HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:12件

素人質問で恐縮です。

XR500を購入して数カ月になりますが、撮り貯めた動画をそのまま本体に保存している状態です。
地デジも必要なので、この際ブルーレイレコーダーを購入しようと思うのですが、ケーブルの接続でそのままハイビジョンで残せる機種はどれになりますでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:11073669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/12 18:37(1年以上前)

SONYのUSB端子付きBDレコーダーをお薦めします。
http://www.sony.jp/bd/
一例です。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS15/feature_11.html

書込番号:11074618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/12 21:06(1年以上前)

ご教示いただき有難うございます。

やはりソニー製にはソニー製品がいいということですね。
確かにXR500からのダビングは最高に使いやすそうですね。
価格の優先度が高い私には、BDZ−RS10あたりが妥当なのかな?と思うのですが、強いて他の機種と比べて、機能的に劣る部分はありますでしょうか?

またお時間のある時にでもご教示いただけると幸いです。

書込番号:11075232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/12 22:29(1年以上前)

ソニー製にはソニーというよりも、なると☆るなさん の現状と、そこから想像するに、他のメーカーの選択肢は無いんじゃないかなと思いました。PCにバックアップとかは、お考えになさそうにも思ったものですから。

私も詳しくはないですが、AVCHDカメラを扱う分には変わらなかったとおもいます。

DVやHDVのカメラもあるとなると、違う機種が良いかもしれませんが。

あとは、テレビ録画が2番組云々、HDDの容量云々というお話になるのかな?と思います。

突っ込んだお話は、詳しい方にお任せしたいところです^^;;

書込番号:11075767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/12 22:35(1年以上前)

>強いて他の機種と比べて、機能的に劣る部分はありますでしょうか?

ぐらんぐらんす〜さんの仰るとおりで、AVCHDビデオカメラの運用に関しては、
上位機種に劣る部分はありません。
マイナーチェンジしたRS15はたいして機能向上していませんし、在庫処分価格の
RS10のコストパフォーマンスは極めて高いと思います。

書込番号:11075813

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/13 09:16(1年以上前)

当方もRS10を購入しました 山田電機で実質5万円以下でした
SONYのAVCHDカメラの録画機としてはほぼ満足してますが
普通の放送の録画機としては多くの不満があってお客さま相談
センターに電話を相当してその都度 お詫びの回答を
もらっています あまりの多さにああいう仕事だけは就きたく
ありません 特に取説は 酷い というレベルだと思います

2兎は追えないようです

書込番号:11077717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/13 10:16(1年以上前)

おはようございます。

皆さんありがとうございます。

>PCにバックアップとかは、お考えになさそうにも思ったものですから。
お察しのとおりでございます。
私のPCはスペックも低く、自身の知識も低いので、何だかややこしい事になりそうで・・・。

>テレビ録画が2番組云々、HDDの容量云々というお話になるのかな?と思います。
>AVCHDビデオカメラの運用に関しては、上位機種に劣る部分はありません。
安心しました。
これまで家電購入時はいろいろと調査比較していた方なのですが、結局最低限の機能しか使っていない事に最近気づきましたので、大差がなければやはり価格優先で行きたいと思います。

>多くの不満があってお客さま相談センターに電話を相当してその都度お詫びの回答をもらっています
そうなのですか・・・。
とりあえず過度の期待をせずに、現状(ビデオデッキ+プレステDVD)からのベースUP(ハイビジョン保存、ブルーレイ、地デジチューナー)ということをベースに検討したいと思います。

というか皆さんのおかげでほぼこの機種で決まりそうな気がします。
皆さん本当に有難うございました!!

書込番号:11077945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:51件

我が家の東芝のレコーダーS1004K(ブルーレイではありません)にXR500Vで録画した映像を保存することはできるのでしょうか?
一応、東芝の説明書にはI LINKケーブルをつなげばできると書いてありました。
ハイビジョン映像のデータをIリンクケーブルでこの東芝のS1004Kに移すのは不可能
でしょうか?別に少々画質が落ちても構わないのですが…。

一応、ヤマダ電機の店員さんに聞いたりしましたが、Iリンクケーブルでは若干画質が落ちるかも・・
と言われました。
むしろ、ケーブルをわざわざ買ってもソニーのHDR-XR500V付属の赤、黄、白のケーブルを使いビデオカメラで撮った映像を再生し
たもの(再生中のもの)をS1004Kで録画した映像と大して変わりませんよ?と教えてもらいました。
Iリンクケーブルも買わずにすみますし…と言われ、それはイイ!と思い、家で試してみたのですが
どうもIリンクケーブルを使った方法以外のやり方はS1004Kの説明書にはのってませんしうまくいきません。

ビデオカメラで再生し家の東芝の液晶テレビにはビデオカメラで撮った映像が映っているのですが
S1004Kのリモコンの録画ボタンを押してもレコーダーに保存される映像はHDMIで放送中のテレビ番組のものになってしまいます…。
どなたかこの手のビデオカメラの映像のDVDレコーダーへの保存の方法などはご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?
別に映像をブルーレイDVDディスクへ編集したいとか思っているわけではないのです・・・。
ただ、なんとか、このHDR-XR500Vで撮った美しい映像を家のハイビジョンテレビで見たいだけなのです。パソコンになら保存して見れますけど・・・3年前に買ったパソコンなので
映像がイマイチでして・・・安物ではありますがやはりハイビジョンテレビで手軽に見たいのです。

一応、テレビに直接、HDR-XR500Vをつなげばテレビで見れますが、それではいちいちテレビで
見たいと思うたびに、配線ケーブルをつなげたりしないといけないものですから、なんとかDVDレコーダーに保存したいのです。
このレコーダーも6万以上出して買ったばかりですのでソニーのブルーレイレコーダーを買うのも正直キツイですし・・・。ソニーのレコーダーを買えばよかったのですが
HDR-XR500Vも当初は買う気はないのに、安くなって衝動的に買ってしまったものですから・・・。

素人丸出しの長文で申し訳ありません。

書込番号:10929474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 19:56(1年以上前)

>東芝のS1004Kに移すのは不可能
です。

>I.LINKケーブル
XR500は対応していません。HV30等のHDV(テープ)機ならできたのかも。

PCで保存はできているようですので、
外付HDD等に保存して、PS3等のメディアプレーヤーを買って再生するのが無難です。

書込番号:10929566

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/12 19:57(1年以上前)

残念ながら、東芝のハイビジョンレコーダーだとXR500Vで記録したファイルをハイビジョンの
まま保存することはできません。もしPS3やリンクシアターをお持ちなら、XR500Vで記録した
ファイルをパソコンや外付けHDD(含むNAS)に保存して、これらのメディアプレイヤーで再生
すればハイビジョン画質で楽しめます。

余計なことになりますけど、東芝のハイビジョンレコーダーはXR500VのようなAVCHD機とは
いちばん連携性が悪い機種です。

書込番号:10929575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/12 20:41(1年以上前)

XRを持っていながら東芝のレコーダーなんて買っちゃんたんですね。
しかも只のDVDレコの割にムチャクチャ高い...ご愁傷様です。
それでもレコの買い替えが長い目で見て楽だと思いますよ。高い授業料だと思って。

書込番号:10929781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/12 21:56(1年以上前)

グライテルさん

お早い、返信ありがとうございます。
はあ・・・そうですかやはり不可能なのですね。残念です。

>外付HDD等に保存して、PS3等のメディアプレーヤーを買って再生するのが無難です。

そうですか・・・。実はそのPS3を買うという選択はここ2.3日、何度も頭をよぎっているのですが間が悪いことに去年の夏PS2が壊れたのでまたPS2を買い換えたばかりだったりします。
たいしてPS3には、やりたいゲームもないな〜と思っておりましたので・・・失敗でした。
この上PS3の29800円かあ・・・・困りました・・。
ソニーは一万円くらいで再生専用のブルーレイプレイヤーとかも出してませんしねえ・・・。


HD素材さん

>XR500VのようなAVCHD機とはいちばん連携性が悪い機種です。

お返事ありがとうございます。
うう・・・。そうなのですか。他社と比べて値段の割にはW録画ができて多彩な機能があると
評判の東芝のレコーダーを買ってホクホクしていた私には辛い言葉です・・・。


十字介在さん
>XRを持っていながら東芝のレコーダーなんて買っちゃんたんですね。

そうなんです。一月ほど前なのですけどね。
その段階では全くHDR-XR500Vを買う気はなかったんです。ただ評判だけは気になってましたので何度もここのクチコミを覗いて買った人をうらやましく思っていたのですが・・・

ただ最近の値段の下がり具合が凄まじいものですから、我慢できずに・・・という感じです。
買ったときはテレビにつないで見れるだけで十分だと、パソコンになんとか保存できそうだから、それだけで我慢しようと思っていたのですが・・・。

けれど使っているうちに、パソコンですと、ハイビジョンTVではないものですから、画質が汚いですし、液晶テレビにつなげば綺麗に見れますが、いちいち配線をつないで一苦労します。その後またTVの裏に回って外さなければいけませんし。(ただ6万程度の東芝のレグザ32インチに直接つなぐだけで、あれほど綺麗に見れたのは嬉しい誤算でした。ほんとソニーさんのビデオカメラはスゴイです。半年前に店員さんにこのHDR-XR500V のことを聞きにいった時はソニーのBDレコーダーか最新式のパソコン等がないとハイビジョンテレビでも性能は発揮できませんよ?と言われたような気がしたのですが、おそらく私の勘違いでしょう)




書込番号:10930251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/12 22:16(1年以上前)

>TVの裏に回って外さなければいけませんし

とりあえず、切り替え機を購入されてはどうでしょうか?

書込番号:10930380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 22:26(1年以上前)

>PS2を買い換えたばかり
ではその良品のPS2を下取りに出してPS3に乗り換えるか、
(PS2ソフトって旧60/20GBモデルでしか動かないんでしたっけ?)
私のは20GBモデルのHDDを換装しましたが、
AVCHDプレーヤーであり、ゲーム機としては全く機能していません。。。

>一万円くらいで再生専用
Link Player AV-LS700(1.2万〜)あたりがお奨めですね。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#4

利便性が上がると再生頻度も上がって撮るのが楽しくなるでしょうから、
切替機も含めてより合うと思われる方法を探って下さい。

書込番号:10930460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/12 22:55(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>とりあえず、切り替え機を購入されてはどうでしょうか?

切り替え機?初めて知りました。こういうやつのことでしょうか?
ttp://www.ec-current.com/shop/g/g4901780501007

確かにそう高くありませんし、いちいちテレビを移動させて後ろ側をいじる必要もなさそうですね。こんなものがあることを初めて知りました。ありがとうございます。
明日量販店あたりに行って見てきます。


グライテルさん

>Link Player AV-LS700(1.2万〜)あたりがお奨めですね。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls


す・・すごいですね。これは。こんなものがあったなんて初めて知りました。
外付けHDDにHDR-XR500Vで撮ったものを保存して、このAV-LS700と外付けHDDをつなげば
いちいちHDR-XR500Vをテレビにつながなくても見れるんですね。

(正直言いまして、せっかく買ったHDR-XR500Vをテレビにつないだり外したりするのは嫌で
しょうがなかったのです、誤って踏んだりしてカメラの液晶と本体のつなぎ目が折ったりしたらどうしようと毎日ハラハラしていました。)

これで手軽に液晶テレビでAVCHD動画を見ることができそうです。
早速明日にでもヤマダ電気等に行って探してみます。
ありがとうございます。


ここの皆さんは本当に製品に詳しく丁寧に教えてくださるので大変助かります。
本当にありがとうございました。

書込番号:10930693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/12 23:30(1年以上前)

はい、赤白黄色のAVケーブル用切り替え機でよければ安価に売っています。

また、AVケーブルを延長してTV前面あたりで「つなぎかえるだけ」でよいのであれば、ダイソーなど100円ショップでAVケーブルと両端メス端子を三本(1袋2ヶ入りを2袋)買ってくれば、「315円」で済みます(^^;

※AV端子入力からハイビジョンTVに映した時の劣化(※従来方式TVに対して)に比べれば、ダイソーなどの上記のケーブルの品質は問題にすらなりません。

書込番号:10930957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/12 23:59(1年以上前)

32インチのレグザがどうなってるかよく知らないんですが、普通、前面か側面にビデオカメラやゲーム接続用の入力端子が無いですかね?廉価機だとHDMIじゃないかもしれませんが。

書込番号:10931198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/13 07:43(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>AV端子入力からハイビジョンTVに映した時の劣化

すみません、これは赤、白、黄、の3本ケーブルだと別売りの4900円位?で
売っておりますHDMIのケーブルでHDR-XR500Vと液晶テレビをつなげた場合の画質と比べて
劣化が激しいですよ、という意味でしょうか?

言われてみればテレビを買った時もテレビとレコーダーとつなぐHDMIケーブルを買ったほうがいいですよ!と散々店員から進められましたので、ビデオカメラとテレビをつなぐ場合だって
同じと考えるのが普通ですよね・・・。やはり全然画質が違うのでしょうか?


十字介在さん
>普通、前面か側面にビデオカメラやゲーム接続用の入力端子が無いですかね

言葉が足らずに失礼しました。一応あります。
ただそこにPS2をつないでおります。それとD4映像という名前の端子がテレビの後ろには
あるのですが、赤、白、黄のケーブルのみでHDR-XR500Vとつなぐよりも
テレビ背後にだけあるD4映像と書いてある端子からHDR-XR500Vをつないだほうが
なんとなく綺麗に見える気がしたものですから、わざわざ後ろからつないでおります。
(側面にはD4映像の端子はないのです)私の勘違いで全然画質は変わってないかもしれませんw

ただどちらにしても外したり付けたりがめんどくさいので皆様に教えて頂きました
切り替え機で引っ張ってくる方法かメディアプレイヤーを買ってくる方法を
試してみようかと思っております。

書込番号:10932313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/13 10:08(1年以上前)

>別売りの4900円位?で
>売っておりますHDMIのケーブルでHDR-XR500Vと液晶テレビをつなげた場合の画質と比べて
>劣化が激しいですよ、という意味でしょうか?

>言われてみればテレビを買った時もテレビとレコーダーとつなぐHDMIケーブルを買ったほうがいいですよ!と散々店員から進められましたので、ビデオカメラとテレビをつなぐ場合だって
>同じと考えるのが普通ですよね・・・。やはり全然画質が違うのでしょうか?

そうです。
信号の周波数も規格も違いますから。
※私ならHDMIケーブルはもっと安いものを探しますが・・・無難に有名メーカー製にするものいいでしょう。

なお、ケーブルがたとえば2mぐらいまででしたら、HDMIとD端子の画質上の優位差は見分けられないと思います。D端子なら音声ケーブルも接続する必要があります。


>それとD4映像という名前の端子がテレビの後ろには
>あるのですが、赤、白、黄のケーブルのみでHDR-XR500Vとつなぐよりも
>テレビ背後にだけあるD4映像と書いてある端子からHDR-XR500Vをつないだほうが
>なんとなく綺麗に見える気がしたものですから、わざわざ後ろからつないでおります。

あの・・・それは先ほどまで書かれていたこととは異なる重要なことです。

後ろのそれは赤白黄色のケーブルではありませんから、先の赤白黄色のAVケーブルの切り替え機の話は忘れて、もし切り替え機を買うなら、
「D端子用またはHDMI用の切り替え機」を買ってください。


ところで、XR500を先に買っていて、そのことを「正しく伝えた」うえで、S1004Kとのデジタルダビングの件を店員さんが「間違えた」のであれば、S1004Kを返品できます。

言った言わないの証拠の問題がありますが、同じ店員さんの以前の購入時と同じ話題をして、以前と同じように「Iリンクケーブルでは若干画質が落ちるかも・・」などとまた間違いを言い出したら、以前もそうでしたね、それで買ったらXR500のデジタルダビングができないことがわかりました。返品か交換できませんか? 差額を払ってもいいです。」と話を進めてはどうでしょうか?

書込番号:10932720

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/13 10:23(1年以上前)

>すみません、これは赤、白、黄、の3本ケーブルだと別売りの4900円位?で
売っておりますHDMIのケーブルでHDR-XR500Vと液晶テレビをつなげた場合の画質と比べて
劣化が激しいですよ、という意味でしょうか?

赤・白・黄ケーブルで接続・・・SD画質になる
HDMIケーブルで接続・・・ハイビジョン画質のまま
わかりやすいイメージだと、赤・白・黄ケーブルで接続した場合はご使用のREGZAでアナログ番組を
見ているようなものです(もっとストレートな言い方をすると「きたない」)
あと、HDMIケーブルを購入の場合は「必ず」HDMIミニ端子用というのを選んで下さい。
個人的にはAmazonなどで売っている安いHDMIケーブルで十分だと思います。
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-HDMI-1-3b%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI-Mini%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB2m-PL-HDMI02AC/dp/product-details/B002AJ84WA/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics

書込番号:10932779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/13 20:34(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>ケーブルがたとえば2mぐらいまででしたら、HDMIとD端子の画質上の優位差は見分けられないと思います。

ありがとうございます。
D端子でも短い分には赤、白、黒のケーブルを使用したような著しい画質の劣化はないと言うことなのですね。

>私ならHDMIケーブルはもっと安いものを探しますが・・・

そうですね。仰られる通りにしようと思います。私も安い方がいいですし・・・。

>ところで、XR500を先に買っていて、そのことを「正しく伝えた」うえで、〜S1004Kを返品できます。

ところが、先に買ったのはS1004Kなのです。残念ながらもともとビデオカメラを買う気は私はなくHDR-XR500Vは最近の値下がりで我慢できずに衝動的に後から買った物なのです。
レコーダー自体は動作も正常で何の問題もありませんし、もう一ヶ月以上使用していますので
返品は難しいかと・・・・。これに関しては私の完全な無計画性ゆえのものですので授業料と
思ってあきらめようと思っています。

ですが、私のために必死に代換案の返品交渉の方法まで考えてくれた
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの温情には大変感謝です。本当にありがとうございます。

HD素材さん
>個人的にはAmazonなどで売っている安いHDMIケーブルで十分だと思います。

わざわざアドレスまで提示して頂いてありがとうございます。
HD素材さんに教えて頂いたところで早速注文致しました。


書込番号:10935634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手振れアクティブ補正時の画質

2010/02/06 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:68件

アクティブ補正OFF時とON時の画質を比べてみた方いませんか?

結構な差でOFF時の方が画質が良い気がするのですが、気のせいでしょうか?

手振れしていて補正がかかっている状態では無くて(それは画質低下はしょうがないと思いますが)補正ONにしていて手振れしていないシーンでの画質の差です。

是非みなさんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:10893534

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/06 01:05(1年以上前)

CX520/500では、
私は常時ONですが、
OFFの方が有効動画画素数が多い(スペック表通り)ので、
静止状態ならOFFの方が多少なりとも画質は良いのですが、

XRでも画角は変わらず?とも何かが犠牲になっているのかも知れませんね。

書込番号:10893627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

編集ようでPCはどんなのが、、、、?

2010/02/02 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:8件

こんばんは。
この機種にて撮りためた映像をPCにて編集したいのですが、どの機種がお勧めですか?
予算は20万以内でなるべく安くしたいのですが、、、。
尚、BW750も所有してますがPCとの共有はしていけますか?
たとえば、PCでDVDつくって、BW750にてBRに焼きなおすみたいなことってできるんですか?

初心者なのでわかりやすく教えていただけたらありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:10877224

ナイスクチコミ!0


返信する
HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/03 12:40(1年以上前)

AVCHDネイティブ編集をやる場合、Corei7-860クラスから上は必須だと思います。
メーカー品で言えば、たとえばNECのVALUESTAR L VL750/WG PC-VL750WGとか。

本体のみですが、価格的にはマウスコンピューター NEXTGEAR i700BA4なんて良いんじゃないでしょうか?BTOメーカー品なので初心者には取っ付き辛いですが、必要最低限のOSやウィルス駆除ソフトは入っていますし、メーカーページから注文すればシステム構成のアップ/ダウンもできます。こういったゲーム向けPCでない、普通のMDV ADVANCEシリーズならOSにXPモデルも選べます。

編集用と割り切るなら必要なソフトだけ購入後に自分でインストールすれば良いので、できるだけ高性能なCPU・グラボ・メモリ容量の確保が先決だと思いますよ。

ブルーレイは所有してないのでわかりません、ごめんなさい・・・。

書込番号:10880833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/03 15:43(1年以上前)

HEAT WINDさん。ありがとうございます。

で、初心者がデジ一とハイビジョン動画の編集なんかをするのは難しいですか?
なるべく、時間をかけずにと思っているのですが、ソフト等でも何かお勧めありましたらおしえてください。
又、マウスにて検索シュミレーションしたら結構な金額になりました^^;
やはり、割り切って編集用のみに特化させて使用がいいのですかねーーー。

中々決めきれずにいます。。。

色々、おしえてください。。

書込番号:10881440

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/03 23:50(1年以上前)

自分の場合、PCでのファイル管理が前提なのでAVCHDのビデオファイル本体(*.MTS)以外の管理ファイルはすぐ捨てちゃってます。なおかつ製品付属のPMBは使った事ない、OSがWinXPという天邪鬼なヒトなので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・。(^^;

編集作業自体、基本的に「要らない部分をカットする→(必要により)再生速度を変える→字幕を付ける→トランジション(切り替え効果)を入れる→エンコードする」という単純作業なので、慣れが大きいと思います。自分もビデオカメラ使い始めてからまだあまり間がないですが、ソフトの使い方に慣れてしまえば結構簡単に作業できたりします。あと、撮影する時にカット位置や字幕等をどう入れるかなど、編集を考慮した撮り方をしておくと後の作業も比較的楽。

編集ソフトは現在以下の2つを使用しています。
【EDIUS Neo 2 Booster】
発売後間もない最新ソフトで、AVCHDネイティブ編集が可能。Win7対応・マルチモニタ対応・ハードウェアエンコーダ(FIRECODER Blu)対応で作業環境のカスタマイズがしやすく、トランジションやグライコなど編集効果も豊富。作業時も比較的安定していて落ちにくい。エンコード後の画質も綺麗。高機能で割安。

操作がやや複雑で慣れるまでちょっとかかりますが、これがあれば個人編集レベルでの作業は大抵こなせます。フルHDのネイティブ編集対応なので元の動画/編集後の動画を滑らかに再生しながら編集できますし、エンコード出力のフォーマットも豊富。

欠点としては、まずスマートレンダリング非対応。切ったり張ったりしない、編集後も元のファイルそのままの部分だけは出力時に再エンコードしないでエンコード作業を高速化できる機能を「スマートレンダリング」と言いますが、このソフトはそれに対応していません。そのため、出力時は編集した動画全てを再エンコードする「フルレンダリング」になってしまうため、エンコード時間が長くなります。
また、ソフト上での手ブレ補正機能が時間がかかる。コマごとにブレを検出・解析しながら直していくためで、HDR-CX500系のような回転軸方向のブレや手ブレ以上の大きなブレも精密に直せますが、ほんの数十秒間のブレを直すのにも解析で数分〜十数分を食われるため、あまり長時間の作業には向いていません。
あと、価格.comの当該製品の掲示板を見るとBD-Rディスクへの出力時にドライブとの相性なのか?不都合が生じるケースがあるようです。

【PowerDirector 8 Ultra】
フルHDのスマートレンダリング(実は極一部)対応ソフト。インターフェースがわかりやすく、初心者向けのアシスト機能が豊富。価格も安価。

動作は比較的軽くて操作性は良いんですが、「安かろう悪かろう」感が強かったです。最初これを買ったんですが、後にEDIUSを買い足すハメになりました。(^^;
まず、フルHD対応と言いつつ対応していないトランジションや特殊効果が結構ある(しかも、非対応の効果があると出力エンコードの途中にエラー表示が出て強制終了させられる→当該効果を変えてエンコードやり直しT_T)。
EDIUSに比べると種類も少なく、出来る事が限られる。画質が悪い(画面上に横縞が出たりする)。

再生速度を変えたり手ブレ補正を入れるとスマートレンダリング不可能になる。動作が安定せず、しょっちゅう落ちる。特にエンコード終了後に編集画面に戻ろうとすると、うちの環境ではほぼ必ずフリーズする。(編集中の自動保存機能があり、大抵は再起動すれば落ちた時点から編集再開は可能ですが・・・)

単純なカット編集なら軽くてスマートレンダリングも可能なのと、手ブレ補正の処理が単純で処理時間が早い事、0.5〜2倍の間なら再生速度を変えても音声ピッチを自動で合わせてくれる(EDIUSは50〜150%間で手動でピッチ調整が必要)という利点はあるため、EDIUSで編集する前の下処理や不要部分をカットしたいだけの時はこっちを使ってます。

編集後のサンプルはYoutubeにアップしてあるので、ご覧になってみて下さい。
PowerDirector 8 Ultraで編集した動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=q19LdFD9hBk

EDIUS Neo 2 Boosterで編集した動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=pDpcvraDCsg

使用したカメラは前者がHDR-CX12、後者がHDR-XR500V(+CX12)。
また、ニコニコ動画にもアップしてあるためAVCHD→MP4への変換・リサイズ用にフリーソフトのHandBrakeも使用しています。

書込番号:10884006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夜間撮影について

2010/01/30 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:18件

このカメラか、パナソニックのHS300の購入を考えています。

HS300は夜間撮影で画質が結構落ちる(ノイズが入る)ようですが、
このカメラはどうなのでしょう?

それと、あなたはどちらがお勧めですかね?

まぁ、夜間撮影ではISO感度が高くなるのでノイズが入るのは当たり前ですよねw

書込番号:10861876

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/01/30 18:26(1年以上前)

発売されて1年ほど経ってますから、実際の動画はネット上に散見されるものをご自身で確認されるのが一番でしょう。

後継機種のXR550Vでレンズの変化と処理の変化がどうでるか判りませんが、薄暗い場所での撮影ならば、XR520V/CX520Vシリーズのほうが他社のものより、頭一つ飛び抜けていると思いますよ。

書込番号:10861937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/01/30 18:33(1年以上前)

ありがとうございます。ネットで調べてみます。

XR520Vは、ちょっと値段が・・・

書込番号:10861963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2件

XR500VとCX500Vで迷っています・・・

これまでDVD201を使用していましたが、壊れてしまい買い替えです。

保育園児の子供を撮影するのがほとんどです。
使用環境は室内(自宅・発表会など)、屋外(旅行・運動会など)です。

・ビューファインダーの有無はどのような時に違いますか?
・XRに比べてCXの液晶はタッチするとムワ〜ンと広がる感触がありますよね?
・マイメニュー登録が便利のような、かえって操作性が分かりにくい気もします。
・発売が半年違いで画像や音声に違いはかなりありますか?

軽さと最近の発売とのことでCXと決めかけていましたが、
店頭でXRを手にして、迷いのツボにはまってしまいました。

XR550VやCX550Vの発売もこちらで知り、気になるのも正直なところですが、
価格の点でも、しばらく手が出そうにありません。

どちらの機種にするべきか何かアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:10831085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/01/24 17:38(1年以上前)

『価格の点でも、しばらく手が出そうにありません。』

至急という割にこれでは自己矛盾ですね。

ご質問の内容には主観の部分か多いようですから、購入までしばらく時間があるのなら、店頭でご自身でよく確認してお決めになるのが良いのではないでしょうか?

ただ、
『発売が半年違いで画像や音声に違いはかなりありますか?』
については、発売時期の違いよりも機種の違いで出る可能性はあります。どちらが「好み」かについてはこれも主観ですのでなんともいえません。

書込番号:10832893

ナイスクチコミ!1


aibo Qooさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/24 22:15(1年以上前)

こんにちは。

私も主に子供(小学生)の撮影に使用しています。

【ビューファーがある場合の利点と感じる点】

・野外での撮影中、液晶モニターに直射日光が当たり見難い場合、ビューファーがあると便利。

・運動会などで自分の子供を捜すとき、ビューファーのほうが見やすい。
(私は視力が若干悪い(眼鏡を掛けるほどではありませんが)ので、ビューファーは視度補正が出来る為)

・バッテリーが残り少なくなった時、液晶パネルを閉じてビューファーでの撮影にすれば
少しでも撮影時間を延ばせる。
→CXとの比較であれば、元々CXの方が消費電力は低いので利点にはなりませんが。

・他の方のクチコミで、ディズニーランドのアトラクションで、暗い中での液晶パネル使用の撮影に制限があるそうで、敢えてビューファー搭載機を選ばれている方がいらっしゃるようです。

【画質・音質】

画質や音質に関しては殆ど同じと思いますが、撮影時の手振れ補正に違いがあります。

XR→縦軸・横軸の補正
CX→縦軸・横軸・回転軸の補正

手持ちの撮影が多いのであれば、CXの方が安定した画面になります。
この違いは広角側での補正との事ですので、望遠側での撮影が多いのであれば、違いは出ないかもしれません。

【その他】
HDD機(XR)とメモリー機(CX)では、次の点を留意しておく必要があります。

HDD機:振動(爆音や大音響も含め)に注意。
     温度に注意。
     (今年、XRを初めてスキーに持って行く予定なのですが、若干心配しています)

メモリー機:メモリー内のデータに注意。
      (データの移し換えをうっかりしていると、大切な撮影を逃してしまう場合があります。)

書込番号:10834357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/24 23:42(1年以上前)

もう、流通在庫を買うのが難しい状況かと思いますので、「早期決断が明暗を分ける」ことになります。

さて、特に「コダワリ」がない場合、これまでの経緯から考えると、

>ディズニーランドのアトラクションで、暗い中での液晶パネル使用の撮影に制限があるそうで、敢えてビューファー搭載機を選ばれている方がいらっしゃるようです。

この部分だけで判断してもいいかもしれませんよ(^^;

要するに、ディズニーランドのナイトパレードなどを実用的に撮影したい場合はビューファインダーのあるXRを、そんなことどうでもいい!となればCXを、そんなところです。

書込番号:10835001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/01/25 00:48(1年以上前)

私はCX500にてマイメニューを重宝していますが、
それ以外に到達するのは階層が深くて面倒だと思います。

XR500は各メニューの位置を覚えておけば、
到達するのが早い場合もあるでしょうし、
液晶はランクが上ですし、
角度調整可能なEVF(ファインダー)もありますし、
大きさ・重さ、HDDへの抵抗がなければ、XR500がいいと思います。
(手に入るなら、ですが)

書込番号:10835391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/25 03:19(1年以上前)

至急でとか自己中なキーワードいれると荒れる元だぞ。

で機種選びだけど
大きさと持った感じで選べばいいと思う。
この程度の機能差ならどうでもよくなるって。

書込番号:10835764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/25 05:54(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!
いろいろなアドバイス、本当に感謝です。
勝手な内容・文面に気分をわるくされた方に申し訳ないです・・

もう少し質問させてください。

・HDD機への抵抗というのは、比較すると壊れやすいのでしょうか?
(店頭で販売員さんより「パソコンのハードディスクを持ち歩くようなもの」と
 説明されましたが、ピンときません。
 例えば壊れてしまうと、残っている画像は必然的に消滅してしまうのですか?)

・メモリー機でメモリー内のデータに注意、撮影を逃してしまう可能性があるとは
 どういったことでしょうか?お手数ですが、教えていただきたいです。

・液晶はCXよりXRのほうが上なんですか?
(店頭で触った時も違うようには感じたのですが、私はXRの方が操作しやすく思いました)

手ぶれ補正での改良点・顔決めなどの機能があって携帯性が魅力のCXと、
ビューファインダーや液晶の操作性で好印象のXR。

このどちらかの機種をお持ちの方、きっかけは何で決められましか?

まだ迷っててほんとすみません・・・。

書込番号:10835854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/01/25 09:10(1年以上前)

>HDD機への抵抗というのは、比較すると壊れやすいのでしょうか?

ほとんど差はなし。気にしない気にしない(^_^)。

>例えば壊れてしまうと、残っている画像は必然的に消滅してしまうのですか?

HDDでもメモリーでも壊れてしまえば消滅します。
どちらでもこまめなバックアップが必須です。
大事な映像ほど、2重3重のバックアップを心がけましょう。

>メモリー機でメモリー内のデータに注意、撮影を逃してしまう可能性があるとは
 
容量が一杯になってしまうってことかな?
余程の連続長時間撮影をしなければ、問題なし。
きちんとバックアップをとってから消せばいいのです。

>液晶はCXよりXRのほうが上なんですか?

はい。圧倒的にXRの方が綺麗です。
それとファインダーもついているし、初めはXRにするつもりでしたが…。

>このどちらかの機種をお持ちの方、きっかけは何で決められましか?

バッテリーの保ちが違うのでCXにしました。
自分の使い方なら、たぶん予備バッテリー不要と判断しました。
一般的には予備バッテリーの購入をおすすめします。

書込番号:10836176

ナイスクチコミ!0


aibo Qooさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/25 13:21(1年以上前)

>メモリー機でメモリー内のデータに注意、撮影を逃してしまう可能性があるとは
 
容量が一杯になってしまうってことかな?
余程の連続長時間撮影をしなければ、問題なし。
きちんとバックアップをとってから消せばいいのです。

説明が足りなくて申し訳ありません。

なぜかSDさんが回答されている通り、こまめにバックアップを取って消去しておけば問題はありません。
自宅などでお子さんの撮影をされるということで、比較的短時間の撮影をスナップ的に撮影される事と思います。
その際にその都度バックアップを取らずに後でまとめてバックアップすればいいやと後回しにしていると、思いのほかデータがたまり、
運動会や発表会といった長時間撮影の時に容量不足となって全てを撮影できない、という事になってしまう可能性があります。

なので、大切な撮影の前には、データの移し換えを怠らないように注意が必要との意味です。

書込番号:10836999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/25 13:58(1年以上前)

きっと在庫限りでお急ぎなんでしょう。私も持った感じ…が重要だと思います(慣れもありますが。)

記録媒体・容量・EVFの有無以外で…
CX500はオート撮影での「白トビ」がありますが、XRではあまり聞きませんね。コントラストもCXのほうが低く全体的に画像が明るく薄い印象です。
あと若干の差ですが アクティブモード時の画角がCXのほうが狭いです。

私はCX500ユーザーですが(^^;

書込番号:10837100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/25 15:26(1年以上前)

>このどちらかの機種をお持ちの方、きっかけは何で決められましか?

XR500Vを使っています。
☆こち☆さんが子供さんの日常の成長記録をマメに撮られるタイプならば、私はCX500Vの方を
オススメしたいですね。
XR500Vには、液晶モニタを開くときにロックフックがあって、すこし開きづらいです。
個体差はありますが、比較的抵抗が軽い個体でもフック無しのCX500Vほど軽くは開きません。
店頭実機で確認されると、「このくらい問題ないじゃん」と思えても、しょっちゅうつかってると、
強く引っかかって開きづらいことがたまにあります。特に、女性にはそう思えるかも。
(XR/CX550Vにもフックはついてます。いつか買いたいので、フィーリング改善されているといいな)


>CX500はオート撮影での「白トビ」がありますが、XRではあまり聞きませんね。

XRでも、シーンによってはかなり白トビするかもです。
(顔認識・逆光補正はONで)
発売当初、この掲示板でも私など一部の人が問題視していたと思います。
前に使っていたCX12より、全体的に飛びやすい印象ですね。
HV10のオートほどではないようですが。
でも、はじめてのハイビジョンビデオカメラなら、それが気になることはまず無いレベルだとは
思いますね。
SD画質ビデオに比べた劇的な画質向上にくらべれば、些細な問題ですね。

書込番号:10837384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/25 15:46(1年以上前)

山ねずみRCさん

>XRでも、シーンによってはかなり白トビするかもです。 (顔認識・逆光補正はONで)

そうでしたか〜失礼しました。裏面CMOS初号機でしたから、それ以外の「暗所性能」のカキコミばかりに目がいってたのかもしれません。まぁ対応策もあるし 確かにたいした事じゃないのかも…
ただ(コンデジもそうですが)次モデルでは改善してくるんでしょうね^^;

書込番号:10837429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング