HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VCL-HG1737Cの画像

2009/05/06 19:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 LX469さん
クチコミ投稿数:24件

VCL-HG1737Cを本体に取り付ける部分の画像が見たいんですけど、どなたかUPしてくれますか?
ねじ込み式なので、レンズ脇のポッチ?や本体(SONY RENS Gとかの文字)に傷とか付くのが心配で、、、。

宜しくお願いします。

書込番号:9502587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/06 22:36(1年以上前)

目立つようなキズは付きません。

というより、カメラは飾りではなく道具ですから、そういう、機能・性能に無関係なところにキズが付くことを気にしてはいけないのでは?

プロカメラマンのカメラやレンズなんか、細かいキズがたくさん付いてます。もちろん、レンズのガラス面などの重要な部分にはキズは付けませんが、他の所なんか、傷だらけです。

キズを気にしていたら、撮影のチャンスを逃してしまうのでは?

書込番号:9504020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/07 04:58(1年以上前)

>ななつさやさん

自分の考えや趣向を押し付けるのはどうかと。
ご自分がそういう使い方をしているのは自由ですが、それが全て正しいわけではありません。
単なる「ツール」としてだけではなく、宝物としても飾っている人もいても良いわけです。

所詮機械。
機械に精神論を持ち込み、相手に求めるのは滑稽ですよ。

LX469さんは「傷とか付くのが心配」と発言している以上、それに沿ったアドバイスをするべきですね。
そうでないならスルーをすれば良いだけのこと。

書込番号:9505521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 16:53(1年以上前)

ななつさやさんの書き込みは返答+α(アドバイス)であり
特に煽っているわけでもないですし、まっとうな返信ではないでしょうか?

返信に対して、どう思うかは人それぞれあると思いますが
相手を煽ったり、非難するような返信は論外として、
それ以外の意見の制限はするべきではないと考えます。

書込番号:9507233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/07 21:25(1年以上前)

僕もなつやさんの言われる様な使い方をしたいです。

ただ根が○○性なのか、何とか傷が付かない無い様に使用しています。

プロカメラマンはその様ですが、なつやさんご自身はどうでしょうか?

書込番号:9508485

ナイスクチコミ!0


スレ主 LX469さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/07 21:54(1年以上前)

みなさん、色々なご意見、ありがとうございます。

私にとっては高額なカメラですので、大事に使いたくて質問してみました。

もちろん、カメラ=道具ですからガンガン使ったほうがカメラ自身も本望かと思いますが、やはり傷だらけになるのもちょっと気が引けるような感じがしまして・・・。

でも、みなさんの言うとおりですね。
ありがとうございました。

書込番号:9508686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/07 23:15(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

個人的には、由紀夫(^_^)さん のご意見に賛成です。

すでにスレ主さんが締めてくださったので蛇足ですが、私に対する質問があったので、お答えします。

かつて私も、銀塩フィルム一眼レフ時代に、カメラをとても大事にしていた時期がありました。しかし、そのためにシャッターチャンスを逃してしまうことが多かったので、宗旨替えしました。

今では、一眼レフでもレンズキャップをせずに、いつでも撮せるようにしています。XR500Vは自動でレンズキャップが閉まりますが、そうでなかたっとしても、レンズキャップはしなかったでしょう。(もちろん、ときどきブロアーでほこりは払いますが)

レンズでさえそのような扱いですから、ボディーの傷なんか、(現在は)いっさい気にしてません。

書込番号:9509349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/11 22:55(1年以上前)

Beer will save the human raceさんの意見に一票!!

書込番号:9529790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 16:16(1年以上前)

私はプロのカメラマンでもなければ、愛好家でもありません。
一生懸命貯めて買った、自分にとっては高価な初ビデオカメラ。
傷が付かないよう大事に使っています。
そのせいか、持ち出す機会も少ないかも・・・

>キズが付くことを気にしてはいけないのでは?

それって“いけないこと”なのですか?

書込番号:9537328

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/13 21:43(1年以上前)

「撮影よりもカメラの外観維持のほうが大事」と考えても、否定される筋合いはないでしょう。

私は「撮影が大事」なので、カメラに少々の傷を付けても仕方なしと思っていますけど(^^;


なお、如何に大事にしていても、10年後にはマトモに動かないガラクタになっている可能性が大です。「撮影するために買った」のであれば、その主旨に合う使い方のほうが有意義かもしれませんね(^^;

書込番号:9538741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 07:45(1年以上前)

>その主旨に合う使い方のほうが有意義かもしれませんね(^^;

有意義かどうかじゃなくて・・・

私は“いけないこと”なのかと聞いただけですので。

答えは「いけないことではない」というもののはずですが。

書込番号:9540820

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ録画中の一時停止ができない?

2009/05/12 17:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:42件

主にテニスの試合を撮影しています。
試合中、チェンジサイズの時に1分ほどの休憩があります。
以前、所有していたDVカメラでは録画中の一時停止機能があったので、
チェンジサイズ時は一時停止して撮影していませんでした。
しかし、このXR500Vではその機能がありません。
1.録画ボタンで録画と停止を繰り返していたのではファイルがいくつも出来てしまう上、
  何試合も録画した場合に見分けが付かなくなる。
2.仕方がないので、全部録画した。
3.PMBでいらないシーンをカットしようとしたがカット機能がない。

上記のような思いをされた方いらっしゃいませんか?
どなたか、いらないシーンをカットする方法を教えて下さい。

ちなみに、L95などのブルーレイレコーダーは所有しておりませんので、
PC上でなんとかするしかないのでしょうか?

書込番号:9532963

ナイスクチコミ!2


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/05/12 17:51(1年以上前)

分割して不要部分を削除して、プレイリスト作成。

書込番号:9532977

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 18:52(1年以上前)

発想を換えて
試合ごとに新しいフォルダーを作って撮影・管理してみたらどうでしょうか?

書込番号:9533188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/05/12 21:41(1年以上前)

>おけつひざさん
私も、一時停止がない事を不満に思っています。

PMBではカットというよりも分割ですよね。
しかも、複数分割するにはかなり手間がかかると思います。(私だけ?)
まともな編集ソフトを購入した方がいいと思います。(どの編集ソフトが一番いいかは、私レベルでは参考にならないので・・・スミマセン)
ただ、PMB以外の編集ソフトで編集すると、編集後のデータをビデオカメラに戻せないのが難点(もしできるなら教えて下さいm(_ _)m)

書込番号:9533966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/12 22:06(1年以上前)

ファイルが分割されていても、再生側でファイル名順に連続再生すれば済むことでは?

たとえば、私のところでは、まさに一時停止代わりに停止をして細切れのファイルになったものを、PMBで直接NASにコピーし、それをLinkTheaterで再生しています。すると、ファイル名順に連続再生されますから、ちょうど、DVカメラで一時停止しながら撮影したテープを観るのと同じように観られます。

細切れになっているからこそ、NASのデータの不要部分をPCから一瞬にして削除することもできます。

なお、NASのデータは、毎夜午前3時に外付けHDDに自動バックアップしています。それが済んだ後で、本体側のデータを(何日かおきに)消去しています。これは当然ですが、念のため。

書込番号:9534140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/12 22:26(1年以上前)

補足です:

>細切れになっているからこそ、NASのデータの不要部分をPCから一瞬にして
>削除することもできます。

これを行うと、NASに外付けしたHDDのバックアップデータがどうなるかですが、NASの自動バックアップの設定で、毎夜午前3時にミラーリングされるようにしてありますから、外付けHDDのバックアップデータも、不要部分が自動的に削除されます。

だから、便利ですよ〜。

もちろん、これが唯一の便利で安い方法だとは申しません。要望があれば、様々な方法を書いてもいいですが、これは本来は、ソニーの仕事のような…。

書込番号:9534305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/05/12 23:14(1年以上前)

本体で分割・削除を行えばよろしいかと。

DVテープでもPCに取り込む際にシーン毎にファイル分割されるので、シーン単位でファイルができることに違和感をおぼえません。
むしろ、不要シーンの整理などに便利に思います。

最終的にはBDやDVDなどにオーサリングする訳ですからシーンが分かれていた方がやりやすいと思いますよ。

書込番号:9534697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/12 23:57(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
分割や削除及びプレイリスト作成は本体にて行うのでしょうか?
ハンドブックやPMBを見ても見つかりません・・・

又、オーサリングしてもファイルが多数ある状態は変わらないのではないでしょうか?

書込番号:9535038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/13 11:01(1年以上前)

 おけつひざさん、みなさん、こんにちは。 

>分割や削除及びプレイリスト作成は本体にて行うのでしょうか?
ハンドブックやPMBを見ても見つかりません・・・

 ハンドブックの「編集する」のなかの「動画を分割する」と「動画・静止画を削除する」を利用します。1つのファイルの中間部分を削除するには、不要部分の前後で分割した後、削除します。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4131472021.pdf

 カメラ本体でやるより、PMBでやるほうが大きな画面で確認できるのでやりやすいと思いますが、人それぞれです。今予備のパソコンのPMBで試してみましたが、古いバージョンでは簡単だったのに最新バージョンではうまくできませんでした。ユーザーの利便性を考えていないソフトだと感じています。

>又、オーサリングしてもファイルが多数ある状態は変わらないのではないでしょうか?

 他の方も書かれているように市販編集ソフトを使えば、細かく分かれていたファイル(シーン、クリップ)を1つのファイルにまとめることができます。(PMBでもできるはずですがやったことはありません)

 現在ハイビジョン映像(AVCHD)編集で定番といえるソフトはないと感じていますが、まずまずのことは可能です。体験版が用意されているので試されるといいでしょう。いくつか列挙します。
VideoStudio12 Plus(所有)
NERO8(所有、最新版はNERO9)
Power Director7
Neo 2
Premiere Elements 4

書込番号:9536463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 11:21(1年以上前)

>分割や削除及びプレイリスト作成は本体にて行うのでしょうか?

既出ですが、本体でもPMBでも行えます。
本体の場合、いらないシーンの前後で分割し、切り出されたシーンを削除。
PMBだと、逆に必要なシーンを抜き出すという形です。
多分本体でやった方が早いと思います。
それに、PMBは編集・再生の要求スペックが高いですので、よほどのハイスペックでなければオススメ出来ません。

結局、本体でシーン分割、削除を行っても、いらない所を停止して撮影しても、同じなんですよね。
いずれにせよ、シーンが細切れになるのは事実です。

ただ、それはこれからのカメラの宿命のようなもので、テレビに繋いで見るときには、
そんなに困まる事ではないとと思いますよ。

テレビなど接続してみる場合は、本体でプレイリストを作成できます。
確か、映像を選んで、プレイリストに送る・・・とかだったと思いますが。
そのプレイリストから再生すれば、スムーズに見る事が出来ると思います。

メモリースティックに移す場合も、プレイリストごとに出来ますので、その点も問題ないでしょう。

書込番号:9536504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 11:39(1年以上前)

確か・・・

PMBでは細かく分かれたシーンを接続する事は出来なかったと思います。
市販されているソフトでしか、出来ないはずです。
(間違ってたら、ごめんなさい。)

ただ、ハンディカムは、PCをそれほど使わなくても大丈夫なカメラだと思いますよ。

簡易編集、プレイリストの作成が、カメラ単体で出来る為、
あとは、AVCHD DVDの作成は、DVDライターがあれば、簡単に出来ますし、
BDの作成は、レコーダーに繋げば簡単に出来ます。
メモリースティックに必要なところだけ移す事も簡単!(バックアップになる)

キャノンやパナのカメラだと、カメラでは編集が出来ないので、
PCの必要性が高くなるのですが、そうでないところが、ソニーのいいところだと思います。

もちろん、PCがあればバックアップとしては便利だし、AVCHD DVDも作る事が出来ます。
なんと、ソニーのBDレコがあれば、BD自体をバックアップとして使えますので、
さらにPCの必要性が低くなります。

私はPCにそれほど疎いわけではないですが、動画編集はかなりのスペックが必要な為、
ハンディカムは、「みんなに優しいカメラ」なのだと思います。

書込番号:9536555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/13 15:19(1年以上前)

 マリオ52さん、こんにちは。 

>PMBでは細かく分かれたシーンを接続する事は出来なかったと思います。

 そうですね。さっきの書き込みでは「AVCHD DVDを作成するときにシームレスにすることできる」というのと混同しました。

>なんと、ソニーのBDレコがあれば、BD自体をバックアップとして使えますので、
さらにPCの必要性が低くなります。

 確かに不要部分のカット編集だけでいい場合は、そういえそうです。
 パナのブルーレイレコーダーDIGAもほぼ同様ですし、DIGAでの簡易編集(カット程度)も可能です。

 ただスレ主さんはブルーレイレコーダーをお持ちでないとのことなので、さしあたりはカメラ本体なりパソコンで不要部分をカットし、そのあとハイビジョン(AVCHD)DVDを作成されることになろうかと思います。

 この場合、「ワンタッチディスク」機能を使うのが一番簡単でしょう。USBケーブルでカメラとパソコンをつなぎ、カメラのワンタッチディスクボタンを押せば自動的にやってくれます。(取扱説明書26ページ、PMBを使いパソコンで作成するのは28ページ)
 ただテニスの1試合分をうまく1枚のDVDに収めたいという場合は、PMBを使うのがいいかもしれません。どちらがいいかは実際に試してからご判断ください。理由は、XR500Vの最高画質で撮影した場合、ハイビジョン(AVCHD)DVDに約30分程度しか収まらないからです。

 このハイビジョン(AVCHD)DVDは、将来ブルーレイレコーダーを買われたときに高速で取り込め、ブルーレイディスクにまとめることができます。

書込番号:9537172

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TM300とXR500Vで悩んでいます

2009/04/28 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:13件

こんにちは

ビデオカメラを購入しようと考えているのですが
PanasonicのTM300とソニーのXR500Vで悩んでいます

TM300ならCATVのセットトップボックス(USB端子はないけどSDスロットはある)
を利用してハイビジョンでDVDに残すことができる

XR500Vの手ぶれ補正などの機能も魅力的ですが
DVDに残すのにPCを利用するため面倒ですし

どちらのほうがおすすめですか

書込番号:9461814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/28 22:04(1年以上前)

>DVDに残すのにPCを利用するため面倒ですし

PMBの「ワンタッチディスク」は、それほど面倒じゃないですよ。
オープニングの撮影日別メニューも自動で作ってくれるし、「字幕」ボタンで
どんなAVCHD対応プレイヤーで再生しても撮影日時が表示されます。

セットトップボックスやレコーダーに取り込んでDVD作ると、それは出来ませんね。
ビデオカメラとしても、XR500Vをおすすめします。

書込番号:9462413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/05/10 22:39(1年以上前)

ありがとうございました

HDR-XR500Vを購入しました
東のパークで試しに撮影を楽しんできましたが
期待以上の性能でした

書込番号:9524817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 anzu5443さん
クチコミ投稿数:12件

XR−500Vをネットで購入して到着を待っているのですが、パンフレットに記載された120GBで最長50時間を魅了に購入したのですが、LPモードでの画像はパット見た目どうですか?FHモードと比べるとかなりの差があるのでしょうか?
撮影シーンに合わせて皆さん変えておられるとは思うのですが、参考に教えてください。

書込番号:9489746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 20:49(1年以上前)

お持ちのテレビの大きさによって違うと思いますよ^^50インチ以上のTVだったら多少は違うかも?
直接TVとつないでモードを変更してみてみたらいいと思います。違い。
ちなみにLPモードだと音声が2CHになりますので、ご注意を^^

書込番号:9497022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 anzu5443さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/08 11:23(1年以上前)

実際に32インチの液晶に映して比較しましたが、違いはあんまり感じませんでした。
しかしせっかくの子供の成長記録なのでFHモードで録画していこうと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:9511276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/10 13:50(1年以上前)

「解決済み」表示が出ていますが、間違った表記・・・というか情報が足りない部分が見受けられたので、僭越ながら記載させて頂きます。

>ちなみにLPモードだと音声が2CHになりますので、ご注意を^^

との書込みがありますが、HD LPモードには2chと5.1chのモードの二種類があります。
ハイビジョンのLPモードでも5.1chでの記録可能です。
当然、5.1chの場合は音声データが大きくなるので、2chに比べて記録時間は短くなります。
なお、上記については、説明書のP.52 「内臓ハードディスクの撮影可能時間の目安」に記載がされています。


さて、スレ主さんがFHモードで・・・と結論付けられておりますが、
私なりのLPモードの感想を(^-^;
非常に大まかな感想ですが、ハイビジョン撮影として「使える」と判断しました。
感覚としてPanasonicのDIGAのHEモードの録画に通じるものがあります。
情報量が少ない映像(動きの無いFIX撮りなど)であれば、(一般的な方の見方で)十分にブロックノイズも許容範囲です。
(もしかして気づかない、意識しない方もいるくらいかもしれません)
しかし、動きがあるような情報量が多い映像になると、とたんに破綻気味になり、
ちょっとノイズが目に付くようになります。

私の結論として、
・日々の重要度が低い「メモ撮り」としては十分使える
・子供などの大切な成長記録はFHモードで・・・
と言うことになりました。

書込番号:9522359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDタイプに不安があります。

2009/04/28 11:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 hirovoxyさん
クチコミ投稿数:6件

TM300、HFS10との購入に迷っています。HDに不安があり(かってに)
XR500Vに決定できずに迷っています。
主に室内使用ですが、ハードディスクタイプの耐久性はどうなのでしょうか?
考えすぎでしょうか?私には大変、高額な購入になりますので失敗したくありません。
ワイコンの価格も含めるとソニーなのですがご意見願います。

書込番号:9459835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/28 11:49(1年以上前)

SRシリーズの時代からハードディスクがバンバン壊れたという報告はなかったですね。
初期不良よりハードディスク壊れる確率のが少ない気がします。
ちなみにヤマダ電機の五年保証はハードディスク故障も保証してますよ。


いま買うならアクティブモードはXRシリーズしか今のところ搭載してないのでハードディスク嫌って他の現行機を買うのはもったいない気もします。もしハードディスクが嫌いならばCX12の後継機がでるまでまったほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:9459978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/29 05:53(1年以上前)

HDDが壊れやすいというのはあまり聞きませんね。

今後、画質が良くなりデータが重くなる傾向ですから、HDD機は増えてくると思いますよ。
私も購入に不安がありましたが、購入後は気にしていません。

ただ、精密機械なのでご注意を。

書込番号:9464125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirovoxyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/10 08:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ソニーも同様の考えにてHDタイプにしたのでしょう。
パナのように全シリーズ両タイプがあれば悩みませんが。
ご意見参考にさせて頂きます。

書込番号:9521184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どの機種がベスト?

2009/05/06 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

ビデオカメラ購入を考えています。
現在10年前のSONYハンディカム(Hi8テープ仕様)の買い替えを模索中です。
当方の現在のAV関連商品は

PC仕様:5年前購入のNECバリュースターデスクトップVL47E/8、OSはXP、CPUはAMD AthlonXPプロセッサ2600+、メモリは1GB、DVDマルチドライブ

ブルーレイレコーダー:SONY BDZ-T55

ビデオカメラは娘のブラスバンド撮影(室内が主)が基本です。

1.動画の画質にはこだわりはそんなにありません。(HDが価格的無理ならHDでなくても可)

2.記録メディア指定はありませんが、上記機器で簡単に安価にDVDに保存記録できるのが希望です。(DVDライター等が簡単なのでしょうがコストが掛かる)
  
3.価格は大蔵省と相談になりますが5万円以内が希望です。

以上コンセプトが整理できていないかもしれませんが、どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。


書込番号:9502443

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/06 23:13(1年以上前)

5万以下にはならないけど、ビクターのHD30とDVDライターの組み合わせがいいと思います。
画質にこだわらないと言っても、標準画質とハイビジョン画質では雲泥の差があるし、
5万前後の機種の中ではHD30の画質は優秀な方です。
http://kakaku.com/item/20204010376/
http://kakaku.com/item/10981310023/

書込番号:9504325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/08 20:50(1年以上前)

REXさん御回答ありがとうございます。HD30はかなり魅力的ではあるんですが、価格的な観点から言うとDVDライター込みで少し予算オーバーかな....。一つ考えたのは、ブルーレイレコーダー(SONY BDZ-T55)を持っているので、ビデオカメラとブルーレイを繋ぎブルーレイに画像を直接取り込めないのでしょうか?後はブルーレイディスクに焼くだけといった方法が取れればいいのにと考えた次第です。
私のブルーレイレコーダーはUSB端子が付いていないのがネックになってくるのかな?
DVDライターが要らないならHD30を購入可能です。
何か良い知恵はありませんか?申し訳ございません。

書込番号:9513169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング