HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2009/06/25 19:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:324件

かいたいなと思っています。

CANON24Bpsと
どっちがきれいですか?
既出承知です。

おもに夜間(花火・祭り)です。

よろしくです。

書込番号:9756483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/25 20:47(1年以上前)

HDR-XR520V vs HF S10 夜景撮影比較もありますよ
<XR520V編>
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
<HFS10編>
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm

>主に夜間
ならやはりXR520/500Vでしょうね

書込番号:9756748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件 HDR-XR500Vの満足度3

2009/06/26 21:23(1年以上前)

ソニーとキャノン画質が良い悪いでなく、色の出し方に違いがあるキャノンは茶系ソニーはグレー系、キャノンの場合ズームした場合ピント合うまでが遅いソニーかなり早い。
数多く投稿しているテスト画像ユーチューブで見ました。

書込番号:9761799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レインジャケット

2009/06/24 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:10件

先日、XR500Vを購入した者ですが、小雨やほこりの中で撮影するときに役に立つ、『レインジャケット』が、標準では設定がないようなんですが・・・。どなたか合う大きさの、代わりのものをご存知でしたらお教え下さい。

書込番号:9750318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/06/24 19:53(1年以上前)

中年競争族さま

 はじめまして中年競争族さん、私自身も520Vの購入を検討しており調べておりましたが
なかなか見つかりませんでした。純正も今やマリンパックみたいな物しかありませんしね!
 もしよければ、こちらを参考にして下さい。
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/7290100284070.html
 

書込番号:9751708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/24 20:03(1年以上前)

投稿、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:9751762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/24 20:09(1年以上前)

Kataはいろいろ出してますよね!!
それを主に販売してるのは写真屋さんドットコムだったりして…

書込番号:9751787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/24 20:42(1年以上前)

もしくはHVR-A1J用ですがこちらとか
http://www.videokinki.co.jp/pro12.html
 ↑の方が見た目的には私は好きですね。かなり大きいとは思いますが…
昔のハンディカムは安価でレインジャケットなどをソニーは発売していたのに残念です。
 ネットで「レインカバー」などでググッてみても何か出てきますよ〜!

書込番号:9751975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/24 21:07(1年以上前)

HC1などで使用できた汎用品はすでに生産完了。
純正としての「助け舟」はない状態ですものね。
3000円前後で入手可能だっただけに復活を願いたいものです。

現行、市場に出てる社外品はそれなりの値がしますものねえ〜

書込番号:9752140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/24 21:31(1年以上前)

初めまして、けんたろべえさん
やはりレインジャケットはないのですねぇ!
よく探してみても、他メーカーもこの手の物は製造していませんね
もし良い商品が発売される事があれば紹介下さいねっ!
昔、TR55のレインジャケットがワゴンセールで980円で売られていたことが
懐かしく思います。

書込番号:9752324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/24 21:46(1年以上前)

>もし良い商品が発売される事があれば紹介下さいねっ!

了解ですっ!!

今はコスト削減などで割に合わない便利商品などはどんどん淘汰されていってますねぇ。
ソニーですら、4〜5年前に比べたら純正アクセサリー群は貧弱に思えてなりません。
ウ〜ッ、ハイ8時代が懐かしい。

書込番号:9752429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/21 19:16(1年以上前)

3か月前のスレでなんなんですが…

既に発見された方もいらっしゃると思いますが、今月発売のビデオサロンに
ユーエヌのUNX-8108というレインカバーが紹介されていました。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html#8106

37mmの機種がマッチするようです。

どなたか購入された方がレポートしてもらえるとうれしいのですが…

書込番号:10189265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 iVIS HF20 と迷ってるけど

2009/06/21 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:550件

来月旅行の予定があるので、ビデオカメラを買おうとし、xrとhf20迷ってるけど、自分の希望は手ブレに強くて、夜に強いタイプが欲しい。デジイチd90を持ってるから、静止画にそんなに気にしない!
また、ブルーレイ(sony-TZ55)を持ってるけど、それでブルーレイをやけるでしょうか???
ぜひご教授ください!お願いします!

書込番号:9733867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/21 12:56(1年以上前)

HF20とXR500Vの2択であれば、私を含めた大多数の方がXR500Vをお勧めすると思います。
ただ、XR500VはHF20に比べて一回り以上サイズが大きいので、女性に拒否される場合も
あるようです。

>また、ブルーレイ(sony-TZ55)を持ってるけど、それでブルーレイをやけるでしょうか???
sony-T55の事でしょうか?
T55の場合、ビデオカメラとの連携を全く考慮していないので、直接T55につないでBD
作成は出来ません。
一旦PCでAVCHD形式のDVDを作成して、そのDVDからT55に取り込むという手間が
必要です。

書込番号:9734092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/21 15:16(1年以上前)

5年以上前の、特に一昔前のビデオカメラをご使用されたことはありますか?
その際、大きさや重さに対してどう思われましたか?

もし、その時に
「まぁそんなものかな」
「もう少しだけ小さく、軽かったらなぁ」
と思っていた程度であれば、XRシリーズでも十分納得できるのでは・・・と思います。

先日、久しぶりに12年前のpanasonicのDVビデオカメラを蔵出ししたのですが、
あまりの体積差と重量差に驚いてしまいました!
少なくとも体積比は2倍はあるのではないでしょうか。

広角側の手振れに強くて、照度があまり得られない環境での低ノイズ画質を一番に求められるのであれば、
もう選択肢としては、現状XRのみとも言える状態かもしれません。
重さ等の不満をも吹き飛ばすほどの満足感を得られますよ(^^)

私は特に歩き撮りによる手振れの補正能力に、非常に感動しております。
今までは手振れに気をつけていても、歩き撮りはどうしても画面酔いを起こしてしまって
とても視聴に耐えられませんでしたからね・・・
50インチTVで視聴したときには、本当に吐きそうになりました(笑)

書込番号:9734649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/21 19:40(1年以上前)

しんのすけkaiさん、はじめまして。

デジ一のD90をお持ちのようですので、大きさや重さは特に気にならないかと思います。
また家庭用ビデオカメラにおいて、手振れ補正機能と低照度条件での撮影性能ではXR500/520Vが最良機種だと思います。
よって、ご希望の内容からはXR500/520V以外を薦める理由はないです。

ただし、HDDによる弊害(ライブハウスや標高の高い山等での気圧の変化によるHDDの動作停止、大きな衝撃によるHDDへのダメージ等)が気になるようでしたらメモリー録画機をお勧めします。

ブルーレイに関しては屠龍の技さんの仰る通りだと思います。


余談ですが、現在はデジ一動画がブームとなり、この1,2年で動画撮影機の構図は更に大きく変わるのでしょうね。
僕もキヤノンの場合なら、5D2クラスのカメラにバリアングルライブビュー液晶(これ必須)、LANC端子(これも必須)、SAF、XLR端子、ゲイン(-3dB〜36dB)切り替えスイッチ、シャッタースピード調整、動画ファイルサイズ無制限、長時間駆動バッテリー(できればBP-970G互換)使用可能、デジタルエクステンダー(1.5〜2倍)、ハンドル等々搭載・・・で、ボディが「実売」価格30万円までなら「絶対」購入します!(^ ^;)
(なんてったってこれ一台で高画質動画も静止画もOKになるのは便利この上ないです。)
レンズも35mmフィルム換算焦点距離で16-400mm(妥協して24-480mm)、F1.6-3.2位の物(これも実売価格30万以下)が出たらめちゃくちゃうれしいですね。
その上、更に本体・レンズ・フード装着のトータルサイズがFX1000やZ5J以下になるなら言うこと無しです!!
ホントは画像素子もスミア等の問題が極力改良されたフルサイズCCDになったらと思うのですが、現実問題これは無理なのかな・・・。

・・・て、妄想にも程があると怒られそうな内容ですね。(^ ^;)
でもこんなカメラってキヤノンよりもソニーの方がやってくれたりして・・・
それはさておき、動画に対する今後が非常に楽しみです。
失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:9736033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

編集後ファイルのPMBへの取り込み

2009/06/20 09:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:48件

HDR-XR500Vの撮影データをPMBでPCに取り込み、videostudio12plusで編集しております。このファイル(AVCHD)をHDR-XR500Vに書き戻したいのですが、編集後のファイルをPMBに読み込むことは可能でしょうか?

書込番号:9728002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/06/23 22:35(1年以上前)

videostudio12plusで編集後、m2tsで保存して、そのファイルをPMBで読み込み、カメラの書き戻しはできたと思います。

ただ、PMBから、カメラの書き戻しにかなりの時間がかかりましたので、PMBで再エンコードしているのかもしれません。

書込番号:9747560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/06/24 09:04(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:9749588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/06/29 21:33(1年以上前)

試してみました。
1.XR500Vから40分程度のビデオをPCに取り込み。
2.テスト用として4秒のビデオクリップをPMBで作成。
3.Video Studio 12 plusで読み込み、編集なしでAVCHD 1440で元のフォルダにビデオ出力。拡張子mpgをm2tsに変更。PMB上でF5キーを押しファイルの再読み込みをすると自動的にファイルの解析が始まる。解析後のファイルをビデオに書き戻し成功。
4.同様にVideo Studio 12 plusで読み込み、ファイルの中間あたりを編集。その後の操作を上記のごとく行い、書き戻し成功。
5.同様に読み込みファイルの先頭を編集。上記操作で書き戻し成功。
 現在30分のファイルを編集し、書き戻し可能かどうか試験中です。

書込番号:9777689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/06/30 08:54(1年以上前)

 その後の検証。
1.30分のビデオを前述の方法で作製。先頭、中間、末尾に短い編集を加えビデオ出力。PMBに取り込み、書き戻し。3時間くらい待たされた後強制終了。
2.10分のビデオで再挑戦、同様に失敗。
 ビデオの長さが関係?再検等してみます。

書込番号:9779997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

手首の角度

2009/06/18 08:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:414件

かつて、本体とホールドする部分が一体化していなく、
手首の角度とずらして、撮影できる機種が有りましたが、
今は、ほとんど見かけなくなりました。

製造する側からはできるだけ、シンプルなものが作りやすいとは思いますが、ユーザーニーズとしては、
どちらかと言えば便利じゃない。。

みなさんは長時間、手持ち撮影していて、手首が疲れると言うことはないのでしょうか?

書込番号:9717718

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/18 22:24(1年以上前)

シャープとかビクターの機種などでありましたね。

小型化・軽量化・低コスト化の流れの中で消えたようにも思います。
回転部分にそこそこの強度や信頼性が必要になるでしょうから。

角度は良いのですが、重心のバランスは(小型機としては)悪くなりますから、その点では余計な力というか筋肉の緊張を持続させる上での疲れも出るように思います。

運動会・お遊戯会・音楽会などで三脚は使えなくて十数分以上の連続撮影をすることが判っている場合は、「一脚」を使っていますので「傾き」は気にしていません。
むしろ、LANCなどの有線リモコンが欲しいですね(^^;

書込番号:9721042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2009/06/19 07:30(1年以上前)

カメラの光軸を水平に保つには、手首を本体ベルトに差し込んでいる以上、
ほとんど真下から入れることになる。
果たして、これが自然な態勢でしょうか?メーカー都合に、慣らされているからだろう。

これは日本人であろうと、外国人であろうと、窮屈な姿勢であることは間違いない。実際、他人が写している姿を見ても、明らかに窮屈そうである。

ビデオカメラはデジカメと違って、移動しながら写すことも多いから、一脚や三脚が使える場合も限られてくる。

メーカーには是非、設計を見直して欲しい。

書込番号:9722653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/19 12:59(1年以上前)

ファインダーを覗く撮影姿勢ならほぼ真下からでも良いと思います。液晶を見るスタイルだと、例えずらしたところで手を突き出す格好になるので疲れはあまり変わらないかも。ザクティみたいに最初からガングリップ形状のが合ってるんじゃないですか?

ソニーの業務ハンディ機の一部にグリップが回転するのがありますが、便利だろっていわれるとそうでもないですね。

書込番号:9723645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/06/20 10:04(1年以上前)

手首が疲れますからストラップにはほとんど入れていないですね。
逆に、子供撮りがメインなので上から握ることが多いです。

この形状はファインダーを覗く場合にだけ唯一握りやすくなります。
滅多にないですけど(^^;)


書込番号:9728113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2009/06/20 12:02(1年以上前)

最後に、メーカーへの提言として終えます。

ベルトに下から手を差し入れるという方式は、もともとホールド性に優れるものでもありません。
ユーザーは仕方なく窮屈な姿勢に慣れさせられているだけだと思います。

例えばですが、ドアノブのように握れるもの(丸形やT字型)で引き出せるものが、むしろホールド性が高いのではないのかと思う。

メーカーは膠着した発想から離れ、もっと何か検討の余地があるのではないかと思う。

書込番号:9728593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/20 15:25(1年以上前)

とっくに、フジの8ミリビデオ(Hi8だったかも?)や、SONYのMiniMVでグリップ付きの機種が販売されていまたよ(^^;

いずれもあまり売れず、グリップ付きのコンセプトは消えてしまいました。

どうやら、グリップ部分の大きさ重さが一般ユーザーには受け入れられなかったのかもしれません。

ちなみに、三脚穴に付けるグリップが売られています。操作ボタンなどからの距離が不便ですが、ご参考まで。
・ショルダーストック付き
http://www.ii-tripod.com/585modosteady.html
・こちらは小型三脚になるもの
http://electro35.at.infoseek.co.jp/extra.html

書込番号:9729272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/06/20 21:34(1年以上前)

>最後に、メーカーへの提言として終えます。

こんな所に独り言書いても・・・。
メーカーにメールするとかしたらどうでしょう。

書込番号:9730869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/20 22:00(1年以上前)

スレ主さんへ
横からお邪魔します、

>みなさんは長時間、手持ち撮影していて、手首が疲れると言うことはないのでしょうか?
カメラを持たなくても、あの姿勢では長時間姿勢を保つことは不可能です、

>例えばですが、ドアノブのように握れるもの(丸形やT字型)で引き出せるものが、むしろホールド性が高いのではないのかと思う。
例えどのような形状でも、自分の腕の重量が長時間維持できない以上無意味な事と思います

一脚で二本の腕で保持するか、ショルダーベルト付き一脚、三脚等で、重量を片腕から
開放するほうが、現実的な対応と思います。


書込番号:9731031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

皆既日食

2009/06/15 08:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 akiral99さん
クチコミ投稿数:5件

来月、奄美大島に皆既日食を見に行きます。

晴天から星空に変わっていく空の色の変化をこの機種で撮影できるでしょうか?
あと撮影に対してテクニックもあればご教授お願いします。

書込番号:9701725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/15 12:59(1年以上前)

はじめまして

先ずgoogleで「皆既日食撮影方法」で検索し調べて、そのうちの何が知りたいかを
明示された方が、的確な答えを得られると存知ます、特に望遠鏡を利用
するかしないとでは、答えが全く異なります。

書込番号:9702439

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiral99さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/15 15:19(1年以上前)

望遠レンズはなしで考えております。

実際に欠けていく太陽はとらないです。
部分日食から皆既日食に入っていく周りの空の星や地平線の微妙な明るさを撮影できますでしょうか?

書込番号:9702850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/15 20:24(1年以上前)

機種不明

撮影条件をさんこうに

一杯ある参考資料から、勉強してください
HPをinkします
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/column02/

書込番号:9704033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/15 20:27(1年以上前)

akiral99さん、
私はトカラ列島の小宝島に行きます。
先日、この機種を購入しました。撮影には、ソニーの3倍コンバーション
レンズを赤道儀に搭載します。部分食はフィルターで皆既はノーフィルター
で、マニュアル撮影します。
皆既中でもコロナは明るいので、マニュアルで明るさを調整する予定です。
皆既日食は初めてなので冷静に行動できるか、この点だけです。
当日は無事に観測できればいいですね。 

書込番号:9704048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/15 21:47(1年以上前)

この機種では未確認ですが、CANONの機種の場合、露出補正モードにすると「露出が固定」されます。

そのため、明るい空の録画設定のまま暗くなり、そしてまた明るくなるまでの経緯の記録は可能です。

ただし、少なくとも以下の2点に注意してください。
・ビデオカメラのダイナミックレンジが狭いので、日食の真っ最中では暗くなりすぎる可能性が高い
・殆ど同じところに太陽の光が直射することになるので、撮像素子が痛む可能性あり
(無償保証対象に成り得ません)

せめて100円ショップのサングラスでも被せておくことをお勧めします(^^;

その他:最近の日食撮影のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016361/SortID=9643310/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%90H+ND10000

書込番号:9704606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 23:29(1年以上前)

私もスレ主さんと同じく、皆既日食を観に奄美大島に家族で行く予定です。
そして太陽ではなくまわりの様子を撮影するために、この機種を検討中です。
太陽のほうは、HC1にテレコンをつけて撮影するつもりです。

皆既中は、かなり暗い夕方ぐらいにあたりは暗くなります。
暗くなるほどビデオは感度を上げるため、映像にノイズが増えてきます。
また、オートフォーカスも合いにくくなってきます。

暗いシーンでのノイズの少なさでは、この機種はかなり有利ですので、
他の機種よりはきれいに撮影できるのではないかと思います。
そういう点で、私もこの機種を購入することを検討しています。

ただ、フォーカスと露出はマニュアルで調整した方がいいと思います。
ワイコンもあると、より広角で撮影できるので、面白いでしょう。

書込番号:9710932

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/16 23:37(1年以上前)

同じように、皆既中の地上の様子を動画で撮りたいと考えています。
ビデオのビデオでは広角が不足するのでパナのGH1を買おうかと
考えていました。たしかにワイコンという手もありますね。

書込番号:9710985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/16 23:59(1年以上前)

確か、放送局のカメラであっても、
ノーマル太陽と皆既太陽を、同一の設定で
ワンカットに納めているものは記憶にない。
どっちか捨てるか、どちらも妥協したものになるんじゃないの。
俺いかないからどうでも良いけどw

書込番号:9711175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 02:21(1年以上前)

夜の空港を撮影した動画がアップされているので参考になるのでは?
[9213220] 夜の空港を撮ってみました

こちらも参考になると思います。
[9212292] XR500とX2でディズニーシー撮影。静止画動画サンプルです。

書込番号:9711793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/17 08:22(1年以上前)

>皆既中は、かなり暗い夕方ぐらいにあたりは暗くなります。

下記の例([9648038]に既出)で、設定の範囲だけでも約10EVぐらい(約1000倍)の広い範囲になりますね。
通常ではせいぜい5EV(32倍)ぐらいに納めないと・・・空を白とび気味にしても6EV(64倍)ぐらいの範囲、まだ4EV(16倍)オーバーします。

ダイヤモンドリング  1/500秒  → EV17 ←これは「快晴の空」撮影条件同等
  内部コロナ  1/8秒〜1/4秒 → EV11〜10
  外部コロナ  1〜2秒      → EV8〜7

※共通:F16、ISO100
 こちらの撮影条件を元に、撮影条件(EV)を計算してみました。
   ↓
http://www.remus.dti.ne.jp/~t-noro/general/photo/photo.html

複数台を用意できるならば、
一台は思い通りの条件で、もう一台は実際の明暗の変化を確認しながら撮影するほうがよさそうですね(^^;

※太陽の画面上の大きさについては、下URLから「満月と焦点距離」をご参考まで。広角だけで撮影していたらダイヤモンドリングも撮影できずに、白い点でしかないかもしれません。

http://photozou.jp/photo/top/224440

書込番号:9712242

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング