HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの見え方が

2009/05/28 09:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

店頭でカメラ見ていて気づいたのですが、液晶モニターがこの機種だけとても自然でした。
説明しにくいのですが、手を伸ばしてモニターを覗いているとまるでむこうがそのまま通り抜けて(透けて)見えてるように感じるのです。
こんな不思議な見え方ができる理由は、レンズの特性ですか?何度確かめても他のカメラとは違うすごく自然な見え方をするわけが知りたいのです。

書込番号:9614979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度3

2009/05/28 12:48(1年以上前)

強力な手振れ補正の影響でしょうか?
画面の揺れが少ないので、そう感じるのかも。
すいません。思い付きな回答で…

書込番号:9615600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/28 13:01(1年以上前)

そのときのレンズの画角がモニタ範囲を見ている部分と偶然一致したということでしょう。
ズーミングすれば当然変化しますよね。

書込番号:9615649

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2009/05/28 13:23(1年以上前)

わたしのバカな質問にさっそくお二人も回答いただきありがとうございます。
今日もう一度店頭でズーム変えながら確認してみます。手ぶれ補正はやっぱり影響するのでしょうか?手ぶれ補正オフでも確かめてみます。

書込番号:9615717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 14:57(1年以上前)

>glossyさん 常識的にはXR500Vのモニターが高解像度タイプを採用しているからだと思います。ライバル機と比較しても4倍以上の画素ですからアナログテレビとハイビジョンを見比べたに近い差がありますね。

 XR500V 3.2インチ   92.1万画素
 HF S10 2.7インチ   21.1万画素
 TM300  2.7インチ   23万画素

書込番号:9615996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/28 14:57(1年以上前)

液晶モニターの差じゃないでしょうか?

・XR520/500V・・・3.2型 92.1万ドット
・CX120/TG5V・・・2.7型 21.1万ドット
・パナTM/HS300・・・2.7型 23万ドット
・キヤノンHFS10・・・2.7型 21.1万ドット

サイズもそうですが、モニター自体の解像度もダントツですからね

書込番号:9615998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/28 14:59(1年以上前)

すいません モデラートさんとカブっちゃいました^^;

書込番号:9616001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/28 16:19(1年以上前)

XRの高精細で大きめの液晶モニタ、とても良いですね〜
いちどこれに慣れてしまうと、20万画素クラスのモニタがずいぶん粗く思えます。

欲を言うと、ファインダーも一部ハイアマ機やパナG1/GH1に使われてるような100万画素
オーバーのものになるといいのですが

書込番号:9616194

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2009/05/28 16:49(1年以上前)

モニターのおかげなら、実際の映像には反映されないのでしょうか?
ちょっと期待してたのですが。とにかく仕事終わったら確認に行きます。

書込番号:9616275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/28 17:10(1年以上前)

実際HDテレビで見る映像は、液晶モニタほどの劇的な差は無いですね。

キヤノンやパナのライバル機種の映像も私はかなり好きです。
でも、アクティブ手ぶれ補正など実用性の高さと、豊富なオプションのソニーXRが
おすすめです。

書込番号:9616349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2009/06/08 08:55(1年以上前)

その後、店頭で各種設定を変えて試しましたが、XR500はやはり際立ってモニターが綺麗に見えるようです。手ぶれ補正が不十分な望遠領域でも綺麗なので、やはり解像度の影響は大きいようです。
わたしは、ビデオをスキューバダイビングに使いたいので、皆さんの意見を参考に機種選定したいと思います。水中での付属設備の問題があるため、手ぶれ補正やモニターの解像度だけで機種選定できませんが、XR500にはとても好印象をもっています。ご意見ありがとうございました。

書込番号:9668293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

X.V.COLORについて

2009/06/07 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:12件

X.V.COLORをONに設定すると
「より広い色域で記録でき、今までは表現できなかった鮮やかな花の色や、
南国の海の美しい青緑色などを、より忠実に再現することが可能になります。」
と書かれていますが、テレビや、パソコンがそれに対応していないと色が正しく
表現されない場合がありますとなっています。
現在、4年半前に買った アクオス LC-26GD1 のテレビを使っています。
パソコンは先月買ったNECのVN770/Tを使用しています。
共に液晶はそこそこきれいですが、X.V.COLORに対応しているかどうかわかりません。
明日から、南国の島に旅立つのですが、ONにして撮影するべきなのでしょうか?
親切な方、ご指導お願いします。

書込番号:9665265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/06/07 18:57(1年以上前)

たぶん対応してないと思いますよ。
X.V.COLOR対応のTVが発売されたのはここ1〜2年くらいのことですから。

>明日から、南国の島に旅立つのですが、ONにして撮影するべきなのでしょうか?

必ずONにしておきましょう。
色領域を狭くする変換はできますが、広くするほうは無理だからです。
それにX.V.COLORに対応していないTVでも映像が破綻することはほとんどありませんので。

南の島ですかいいですねぇ、いまの時期雨季じゃない島ってこと、アジア圏の島かな。
新型インフルエンザには十分ご注意を、乗り継ぎ空港とかが危険ですよ。

書込番号:9665576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/07 19:17(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
マスクして行きます。
フランス領ポリネシアに行ってきます。
良い映像が撮れたら投稿してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:9665664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーキッドの充電器について

2009/06/06 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:60件

こんばんは。
アクセサリーキッドの充電器について、使っていらっしゃる方に教えて頂きたい事があるのですが。
充電器を使ったらどのぐらいで満充電になるのか?記載されてる箇所をどうしても探せなかったのでここで質問しました。

本日、本体とアクセサリーキッドを購入して午後5時ぐらいから充電器にて充電してます。
充電器に記載されていたのがランプが消灯してから1時間後が満充電とあったので消灯を待ってたのですが、待てど暮らせど一向にランプが消えず、やっと午後10時半頃消えました。
その間、約5時間半…。
初めての充電ってこんなに時間がかかるものなのでしょうか…。

ちなみに、本体で充電するとかなり早かったです。
ここは説明書通りでした。

書込番号:9661914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/07 04:28(1年以上前)

そのくらい、では
ナイデショウカ!

ワタシも、また、
衝動買いをして、失敗をしました

充電には
通常充電と、
急速充電が、在りますよね、
別売りのセットは通常で、
液晶表示付きで2個充電出来る
!!値段が高いのが、 急速充電! ですよ、


あ〜あっ!!
安物?害?の
銭、うしない!ですよね〜
反省! 反省!!

書込番号:9662958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/07 09:57(1年以上前)

アクセサリーキッドではなく、アクセサリーキットだと思いますが、普通は2時間強で
充電できるようです。(NP-FH60バッテリーの場合)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021793

書込番号:9663570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/07 10:35(1年以上前)

PCのLiバッテリー充電の様子を見ますと残り2-3%から100%になるまでが長いです。所定の時間が終わったら使い始めちゃって良いと思います。

書込番号:9663704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/07 10:37(1年以上前)

>本体で充電するとかなり早かったです

普通は専用チャージャーで充電するほうが圧倒的に早いですけどね…
急速充電対応……とかで。

書込番号:9663712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/07 13:26(1年以上前)

アクセサリーキットの充電器(BC-TRP)とバッテリー(FH70)の場合
実用充電時間:約295分
満充電時間:約355分
と充電器の取説に書かれていますね・・・

ちなみに付属バッテリーより容量の小さい
FH50でも実用充電時間:約155分かかるようです。

本体で充電したほうが早いようですね・・・
知りませんでした。

書込番号:9664302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/06/07 13:59(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

3・ノンスリ・デフ・4・9さん 
>充電には
>通常充電と、
>急速充電が、在りますよね、
>別売りのセットは通常で、
>液晶表示付きで2個充電出来る
>!!値段が高いのが、 急速充電! ですよ、
液晶表示付きで2個充電出来る方が急速充電!だったとは…。
アクセサリーキットに付属は通常充電だったんですね…。
寝てる間に充電って感じがいい使い方みたいですね。

じじかめさん
>アクセサリーキッドではなく、アクセサリーキットだと思いますが、普通は2時間強で
>充電できるようです。(NP-FH60バッテリーの場合)
アクセサリーキットですね。(正しく覚えとかないと恥か来ますねf(^^;)
本体では2時間強だと、やっぱり本体での方が早いですね。

十字介在さん 
確かに、実用充電完了後、満充電までが長いみたいですね。
でも、100%になって使わないと電池の容量が減って行く気がして…。
思い込みだと思うのですが。

ふくしやさん 
>アクセサリーキットの充電器(BC-TRP)とバッテリー(FH70)の場合
>実用充電時間:約295分
>満充電時間:約355分
>と充電器の取説に書かれていますね・・
見落としていました。本体での充電が135分に比べるとかなりの時間差が…。
満充電まで6時間とは…。両方で平行して充電というよりは本体で2つともした方が早いなんて。やっぱりアクセサリーキットの充電器は就寝時間中に使う事にするのがストレスたまらなくていいですね!

みなさま、ホントにありがとうございましたm(_ _)m
不具合って事じゃないのが分かってホッとしました。
XR-500Vライフを楽しみたいと思います。

書込番号:9664406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/07 15:24(1年以上前)

>本体での充電が135分に比べるとかなりの時間差が…。

これはFH60(本体付属品)の場合なので、それよりも容量の大きいFH70(アクセサリーキット同梱品)とは単純に比較できませんが・・・本体で充電した方が早い事は確かみたいですね。
まあ、私の場合、よっぽど急いで充電しないといけない時を除いては、今後もバッテリーチャージャーで充電すると思います。。。 コード類をつなぐのが面倒くさいので(笑)

お互い、XR500Vライフを楽しみましょう!

書込番号:9664709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-XR500からBDZ-L95での編集について

2009/06/05 15:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

取り込んで編集するときBDMや解説をアフレコしたいのですが簡単でよい方法を教えてください。

書込番号:9654906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/05 21:47(1年以上前)

ブルーレイレコーダーにはアフレコや画像を挿入する機能はありません。
PCで編集ソフトを使用するしかありません。

書込番号:9656492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

2009/06/06 07:34(1年以上前)

ありがとうございました。残念ですがあきらめます。
PCでの編集考えます。

書込番号:9658259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

付属バッテリーについて

2009/06/02 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:12件

ついにHDR-XR500V購入しました。
予備のバッテリーを買うかどうか考えています。
付属のバッテリーでは何時間程度動画撮影できるのでしょうか?
価格COMのスペックには記載されていません。
アクセサリーキットACC−TCH7はお勧めと書かれていますが、
キャリングポーチは写真では首に引っ掛けられない感じなので
どうなのでしょうか?
親切な方、お手数ですが、教えて下さい。

書込番号:9642959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/02 23:38(1年以上前)

>付属のバッテリーでは何時間程度動画撮影できるのでしょうか?

メーカーHPによると
液晶モニター使用時(液晶バックライトON時)
NP-FH60(本体付属品) 実撮影時間 約45分
のようです
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-XR500VXR520V/spec_pop.html#link02

書込番号:9643053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/02 23:43(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-XR500VXR520V/spec_pop.html#link01
となってます。
我が家は古い機種を今も使ってますが、
付属品は短時間撮影用と非常用に持ってます、
ですのでメインはちょと大きいバッテリを利用してます。

書込番号:9643089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/02 23:57(1年以上前)

付属のポーチはストラップを引っ掛ける所が無いので、完全に手持ちになります(*´д`*)

せめて金属の輪っか位はほしかった(x_x;)

なので、ポーチに関してはオマケ程度に考えた方がいいかもしれません。

僕はとりあえず予算の関係でこのポーチを使ってますが、中にミニポケットが2つあるので予備バッテリー入れたり、USBケーブル入れたりしてますよ(^-^)v

書込番号:9643180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/03 00:48(1年以上前)

我が家のモデルと同等タイプ【大きさ】で言うと、
この機種の場合NP-FH100になります。

縦型モデルなので液晶の下に取付ですが
正直言うと、デカイです^^;
でも、支えるようにグリップの役目≪直接持つではないです≫も出来て便利ですが・・
横型だと背面に取付になりますので
大きさを考えて購入してください。
標準だけだと運動会や結婚式等、すぐに無くなります。
キット品はモデル70で、標準に+α長く撮影程度ですよね。

ペットの撮影等、比較的短時間での撮影は、標準付属品を利用。
結婚式等はデカイバッテリをメインで使い、足らなかったら切替してます
≪撮影する内容によって使い分けしてます。≫
私は、この2個有れば、今現在でも1日の利用では十分です。
===
予算、撮影状況を考えて御購入ください。
バッテリが無くて、撮影出来ない状況に陥ると悲しいです。

その他、純正のビデオカメラバッグも買いましたが、
使い勝手がイマイチ・・予備バッテリ置き場等も有るが狭いため使いづらい
現在では、別の入れ物を使ってます。

書込番号:9643426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/03 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

側面に充電池2個とマイク

バッタ充電器とリモコンとマイクが入る予定

そんなに大きくないです。ワイコン装着



今日ダイソーでちょうどいい!
105円ではないですが、ポーチを見つけてきました。
といっても315円にも見えないでしょ?
恐るべしダイソーのコストパフォーマンス!

ところで山ねずみRCさんの

数年後にハイビジョンビデオカメラを買えば、
やっぱり最初から動画はこれで撮れば良かった〜と後悔するかもしれませんね。>

の一言にやられました・・・・笑

いいですね〜500V!ワイド端でのブレの少なさはさすが!
ただスタミナハンディカムからの買い替えで
さすがにバッテリーのもちはキヤノン並に悪いです。
FH70を2個買ってしまいました。
またレビューしますね。

書込番号:9643445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/03 23:12(1年以上前)

みなさん、親切なご回答ありがとうございました。
ダイソーの安さには驚きました。
やはりソニーの純正は高いですよね。
バッテリーもメモリースティック等も。。。

書込番号:9647539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/03 23:50(1年以上前)

>やはりソニーの純正は高いですよね。
>バッテリーもメモリースティック等も。。。
バッテリはこの機種に限らず、いろんな製品群でも高いですよ・・
ただ、メモリースティックは・・
私の近所のshopで処分価格販売なのか??
激安販売してましたね。
その他、メモステ用のpcカードアダプタも→200円程度でした
≪SD兼用のカードリーダを使ってますので買いませんでした^^;≫
キュアベリーさん近所でメモステ処分販売してたらラッキ〜でしょうけど。

書込番号:9647796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/06/04 08:40(1年以上前)

純正70バッテリー、充電器付きのキット12500円に付いてくるポーチははっきり言って使いずらいです。
ベルトにかける穴などがない為、常に持ち運ばないといけないので使いがってが非常に悪いです。
個人的なオススメはROWAの70SAバッテリー4000円(値段は純正の半額位、容量も多く撮影時間(210〜220分)も長い、三洋セル仕様で使用回数も純正並みみたいです)です。
安いので純正一つ買うよりはと思い、これを二個買ってみました。
数回使用しましたが、今は買って正解だと思っています。

書込番号:9648944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/04 11:19(1年以上前)

余談ですが、私の娘も熱烈なキュアベリーのファンです。
最近あの変身セットを買ってくれと言いますが、
あの姿の娘と共に外を歩くのは・・・・・

バッテリーですが、純正品の中古NP-FH70 2個セット
をヤフオクにて送料込7500円位で購入しました。
経験上バッタ物の互換品は当たりハズレがあり、持つやつは持ちますが、
だめな物はすぐにだめになります。
ちなみに今回の中古品は満タン状態で145分表示でした。
付属の新品NP-FH60で実質撮影時間が45分でした。

書込番号:9649378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/04 23:01(1年以上前)

来週、ついに南国の島国に旅立ちます。
良い景色を撮ってきます。

書込番号:9652316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの編集ソフトについて

2009/05/30 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:29件

先日、XR500Vを購入しました。

付属のPMBでPCへの取り込み、カット編集はできたのですが、
テロップを入れたり、フェード効果を入れるには、どんなソフトを
使うのがお勧めでしょうか?

今までWindowsムービーメーカーに慣れていましたが、MPEG2に変換してWMMに
取り込むとアスペクト比が狂ってしまうみたいなんです。

できればフルHDのまま残したく、出力はAVCHD-DVDとmp4にできたら良いなと
思ってます。(mp4は変換すればいいので二の次ですが。)

書込番号:9627913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/05/31 08:28(1年以上前)

VISTAのムービーメーカーは、1440x1080ですね。

簡単な編集ならば、TMPGEnc4.0XPressがよいですね。

書込番号:9629194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/06/01 04:01(1年以上前)

>フルHDのまま残したく、出力はAVCHD-DVD
>テロップを入れたり、フェード効果を入れるには

Ulead(COREL)VideoStudio12
Ulead(COREL)VideoStudio12Plus。
nero9。
PinacleStudioPlus11
PinacleStudioUltimate11
Edius Pro 5(付いているDVD MovieWriterでAVCHD-DVDの作成が可能)
(TMPGEnc4.0XPressはAVCHD規格で出力できないと思います)

上記はAVCHD規格のハイビジョンDVDの作成は可能ですが、
AVCでのBlu-rayビデオはmたぶんnero9を除くと不可。

by 風の間に間に bye

書込番号:9634228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/06/01 04:06(1年以上前)

PowerDirector7Ultraが抜けていました。

by 風の間に間に bye

書込番号:9634238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/01 07:36(1年以上前)

VideoStudio12かnero9にしようかと思っています。
機能(BDへの書き込み)ではnero9、
シェアではVideoStudio12ですね。

体験版を使ってみて決めたいと思います。

書込番号:9634478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/01 10:13(1年以上前)

NERO9の体験版ではAVCHDが扱えないので気をつけて下さい。
レンダリング後の画質や変換時間等の確認ができません。使い勝手は判りますが。。。
またPowerDirector7の体験版は「SVRT」(スマートレンダリング機能)がAVCHDには適応できません。製品版では適応できますが、メーカーとしては正式サポート外のようです。
私の知ってる限りでは、VS12(Plusも)、NERO9、PD7はAVCHDのスマートレンダリングに対応していますので、無駄な画質劣化は避けられますし変換時間の短縮にもなります。

DVD Mover Witer7でも
>テロップを入れたり、フェード効果を入れる。。。
は可能ですし、スマートレンダリングも対応しています。こっちはVS12と違いBD作成も可能のようです。

私はVS12とNERO8、PD7を持ってますが、個人的な見解では編集し易い順に
VS12>PD7>NERO8 です。

書込番号:9634847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/06/03 23:45(1年以上前)

VS12つかってみました。
WMMに似ていて使いやすいです。

BD作成に関しては、一度カメラにAVCHDで書き戻して、
いづれ買うDBレコーダーに任せようと思います。

書込番号:9647760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング