HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HG10と比較した場合

2009/06/01 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

はじめまして。現在HG10を所持してますが、この機種に心惹かれてます。
ちなみに過去HV10を所持しており、37mmのワイコンなどのアクセサリーが揃ってることも後押ししております。

ただ、AFやAWBなど画質にかかわる機能の性能が、HG10に比べてどうなのかということに引っかかってます。
HG10などからXR500・520に乗り換えられた方の感想をお聞きしたいです。
主な被写体はスポーツやダンスや車や飛行機などの動き物で、屋外メインですが屋内で撮る事もあります。

書込番号:9633830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/01 09:22(1年以上前)

私はHF10からXR500Vにしました。

AWBはXR500Vは優秀だと思います室内撮影でも変な色あいにならず自然な感じです。
AFはHF10に比べて遅いですね。HF10は速すぎるくらい素早くあうのでキヤノン機からXR500Vにすると最初のうちはのんびりしてるなぁって感じると思います。まぁとんでもなく遅いわけではないので使ってるうちに慣れてきます(短気な性格の人はキヤノン機がいいと思います)。

よくサーキットに観戦に行きXR500Vで動画を撮り50Dで静止画を撮りに行きますがXR500Vで問題なく撮れています。
ディズニーシーで夜間のダンスショーを以前撮りましたがオートフォーカスもちゃんとあって撮れました。
ショーの火の鳥も問題なく撮れます。

飛行機は撮ったことがありませんが旅客機を撮っておられるかたの映像をみましたがとても綺麗に撮られていました(XR520Vスレにて)。
戦闘機だとマニュアルフォーカスを使った方が撮りやすいかもしれません。

アクティブモードの効果(広角側)は素晴らしいのでサーキットでマシンを追いかけて撮るのが非常に撮りやすいです。
望遠側でもHF10より通常の手ぶれ補正もよく効きますし重さもあるので被写体を追いかけても安定した映像が撮りやすいです。

HG10に機能で負けるのはオートフォーカスの速さくらいであとは劣るほどの要素はないかとおもいます。

画質はHG10もいまでも十分綺麗だと思いますのでXRにしたから劇的に変わるものではないと思いますが歩き撮りや走り撮りなんてことがXRは出来てしまうので私はこれだけでもHF10からXR500Vにして感動することができました。

サーキットマシンサウンドはHF10よりXR500Vの方がいい音でした(SD1はなかなか良かった)。

XR500Vに比べてHF10は風切り音をかなり拾いましたのでキヤノン機よりソニー機の方が内蔵マイクのできがよく感じます。HG10も同様かと予想。

あとはTM350もアクティブモード(XRよりは効かないらしい)もあるし暗所もそこそこで音声もキヤノン機よりいいかと思います。
HFs10も良さそうですが暗所と音声(風切り音がかなり拾いみたい)XRより劣るようです。

これからならばXR500VかTM350あたりがよろしいかと思います。

書込番号:9634716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/01 12:22(1年以上前)

カメラ性能に関しては、チャピレさんのおっしゃるとおりですね。

あと、ソニーはカメラアクセサリーも充実しています。
実売1万前後の安価なリモコン三脚でも、ダンス撮影などで威力を発揮すると思います。
そのスムーズな使い勝手と見やすい映像をいちど体験すると、今後他社は選択肢から外れる
かもしれません。

書込番号:9635183

ナイスクチコミ!1


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/01 23:45(1年以上前)

ありがとうございました!
いろいろアップされてる室内の映像を見ると全体的に青っぽくなりがち?なのかなということと、AFの速度が気になってましたが、大丈夫そうですね
アクセサリーが充実してることもいいですね

書込番号:9638331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/02 20:41(1年以上前)

HG10を持っていますが、520Vを購入しました。

HG10の基本的なビデオ性能には満足していましたが、本体の色が黒で目立ち難いだろうとの理由と薄型ワイコンです。

当方の使い方では(旅行での屋外や室内)、画質では差は出ないと思います。
ただ操作性は随分違います、楽です。
AFに関してはHG10ではOFは不思議な位ありませんでしたが、520Vではたまにあります。

よく言われている手振れ補正ですが、歩き撮りをする時は効きますが他の時は同じです。
やはり良い映像を撮るならば、三脚が必要です。

HG10ならば敢えてと言う所でしょうか。

書込番号:9641792

ナイスクチコミ!0


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/04 22:56(1年以上前)

ありがとうございます!
AFは若干劣る程度ですかね?
それくらいなら問題なさそうです

書込番号:9652273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CANONのivisシリーズと購入を迷っています。

2009/05/31 01:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
主にライブ風景を撮るためにビデオカメラの購入を検討しています。
みなさんのアドバイスを参考にさせて頂きたいと思ってるので
よろしくお願いいたします。

ライブ風景と言っても、アマチュアのバンドさんばかりのライブなので
基本的に小さいライブハウスになります。

先日、ジョーシン電機にていろいろ質問させていただいたところ、
ライブハウスのような暗闇での撮影ならば‥と、XR500Vをお勧めされました。
ですが、ステージはいろんな色の照明が当たっていて明るいので
それだと激しい動きに対してもピントの合いが早い
CANONのivisシリーズをお勧めされました。

実際、画面を見せていただいたところ、ピントの合いも早いし、
CANONの方がビットレートが高いため色も鮮やかで綺麗だったので
自分の中でCANONかなーとか思いつつ、
暗闇とまではいかないけれど、暖色系のやわらかな光が多い場所だと、
やはりXR500Vの方が有効かな??とか、
XR500Vの画素数の高さや容量の大きさや音の良さなど‥、
気になる箇所が多々あって、決断しかねております。

あと、XR500Vで、撮った動画をあとから静止画像にして
写真としてのプリントアウトは可能でしょうか??
‥初歩的な質問でスイマセン。

アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:9628515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/31 02:30(1年以上前)

スレ主さんへ

1、[8656419] 撮影中に停止 を確認して下さい
2、ライブ用の外部マイクを考えますか
3、三脚使用か手持ち撮影ですか、

以上3点をどうされますか

書込番号:9628616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/31 06:01(1年以上前)

ishidan1368さま

早々の返信ありがとうございます。

>1、[8656419] 撮影中に停止 を確認して下さい
こちらはどういったことが確認できますか?
‥勉強不足でスイマセン。
電気屋さんにて確認してきます★

>2、ライブ用の外部マイクを考えますか
考えていません。
知り合いに外部マイクを使ってる人もいますが
一眼レフも一緒に持ち運びするので、
これ以上荷物が増えてしまうことに抵抗があったり。
でも以前、miniVD対応のビデオカメラ‥借り物のため型番等は不明ですが
パナソニック製のもので撮影したところ
スピーカの近くやったせいか、音割れがひどかったので
音質的なことに関してもどちらがよいのか迷ってます(> <)

>3、三脚使用か手持ち撮影ですか、
ライブ中は一眼レフ使用のため、三脚を予定してます。


またアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:9628885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/05/31 08:48(1年以上前)

ライブ撮影に、このXR500Vを使用している方は、ほとんどいないと思います。
音量によっては演奏中に撮影が停止してしまうことがあるからです。
音声も、5・1サラウンドが客席の雑音を拾いやすく、ライブには不向きなようなので
他の機種にされたほうがいいでしょう。

それよりも、視聴環境はどうなのか、保存はどうされるのか。
それによって、選択機種も変わって来ますね。

ライブ撮影されてる方は大勢おられる思いますので、
ライブ向きのお薦めカメラについて、質問されたらいかがでしょうか。

書込番号:9629255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/31 11:42(1年以上前)

スレ主さんへ

1、[8656419] 撮影中に停止 を確認して下さい
ここの検索に[8656419] を入れて検索しますと、以下のページが出力されます

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8656419&act=input

2、ライブ用の外部マイクを考えますか
>考えていません。
  

3、三脚使用か手持ち撮影ですか、
>ライブ中は一眼レフ使用のため、三脚を予定してます。

以下を確認されて、ご使用ください

バッファオーバー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9475182/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%89%83C%83u%8EB%89e






書込番号:9629832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/06/01 21:31(1年以上前)

キヤノンはオートフォーカスが早く発色がSONYよりいいが、
音は完全にSONYの勝ち。
これは外付けマイクをつけたら余計に差がでます。
内蔵マイクは音割れしやすく、外付けマイクをつけると録音レベルがかなり低くなる。
内蔵の音声アンプがショボイんでしょうな。
カメラを買うなら断トツでキヤノンをすすめるが、
ビデオを買うなら別格にソニーをすすめる。

書込番号:9637340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

半業務機と比べて

2009/05/30 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 小篠さん
クチコミ投稿数:2件

どなたか教えていただけますか
この機種は、FX1,FX7などと比較して室内撮影では画質、解像度に明らかな差は
あるのでしょうか?中古なら随分買いやすい価格もありますが
サイズ的に迷うところでもありますし さほどの差がないならXR500Vが最適なのですが 用途的には会議室的な室内での講習会の風景がメインです

書込番号:9625376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/30 16:34(1年以上前)

老婆心ながら・・・

あまりに抽象的すぎる質問内容では、
情報をお持ちの方てあっても回答しようがありませんよ(^^;

室内とだけ記載はありますが、比較するにあたり、想定される照明については?
昼の窓からの入射光だけ(快晴/曇り)
夕方の窓からの入射光だけ
締め切った室内での天井照明(十分な照度/薄暗い)
専用ライティングを用いた照明

これだけでも条件は多岐に渡り、それによる撮影条件は随分変わってきてしまいます。


「中古なら随分買いやすい価格もありますが
サイズ的に迷うところでもありますし 」

すみませんが意味が分かりません・・・
何をどう迷うのでしょうか?
これだけでは捉え方が様々となり、回答者の主観によるブレた回答になるだけですよ(^^;

ちなみに、各機の広角側の画角の違いを考慮されていますか?
狭い室内となると、HDR-XR500Vはワイコン装着が必要になってくる場合がありますが、
装着によって、画質もまた変わってきてしまいます。
その点を考慮した記載をされた方が良いかもしれませんね。

書込番号:9625857

ナイスクチコミ!1


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2009/05/30 17:21(1年以上前)

ごく一般的な会議室等で特別な照明を追加使用しないで撮影するならば
恐らくXR500>FX1>FX7だろうと思います。
これがきちんとしたライティングをするという条件であれば
FX1>FX7≧XR500かな?

基本的な感度がXR500は上なので(というかゲインが上がってもノイズ感が
非常に抑えられているというほうが正しいのかもしれませんが)
普通の状態の室内撮影ではかなり差がでると思います。特にFX7は感度が低いので。

問題なのはXR500は基本的に『オート』で撮影して、そこそこの画を撮る
という設計のカメラであるということです。そこらへんが許容できるか、或いは
それを承知でうまく使いこなすならば30万円台の業務カメラ並に使えるカメラです。
ただそれでは困るという状況下であれば、多少の画質に妥協しても操作性や
音声処理等も含めて30万円台の業務カメラ(或いはそれらの20万円台の中古)
が良いでしょう。質問者の方が業務で撮影するのか、趣味や業務といっても内部記録程度
のものなのかによって選択は変わると思います。
画角についてはFX7でも狭い室内ならワイコン必須ですし、FX1ですら欲しいと
思える場面はあるので、必要ならいずれにしてもワイコンは必要です。

音声周りにしても2系統でいれる必要があるとかだと話は別ですけれども
単に会議室で講師のかたの話がクリアにとれていればいいというのであるならば
XR500にオプションで用意されているECM-HW2は非常に便利です。
電池の持ち時間が2時間弱なので、余り長いものには不向きですけれども
1時間毎に電池交換可能な条件なら、手軽な割りにとても重宝しますよ。

書込番号:9626021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/30 19:29(1年以上前)

設定をいじって追い込んでいくならば、「半業務機」は、10万円以下普及機では凡そ得ることのできない「味」を出してくれることでしょう。
今回は、そこまでの必要があるのかってことですね。

書込番号:9626536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/30 20:36(1年以上前)

照明設備、レフ板、露出計完備ならFX1,FX7
そんなもの聞いたことないということならXR500Vの方がお勧めですね。

でも「会議室的な室内での講習会の風景がメイン」だったら最初からFX1,FX7の選択の余地は
無い気がしますがスレ主さんはFX1,FX7中古機の爆安価格に心が揺らいだのかも。
例えば結婚式場なんかで使ったのが中古として出回ってるのかもしれませんが、一般人が一般的な環境で使ったら「大きくて重いのに画質は大したこと無い」ということになるので安くしないと買い手が見つからないんでしょうね。

ジャンルは違いますが昔BMWの12気筒(定価1000万以上)が中古で200万で思わず買いそうになった事を思い出しました。後で聞いたら12気等全部生きてるのは奇跡という伝説の車でした。

書込番号:9626851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/30 21:37(1年以上前)

>会議室的な室内での講習会

定点撮影で条件的に緩そうですね。HDで記録されてれば十分かなって気がしますけど。テープ替えの心配がないHDR-XR500V一択じゃないですか。

書込番号:9627166

ナイスクチコミ!0


スレ主 小篠さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/30 21:46(1年以上前)

みなさま、ご親切にお教えくださいまして、ありがとうございました
ご説明不足でスミマセンでした。

メイキャップ学校の総務に勤める者なのですが、月に1、2度講習会で受講者の方の受講シーンや作品(モデルさんにメイクを施した状態)を撮影しているのですが
現在は、撮影業者さんに依頼しておりますが、何しろ経費削減の折、社内で出来ないかと上司からの指示もあり...

場所は、蛍光灯と一部スポットライトがある環境です。
撮った素材は、受講者さんに差し上げるのですが受講料に含まれているので
あまりに素人レベルでもマズいものでして かといって、こちらは、もちろん素人ですので その辺をふまえてXRでそこそこ恥ずかしくない映像が撮影可能かとお伺いさせていただきました。長々と申しわけございませんでした。 

書込番号:9627218

ナイスクチコミ!0


zimchoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/30 21:56(1年以上前)

もう質問は終わったようですが、ご参考までに。
カメラの善し悪しや価格ではなくて撮り方とテクニックの問題です。
業者さんが高くて社内で済ませたいなら
その上司さんが撮ればいいと思います。
安上がりですが、最初からこうすればよかったなんて
絶対思わないですよ。 失礼しました

書込番号:9627275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 22:26(1年以上前)

>蛍光灯と一部スポットライト

蛍光灯を色評価用・色比較用・製品検査用といったものに交換してスポットライトは撤去。代わりにソフトボックスを2〜3基当てれば綺麗に撮れます。
全て昼白色、5500K前後に揃えるのがおすすめです。

書込番号:9627457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/30 23:00(1年以上前)

>撮った素材は、受講者さんに差し上げるのですが受講料に含まれているので

HDで撮影して、編集までしてDVDにして差し上げるのでしたら。

全く別な選択も考えられます。撮影した後はどのように考えていますか?

書込番号:9627651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/30 23:01(1年以上前)

>現在は、撮影業者さんに依頼しておりますが、何しろ経費削減の折、社内で出来ないかと上司からの指示もあり...

大工道具を買えば大工さんの仕事ができるのか?
電気工事関係の工具を買えば(もちろん資格も取れば)電気工事士の仕事ができるのか?
そんな疑問が沸きますね(^^;

機材をレンタルして、同じ機会に同様(のつもり)で撮影してみて、「社外評価」を主として比較されれば?

気になるところですが、
>メイキャップ学校
も素人ではなく、その道のプロを育てようとしているのだと思います(基本的には)。
分野は違いますが、カメラマンというプロを陳腐化する姿勢はどうでしょうか?
わざわざメイキャップのプロを雇わずに、ちょっと素人離れした人を社内で探し出したら経費節減できる、そんな安直さでは困ると思いますが(^^;?

いずれわかると思いますが、「撮影」は機材とその使いこなしだけの問題ではなく、「光」と「影」に関するノウハウも必要で、このあたりはメイキャップの業界にも通じるところがあると思います。
(冒頭の大工さんと電気工事士の喩えも同様)

かといってそれぞれの経験の延長で対応できるか否か、それは(たとえ総務部門であっても)スレ主さんのほうが判断できるものかと思います(^^;

・・・ということで、競争入札による経費削減のほうが現実的かと思います(^^;

書込番号:9627654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フェンス越しでの撮影は? その2

2009/05/30 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:48件

当方、ネット越しにテニスの試合を撮影したいと思っております。コートとの距離関係でネットから1m位離れた位置からの撮影になります。コート全体が移したいのでワンタッチワイコン(VCL-HGE07A)をつけて最大広角端で、[9366329]を参考にシーンセレクションは「風景」にして撮影しました。結果はオートのときと変わらずコートもフェンスもしっかり写ります。コートのみにピントが合い、フェンスが少しぼやけるような撮影は難しいのでしょうか?

書込番号:9624584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/30 10:54(1年以上前)

ワンタッチワイコン使用時には、シーンセレクションは使えません。
フォーカスがおかしくなります。

マニュアルダイヤルの真ん中を押して、フォーカスを手動調整してみてください。

しかし、広角側では被写界深度が深くなります。
ピントが合う範囲が広くなりますから、場合によってはフェンスが綺麗に消えない
かもしれませんね。

書込番号:9624616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/30 16:06(1年以上前)

ワンタッチワイコンについては、山ねずみRCさんが適切なアドバイスをされておられるので、割愛します(^^)

この機種はマニュアルで絞り調整が出来ませんので、広角側で手軽にご希望の画を得られるのは難しいかもしれませんね。
折角の虹彩絞りを搭載したのに、絞り優先モードが無いのは残念で仕方が無いです・・・

今頭に浮かんだ方法としては、

@ND(減光)フィルターをかました上に、増感撮影をする
(強引に絞りを開放側に振る−被写界深度を浅くするため)

Aワイコンを用いず、今より下がって望遠撮影をする
(絞りを開放側に振る−被写界深度を浅くするため)

B逆にテレコンを用いて、もっと下がって望遠撮影をする
(同上)

う〜ん、
どれもちょいとイマイチかなぁ(^^;

書込番号:9625770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/06/01 09:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。たしかに望遠側にふるとフェンスがぼけていい感じになりますね。ただしコート全体は映らない!マニュアルフォーカスで色々試しましたがダメでした。NDフィルターは持ってませんので試せませんでした。下がって望遠…はやはりフェンスにもピントがきてしまいます。結局フェンスが写ることを我慢することにしました。いろいろご指導ありがとうございました。

書込番号:9634711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

福岡県内で!

2009/05/29 20:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 ayumaxさん
クチコミ投稿数:4件

この機種の販売価格を教えてください?

書込番号:9621549

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/29 21:12(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000015031/
通販ではこんな感じかな。

書込番号:9621872

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 05:53(1年以上前)

まずは自分で調べた結果がどうだったか書くべきじゃねーか!

何でもかんでもクレクレ君ってのがここでは一番嫌われる。

書込番号:9623784

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayumaxさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/30 19:14(1年以上前)

福岡のキタムラで79800円でした。

書込番号:9626470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:151件

PCにPMBでDVDに焼いて、T70のHDDに戻し、BDに保存するやり方で作成したのですが、このやり方だと完全に無劣化ですか?

一番最高画質でBDに残したいのですが。

このやりかたが一番なのでしょうか?

お願い致します。

書込番号:9614229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/28 01:46(1年以上前)

>PCにPMBでDVDに焼いて

たぶん無劣化。

>T70のHDDに戻し

AVCHDからは、必ず無劣化。


>BDに保存

高速ダビングなら無劣化。

書込番号:9614374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/05/28 16:51(1年以上前)

たぶん・・・そうですか!

高速バビングはできました!

DRモードじゃなくて XRモードでしたけどよいのでしょうか?

書込番号:9616285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/28 17:25(1年以上前)

>PCにPMBでDVDに焼いて、T70のHDDに戻し、BDに保存するやり方で作成したのですが、このやり方だと完全に無劣化ですか?

高速ダビングなら、画質に劣化はありません。
XRの撮影モードに応じて、T70ダビングのモード表示も変わります。

でも、ダビング後は、PMBで作ったDVDディスクのように再生中に撮影日時が表示
できなくなります。
HDDからBDに焼き直してもダメです。
(そのBDをPS3で再生すれば「字幕」ボタンでたしかOK)
撮影日と、その日の撮影開始-終了時刻がタイトルになります。
T70に限らず、ソニーBD最新モデルの上位機種でもそういう仕様です。

あと、PMBのDVDディスクのようにBDメニューも作成されません。

書込番号:9616380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/05/29 08:27(1年以上前)

BDだとタイトルも作成できないんですねーわかりました。ありがとうございます。

書込番号:9619466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング