HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年8月8日 23:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月9日 10:28 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年4月1日 22:12 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月29日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月10日 22:41 |
![]() |
14 | 27 | 2010年2月5日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ウェブカメラにはドライバが必要です
メーカーに無い以上難しいのではないでしょうか
書込番号:11731852
0点

3000円くらいで売ってる汎用のUSBキャプチャ買うといいよ
ただしハイビジョンにはならないけどね。
ちなみに静止画モードにしたほうがWEBカメラ的には見やすいよ。
書込番号:11732466
0点

>はなまがりさん
お手数だとは思いますが、具体的な方法を教えていただけませんでしょうか
書込番号:11736946
0点

昔からときどき出る質問ですが、「数百gのビデオカメラの固定方法」を考慮すると、ビデオカメラをwebカムに使うのは「使い勝手が(かなり)悪い」のが実情かと思います。
※「固定方法」を想像してきてください。
そのため、はじめからテキトーなWebカムを買ってしまうほうが良いのでは?
・kakaku.com:ホーム > カメラ > WEBカメラ
http://kakaku.com/camera/web-camera/
↑
価格もUSBキャプチャ機器より安いものもあります。
書込番号:11737087
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ルミックスDMC‐FX30(デジカメ)で映した動画をこの機種で見れますか?見れなければ何か方法はないですか?
ちなみにデジカメは
動画フォーマット:モーションJPEG
拡張子:MOV
です。
マニアックすぎてわかりずらい思いますがお願いします。
0点

そのままじゃ見れませんね。
1.NERO9(市販ソフト)で FX60の動画を読み込み、1440か1920のAVCHD形式でメモステに出力
2、そのメモステをXR本体に入れると「管理ファイルの修復しますか?」と出るので「はい」→数秒で完了し再生可能になります。
多分これでイケると思います。
パナのMotionJPEGは試した事がありませんが(対応拡張子かどうかは確認して下さい^^;)、キヤノンのデジカメ動画(AVI)のAVCHD化〜カメラ再生はよくやってました。
ひょっとしたら フリーソフトの「multiAVCHD」でもできるかも?ですが、使ったことがないのでわかりません
書込番号:11293814
0点

XR500Vを使っています、FX30も昔、使っていました。
そのままでは再生できないですね〜
ビデオ形式を変換すれば出来ますが、作業がちょっと面倒ですね。
(編集ソフトでAVCHD形式でメモステやカメラ本体に出力して、カメラ電源ON,AVCHD管理
ファイル修復させれば再生OKだったと思います。汎用H.264エンコーダーと、multiAVCHDの
組み合わせでもたいてい出来ます。なお一度AVCHDカムで認識させれば、ソニーBDレコーダー
へのダビング・BD-J思い出ディスクの作成も出来ます。MPLファイルをいじれば、撮影日も
任意に変更でき、思い出カレンダーにも正常に登録できます)
カタコリ夫さんと内容重複しましたが、そのまま書き込みますね^^
書込番号:11293820
0点

皆様ありがとうございました。またわからないことありましたら、その時はよろしくお願いします!
書込番号:11338645
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
この前やっと買いました!さっそく公園で子供たちを撮りました。画像がきれいでとても大満足です。ただ、その日は風が強くてずっと風のゴーという音が入ってました。どうしたらこの音を小さくできますか?対策を是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

私はCX500Vですが この機種は風音よく拾いますよね(^^; 確か風音低減機能はオートのはずなので設定ではどうしようもなかったかと思います。
一番良いのは純正アクセサリーにあるような外付マイクかとは思いますが
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HST1/
外付けマイクでよく見かける「ウィンドジャマー(スクリーン)」ってご存知ですか?
http://www.shirakura.co.jp/default.php?cPath=105_255
↑こんな感じのフェイクファーを手芸屋さんで買ってきて XR500のマイク部の上に貼り付けたり(もちろんマイク部を塞がないように)、フサフサの見た目が気になるなら スポンジをマイク部に貼り付けるだけでも多少効果あるかもしれません。
私は 風の強い日は諦めてそのまま・・・ですが(^^;
書込番号:11170707
1点

ウインドジャマーの加工例です。
手芸用品店や100円ショップでマジックテープの粘着剤付き/無しを両方買ってきて、粘着剤付きのメスをカメラのマイク上部に囲むように貼り付けます。
ジャマー本体になる布地を切り抜いて、裏側に粘着剤無しのオスを接着剤や縫い付けで貼り付けて、合わせれば完成。
ジャマー本体になる布地は毛足が長ければ長いほど効果がありますが、普通はなかなか見かけません、しかも高価。自分が使ったものは毛足が6cmにもなる物で、こんなのどこに売っているのかというと・・・カー用品店。
「ダッシュボードマット」として色・柄・布地さまざまな物が2000円位で手に入ります。しかも結構大きいのでウィンドジャマーに加工するのなら何個か作ってもまだ余る。
マジックテープ(オス)の取り付けは作例ではエポキシ接着剤を使用しましたが、縫い付けの方がより上手く出来たかもしれません。
三枚目の写真は外部マイク使用時で、こちらはRODE ステレオビデオマイク+付属ジャマー。
ただしSONYのカメラに付けるにはアダプターが必要になるので、UN 7401バウンスシューを加工しました。加工の様子は自分のブログにUPしてあります。
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/2010/01/un-7401-f566.html
ただ、こちらはご覧の通りかなりの高重心になって手持ちでは扱い辛いのと、バウンスシューの加工に工作が必要になるためあまりおすすめできません。どうしても・・・というのなら、高価ですがDM-ACCESSORIES AIS-FLATのような市販アダプターも出てます。
http://www.soundhouse.co.jp/index.asp
(商品ページへの直リンクができなかったので、上記トップから「AIS-FLAT」で検索して下さい。ブラック/シルバーの2色が出てます)
ご紹介した物は加工品/外部マイクともにかなりの強風でもなければ効果大ですよ。ただしウィンドジャマーはどうしても高音域が減衰しやすいので、使う必要がないなら使わない方がいいんですけどね。
余談ながら、よくマイクに付いているスポンジ状の物。あれは屋外では全く効果無しと思った方がいいです。(^^;)
書込番号:11171264
2点

カタコリ夫さん、HEAT WINDさんありがとうございました。是非今度試してみたいと思います。
書込番号:11174282
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

私は、昨年の10月初旬に天神のカメラのキタムラで購入しました。
あそこは、意外と狙い目だと思います。
他のキタムラでは出せない価格で出ていますよ。内緒ですけど。(笑)
当時、他の電気店では10万円以上で出ていたものを5年保証付きで80000円でGETしました。
カメラバックや色々なグッズも、おまけで頂きました。
交渉してみると優しい店員さんが話に乗ってくださいます。
特に関西弁の店員さんはお勧めです。
書込番号:11149840
1点

この前、アウトレットベスト新宮店で59800円で買いました。残りが少なかったので早めに行かれた方がいいと思いますよ。
書込番号:11151954
2点

都心から離れたベスト電器には、まだあったりするそうですよ
展示品だったりしますが・・・
自分も東京で探しているんですが、5〜6万の間ではどこにも売ってない・・・
書込番号:11156151
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
内蔵メモリとHDD以外でXR500VとCX500Vの大きな違いは何ですか?
また、HDDは衝撃に弱いと聞いたのですがそのあたりはどうなのでしょうか?
近くの量販店で、展示品ですが59,800円で販売されています。最後の1点です。
現金特価でポイント付与はなしみたいです。
小さな子供の撮影がメインで、初めはCX500Vを購入しBDレコーダーを買うまでメモリースティックの買い増しでしのごうかと思っていたのですが、在庫状況、金額等考えるとXR500V:59,800円は買いかな?と思ったりしています。
0点

またお会いしましたね(笑)
比較したらメモリータイプのCXに比べてHDD内蔵のXRが衝撃に弱いのは否定できません。
まあ、普通に丁寧に扱うようにすればあまり問題はないとは思います。
両機種の比較ですが
CXのメリットは
・小さくて軽いこと
・衝撃に比較的強いこと
・手ぶれ補正が進化しており、回転ぶれにも対応していること
XRのメリットは
・ビューファインダーがあるので屋外撮影で液晶モニタが見えにくくても撮影しやすい
・液晶モニタがわずかながら大きい
・HDDなので大容量で撮れる
デメリットはそれぞれのメリットの裏返しということで。
まぁ、厳密に比較すれば他にも色とかコントラストとか若干の傾向の違いはあるようですが。
大きさが気にならないのなら、安く買えるXRという選択もありだと思います。
何より大容量ですからBD買うまでのメモリースティック購入の必要が無くて済むかも。
ただ、BDは早めにご用意ください。HDDに溜めたままだと万一クラッシュした時には
全滅になってしまいますから。
書込番号:10873099
0点

酒とTubaを愛する男さん、またまたお世話になります。
XR500Vにしちゃおうかな?なんて思いましたが時すでに遅し。
昨日の午後お店に行ったら売れちゃってました(涙)
新品でなかなか安い物も見つけたのですが長期保証を付けられなかったりで・・・
かなり優柔不断な私ですがどの機種も在庫僅少になってきているので、早めに決めないとですね。
書込番号:10880680
0点

HDDビデオカメラは振動に弱いと言うけれど そうでもない。キャラバンライトバンのダッシュボードに直付けをして4万キロほど走ったけれど、故障なしです。ドライブレコーダーカメラとして映りも申し分なく満足をしている。(カメラはソニーSR-1ハイビジョン)
書込番号:10919543
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
初めまして
現在、下記のアイテムの購入を検討しております。
・東芝 レグザ Z8000
・パナソニック ディーガ BW850
・SONY HDR-XR500V
テレビとレコーダーはほぼ決定しておりますが、
ビデオカメラについては未だ悩んでおります。
ディーガへはXR500VからUSBで転送できるかと思いますが、
HDMIで接続可能なのでしょうか?
また、エブリオと比較して画質は全く違うものなのでしょうか?
XR500Vにする利点を教えていただきたくよろしくお願いします。
0点

非凡なる凡人様
情報提供ありがとうございます。
根本的なことを理解いたしました!
ありがとうございました!
書込番号:9723399
0点

チャピレ様
大変ご無沙汰しております。
半年ほど前にアドバイスを頂いたオリベッティです。
当時購入を考えていた全てを購入いたしました。
また、私事ではありますが無事長男も産まれ毎日楽しい生活を過ごしております。
そこで、気になっている点がございますので、お時間あるときにでも
アドバイスいただければと思っております。
***XR-520Vで撮影した動画をBW850へ取り込む際、日付ごとに表示されないのでしょうか?
またその場合、日付表示をさせるためにはどのような方法があるのでしょうか?
「取り込まれる際に1本と認識されてしまう」とあり、困惑しております。
過去の口コミや自分なりに他のサイトも探したのですが、はっきりとした情報を見つけることが出来ませんでした。
自宅でBW850への取り込みはまだ実行しておりません。
520Vの容量がたっぷり残っていたので、保存はもう少し先かなと甘く考えておりました。
付属ソフトのPMBを使用するも自宅PC相当古く動画再生できませんので編集も不可です・・・
勉強不足で大変申し訳ございませんが、ご教示いただけますようよろしくお願いいたします。
書込番号:10701879
0点

>XR-520Vで撮影した動画をBW850へ取り込む際、日付ごとに表示されないのでしょうか?
私はXR500Vで16GBのメモステを使ってカメラ本体の機能で日付別にコピーしてSDに入れ替えDIGAにダビングしてます。
BW850にすでに複数日のデータをダビングしてしまっているようでしたらBW850で分割編集で分けることができます。
>日付表示をさせるためにはどのような方法があるのでしょうか?
単純にHDDにダビングされた映像から日付表示させたいなら確かリモコンの蓋あけた画面表示ボタンで表示できたと思います。
書込番号:10703038
2点

チャピレ様
ご返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
正月に実家へ帰省しており、ジジババとたくさんビデオを
撮ってきたので、アドバイスの通りチャレンジしたく思います。
ありがとうございました。
書込番号:10741808
0点

チャピレ様
何度も質問ばかりで大変申し訳ございません。
先日、520Vに撮り溜めた映像をディーガへ直接取り込んだところ、
ディーガ側の表示で2つの日付に別れておりました。
520V側の撮影モードをHQからFHに変更した程度しか記憶に無いのですが…
撮影モードの変更でディーガへ取り込んだ際に日付が別れるのでしょうか?
本題ですが、以前ご回答いただいた際に、
「メモステを使ってカメラ本体の機能で日付別にコピーしてSDに入れ替えDIGAにダビング」
とアドバイス頂いたので、詳しい方法を調べたのですが最終的に理解できませんでした。
*メモステからSDに入れ替えというのは変換アダプターを使用し、PCへ一旦保存し、保存されたデータをSDに移し、ディーガへダビング
という理解でよろしいでしょうか?
メモステとPCの接続に使用されている機器を教えていただけますでしょうか?
かなり甘えたお願いで大変申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:10802088
0点

オリベッテイさん
横から口を挟んで申し訳ないですが、メモステに日付選択でダビングを行い、Pro Duoの着いたカードリーダーを通して、デイーガのUSBに入力からハードデイスクにコピーすれば、日付を分けてダビングできますよ。SDカードに再度コピーする必要はありません。
Pro Duoからデイーガは読み込むことが出来ます。SDだけではありません。一度試してください。ただメモステの容量が少ないと、日付選択の場合全てコピーできない場合がありますので注意してください。16GBあれば1日の録画位は取り込めるでしょう。
書込番号:10871345
1点

kumasanyoさん
アドバイスいただきありがとうございます。
「Pro Duoの着いたカードリーダー」というものは具体的にどういった商品名及び型番なのでしょうか???
申し訳ございませんが、再度アドバイスいただけますようお願いいたします。
書込番号:10871386
0点

kumasanyoさん
漸くそれらしいものにたどり着きました・・・
下記のサイトにあるような製品で間違いないでしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra55u2/index.html
書込番号:10871465
0点

オリベッテイさん
正解です。本体にUSBコードが着いています。安いものは1000円前後でも販売されています。大手家電店には沢山の種類が置いてありますので、Pro Duo の着いたものを選んでください。
私もXR500VとデイーガBW830の組み合わせで日付を分けてダビングする時には使用しています。デイーガのハードディスクにダビングが終われば、番組名編集で名前と日付を記入しておくと分かりやすいですよ。
書込番号:10871739
1点

ソニレコと違ってDIGAの場合は、よく調べてからカードリーダを買わないと
取り込めないということもあり得ます。読めれば良いというわけではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695858/
書込番号:10871757
1点

オリベッティさん
うめづさんからの注意がありましたので、私の使用品はBUFFALOのBSCRA26U2WHでBCN AWARD2009カードリーダー部門で最優秀賞を獲得した商品です。間違いなく使用できています。価格は忘れましたが2000円位だったと思います。ヤマダ電器で購入しました。
書込番号:10871842
1点

うめづさん、kumasanyoさん
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた方法でチャレンジしたいと思います。
本当にありがとうございました。
実は途中で挫折してsony製のdvdライターを
高いけど買わなければならないのかと悩んでおりました…
でもお二人のアドバイスを聞くことが出来て、
これまでのモヤモヤが晴れた気がします。
本当にありがとうございました!
書込番号:10871980
0点

>kumasanyoさん
DIGAのとの連携のために人にカードリーダを勧める場合には
必ず知っておかなければいけない情報ですので先のスレッドを熟読して下さい。
なお、最優秀賞云々はこの場合何の意味もありません。
>スレ主さん
最低でも下記を満たすかどうかを確認してから選定した方が良いのですが、
カタログやウェブの情報だけでは分からない上に店員もまず知らないので
必ずメーカーに、しかもできればメールで確認して下さい。
●カードリーダをPCに接続したら複数のドライブが生成されるのかどうか
●3つ以上のドライブが生成される場合には、上位2つのドライブでメモステが認識されるかどうか
●今後のことを考えてSDXCカードが読み書き出来ること
カードリーダを接続した時に例えば「E: F: G: H:」ドライブが作られるとして、
メモステがGやHドライブで認識されるとしたらDIGAでは読めないということです。
挿してあるカード一つ分のドライブのみが作られるものに関してはそれでも良いですが、
できればメモステからSDカードに直接相互コピーが出来るものがあると便利です。
さっきの例を元に簡単に言うと、PCに接続したら2つ以上のドライブが生成されて、
しかもEドライブでSDHCカード、Fドライブでメモステが認識されるようなものが理想です。
なお、スレ主さんが見つけられたものが使えないという意味ではないので確認して下さい。
SDXCカードを読まなくてはいけなくなった時にまた買い直すということでしたら
kumasanyoさんの書かれたカードリーダを買われても良いとは思います。
(本当にそれで読めるかどうかについては私は確認していません)
>撮影モードの変更でディーガへ取り込んだ際に日付が別れるのでしょうか?
正確には日付が分かれるのではなくて、DIGAでいう番組(タイトル)が分かれます。
同じ日に「通常撮影→モードを変えて撮影→モードを戻して通常撮影」とすると
やはりタイトルが分かれます。
カメラの中にあるPLAYLISTフォルダの*.MPLファイルがモードを変えるたびに
新しく作り直されるのが原因です。タイトルは*.MPLの数だけ作られます。
パナのカメラでは日付が変わる(0時を過ぎる)と自動的に新しい*.MPLファイルを
作成するので、DIGAで取り込んだ時に日付別に分かれるように見えるだけです。
ソニーのレコーダは*.MPLファイルの中に書かれている撮影開始日時を読み取って
きちんと日時別に分けて選択取り込みができるようになっています。
BW850とXR500VをUSB接続して取り込んだら最初の撮影日で一本になり、
分割すると「録画日」が全て最初の日付のものになってしかも変更ができません。
イベントの実際の日付を手動で入れた場合には
・録画日1/1、タイトル「1/1 元旦」
・録画日1/1、タイトル「1/11 成人式」
・録画日1/1、タイトル「2/3 豆まき」
のような感じになるので、それで気にならなければDIGAで分割でOKです。
書込番号:10872129
2点

うめずさん
詳細なアドバイスありがとうございます。
非常にわかりやすかったです!
早速メーカーへ問い合わせいたしました。
3〜4日以内に返信あると思われます。
回答入手次第、ご報告いたします。
また撮影モード変更の場合のご説明もありがとうございます。
私も過去のスレッドをくまなく探すべきでしたが、
ご対応いただき本当にありがとうございました!
書込番号:10875865
0点

うめづさん
確認するようアドバイスいただいた次の3点について、
メーカーからの回答を入手いたしましたのでご報告します。
確認した製品はカードリーダー「BSCRA55U2」です。
●カードリーダをPCに接続したら複数のドライブが生成されるのかどうか
***スロット毎にドライブ名が割り当てられます。
●3つ以上のドライブが生成される場合には、上位2つのドライブでメモステが認識されるかどうか
***ドライブ名は下記の方法で変更が可能です。
マイクロソフト サポートオンライン
<ドライブ名を変更するには> (Windows XPの場合)
http://support.microsoft.com/kb/880411/ja
●今後のことを考えてSDXCカードが読み書き出来ること
***本製品は以下のSDXCカードに対応します。
SDXCメモリーカード 最大64GB
SDXCメモリーカード UHS-I 最大64GB
※著作権保護機能(マジックゲート機能・ID機能等)には対応しておりません。
※UHS-I高速転送には対応しておりません。
上記内容でしたので、メモステを使用時、上位ドライブに変更できるという認識です。
ドライブの変更がうまく行くかどうか不安ですが、一度チャレンジしてみます。
書込番号:10889671
0点

近くにBSCRA35U2がありましたので試しましたら挿したメディアを一つだけ
認識する仕様でした。
BSCRA26U2WHも使えるとのことですからまず大丈夫と思います。
念のため、複数のメディアを同時に挿さないように気を付けて下さい。
以下は「厳密に言えば」の話ですので読み飛ばしていただいてOKです。
>●カードリーダをPCに接続したら複数のドライブが生成されるのかどうか
>***スロット毎にドライブ名が割り当てられます。
正確にはメディアを挿してあるスロットだけに割り当てられるのか、
メディアを挿していないスロットにも割り当てられるのかが大事です。
うちのカードリーダはメディアを挿していなくてもドライブが4つ割り振られます。
>●3つ以上のドライブが生成される場合には、上位2つのドライブでメモステが認識されるかどうか
>***ドライブ名は下記の方法で変更が可能です。
PCにつないだ時にはドライブの順番を変更できるかもしれませんが、
実際にはレコーダに直接カードリーダを接続するので、
変更した順番をカードリーダが憶えていないといけませんよね。
パソコンAで行った変更はパソコンBでは反映されません。
レコーダで使うと言ったら保証できないと言われるのであれば、
PCで「ドライブ順を変更しない状態で」どのように認識されるのか
本当は聞いた方が良かったです。
書込番号:10889922
1点

うめづさん
>近くにBSCRA35U2がありましたので試しましたら挿したメディアを一つだけ
>認識する仕様でした。
>BSCRA26U2WHも使えるとのことですからまず大丈夫と思います。
>念のため、複数のメディアを同時に挿さないように気を付けて下さい。
お試しありがとうございます!
レコーダと接続する際は、メモステだけを挿して他のメディアは使用しないようにします!
>正確にはメディアを挿してあるスロットだけに割り当てられるのか、
>メディアを挿していないスロットにも割り当てられるのかが大事です。
>うちのカードリーダはメディアを挿していなくてもドライブが4つ割り振られます。
おっしゃる通りですね。これは実際に購入してからうちのパソコンで確認します!
>PCにつないだ時にはドライブの順番を変更できるかもしれませんが、
>実際にはレコーダに直接カードリーダを接続するので、
>変更した順番をカードリーダが憶えていないといけませんよね。
>パソコンAで行った変更はパソコンBでは反映されません。
>レコーダで使うと言ったら保証できないと言われるのであれば、
>PCで「ドライブ順を変更しない状態で」どのように認識されるのか
>本当は聞いた方が良かったです。
メーカーから回答を入手し読んでいるときに、私も疑問を持ちました。
これも購入してから試してみます!また報告させてもらいます。
素人にもわかりやすい説明を何回もしていただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:10889969
0点

うめづさん
もう一つだけ教えてください!
@520V→BW850(USB経由直接)の場合と
A520V→メモステ→BW850(カードリーダー使用)
@とAを比較するとAの方が画質が劣るのでしょうか???
自分で視覚的に確かめれば良いのですが、
データ等がございましたら教えていただきたく
よろしくお願いいたします!
書込番号:10890085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



