損を回避するために、フラッシュメモリを採用している製品群に比べて取扱いの注意が求められます

とはいっても、そんなに神経質になるものではないと思います。
一部の方が、過敏にハードディスクドライブの信頼性に危惧を抱かれておられるようですが、
実際はそんなにハードディスクドライブによる故障は起きていないようです。
上記の方々は、恐らくパソコンのハードディスクドライブと短絡的に結びつけているからでしょう。
同じハードディスクドライブでも、設計が異なり、パソコン向けのそれに比べて対衝撃性能・機能が断然違ってきます。
また、万が一故障が起きたとしても、撮影後にこまめにパソコンなどへバックアップを取っていれば、
致命的な問題とはならないかと思います。


どちらを選ばれたほうがよいか?
これは「使用用途」と「どれだけ本体の大きさ、重さに耐えられるか」の二つに集約されるかと思います。

使用用途・・・
ハードディスクドライブタイプのビデオカメラは、その特性から気圧が著しく低い場所や
高い音圧がかかる環境において正常に使用が出来ない場合があります。
といっても、キリマンジェロ等の高い山を登山をしない限り気圧の問題は具現化しないでしょうし、
音圧の問題は、ライブハウスでの演奏を録画しなければ問題となることは無いと思います。
しかしこれは下記に示す通り、メモリーカードモード(?)で記録すれば回避できる問題です。

どれだけ本体の大きさ、重さに耐えられるか・・・
こちらの方が、一般用途向けに購入される方には問題となるかもしれません。
本機は一昔前のビデオカメラからの買い替えをされる方には、感動を思える程の小ささかと思います。
しかし、最近のビデオカメラからの買い替えをされる方にとっては、買い替え前の機種よりも
重くなってしまう場合や、大きくなってしまう場合があります。
それを許容できるかによって、所有満足度、後悔度が変わってくるかと思います。
そのあたりは実際にお店に出向き、実機を触ってみてご判断してください(^^)

ちなみに本製品は、ハードディスクドライブタイプのビデオカメラの位置づけですが、
メモリースティックへの動画、静止画も可能です。
従ってフラッシュメモリタイプのビデオカメラの性質も併せ持つ製品と言えます。


私の見解ですが、本機は今まで視聴に耐えなかった「歩き撮り」を可能にする劇的な手振れ補正機能、
暗いところでも劇的にノイズが少ない映像を撮影することが出来る能力・・・これらのメリットは、
多少の大きさ・重量デメリットを軽く吹き飛ばすモノであると思います。


補足ですが、もう少しすればHDR-CX12(メモリースティックタイプのビデオカメラ/コンパクトです)の後継機種が発売されるかもしれません。
恐らく上記HDR-XR500V/520Vの優れた機能を搭載した製品であると思われますので、
大きさや重さで躊躇されているようなら、十分検討の余地はあるかと思います。

しかし・・・たとえ上記のようなスペックで発売したとしても、
絶対的なコストパフォーマンスはHDR-XR500V/520Vの方が上になるのではないでしょうか?
一応私も今後の成り行きを注視しています(^^;

以上、長文失礼しました。

書込番号:9673846

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/09 13:56(1年以上前)

すみません・・・訂正です(^^;

誤)
●データの書込み、読み込み速度、転送速度が一般的に安い

正)
●データの書込み、読み込み速度、転送速度が一般的に速い

書込番号:9673851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/10 09:37(1年以上前)

Beer will save the human race さん
とても詳しく教えてくださってありがとうございました
繰り返し読んで理解したいと思っています
ありがとうございました

書込番号:9677808

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 09:54(1年以上前)

>繰り返し読んで理解したいと思っています

もっとはっきりと「その説明では難しすぎる」と言えばいいのでは?

メモリーとハードディスクの違いから教えて。とか

書込番号:9677858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 04:29(1年以上前)

ビデオカメラに鈍くてすみません さん、こんばんは。

>内臓メモリーとは、ハードディスクとは違うのでしょうね?
はい、違いますね。

『内臓メモリー』はメモリースティックが本体の中に組み込まれてる(取外しは出来ませんが)物と思っていただければイメージし易いかと思います。

詳しいメリット&デメリットは Beer will save the human race さんが書かれておられますが、簡単に書くと
●コンパクトで軽く壊れにくく、低価格で扱い易いけどあまり長時間録画出来ない物が内臓メモリータイプ
●内臓メモリータイプに比べやや大きく重く、少し丁寧に扱うけど高機能高画質で長時間録画出来る物がHDDタイプ
と、思って頂ければ良いかと思います。

※『長時間録画出来ない』とか『丁寧に…』と書きましたが、ごくごく普通に使う分には問題無いと思います。
※それぞれ、バッテリーや撮影環境・状況で撮影時間は異なるので、カタログで確認してください。
※大きさ重さ・操作性とか買われる時は販売店で充分吟味して下さいね。

書込番号:9711912

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データの保存方法について

2009/06/15 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 DEL-PIEROさん
クチコミ投稿数:8件

現在我が家で使用しているminiDVテープのビデオカメラの調子が悪いのでこちらの機種を買う事を検討している者です。
データの保存方法について質問します。

現在は、テープに撮ったものをX-90につないで、X-90のHDDに送りBDに焼くといった方法にしています。
また、テープも繰り返し使わず、そのまま保存しています。

過去の書き込みを見ますと、外付けHDDに保存している方が多いみたいですが、BDに焼くだけでは、データを残す上での信頼度はかなり低いのでしょうか?
カメラ内に溜まったデータは、「焼いたら消す」では危険な事なのでしょうか?

ばかばかしい質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:9702357

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/15 12:56(1年以上前)

BDに焼いたものが唯一のデータだとすると、それが読み込み不可になったら、そのシーンはもう二度と見れないことになりますね。
データの保存に関して理想的には、HDD複数台、BD複数枚、そしてそれを保管する場所も複数個所(自宅以外の場所に。火災時に焼失してもいいように)までやれば、完璧だと思います。
まあそこまでやらなくても、HDDもBDも絶対に消えないものではないので、複数のメディアに保存しておいたほうがいいですよ。

書込番号:9702428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2009/06/15 13:13(1年以上前)

私もminiDVのカメラを持っていて、テープのまま保存しています。機種はHC7です。いずれ、DVDなどに保存せねばならないなとは思っていまが。
もちろん、ものによって編集したモノはDVDなどを作りますから、それはDVDと両方保存することになります。
昨年から、TG1を持っていますが、これはメモリタイプで、AVCHDデータです。こちらはVAIOでハードディスクにと、DVDライターMC-10で、DVDに保存しています。もちろんハイビジョンデータのAVCHDデータです。
しかし、テープとAVCHDデータを一緒に編集するのはややこしいですね。データの統合をどうするか、これがアタマ痛いですね。

書込番号:9702495

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEL-PIEROさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/15 17:17(1年以上前)

05さん、ぼんkissさん早速の返信ありがとうございます。

成程。もしもの為なんですね。
詳しくないのですが、何かでDVDと違いBDは100年位大丈夫って聞いたので安心していました。
実際は違うのでしょうか?
また保管しておく環境はどういう所が良いのでしょうか?

書込番号:9703229

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/15 17:54(1年以上前)

「BD 寿命」という言葉で検索すると、いろいろと興味深い話が出てきますね。
100年もつというのも見ましたが、本当かどうかちょっとアレな感じですw
100年先までBD規格のドライブがあるのかどうか、という問題もありますし。

今の時点で記録したものが再生できるのは、せいぜい今後30年くらいなんじゃないかと思います。
私も家に30年以上前に撮影したり録音したりした8mmフィルムやオープンリールのテープがありますが、現物が残っていてもそれを再生するデッキがないので意味ないです。
「BDは100年もつから大丈夫」ではなく、新しい記録媒体が開発される度に、それに移行していくというのが現実なのではないかと思います。

保存する環境はやはり、温度変化が少なく湿度が一定の場所が理想だと思いますが、
まあそれほど神経質にならなくてもいいのでは?とも思います。
蓋付きの衣装ケースのようなプラスチックケースで、涼しくて暗い場所に、乾燥剤と共に入れておくくらいでいいんじゃないかと思います。

書込番号:9703347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DEL-PIEROさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/16 07:21(1年以上前)

05さん返信ありがとうございます。

基本的にBDを一枚づつしか焼いて無かったので、これからは少なくとも2枚は焼くようにしたいと思います。

しょうもない質問に付き合って下さいましてありがとうございました。

書込番号:9706553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

16G×2=32Gのメモリで使用できますか?

2009/06/13 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:68件

ヤフーオークションなどで売っているmicroSDHC2枚をMS Pro Duoに変換できる
PhotoFastの変換アダプタ「CR-5400」+ 東芝製 microSDHC16GBx 2枚の32Gで
動作確認された方いらっしゃいますか?
メモリで32Gで使えるなら購入を考えています。

書込番号:9691807

ナイスクチコミ!0


返信する
prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/13 11:26(1年以上前)

http://rss.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8209660/


二枚挿しの動作確認は「?」ですが、とにかくアラームはうざいです。

書込番号:9692034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/06/13 11:45(1年以上前)

prius号さんレスありがとうございます。
1枚差しは警告はでるが何とか使えそうとのことで・・・
ありがとうございます。
最近SONY メモリースティック16GB Mark2 が
結構な数オークションで出ていますが
こちらも、使われた方がいたら
感想をお聞きしたいです。

高熱時と、音圧の時に予備でメモリー記録が出来る体制を
考え中なものでアドバイスありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:9692105

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/13 12:57(1年以上前)

おおうw
こないだ私メモステ16GB Mark2をヤフオクで買いましたよ!

出品カテゴリがおかしなところだったために、誰も気づかなかったようで
中古5000円(送料込み)でしたw(わざわざ"カメラ記録謀体"で出品されてた)

私は娘の成長記録一ヶ月分がメモステ16Gで収まってしまうので、来月から100%メモステ記録になると思います。

HDD記録との違いで気づいたのは、動画・静止画の再生画面でHDD記録だと右上に「2009-6-12」のように日付で管理されてましたが、MS記録だと静止画のみ「101」とフォルダ管理になってしまうようです。

つまりHDD記録だと右上の日付をタッチすると撮影日ごとに一覧表示されるんですが、MS記録だとそれができないようです。(なんか設定がおかしいのだろうかw)

まあ撮影日などのデータは生きてるんで、問題ないかと。

・・・とゆうことで容量が足りるなら100%MS記録に移行するぐらいのつもりで購入されてもOKなんではないかと思います。

最後にヤフオク出品のMS(新品のバカ安品)は気を付けてください。
私、偽物2枚もってますw(アラームでまくりです)

気休めにしかならんですが・・・
1)実際にマジックゲート対応の可否を調べてもらう
2)SONYのムービー実機でアラームの有無を確認してもらう
3)連日の複数枚出品者(偏見かもしれんですが)はスルー
4)あたりまえですが、取引の評価も見てください

故意かどうかはわかりませんが海外旅行のついでにパチモンを大量に購入。
落札者に「マジックゲートに未対応の偽物です」とクレームつけられる。

無難で安いのはやはりAMAZONでしょうか?
海外パッケージの可能性はあるが、使用に問題ないようなんで。

書込番号:9692396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/06/13 13:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうです、その
ヤフオク出品のMS(新品のバカ安品)
が、どうかなーと思っていたんです。
評価を見る限りでは、そんな悪い評価はないようなんですが
PSPで使っていてビデオカメラに使う人は少ないんでしょうか。

マジックゲートに未対応と書いてあるのはダメそうですね。
4000円弱で落札されていたので、思わずとびつきそうでした。
以前CFのサンディスクの8Gの怪しいやつを買ったのですが
デジカメで快適に動いているのでこちらも大丈夫かと思った次第です。

情報ありがとうございました。

書込番号:9692567

ナイスクチコミ!0


hirovoxyさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 15:10(1年以上前)

ヤフオクで購入の激安大容量メモステはPSP、デジカメ等では全く問題なく使えております。PCも含みます(当たり前か?)。
確かにマジックゲート不対応品でハッキリ言ってニセモノです。
8G、16Gとも複数所有しておりますが不具合の発生はありません。1.5年程度使用。
XRでも使用できると思いますがリスクとコストの兼ね合いだと思います。
大切な記録の場合は避けた方が良いのでは。
サブ的な使い方なら十分なのでは?。

書込番号:9692852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/06/13 21:51(1年以上前)

hirovoxyさんレスありがとうございます。
ニセモノですか・・・
値段が半額以下なので、
どうしようかと思います。
7千円台の海外パッケージ版が
まだ、無難かな・・・

書込番号:9694381

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/13 21:59(1年以上前)

私もPSPやPCでもったいないんで使ってます。

XR500Vではアラームがうざいけどデータダビングに使えます。

PSPではATRAC形式での音楽データの保存はできませんが、エクスプローラー上でのドラッグ&コピーでMP3やWMAとして聴くこともできます。

ぶっちゃけ私はかなりのドケチですw
そんな私ですら折角"映像"という高度な技術を駆使して思い出を残すわけですから、リスクを背負ってまでパチモンを使う必要は無いと腹をくくりました。

16Gが高いと思うなら値ごろ感のある8Gもお勧めです。
3000円ちょっとででゲットできるんではないでしょうか?

足りなければ買い足せばいいし、緊急時の撮影に使われるようなんで、画質を下げてその場を回避するという手もありますよw

書込番号:9694413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/06/14 11:27(1年以上前)

私もヤフオクで4000円程で落札したmicroSDにメモステのアダプタを付けて使用しています。
エラー音が出ますが、使用に問題ありません。
SDアダプタに付け替えて、パナのレコーダーでの入力にも使用していますが、安くて便利だしオススメです★

書込番号:9696908

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これって、お得なんですか?

2009/06/13 08:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:672件

先週のケーズデンキの新聞広告チラシなんですが、このビデオカメラのおすすめ基本セットとして、この商品にバッテリーパックNP-FH70、ケーズデンキ指定のビデオカメラケース、三脚の4点セットで116,800円、それのセットにDVDライターVRD-MC10と録画用DVDメディアTDK DR120DPB10-Eの10枚パック120分の2点プラスで156,800円とありました☆これって、お得なんですか?また、価格はご相談下さいと書いてあるので、ここからの値引きは可能なんでしょうか?買うなら、どのセットがいいですかね?素人で無知なもので、すいませんm(_ _)mご指導いただけると嬉しいです。

書込番号:9691375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/13 09:11(1年以上前)

値引きについては地域性の問題のほうが大きいのでは?

関西(というか京阪神)では関東系の販売店(ヨドバシ、ビック、ソフマップなど)であろうと値引き要求して当然ですから、値引き無理なら納得するか諦めるまでのことです(^^;
最近は面倒なので値引きが無理そうな雰囲気で判断しますが・・・(^^;

ちなみに、京阪神で、店員さんなどが「(冷淡に)値引きできません」というと怒る客もいることも含め、大抵は「(すまなさそうに)値引きできない」ことを告げます。
※「客に対して冷淡にものを言うことが失礼な行為」だから怒るわけで、値引きできないことで怒る客はただの人格異常です(^^;


さて、DVDライターVRD-MC10と録画用DVDメディアTDK DR120DPB10-Eの10枚パック120分の2点プラスで40,000円ですよね?

10枚パックぐらいなら無料扱いとして、DVDライターVRD-MC10は「必要」ですか?
「AVCHD取り込み対応」のsonyかパナのBDレコーダーを買うと【無用】になるのでは?

本体その他で116,800円は安い高いというより、地方量販店なりの価格でしょう。
(本体+バッテリーだけで考えましょう。他のオマケに価値ありと思うえば負けです(^^;)

書込番号:9691554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/06/14 00:32(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;)さん、返信ありがとうございます(^-^)AVCHD取り込み対応のBDレコーダなんですが、パナソニックのDIGA-BW850はAVCHD取り込み対応なんでしょうか?確か、前に載せたときに対応してるとか言っていただけたような?今日、VIERA-TH50G1などと、電化製品まとめ買いしたものが届くのですが…。セットも、不必要なものがあったんですね(^-^)嫁が、8月5日に出産予定なので、7月中に購入し、慣れないとなって感じです☆あとは、量販店との価格交渉になりますね(^-^)

書込番号:9695321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング