HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

動画撮影中に静止画を同時録画できる機種をさがして
XR500VかパナソニックのTM300、HS300、HS200、SD200を考えています。
(同時録画で写真画素数800万画素位のを希望しています、プリントするのはLサイズのみですが)
ソニーとパナソニックどちらが静止画をきれいにとれるのでしょうか?
またソニーのスマイルシャッターの使い心地はいかがなものでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9639409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/02 08:20(1年以上前)

[9472619]に私の撮ったXR500Vの静止画があります。
他の機種(CX12など)の静止画もありますがEXIFでみわけてください。(撮影者によって静止画のできは違いますが素人の私が撮ったものですから参考程度に)

動画記録中静止画記録はパナソニックもソニーもどちらでもできます。
XR500Vの方が私は綺麗だとおもいます。色もしっかり表現出来てますし静止画の撮り方を知っていれば十分コンデジ(エントリー機)代わりになりますよ。
L版印刷ならば綺麗です(但し写真のできにもよります)。

スマイルシャッターは切っているのでわかりません。

書込番号:9639502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/02 14:43(1年以上前)

私もビデオカメラの静止画機能に期待している者です
基本的には記録画素数が全てではありませんので、メモステやSDHCをお持ちなら実際に店頭で撮り比べてみるか、各社のサンプルを印刷してみると良いと思います。

以下Zooma!より(同時記録ではなく静止画モードでの話ですが)。。。
<XR520/500V>
 >解像感も十分な静止画撮影。静止画の色味は被写体に対してナチュラルで、色が変わりやすい紫も
 >ほぼ本物どおりの色が出ている。肌色の発色も自然な感じだ。等倍で見ると若干キレが悪い感じもあるが
 >圧縮ノイズも少なく、立体感のある絵となっている。
スマイルシャッターの欄の<動画撮影中に自然な笑顔を静止画に落としてくれる>と書いてあるのが同時記録時の画像サンプル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm

<HS/TM300>
 >画素数は結構あるものの、画素ずらし特有の、全体的に解像感の甘さが気になる絵となっている。
 >等倍で見るとかなりS/Nが悪く、輪郭もボロボロではっきりしない。やはりこの静止画を見ると
 >画素ずらしというのは撮像素子のピクセル数が十分ではなかった時代に動画で使うもので
 >等倍ピクセルで出力できる静止画向きの技術とは思えない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/zooma399.htm

SD/HS200は一部のマニュアル機能とELV等を省いたモデルなので、オートでの画質は変わらないと思います。
静止画モードではワイド端の画角が XR520/500Vは38mm〜 HS/TM300は42.1mm〜という所も違いますね。
あとSONY機の付属ソフトPMBには「動画から300万画素相当の画質で写真を切りだせる」機能があります。個人的にはこの機能にも期待しています。

日頃持ち歩くビデオカメラ/コンデジ兼用機として、ビクターから発売予定のX900も気になってはいますが、「レンズの暗さ・広角の弱さ・ズーム倍率」がメインのビデオカメラとしてはツライ仕様になっています。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-x900/index.html

メインのビデオカメラとして買うなら、今から選ぶなら「光学式+アクティブ手ぶれ補正」が良いなぁ〜と思い、私はCX12後継機(未発表)とTM350(今月発売)の比較を楽しみにしています

書込番号:9640643

ナイスクチコミ!1


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2009/06/02 21:32(1年以上前)

チャピレ様

回答有難うございます。
小岩井農場の画像拝見させていただきました。
とても綺麗な写真ですね。あれだけの写真がとれたら、私は大満足です。
(素人の私の技術ではあのようにはいきませんが)
私は写真に詳しくないので不明なのですが
あそこに掲載された写真は静止画として撮影されたものでしょうか?
それとも動画撮影と同時に写したものでしょうか?
ご記憶でしたら教えて下さい。

書込番号:9642099

ナイスクチコミ!0


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2009/06/02 21:55(1年以上前)

カタコリ夫様

回答有難うございます。
XR520/500Vのスマイルシャッターについての評価には大変魅力を感じました。
反対にHS/TM300の静止画モードでシャッターを押してから撮影されるまでの
タイムラグの大きさには少し残念に感じてしまいました。
貴重な情報を教えていただき有難うございました。

書込番号:9642268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/02 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4:3静止画モード

3:4静止画モード縦構図

16:9動画モード

16:9動画モード

toogoさん 

>とても綺麗な写真ですね。あれだけの写真がとれたら、私は大満足です。

すいません小岩井農場の写真はEOS KISS X2の写真です。

>あそこに掲載された写真は静止画として撮影されたものでしょうか?
それとも動画撮影と同時に写したものでしょうか?


XR500Vの場合16:9の静止画は同時撮影と動画モードで撮影かのどちらかです。でもこの場合どちらでも同じだと思います。静止画モードは4:3になりますので区別がつきます。

書込番号:9642341

ナイスクチコミ!2


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2009/06/02 22:37(1年以上前)

チャピレ様

度々の回答恐縮です。
また画像の掲載までしていただき
本当に感謝・感激です!
素人の私にはどの写真もすべて納得できて
満足できる内容でした。
チャピレ様に少しでも近づけるように
技術UPしていきたいと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:9642550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

書き出しソフトについて

2009/05/31 18:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 ck1111さん
クチコミ投稿数:30件

付属のPMBはフルハイビジョンでの書き出しは
ディスクだけなのでしょうか??

ファイルに書き出せたらPCで見る事が出来るのですが、
やはり他のソフトが必要でしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:9631574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 19:50(1年以上前)

おいらは観賞用にL70使ってるよ。
PCでハイビジョン鑑賞となると、最近のモデルじゃないとつらいので・・・・。

ちなみにPCはPEN-DのVAIOでモニターはW5000の40インチ。

PMB自体が結構重かったりするので
編集するときはPREMIRE PRO2.0で10Mbps程度にMPEG2に変換する。
PMBで書き出しって一回しかやったこと無いけど
あんまり画質はよくないとおもった。

設定もあるだろうけどね。

他のソフトでお勧めはPREMIREシリーズかな?
単体で買うと高いけど
VAIOなら最初から入ってるモデルもあるし・・・・。
いろんな書き出しができる。


以上TG5ユーザのお話でした。


XR500ほし〜ぜ〜w

書込番号:9631836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ck1111さん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/01 12:00(1年以上前)

>HCI苦戦中様

PREMIREシリーズは高いですネ・・・

VideoStudio、PowerDirector等どうでしょうか??

簡単に編集できて高画質のままPCやDVDに保存できたら
うれしいな!!って思います。

書込番号:9635122

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/02 21:52(1年以上前)

VideoStudio12を使って、フルハイビジョンファイルやAVCHDディスクを作ってます。

うちでは問題なく使えてますが、相性問題もあるようです。

編集作業自体は簡単ですが、相当のパソコン性能を必要としますよ。

書込番号:9642243

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
HDR-XR500Vを実際に使用している方にお聞きいたします。

現在、Canonのivis HG10を使用していますが、先日子供の演奏会で長時間録画したファイルをパソコンで編集したところ、ivis HG10から取り込まれたデータは、1.9Gバイト毎(17分位)に分割されてしまいました。
編集時に分割されたファイルを繋ぎましたが、ファイルの繋ぎ目で映像も音も若干途切れてしまいます。このことをメーカーに問い合わせたところ、仕様とのことでした。

せっかく録画時間を気にしないで撮影できるHDDタイプを購入したのにがっかりでした。

HDR-XR500Vでは、どうなのでしょうか?

ちなみに編集ソフトはAdobeのPremiere Elements7を使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:9629993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 14:17(1年以上前)

どの機種でも分割されます。
途切れの度合いは違うと思いますが。
演奏の合間でこまめに停止すれば解決しますね。

書込番号:9630412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/05/31 14:54(1年以上前)

多分バージョン・アップで、2G超えるファイルとして取り込めると思います。
以下のアドレスを開いてください。

http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/hg10soft.html

書込番号:9630539

ナイスクチコミ!0


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 15:13(1年以上前)

XR500Vに付属のPMBも2GBで分割せれるのですか?
現在HC1を使っていて、DVgate PlusでPCに取り込んでますが
容量の大きさでは分割されません。500Vの購入を検討してましたが
再考の要ありですね。

書込番号:9630608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/31 19:21(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

そろそろHD様 ありがとうございます。

今回の撮影では子供たちの演奏と演奏の間に司会者から説明があり、録画をいったん停止するタイミングが計れないという状況と、後で編集すれば良いと考えていました。


カラメル・クラシック様ありがとうございます。

Canonへ問い合わせをしたときにアプリケーションのバージョンアップの連絡を頂き、アップしてみましたが一瞬途切れてしまう現象は変わりませんでした。


jumjum様 ありがとうございます。

>現在HC1を使っていて、DVgate PlusでPCに取り込んでますが
容量の大きさでは分割されません。

sony製ビデオでも分割されるもの、されないものがあるのでしょうか?。

因みにそれまで使用していたsonyのミニDVテープのビデオでもデータの取り込み時は2Gバイトに分割されていましたが、(PCはvaioですのでDVgateを使用していました)今回の様なことはありませんでした。

出来ましたら、実際に実機で試された方のご意見を頂けるとありがたいと思います。

あと、いきなりテーマで間違ってしまい失礼しました。
「連続撮影”ファイル”の・・・」に訂正させてください。

お願いします。




書込番号:9631675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/05/31 20:22(1年以上前)

むつらぼし21さん
バージョンアップしても、一瞬途切れてしまいますか。

HFシリーズでは、
全機種が付属ソフトで2GB以上の連続したファイルとして取り込めるので、
HG-10でも可能かと思いましたが、残念でしたね。
かけがいない大切な映像でしょうから、
連続したファイルとして取り込む方法が何か見つかればいいのですが・・・
誰か詳しい人が来てくれませんかねェ。

お役に立てず申し訳ありませんでした。
それから、私も変換ミスやら入力ミスをおかしてしまいました。お恥ずかしい限りです。

書込番号:9632004

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/31 21:06(1年以上前)

付属のPMBで取り込んでいますが、10GB以上のひとつのファイルになっていますよ。

ハードディスクのNTFSとFAT32の違いがあるのかな?

書込番号:9632304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/05/31 21:42(1年以上前)

むつらぼし21さん
くどいようですが、キャノンのサポート「バージョンアップについてのおしらせ」の最後に
次のようなことが書かれてあります。

>なお、iVIS HG10に同梱されているバックアップユーティリティディスクを使用することで、2GBを超える動画データをパソコンに取り込むことができます。

もしやと思い、お尋ねしますが、
こうして取り込んだファイルでも途切れがあったのでしょうか?

書込番号:9632577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/31 23:16(1年以上前)

 こんばんは。

 XR500Vのほうは、PMBで取り込めば連続した撮影ファイルは1つに結合されます。音飛び、映像の飛びは起こりません。

 HG10のほうの付属ソフトCorel Applicationsは分かりません。
 HG10以降の付属ソフトmageMixer3では、結合されますが。
 次のスレッドをお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8616335/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=2g+%95%AA%8A%84

書込番号:9633300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2009/05/31 23:28(1年以上前)

付属ソフトで問題なくできるはずですが、原始的な方法でも可能です。
”COPYコマンドにバイナリー・オプションつける”だけです。

http://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/hdrsr12avchd_7aee.html

こちらのブログで解説されてます。私もこれを参考にバッチファイルを作って
サクサク処理してます。同じ理屈で分割記録されたHDV(M2T)ファイルも
問題なく連結コピー書き出しできますよ。

書込番号:9633373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/06/01 08:16(1年以上前)

過去ログを検索したところ、
HG-10付属のCorelでは、残念ながら途切れが生じるようですね。

書込番号:9634559

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/01 12:35(1年以上前)

XR520Vを購入前、一度SR1を借りた事があったのですが
PMBををインストールしていないので、ファイルの分割状態に苦労しました。

その時 Copy /b も試しました
確かにエンコード上は問題なく、フレーム落ちも無いように見えますが
音声を聞いていると、一瞬途切れるのは解消できませんでした。
普通に喋っているシーンなら、殆ど気付かないレベルですが
歌っているシーンだと、一瞬歌声が詰まるような感じになり耳障りでした。

書込番号:9635251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 23:03(1年以上前)

皆様、お忙しい中回答を頂きありがとうございます。
今回こちらの掲示板に質問する前にcanonの相談センターに問い合わせを行っていますので
その内容をお知らせします。


平素はキヤノン製品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の○○と申します。
メールを拝見いたしました。

●●様よりお問い合わせ頂きましたiVIS HG10の件に
つきまして、ご案内いたします。

誠に恐縮ではございますが、パソコンに保存する際、2GBに分割されて
しまう事につきましては、ソフトウェアの仕様でございます。

他社製のソフトウェアにつきましては、詳細がわかりかねますが、
分割されたファイルのつなぎ目で、うまく繋がらないことに関しては、
ソフトウェアのバージョンアップは既にされておりますでしょうか。

ソフトウェアのバージョンアップをされていない場合には、
以下のページをご参照頂き、ソフトウェアのバージョンアップを
行って下さい。

http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/hg10soft.html
 
●●様より頂戴致しましたソフトウェアへのご指摘に関しましては、
弊社関連部署に報告し今後の参考とさせて頂きたく存じます。

多くのお客様のご信頼にお応え出来ますよう、さらに改良、改善を
図って参りたいと存じますので、今後ともご意見・ご要望をお聞かせ
頂きまして末永くご支援頂ければ幸いでございます。

この度は、弊社メールサポートをご利用頂きありがとうございました。
また何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ頂ければ
幸いです。

今後とも弊社製品を、よろしくお願い申し上げます。


と、以上の回答がありましたのでHG10をあきらめてしまい、XR500Vが気になり質問させて頂いた次第です。

ところが、逆に皆様からはHG10のトラブルを解決する手立てを考えて頂きまして、大変恐縮しています。

ただ、copyコマンドは今の私には少々難しいので、今後勉強してみたいと思います。

また、XR500Vでは長時間の撮影でも2GBの制約がないことが分り安心しました。


今回初めての質問で不安もありましたが、様々な情報を頂き大変有意義でした。
今後もこちらの掲示板で情報集めと勉強をしていきたいと思います。
皆様、ありがとうございました。


書込番号:9638047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダー購入について

2009/05/31 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:48件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

先日XR500VとBRAVIA KDL-40V1を購入しました。

今はスゴ録 RDR-HX65を使っているのですがハイビジョン録画がしたくて買い替えを検討中です。

ブルーレイは必要ないのでオークションで
・パナのDIGA DMR-XP12
・SONYのBDZ-T55
を検討しています。

素人ですとどっちでもいいかな〜部類なのですが
皆さんでしたらどちらをオススメするでしょうか?
漠然とした質問ですいません。

用途は子供のスポーツの試合をXR500で主に撮影するので、それのDVD化と
あとは地デジ録画をHDDにするのみです。

お返事よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:9632159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/31 21:11(1年以上前)

どちらもお勧め出来ません。
XP12もT55もUSB端子が無い為、直接HDR-XR500Vと繋いで、録画を取込み出来ません。
またXP12はSDカード経由で取込み出来ますが、HDR-XR500Vはメモリスティックなので
PCでSDカードへコピーする等の手間がかかります。
T55にはカードスロット類は一切無いので、PCでAVCHDディスクを作成してから取込む
しかありません。(つまりT55が存在する必然が薄い)

PCを使用せずにレコーダーでDVD又はBD化したいなら、パナならばBW750、ソニーなら
Tシリーズ以外のUSB端子付きがお勧めです。
パナBW750は取込んだ録画の撮影日付を画面上表示する機能があります。
(この機能は現状ではパナ製ブルーレイにしかありません)
しかし、パナ製ブルーレイは、パナ製AVCHD以外からUSB接続で取込みすると、すべての
録画が一つにまとめられてしまうというデメリットがあります。
ソニー製ブルーレイとHDR-XR500Vならその心配はなかったと思います。
それぞれにメリット、デメリットがあるので、スレ主さんが何を重視するか次第になる
と思います。

書込番号:9632344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/05/31 21:44(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございます。

両者とも取り込み方法に問題があるのですね。
う〜ん。。奥が深い。。。

http://item.rakuten.co.jp/com-shot/10052208/

このような変換アダプタを使って
microSD→メモリースティックまたはSDにしても使えるのでしょうかね?

書込番号:9632587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/31 21:52(1年以上前)

やってみた事が無いので何とも・・・。
多分出来るでしょうが、確信をもってご返答できません。
いちいち付け替えする手間を惜しまないなら、やってみて下さい。
日付表示が必要ないなら、素直にソニーのLシリーズあたりを購入した方が
良いと思いますが・・・。

書込番号:9632636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/06/01 07:04(1年以上前)

ありがとうございます。
予算的にもキッツイので、他の物はちょと無理かな・・・

そうなると普通にAVケーブルで取り込むしか無いのですね。。
それでも今までのHX65よりは綺麗に保存できますかね?
頭が痛くなって来ました・・・(笑)

書込番号:9634418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/01 08:55(1年以上前)

>普通にAVケーブルで取り込む
せっかくのハイビジョンがもったいないです。

既にマイクロSDと変換アダプタをお持ちなら、
・XRにてメモステ変換アダプタを使って、
 警告画面は出るでしょうが日付別コピーが可能なことを確認
・今度はSDカード変換アダプタを使って、
 購入前提ということでPanaレコに取り込み可能を確認
 (実際は別途入手?)

という手もありますが、
メモステへのコピーや、Panaレコへの取り込み時間(SONYレコに比べて遅い)
を考慮すると、
SONYレコ L55(7.8万〜)を購入した方が幸せになれると思います。

そもそも、
XRにてハイビジョン撮影した分は、どのように保存するつもりですか?

もし付属ソフトが動作するPCをお持ちなら、
PCにてワンタッチディスク(AVCHD、ハイビジョン)を作成し、
(更に外付けHDDなどにバックアップ保存を推奨)
XP12(4.1万〜)で再生、
が安上がりかつ快適だと思いますが。

書込番号:9634652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/06/01 17:55(1年以上前)

皆様ご指導ありがとうございました。

実はオークションにてDIGA DMR-XP12を落札してしまったので、必然的にDIGAに決定しちゃいました〜

PCでの保存は、気が遠くなるほど時間が掛かるって聞いていたもので・・
私は
・XP ServicePack3
・Core2 1.86
・1GB という環境です。

microSDにアダプタを付けて500Vにて撮影
そしてmicroSDにSDアダプタを付けてレコで読み込みをしてみようと思います。

色々奥が深いのですねぇぇ・・とっても勉強になりました(^^;;

またご指導の程よろしくお願い致します<(_ _)>

書込番号:9636286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/01 18:11(1年以上前)

>DMR-XP12を落札してしまったので、必然的にDIGAに決定しちゃいました〜
>PCでの保存は、気が遠くなるほど時間が掛かるって聞いていたもので・・
>私は
>・XP ServicePack3
>・Core2 1.86
>・1GB という環境です。

その環境ですと、グライテルさんもおっしゃっているように、PCで付属ソフトPMBで
「ワンタッチディスク」でAVCHDのDVDを作ると良いですよ。
もちろんハイビジョンで画質は無劣化です。

オープニングの日にちごとサムネイル入りのメニューも自動作成してくれますし、XP12で
撮影日時の字幕表示をON/OFFすることも出来ます。
DVDまるごとXP12のHDDに取込みも出来ます。

>microSDにアダプタを付けて500Vにて撮影
>そしてmicroSDにSDアダプタを付けてレコで読み込みをしてみようと思います。

PCで「PRIVATE」フォルダを作ってそこにmicroSDのAVCHDフォルダを入れる必要が
あります。
そのため、上述のPMB「ワンタッチディスク」の活用をオススメします。
最初はちょっと面倒ですが、慣れると数クリックでとても楽ですよ。

しかし、そのDVDに撮影シーンが100だか256以上あると、XP12のHDDへの取込みが出来なく
なります。これはSDカード経由でも同じです。

書込番号:9636340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/06/01 18:42(1年以上前)

私のPCでも大丈夫な環境なのですね?

毎週末2時間程度の撮影をするので、余裕が出来たら
「ワンタッチディスク」でAVCHDのDVD作成をチャレンジしてみようと思います。

また判らなくなったら相談させてくださいね(^^;;

色々とありがとうございました!

書込番号:9636464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 sana-8206さん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは
全くの素人ですが、子どもが生まれたためビデオカメラの購入を考えています。
よくわからないのでパナソニックか、ソニーを考えています。
近々、液晶テレビ&ブルーレイもシャープを買おうと思っています。

小さな子どもの写真を撮るのは難しいので、動画の写真切り出し機能というのは便利そうだと思うのですが、
パナソニックは210万画素だそうですね。
ソニーの写真切り出し機能もそれくらいでしょうか?
それともソニーは『スマイルシャッター』があるので『切り出し』は使わなくてもいい機能でしょうか?
『スマイルシャッター』は便利ですか?

テレビ&ブルーレイがシャープだと、ソニーでもパナソニックでも使い勝手は大差がないですか?

撮った動画を保存するのはPCでDVDに、か ブルーレイに、かどちらが便利ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:9627604

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/30 23:08(1年以上前)

動画の「記録画素(dot)数」は【1920*1080≒207万】が上限です。

「見かけの数字」に惑わされると失敗します。

ちなみに、何百万円もする業務用上級〜放送局用のハイビジョンカメラの記録画素(dot)数でさえ、まだ「1440*1080」が多いようで、それと家庭用を比べてを「下克上」と思ったら大間違いです。


また、

>ブルーレイもシャープを買おうと

ビデオカメラとの連携においては、SONYかパナを選択するほうが無難と思います。
困難を乗り越えることを楽しみとしているようなツワモノであれば別ですが(^^;

書込番号:9627698

ナイスクチコミ!1


スレ主 sana-8206さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。

それでは207万画素以上は必要がないということなのですね?
むしろそれ以上の機種は選ばないほうがよいのでしょうか?
単に子どものムービーと写真をきれいに残したいだけなのですが。

テレビ&ブルーレイとビデオカメラを違うメーカーにするのはそれほど大変なことですか。
どれもまだ決定してはいないので、再考します。

書込番号:9628194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/31 00:46(1年以上前)

>それでは207万画素以上は必要がないということなのですね?
動画からの切り出しの場合、動画の画素数が207万画素なので207万画素以上の
静止画が切り出せないという事です。
カタログ等に500万画素等の記述があっても、動画用207万画素の予備用かつ
切り出しではない静止画撮影用の見かけ上の画素数です。
なお、静止画500万画素とか記載されていても、ビデオカメラは動画撮影用に
作られていますので、デジカメ同等の画質にはなり得ないです。
L版程度のプリントで良いならば、最近の機種であれば動画からの切り出しで
必要充分という意見が多いです。

>テレビ&ブルーレイとビデオカメラを違うメーカーにするのはそれほど大変なことですか。
違うメーカーにする事が大変なのではなく、シャープのブルーレイを選択する事が
大変という意味です。
パナソニック、ソニーのブルーレイレコーダーに比べると、制限事項や出来ない事が
多く、あまりお勧め出来ないという事です。
最新機種は制限も大分無くなってきたようですが、まだパナやソニーに及ばないという
意見が多いようです。
このあたりの事情はDVDレコーダー板をご覧になって下さい

書込番号:9628269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/31 00:48(1年以上前)

>それでは207万画素以上は必要がないということなのですね?

必要ないわけではありませんが、動画有効400万と600万(200万*3)なら600万が上というわけではありません。
それぞれが「実力を伴った数字かどうか?」ということで、考えておられる二社品については、少なくとも「数字の差」は認識上の差にはならないでしょう。

(その他の機能や性能を考慮すると、現状においてはXR500/520の選択につながることになると思います)


>単に子どものムービーと写真をきれいに残したいだけなのですが。

実は、その「単に」と言われていることが、物凄く難しいものなんです(^^;


>テレビ&ブルーレイとビデオカメラを違うメーカーにするのはそれほど大変なことですか。

AVCHDという規格への「対応」が違います。
(これも調べていくとSONYかパナかの二択になると思います)

他に「日時表示問題」や、
無劣化のままで動画を扱うことが可能かどうか?の問題がありますが、これについては詳しい方からのレスがあるかもしれません。

書込番号:9628279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/31 00:58(1年以上前)

>ソニーの写真切り出し機能もそれくらいでしょうか?

付属ソフトのPMBでハイビジョン動画から写真切り出すと300万画素くらいに超解像
アップコンします。(16:9の横長)

>それともソニーは『スマイルシャッター』があるので『切り出し』は使わなくてもいい機能でしょうか?
>『スマイルシャッター』は便利ですか?

便利ですが、スマイルシャッターの画質はかなりノイズが目立ち粗いです。
PMB切り出し画質とそう大差が感じられず、記録時間が長くて目障りなので私はスマイル
シャッター機能は使ってません。
場面によっては、PMB静止画切り出しの方がノイズが減り、コントラストや輪郭が強調
されて一見綺麗に見えることもあります。

>撮った動画を保存するのはPCでDVDに、か ブルーレイに、かどちらが便利ですか?

私はPCでAVCHDのDVDにしています。
最近のパナソニックのブルーレイなら、再生中に撮影日時が表示できるので便利ですね。
詳しくは、いちど過去スレをご覧下さい。

書込番号:9628329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sana-8206さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 01:04(1年以上前)

>動画からの切り出しの場合、動画の画素数が207万画素なので207万画素以上の
静止画が切り出せないという事です。

わかりました。指摘していただき、ありがとうございます。

>違うメーカーにする事が大変なのではなく、シャープのブルーレイを選択する事が
大変という意味です。
パナソニック、ソニーのブルーレイレコーダーに比べると、制限事項や出来ない事が
多く、あまりお勧め出来ないという事です。

実はブルーレイはテレビと同じ機種でいいや、程度の気持ちだったので、あまり調べていませんでした。
もう一度きちんと調べてみます。

ご返答ありがとうございます。

書込番号:9628350

ナイスクチコミ!0


スレ主 sana-8206さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 01:12(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんありがとうございます。

数字の差はあまりないのですね。わかりました。勘違いしてすみませんでした。

『AVCHDという規格』のことは全く知らなかったので、もう一度調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9628378

ナイスクチコミ!0


スレ主 sana-8206さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 01:17(1年以上前)

山ねずみRCさんありがとうございます。

カメラ機能はおまけと思っておきます。

>私はPCでAVCHDのDVDにしています。
>最近のパナソニックのブルーレイなら、再生中に撮影日時が表示できるので便利ですね。

もう一度調べて出直してきます。
ど素人の質問にお答えいただきありがとうございます。

書込番号:9628395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイビジョン保存について

2009/05/30 08:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 Akisakさん
クチコミ投稿数:11件

全くの初心者です。
500Vで撮ったハイビジョン画質をパソコンでDVDに保存する方法を知りたいです。
パソコンは東芝TX66、Core2Duo メモリ4GBです。ブルーデイはついていません。
何かソフトが必要なのんでしょうか。付属のPMBでできるのでしょうか。2時間程度のハイビジョン画質だとかなり時間がかかるのでしょうか。また、DVD1枚に保存できるのでしょうか。

書込番号:9624042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/30 12:00(1年以上前)

付属ソフトPMBで可能です。
ハイビジョン画質のDVD(AVCHD−DVD)は、一層のDVD−R(4.7GB)だと 一枚にだいたい30分位しか収まりません。スタンダ−ド画質に変換したとしても 綺麗な画質で収めるには1時間位です

書込番号:9624897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akisakさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/30 14:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
付属のソフトで保存してみます。

書込番号:9625508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング