HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月18日 18:11 |
![]() |
1 | 10 | 2009年7月17日 13:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月13日 20:47 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月13日 06:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月13日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月12日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

一応TESTいってきました。
正直な感想は「えぇ〜かげんにしなさいw」です。
ただし手ぶれは見事なもんですね。
夜間の画質は
SR12などでも十分出せる絵じゃないかなと思いました。
そして相変わらずAF遅いです。
ま〜手ぶれに関しては「うほw」って感じなのでそれに魅力のある人は買いですな。
画質はSR12レベルじゃないですかね。
ちなみにモニターはブラビアw5000で
再生はL70です。
書込番号:9864827
0点


新技術をつぎ込もうとも、飛躍的に性能が向上することは希です
書込番号:9872878
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
本機種を購入し試し撮りをしている状況です。画像には満足なのですが、音についてはどうも納得いきません。特別なマイクのオプションはつけずに撮影したビデオでは、再生した際の音がまるで小さくて聞き取れないのですが、これはこんなものなのでしょうか。
具体的には、部屋でテレビの音が普通に聞こえている状態で撮ったビデオの(テレビの)音はあまりにも小さくて聞き取れないほどです。
特別なマイクをつけないと拾えないものでしょうか。
経験のある方、ご教示願います。
0点

>これはこんなものなのでしょうか
個体の問題か、設定の問題でしょう。
テレビにはどうやって繋いでいますか?
D端子ケーブルは映像のみですので、
音声は赤白を繋ぐ必要があります、念のため。
HDMIケーブルなら相性の問題もあるかも。
書込番号:9860857
0点

グライテルさん、早速ご回答ありがとうございます。
>テレビにはどうやって繋いでいますか?
否、テレビに繋いでの話ではなく、本体の再生での音が小さいのです。(テレビの音の例を出したのがまずかったですね)
書込番号:9861497
0点

「ハンディカム ハンドブック」の40ページに「音量を調節するには」が載っていますが、
それで調節しても音が小さいということなのでしょうか?
ご確認ください。
書込番号:9861533
0点

ワンワンですさん、早速のご回答ありがとうございます。
仰るのは、タッチパネル内にあるボリュームのことかと思いますが、それは最大(右一杯)にしてあります。
この他に設定するところはあるのでしょうか?
書込番号:9862569
0点

okada2728さん、こんばんわ。
>タッチパネル内にあるボリュームのことかと思いますが、それは最大(右一杯)にしてあります。
その状態で人の声等の音声が聴き取れないほど小さいというのはおかしいですね。
購入されて間もないとのことですので、早急に販売店さんに確認された方が良いかと思います。他の機体(展示品)との比較確認もできますので。
書込番号:9865100
0点

ワンワンですさん、ご回答ありがとうございます。
不具合の可能性あり、ということですね。
まさか録音用のボリュームと再生用のボリュームが別、ということはないですよね?
書込番号:9865312
0点

便乗になってしまいますが、私も撮影時の音声について疑問があります。
やはりスレ主さんと同じく、再生した時の音声が異様に小さいのです。
8畳の室内、テレビON、撮影者と家族が普通の声量で話をしている状況をテスト撮影しました。
それを再生してみるとテレビ音も話声も小さく遠くの方で聞こえているようなレベルでした。
(スピーカー部に耳を近づけても、内容が聞き取り辛いくらい)
音量に関する設定について、説明書に書かれてある箇所を片っ端から試してみましたが改善されず・・・
ビデオカメラを購入するのがお初だったので「こんなものなのかな」程度で諦めていました。
スレ主さんがお困りの症状も多分同じだと思います。
音の大小や質はあくまで主観なので、正常(仕様?)なのかどうか自信が無いですよね。
一度諦めていたのですが、やはり正常なのかどうか調べたいと思います。
他にも同じような症状でお困りの方がいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:9866733
0点

ズームマイクの設定を選択してませんか?
私はズームマイクは使ってないです。
書込番号:9866822
1点

色々と試行錯誤している時に、ズームマイク設定OFFにしたと思います。
確か普通に撮った方が音声が大きいような気がしたので。
近いうちに一度店舗でデモ機を触って、自分のカメラとの違いを確かめてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9866869
0点

この機種の音声系で設定できるのは
@再生時の音量調整
A撮影時の5.1ch、2chの切り替え
B撮影時のズームマイクのON/OFF
C撮影時の録音レベルの標準/LOW(?)の切り替え
ですよね。
Aあたりも再生時の音量に影響あるのですかね?
並行してSONYに聞いてみるのもよいでしょうね。
書込番号:9867297
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
このカメラで、ビデオ編集をしようと思い、パソコンに取り込もうとしたんですが、カメラは借り物なのでアプリケーションがついたCDがありません…
どうにかして、パソコンに取り込むことはできないでしょうか…
0点

ソニーのホームページにいって、ソフトダウンロードの手があります。
とりあえず貼っておきます
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/spu.html
書込番号:9849679
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ビデオカメラ初心者で電気屋で一通り軽く説明を受け、
カタログをもらってきて購入を検討しているのですが、
ひとつ分からない点があり教えて頂きたいんですが、
パナソニックのビデオカメラの方は、
YouTubeアップローダーと言うのが入っているので、
YouTubeへの投稿が簡単と書いてあるのですが、
ソニーのビデオカメラはYouTubeへ簡単に投稿出来ないのでしょうか?
YouTubeへ載せる事をメインで考えている訳ではないので、
それだけで購入を決める訳ではありませんが、
ソニーのビデオカメラでも投稿は出来ると思うのですが、
YouTubeへ投稿する時、大変なのですか?
0点

ユーチューブへ投稿は簡単です。もちろんソニーでも出来ます。
書込番号:9841758
1点

YOUTUBEは最大10分、1GBまでOKです。
ただし、ファイルサイズが大きいとアップロード時間、変換時間が
長くかかるだけです。
書込番号:9843280
1点

そうですよね、ソニーでも問題なくできますよね。
初歩的な質問へ答えて頂き、有難う御座いました。
書込番号:9846926
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
昨夜、一晩かけて添付ソフトでカメラ→PC→ブルーレイ片面25Gbにメニュー無し録画しました。ダビング時に23Gb分(HD HF126分)を指定したのですが、結局容量不足で119分位しか録画されていませんでした。せめて120分+数分位は欲しい所です。そこで皆さんにお聞きしたいのですが保存方法はどの様にされていますか?
0点

パソコンに吸い出して
定期的にバックアップしています。映像を見るときには、NASでつないだLT-90で見ていますね
書込番号:9849818
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんばんは。
いつもここのクチコミを参考させていただいている初心者です。
一旦はXR500Vに決めていたのですが、パナのTM350が発売され、少し迷っています。量販店の店員(パナの人)の説明を聞くと、TM350はテレ端での手振れ補正がXR500Vとは比べ物にならないとのことです。その場では実際に大画面では見れませんでしたが、ソニーの手ぶれ補正効果を見せる振動台?で、ソニーのテレ端での補正効果が劣っていることを強調していました。実際のところ、テレ端での補正効果はどうでしょうか? 実際にご覧になった方がおられましたら、ぜひご教示ください。
また、XR500Vは暗い場面の撮影時のノイズが格段に少ないことが特徴だと思いますが、TM350はどうでしょうか? パンフレットによると暗所性能も良いようなことが書かれています。
妻は軽いほうがいいと言っておりますし、メモリー機であることも魅力にはなります。
ただ、個人的にはソニー製品が好きですし、画像もソニーの方が好みなので、ほんとうに迷ってしまいます。よい助言がありましたら、ぜひお願いいたします。
0点

ビデオ選びって悩みますよね^^;
つぎからつぎへと新しいのが出るので、
その度に目移りしてしまいますーー;
わたしは2か月前に、XR500Vを購入しました。
使い心地は軽いし、マニュアル操作は出来るしで、言うことありません。
暗部でのノイズも気にならないですね〜。
といいつつ、先日GH1を購入してしまいましたが^^;
でも、画質はソニーの方が良い気がします。
500VRで、
撮影した動画、参考になるかわかりませんが、
よかったら見てくださいませ。
(イルカやサメ・エイなどがT端撮影です。)
かなり暗い場所での撮影でした。
http://www.youtube.com/watch?v=dbVfjdFWOYk&feature=channel_page
良いカメラに出会えると良いですね^^
で、今、わたしもTM350を検索して見てみましたが、
ひゃぁ〜〜、このカメラ良いですね〜〜
インターバル機能があるとは!!!
あ〜、また悩みそうです(笑
書込番号:9839591
0点

>ソニーのテレ端での補正効果が劣っていることを強調していました。
ワイド端での補正効果はXRのほうが上回っている。(らしい)←TM350は試したことがないのでこんな回答で申し訳ありません。
テレ端、ワイド端どちらの撮影が多いかで決められるのが手っ取り早いのではないでしょうか?(要するに被写体)
私は子供撮りメインなのでXRを購入しました。
ワイド端でのアクティブ効果はやはりものすごいものがあります。
実際に両機を手に取られた方の書き込みが価格.comにたくさんあります。
参考にされるといいと思います。
書込番号:9839653
0点

Nao-Takaさん、
>テレ端での補正効果
確かにPanaの方が効果はありそうですが、
これは歩き撮りを可能にするほどではありませんし、
三脚などの使用や、本人の訓練次第の部分でもありますしね。
>暗い場面の撮影
Panaの新型は確かに性能を上げてきていますが、
XRには敵いません。
動画から切り出した静止画での比較ですが、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/
>軽いほうがいい
いつ必要なのかわかりませんが、
CX500などまで待ってもいいかも。
屋外など明暗差の大きい場面ではTMの方が好みですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820594/
他にもオート/マニュアル/調整機能が豊富なので、
いろいろいじりたい人や大きさ・重量重視の人にはお奨めできます。
私はHDD機は嫌いですし、
HDD等画質に貢献しない要素の大きさや重さはあまり許容したくないですが、
XRはそれでもいいと思えるほどの性能なので、
あとは価格等も含めた本人のバランス感覚次第ですね。
A-chanchanさん、
>GH1を購入
両方お持ちとはうらやましい。
GH1の解像力はXRに比べていかがですか?
>インターバル機能
こういうのも面白いですね。
書込番号:9839680
0点

A-chanchanさん、prius号さん、グライテルさん
ご親切に返答いただきありがとうございます。
やっぱり暗所性能を含めた画像では、ソニーの方がよいのかなと思います。
また、被写体の中心は子供です。
ということで色々迷いましたがソニーにしようと思います。
ただ、CX500の情報も見ながら、XR500Vのどちらかにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9843838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



