HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月23日 20:00 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月23日 08:06 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年5月21日 18:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月21日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月20日 23:45 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月20日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先日撮影した画像を保存したいのですが、
とりあえず持っているDVDレコーダー(東芝RD-XS37)のHDDに、
スタンダード画質で保存しました。
のちほどDVDに焼くつもりです。
保存した画像を確認したところ、テレビの上半分が黒くなる比率で
ダビングされました。(ビデオカメラの2つある比率両方でやってみましたが、
同じでした)
以前テープ式のものをダビングしたときは、画面いっぱいに記録されたのですが、
このビデオカメラがそういう比率でダビングされるものなのでしょうか?
テレビは昔からあるアナログのブラウン管です。
それからハイビジョンでもダビングしておきたいのですが、
PCは富士通のFMV-BIBLO NB40Sです。
付属の編集ソフトはパソコンのスペックが足りず使えないようです。
撮った画像をそのままダビングできればいいので、編集はしませんが、
このPCでハイビジョンのDVDは作成できますか?
SPモードで52分ほど撮影しましたが、1枚のDVDに入りますか?
また、外付けHDDを購入しようと思っていますが、
我が家で持っているPCに対応したおすすめのものを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

TVは16:9or4:3どちらでしょうか?
XR500V>RD-XS37間の接続は何のケーブルでしましたか?
XR500Vの一般設定>TVタイプは16:9、4:3のどちらに設定していますか?
RD-XS37のTVタイプは16:9、4:3のどちらに設定していますか?
書込番号:9591010
0点

ありがとうございます。
テレビは16:9で、接続は付属のケーブル、XR500Vは16:9でした。
RD-XS37のテレビタイプが4:3になっておりました(>_<)
それを16:9に直しましたら、画面いっぱいに映るようになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9592143
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
HDR-XR500Vを最近購入しました。
おもにスポーツ、ダンスを撮影しますが、シーンセレクションでスポーツモードが、この
機種には、ありません。
オートで対応出きるのかと思いますが、少し暗くなると動きがシャープに撮れません
なにか方法があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

同機種のオーナーではありませんが・・・
書き込みが、未だに無いということは方法が無いのかも。
機種選択を間違えられたのかもしれませんね。
この機種は「私にも写せます」というフールプルーフカメラなので、
いいカメラだろうとは思いますが、「私にしか写せない」というような
凝った映像を撮るのは難しそうです。といっても、買い換えることは
出来ないでしょうから、方法を考えて見ましょう。
>少し暗くなると動きがシャープに撮れません
推測できることは、
暗くなるとシャッター速度が遅くなるために
被写体の動きに対応できずブレた映像になってしまう。
ほかにも原因はあるかもしれませんが、一番大きいのはこれでしょう。
明るくすればすむことですが、
対策は〜
1、なるべく広角寄りで撮影する。(ブレ幅が少なくなって多少見やすくなる)
2、アップ気味に撮るのはゆっくりした動きの時だけにする。
3、手振れ補正(特にアクションモード)は外す。
こんなところでしょうか。根本的な解決にはなりませんが・・・
今のところ万能カメラというのはありません。
使途に応じた選択をして購入するしかないのですが、
それがなかなか難しいのですよね。
全く書き込みが無いようなので、僭越ですが少し書き込みをさせていただきました。
いい絵が撮れますように。
書込番号:9589434
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
追加よびバッテリーの購入を考えています。
前使っていた日立のビデオカメラのバッテリー DZ-BP21S 7.2V 2040mAh Li-ion は見た目一緒なんですが使えますか?
もしつかえないなら、ソニー純正以外の安くても使えるバッテリーってお勧めありましたら教えていただけますか?
0点

使えないと思いますy
純正以外ですと、純正型番と一緒に互換バッテリーで調べれば出てきます。
書込番号:9573492
0点

おはようございます。
私はこれらの機種は持ってもなく、使った事もないので、推定ですが…。
>前使っていた日立のビデオカメラのバッテリー DZ-BP21S 7.2V 2040mAh Li-ion は見た目一緒なんですが使えますか?
電圧と端子の位置(特に+と−の位置)・形状、電池全体の形状(大きさなど)が同じなら、容量は違っていても使えると思います。
微妙に違っていた場合、電池ボックスに入れたけれど、出てこなくなったということになるかもしれません。
互換電池はROWAとかJTTで検索すれば、分かるかもしれません。
私はデジカメ(静止画)用にJTTオンラインで数機種・10個近く購入・使用していますが、今のところ、問題は起きていません。
書込番号:9573626
1点

私は純正以外をここから購入しました。
【 ROWA BATTERY BANK 】から「RO-FH70-SA」を1個\3890で購入しました。
問題無く使用できています。
ご参考の一つに。
書込番号:9574289
1点

出来れば使いまわしたいお気持ちは理解できますが、
恐らく使うことはできないでしょうね。
本機はNP-FH50,70,100といったバッテリーシリーズを用いていますが、
以前ラインナップされていたNP-FP50,60,70,71,90といったシリーズは、全て使うことが出来ません。
取り付け形状が微妙に異なって取り付けられないんですよね。
逆については使用可能ですが・・・(NP-FPシリーズ使用機にはNP-FHシリーズが使用可能です)
このように同メーカーにおいても、見た目が酷似していても使用できませんので、
他メーカーでは尚更可能性が低いかと。
人柱モードで確認して頂けると助かります(笑)
書込番号:9575060
1点

ちなみに、サードパーティー製のバッテリーを使うのも良いかと思いますが、
価格と引き換えとなるトレードオフをきちんと把握理解した上で、購入された方が良いかと思います。
私は以前キャノン、ビクター機を使っていたときにサードパーティー製バッテリーを購入しましたが、
純正と異なり、経年(といっても3ヶ月ほどですが)と共に以下の違いがありました。
・純正に比べ、保管時の逐電放電のスピードが速い
万充電して保管するも、一週間程度で蓄電量ゼロになる
・購入当初の逐電容量に比べ、明らかに逐電可能容量が落ちる
同じ使い方をしても、当初に比べ、撮影可能時間が2/3弱に落ち込んでいる
・キャノン機用サードパーティー製バッテリーに限っては、半年で一切使用不可になった
私は購入したバッテリーが二個ともそのような状態でしたが、他の方の報告にもあるように、
全く性能的に純正と遜色が見られない方もおられるようです。
要は純正と比べて、品質にバラツキがある可能性があるって事です。
またこれもお決まりの台詞ですが、リチウムイオンは充電時に爆発を引き起こすことがあるセンシティブな製品です。
私は少しの投資を惜しんだために家が火事となる可能性を重視したので、今では純正を使用するようにしています。
これらを承知した上で、サードパーティー製バッテリーを選んでもらえればと思います。
ちなみに・・・サードパーティー製のバッテリーは色々販売されていますが、
その中でもROWA製が比較的品質が安定しているみたいですね。
書込番号:9575151
2点

バーシモン1wさん
やっぱり使えないですよね。
残念・・・
影美庵さん
電極の位置・・・そうですよね。
そこがあわなきゃ使えないですよね。
はなまがりさん
やっぱそうですよね。
momo_momo_momo
私も買うならそれに目をつけていたところです。
購入してみます。
Beer will save the human race さん
使えないですよね。
了解です。
サードパーティー製のバッテリーは安くてもデメリットはやはりあるんですね。
ROWA製 ちょうど購入考えてました。
もし買う場合はそれにします。
書込番号:9576049
0点

ROWA製を多数愛用しています。
最近ではFH100です。
今日もTG5のためにFH50が2個とどきます。
おまけに充電器つきです。
確かに蓄電量が2/3〜3/4程度になるのは早いですが
十分に元はとれています。
但し10万以下のカメラだけです。
それ以上は純正使ってます。
安いカメラはあまり長期保有したことないので・・・・。
わたしは無事故ですが
使用の際は自己責任でお願いします。
書込番号:9580820
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先日購入しました!
さっそくうれしくて初期設定のまま撮影したのですが
家に帰って再生してみると実際に見たよりも色合いが暗くなっていました
その日は雨が降りはしなそうな少し明るめの曇りの日でした。
曇りの日にはモードを変えたりしたほうがよいのでしょうか?
ビデオカメラ初心者なのでアドバイスいただけたらありがたいです。
0点

画像がないので詳しくわかりませんが被写体の周りの背景など(空も含む)が白っぽくなかったですか?そんな場合、測光で背景の影響で被写体が暗くなるのではないでしょうか?
XR500Vは顔認識させれば暗くなった顔も明るく補正してくれるはずです。人物でなければAEシフトくらいで設定するしかないのかも?
まさか逆光なんてことは無いですよね?
書込番号:9572241
1点

KYTTSさん返信ありがとうございます。
逆光ではないのですが背景が白っぽかったのでそれが原因だと思います。
今度はそういうことを考えて撮影していきたいと思います。
お返事ありがとうございました!
書込番号:9577433
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
最初の子供が生まれるとき、調子に乗って買ったアクセサリーが使えるのか少し心配してます。
ネットワークハンディーカム(一度もネットに繋いだことがいありません)の頃
VCL-HG02037X(未使用・・・恥)
ECM-MS908C(撮影途中での電池切れ不安のため最近使ってません)
HVL-IRH2(使用5回未満・・・恥)
マイクとライトに関しては今後も殆ど使用することは無いと思うのですが、
テレコンは常用していますし、ワイコンも小学校の運動会で活躍してくれるのではないかと期待しています。
ワイコンを常時付けていた弊害から、フォーカスリングが5o程浮き(修理2万円弱とのこと)
撮影中もカパカパと動くため、新ビデオカメラ購入を検討することになりました。
ハイビジョン対応・未対応(未検証ということなのでしょうが)
何か不都合がありうるのでしょうか?
0点

実際に付けて映してみなければ何ともいえませんが…
・画像が歪む。特に周辺部分。
・色が滲む。
・フォーカスが合いにくくなる。合わなくなる。
・ワイド側では上記のような症状が出なくても、テレ側になると出る。
…といったような辺りが考えられるかと。
書込番号:9519136
0点

もう持ってるんならやってみてダメなら買い換えましょう。
それとも売りたいですか?
ならさっさと売ったほうがいいです。
きっと期待した解像力が出ないんだと思いますよ。
書込番号:9519996
0点

CRYSTANIAさん はなまがりさん
返信ありがとうございます。
HDR-XR500V
iVIS HF20
HDC-TM300
で検討中です。
どれを選んでもレンズについては、お2人のコメントの通り
フォーカスや解像度でガッカリすることがおきうるのでしょう。
他のアクセサリーも使わないなら一緒ですし・・・
XR500Vが内蔵メモリーになったら決まりなんですが・・
HDDは嫁が使うにはやや重いし不安があります。
書込番号:9520101
0点

>解像度でガッカリ
メガピクセル以上のビデオカメラ対応の場合、思ったよりもマシとなる「可能性」もあります。
※その前に「ケラレ」が心配(^^;
>XR500Vが内蔵メモリーになったら決まりなんですが・・
HDDの無い内蔵メモリータイプが出る「かも」しれませんが、しばらくはXR500/520より高値になる?・・・というよりも現行のXRの販売価格が(他社比〜同社比で)異様に安値設定ですので・・・(^^;
書込番号:9520312
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます。
所有機はメガピクセルです。
思ったよりイイ位で十分です。
テレコンワイド端では、しっかりケラレます。
>現行のXRの販売価格が(他社比〜同社比で)異様に安値設定ですので・・・(^^;
確かにです。今日の最安値は反発していましたが。
ナビ地図更新ができたらなぁ・・と欲張りなことも考えたり。
内蔵メモリーの軽さと小ささを考えてしまい
所有機が動く間は、しばらく悩み続けそうです。
書込番号:9525276
0点

ご指導ありがとうございました。
現使用機の首が折れるのも時間の問題。
購入前にワイ・テレコン持込でチェックしてみます。
購入時には、役に立つか解らない古レンズレビューも行うつもりです。
書込番号:9577282
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
専門用語も解らないド素人ですがよろしくお願いします。
子供の運動会・発表会・誕生会(ろうそくの灯りで撮影)の動画・静止画の撮影に使用する物が欲しいです。
撮影後はパソコン・DVDに取り込み動画はテレビで観賞。 静止画はスライドショーで楽しみたいと思います。
2年ぐらい前?に12万ほどで購入した日立DZ−BD7Hでは室内撮影&体育館撮影の画質が全然だめで我慢して使っていましたがあまりの画質の悪さに買い替えを考えてます。
あと3年ぐらい前に購入したデジカメ カシオEXーZ1000もろーそくの灯りで室内撮影・体育館ではズームもそんなに使わなくてもノイズだらけで画質が悪いです・・・
オートで撮影してますが、何かモードを変えれば良くなる?ならまだ使いたいですがこちらも買い替えを考えてます。
それで質問なんですが、最近のデジカメ・ビデオカメラは動画も静止画も両方撮影できる物が多いですがどっちか1台で使用目的を達成できないでしょうか?
ちなみに
ビデオカメラは SONY HDR−XR500V
デジカメは SONY サイバーショットDSC−HX1
がいいのかなぁ〜と思ってます。
手持ちの機材も金銭的にけっこう無理して買ったのに子供に満足のいく映像を残せていないのでけっこうへこんでいます。
どなたかアドバイスください。
お願いします。
1点

DZ-BD7Hがひどいのは理解できますが(御愁傷様です)、
EX−Z1000の
>体育館ではズームもそんなに使わなくてもノイズだらけ
このあたりがどの程度かよくわかりませんが、
レビュー記事を読むとオートでISO200まで、と
あまり増感処理が得意じゃなさそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/15/3989.html
さて、
私も体育館(暗め)での発表会などをビデオ撮影してきて、
静止画もそれなりに撮りたい、といろいろ調べて、
現在HX1、FZ28及びその後継あたりを検討しています。
動画及び静止画のどちらを重視するのか、
重さは?予算は?などで判断すべきでしょうが、私のバランス感覚では、
明るく撮れるビデオカメラで動画撮影しておいて、
後から静止画を切り出すのが一番合理的なのでは、と思っています。
(できればHX1、FZ28などで静止画も補強したいところ)
その観点では、
XRもいいですが、特にズームした時にはPanaの新型もかなり良さそうです。
私はメモリ機派でマニュアル操作も重視する立場ですが、
別スレにコメントしていますので参考までに。[9558743]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014116/SortID=9558215/
書込番号:9559362
1点

>動画も静止画も両方撮影できる物が多いですが
そのために「感度が落ちて」結果的に肝心の動画画質が落ちたり(BD7が極端な例)、そこまで犠牲を払っても「撮像面が小さい」ので、デジカメには相変わらず負けっぱなしになります(^^;
それでも、静止画画質がそこそこマシなのは、HFS10(1/2.6型)とXR500/520(1/2.88型)ですが、室内以下の低照度条件では普通のデジカメよりもノイズが出るようです。
※特に注意すべきところですが、店内は一般家庭の夜間室内よりも数倍〜十数倍も明るいので単純に試写するだけでは実力が判りません
書込番号:9559536
1点

グライテルさん
私もパナソニックとソニーで迷いましたが、暗所での撮影が強いこちらの機種がいいかなぁ〜と思いました。
反対です過度な狭小画素化にさん
やはり ビデオカメラとデジカメ2台持ちした方がいいんですね。
書込番号:9562465
0点

色々 アドバイス&情報 くれた皆さん。
ビデオカメラは SONY HDR−XR500V
デジカメは SONY サイバーショットDSC−HX1
おもいきって購入しちゃいました。
ありがとうございました〜〜〜。
書込番号:9573304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



