HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

撮りためたAVCHDデータの保存

2009/05/06 14:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:213件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5


HDR-XR500Vの購入を考えています。撮りためたAVCHDデータをよく外付けハード等に保存する

との書き込みを見るのですが、そこで質問なのですが、我が家の環境はテレビはレグザ

42ZV500でレコーダーはパナのブルーレイBW830です外付けハードに保存したデータはレコーダ

のUSB端子に接続すればそのままでテレビで観賞出来るのでしょうか?お分かりの方よろしく

お願いいたします。

書込番号:9501175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/05/06 16:50(1年以上前)

>42ZV500でレコーダーはパナのブルーレイBW830です外付けハードに保存したデータはレコーダのUSB端子に接続すればそのままでテレビで観賞出来るのでしょうか?

そのままでの再生は不可能です。BW830にダビングしてからレコーダーから再生となります。

書込番号:9501840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/05/06 16:57(1年以上前)

チャピレさん返信有難うございます。
そのままでは無理なんですね・・・それでは外付けハードは購入しないで
こまめにレコーダーにダビング→DVDもしくはBDに保存が良いのでしょうか?

書込番号:9501877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/05/06 17:15(1年以上前)

デジズキさん 

>それでは外付けハードは購入しないで
こまめにレコーダーにダビング→DVDもしくはBDに保存が良いのでしょうか?

外付けHDDはバックアップ用に使用してBW830でブルレイ再生して使用されればいいかとおもいます。

書込番号:9501983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/06 22:44(1年以上前)

どうしてもBW830で観たい、というならチャビレさんのおっしゃる方法になります。

しかし、BW830で観ることにこだわらなければ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9462784/
に書いた方法の方が、安いし便利だと思います。

なお、LinkTheaterのかわりに、PS3やBD60を使う方法もあります。

書込番号:9504084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

AVCHDの再生について

2009/05/05 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですいません。

HDR-XR520Vの購入を考えています。撮りためたAVCHDデータをPCを使ってDVDにしようと考えているんですが、難しいですか?

また、PCで作成したDVDは、どんなレコーダーでも見ることは可能ですか?ちなみに、所有しているレコーダーは、東芝VARDIAのRD-S303です。

あと、実は所有しているPCではDVDに書き込むことができないため、PCを購入するまで、外付けのHDDに保存しておこう(USBで)と考えていますが、一旦カメラからデータを外付けHDDに移してからあとでDVDにするということは可能ですか?

あともう一つ。カメラとテレビ(東芝レグザZ7000)をHDMIでつないで再生し、それを所有のレコーダーで録画することは不可能ですよね。

以上、お恥ずかしい質問ばかりなのですが、購入前に知りたいことだったので・・・。よろしくお願いします。

書込番号:9496644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/05 22:23(1年以上前)

PCのスペックが不明なので具体的な事は言えませんが、編集等を一切行わないで
AVCHDのDVD作成だけなら、数年前のPCでも可能だと思います。

東芝VARDIAは現行の大手DVDメーカーでは唯一AVCHDに対応していません。
パナソニック製DVD又はBDレコーダー、SONY製BDレコーダー、シャープ製の最新世代の
BDレコーダーであれば視聴可です。(それ以外のメーカーはわかりません)

外付けHDDに保存して後からDVD作成は可能です。
出来れば付属ソフトでの保存と、USB接続時にエクスプローラー等でXR500VのHDD内容を
全てコピーと2種類の方法で保存しておけば安全かと思われます。
(付属ソフトでの具体的な保存方法は当機種のユーザーでない為判りかねます)

HDMI接続は映像データの送信の為の規格なので、録画に使用する事は出来ないはずです。
前述のように東芝VARDIAはAVCHDの録画に対応していないので、赤白黄色のAVケーブルで
つないで通常画質での録画しかできません。

書込番号:9497660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 23:36(1年以上前)

親切なご説明、ありがとうございます。

2ヶ月ほど前に、映像の綺麗さでレグザを購入し、同時に東芝のレコーダーを購入しましたが、失敗だったのかな・・・。

再度、確認したいのですが、PCを使って付属ソフト(PMB)で作成したDVDは、AVCHD規格なので、すべて(特に東芝)のレコーダーで再生することはできないのでしょうか。ファイナライズしてもダメなのでしょうか。

教えてください。

書込番号:9498172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/05 23:51(1年以上前)

既に書いた通り、東芝以外での主流メーカーの最新レコーダーであれば、AVCHDの
再生、データ取込みに対応しています。
AVCHD形式のビデオカメラとの連携を検討するならば、東芝だけは選択してはいけなかった
という事になります。
ファイナライズ云々は関係ありません。

AVCHD自体がBD陣営であるSONYとパナソニックによる規格になる為、BD否定の方向性である
限り東芝機ではAVCHD対応になる可能性も薄いと思われます。

書込番号:9498283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 14:03(1年以上前)


屠龍の技さん には失礼かもしれませんが、

>AVCHD形式のビデオカメラとの連携を検討するならば、東芝だけは選択してはいけなかった
>という事になります。

というほど悲観する必要はないと思います。
REGZAもVARDIA も良い製品です。
(私はユーザーではありませんが、実家ではHDD内蔵、外付けモデル共使用しています)

追加投資が必要ですが、
・PS3:4万円弱
AVCHDディスク/BD再生可能。
 AVCHDファイルのPS3への取り込み、再生可能。
 外付けHDD内のAVCHDファイル再生可能(FAT32フォーマット必要)。
 ゲームもできる。(←本来ゲーム機ですが...)

・ネットワーク対応HDD(NAS)(BUFFALO LinkStation):3万円弱(2TB)
  http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/ など
 AVCHDファイルの取り込み、再生可能。
  ※Z7000はDLNA対応ですが、AVCHDファイルが再生可能かは東芝のサポートに問い合わせた方が良いかもしれません。
 REGZAからの録画対応。
 RAID1対応。
 その他、USBプリンタサーバー機能など...家庭内LAN環境が前提ですが

などは、いかがでしょうか?
保存、配布目的でDVD(AVCHDディスク)が必須ならPS3、自宅内だけの使用ならLinkStationでどうでしょう。
LinkStationに取り込んだAVCHDファイルをPCへコピーできるかは調べられていませんが、これができるなら、しばらくはLinkStationでしのげるかと...

もう少し情報あれば、また書き込みます。
Z7000 いいですね。

では。

書込番号:9501016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/06 15:45(1年以上前)

2ヶ月前の購入ならレコーダーは下調べ不足でしたね。もう世間はとっくにBDに移行しかけてます。まあRegzaは悪くはないでしょうが(個人的には過剰評価かと思ってますけど)。

ご自身が光ディスクを作りたい志向であればBDレコを買い直した方が長い目で幸せだと思います。芝レコでは録画番組にしてもそのまんまでは光ディスクに残せず、HDとは親和性が低いです。

書込番号:9501502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/06 22:54(1年以上前)

自分は、HDR-XR500Vの購入を検討開始し、少し調べている最中で、実際に使用しているわけではないので、間違ったことを書いてしまったら申し訳ありません。

>再度、確認したいのですが、PCを使って付属ソフト(PMB)で作成したDVDは、AVCHD規格なので、すべて(特に東芝)のレコーダーで再生することはできないのでしょうか。ファイナライズしてもダメなのでしょうか。

自分がサイトで調べた限りそうではない気がします。
ビデオカメラでの録画時には、AVCHD規格で録画し、それをパソコンのハードディスクに保存できるようですが、それを付属ソフト(PMB)を使用してDVD−Rに保存する際には「ハイビジョン画質」か「スタンダード画質」で保存するかを選択できて、「スタンダード画質」で保存すれば、今出回っている、ほとんどのDVDプレーヤーで再生できるような気がします。
詳しくは、下記サイトを、ご自分でご参照してみてください。(サイトの下の方の記載)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/feature_5.html

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/feature_3.html#L2_360

ですので、とりあえず、AVCHD規格で録画したビデオデータはハードディスクに残しておいて、あとで、「ハイビジョン画質」か「スタンダード画質」を選んで、DVD−Rに焼けばいいだけのような気がします。

但し、付属ソフト(PMB)の動作環境については、結構な高性能が必要みたいですので、ご自分のパソコンの性能等には、事前に十分ご注意された方がいいのではないと思います。

付属ソフト(PMB)の動作環境

http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html

ただ、繰り返しになりますが、自分は実際に使用しているわけではなく、自分も現在調査中の状態ですので、間違っているかもしれないので、念のため詳細はSONYに直接問い合わせ等されたほうがいいかもしれません。

書込番号:9504169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/07 23:03(1年以上前)

書き込みいただいたみなさん、初歩的な質問に丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます。

実際、東芝を購入したことには全く後悔はありません。レグザも最高ですし、レコーダーも不満はありません。ただ、もっとわかりやすく、統一してくれればと思いますが・・・。

さて、私自身もいろいろ考え、今の段階では、HDR-XR500Vと一緒に外付けHDD(1TB程度)を購入し、しばらくはデータをHDDにためておき、もっとBDレコ(HDDなし)が安価になってから、たまったデータをBDにやくという形で行こうかと考えていますが、どうでしょうか。

そこで、再度質問なんですが、外付けHDDはどんなものを購入すれば良いでしょうか?最近、1万円程度で1TB程度のHDDが売っていますが・・・。しかも、HDDに保存した映像データをレグザで見れるようにしたいです。これには、教えていただいたリンクステーションしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9509240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/08 00:02(1年以上前)

ご質問された内容に対する回答ではなくて申し訳ありません。

昨日書き込みしたコメント内容で、一部自分の認識不足らしいところがありましたので、訂正いたします。

>ビデオカメラでの録画時には、AVCHD規格で録画し、それをパソコンのハードディスクに保存できるようですが、それを付属ソフト(PMB)を使用してDVD−Rに保存する際には「ハイビジョン画質」か「スタンダード画質」で保存するかを選択できて、「スタンダード画質」で保存すれば、今出回っている、ほとんどのDVDプレーヤーで再生できるような気がします。

と書き込みしましたが、AVCHD規格で録画したものを、パソコンのハードディスクに保存するためには、(多分メーカー固有の)専用ソフト(つまりは、付属ソフト(PMB)のことですが)がインストールされていないと、ハードディスクにも保存できないような気がしますので、パソコンの動作環境には、気をつけられたほうがいいように思います。

ちなみに自分は、このカメラより、パナソニックのTM300に気持ちが傾きつつあります。
画質的には、本機種には劣るようですが、メモリータイプで比較的容量が大きいのと、パソコンの動作環境も、本ソフトより少し低くてもいい等等の理由からですが・・・。

自分は、まだビデオカメラの購入の検討を開始したばかりで、レコーダーについても全くのシロートですので、他の皆さんの方が、いろいろな面で自分と比較にならないほど詳しいことは確かだと思います。

購入に当たっては、色々な書き込みなどをご参考に、くれぐれも慎重にお決めになった方がよいような気がします。

書込番号:9509692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/08 01:01(1年以上前)

オムライス小僧さん

>レグザも最高ですし、レコーダーも不満はありません。ただ、もっとわかりやすく、統一してくれればと思いますが・・・。

統一ならば良かったんですが、東芝の(ほぼ)独自規格が完敗してしまったので、現行ユーザーにツケが回っている状態ですね。

>HDR-XR500Vと一緒に外付けHDD(1TB程度)を購入し、しばらくはデータをHDDにためておき、もっとBDレコ(HDDなし)が安価になってから、たまったデータをBDにやくという形で行こうかと考えていますが、どうでしょうか。

バックアップとしての外付けHDDとしてなら必要でしょう。ただし、お使いのPCではおそらくまともに再生出来ないと思いますので、再生はテレビにカメラ直結でという形になるのでは?通常画質のDVD作成はVARDIAにアナログ入力が簡単だと思います。あと今の世代のBDレコにHDD非搭載機はないです。理由は使い勝手が格段に落ちるため。除いたからといってさほど安くならないように思いますし。

>HDDに保存した映像データをレグザで見れるようにしたいです。

HDDは最低限USB接続の速度があれば十分じゃないですかね。HDD内の視聴は少なくとも直結じゃ無理です。ネットワーク越しにサーバ機能のあるNASを使ったとしてもレグザがAVCHDに対応できないんじゃないかな(ライセンス的に)。やっぱり追加投資が必要になりますね。個人的にはPS3行くくらいならもう少し頑張ればBDレコに手が届くと考えますが。

書込番号:9510040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/08 22:03(1年以上前)

自分も、オムライス小僧さんと同じような使い方をするつもりでいたので、SONYに少し問い合わせをしましたら、早々にご回答を頂くことができました。
もしよろしければご参考ください。
ちなみに、自分のパソコン動作環境は、付属ソフト(PMB)の最低動作環境を少しだけ下まわる程度です。

(自分の動作環境では)HDR-XR500Vからハイビジョン映像を取り込み、ハイビジョン画質のDVDを作成できます。
ただし、ハイビジョン画質からスタンダード画質への変換や、編集、再生などを行う場合、CPUのスペックが足りず正常に動作しない場合があります。

とのことです。
ですので、オムライス小僧さんが、新しく高性能のパソコンを購入するのでしたら問題ないと思いますが、付属ソフト(PMB)の最低程度の動作環境で、DVD−Rドライブだけ購入するつもりでしたら、録画した画像をテレビで見たい場合は、十字介在さんがおっしゃっているように、当面次のような手段しかないと思われます。

1)ビデオカメラを直接テレビに接続して見る。
2)DVDにハイビジョン録画した後に、PSP3のような(ハイビジョン対応の)DVDドライブ搭載機器を比較的安価で購入して見る。
3)SONYの専用DVDライター(スタンダード画質録画/再生が可能な機種品番は不明)等を、比較的安価で購入して、スタンダード画質録画して、現在所有のDVDレコーダ(プレーヤー?)でみる。

です。

あるいは、今から10万円弱投資してハイビジョン対応のレコーダーを買うか、LGの20000円強程度のハイビジョン対応DVDプレーヤー(それならPSP3の方がいいか?)を買うしかないと思われます。

これまた、ご質問の回答にはなっておりませんが、ご参考いただければと思って、書き込みしました。

書込番号:9513652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/09 00:13(1年以上前)

私もREGZA+VARDIAでREGZAリンクを活用しております。
安価で多機能でとても気に入っていますがBDがないのが残念ですね。
先日、AVCHD対応のビデオカメラを購入しましたがすべてPCに保存しているだけです。

ちなみにhttp://www.sony.jp/handycam/special/xr500vxr520v-info.htmlより
「DVDプレーヤーやDVDレコーダー(「スゴ録」ハイビジョンレコーダー含む)はAVCHD規格に非対応のため、ハイビジョン画質で記録したディスクは再生できません」

とあるので現状はDVDに記録したメディアはPANAぐらいしかレコーダーで再生できないようですね。

書込番号:9514591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/09 01:18(1年以上前)

LGのBD370という機種でも、ブルーレイに加えて、とりあえずDVD−Rメディアの再生に対応しており、また、フォーマットもAVCHDに対応しているとは、書かれているみたいですが・・・。
(自分は詳しく理解していませんが、仕様上はそのように記載されているので、使用できると思っているだけですが・・・)
LGのBD370なら、価格.comの最安値で21000円程度みたいです。

http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=0208&categoryId=0208&parentId=02&modelCodeDisplay=BD370&unit=NOTHING&model=Select+a+model#

ただ、自分が間違ったことを書いていたら大変申し訳ありません。

書込番号:9514966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 02:27(1年以上前)

すみません、勘違いがありました。

リンクステーションの機能説明に、「ビデオカメラからダイレクトコピー機能で転送」とあったので、再生(デコード)できると思い込んでいました。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/#dlna
の、「ビデオを楽しむ」のところをみると、テレビとは「PS3」か「LT-H90(リンクシアター)」が接続されていました。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

ということで、リンクステーションはビデオカメラの取り込みができるサーバーであって、再生機能はないようです。
レグザはAVCHDファイルを再生できませんので、ハードディスクに保存したAVCHDファイルを再生するには、PS3かリンクシアター(2万円程度)が必要です。
(他にもメディアプレーヤーと呼ばれるもので同様のことができるものがあるかも知れません)

ビデオをBDやDVD(AVCHD)にして保存/配布する必要がなく、自宅で再生するだけでよければ、上記の PS3+HDD や リンクシアター+HDD という選択肢もありでしょう。
ただ、PS3+HDDの組み合わせは割高な上、HDDへのデータ取り込みにPCも必要ですし、ビデオの再生目的なら面倒なだけですね。
リンクシアター+HDD のメリットは、大容量HDDに大量のビデオを保存していつでも再生できるということくらいでしょうか。

「オムライス小僧さん」が最終的にBDへの保存を考えておられるのであれば、他の方も書かれているように素直にBDレコを購入するのがよいかと思います。
型落ちなどで安いものなら5〜6万円台からあるようですし。

BDレコを購入するまでは「シロートヤギさん」の選択肢にありました、
1)ビデオカメラを直接テレビに接続して見る。
がいいのかもしれませんね。
データは付属ソフトのPMBでHDDにバックアップさえしておけばカメラに書き戻しもできますし。

ちなみに
3)SONYの専用DVDライター(スタンダード画質録画/再生が可能な機種品番は不明)等を、比較的安価で購入して、スタンダード画質録画して、現在所有のDVDレコーダ(プレーヤー?)でみる。

については、ハイビジョンDVD(AVCHD)に保存/再生できる「VRD-MC10(約3.5万円)」
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html
がありますね。再生は、VRD-MC10、SONY製BDレコ、PS3となっています。

長文失礼いたしました。

書込番号:9515238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/09 07:44(1年以上前)

一口にハイビジョン画質といっても、テレビを録画する場合のハイビジョン画質と、ビデオカメラで録画する場合のハイビジョン画質では、記録(圧縮?)する記録フォーマットの規格の主流が異なっている(変化してきた?)のですね・・・。

そのことをよく理解せずに書き込みしていたものですから、少しトンチンカンなことを書いていたかもしれず、どうも申し訳ありませんでした。

最近のテレビをハイビジョン画質で録画できるレコーダーの大部分が、ビデオカメラで録画する場合の主流のハイビジョン画質(AVCHD)規格を(も?)サポートしているにもかかわらず、大手では東芝のレコーダーだけが、AVCHD規格をサポートしていないのですね。
ここまできて、一番最初のオムライス小僧さんのご質問(お悩み)と、最初の屠龍の技さんのそれに対するご回答の内容を理解することができました。

自分は、これからビデオカメラとレコーダーの購入を検討しようとしていたものですから、自分自身の勉強になりました。

横スレのようになってしまい、申し訳ありません。

書込番号:9515726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/09 07:50(1年以上前)

HDR-XR500Vを買うのを機会にbdz-l95を買いました。
元々欲しかったから強引に妻を説得しました (*^^)v
操作が簡単ですよ。

書込番号:9515743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/09 12:10(1年以上前)

HDR-XR500Vには、十字介在さんがおっしゃっていたように、アナログ出力端子があり(A/Vリモート端子)アナログ出力もできるみたいで、また、VARDIAのRD-S303ではアナログ入力ができて、それをデジタル(MPEG2)変換して、RD-S303のハードディスクに保存することも可能なようですので、

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_rec.html

画質は劣化(スタンダード画質?)すると思いますが、HDR-XR500VとVARDIAのRD-S303をアナログAVケーブル(別売)で接続すれば、HDR-XR500Vで録画した画像を(スタンダード画質で?)VARDIAのRD-S303のハードディスクに保存して、再生することやスタンダード画質でDVDに書き込むこともできるような気がします。
ただ、その場合、HDR-XR500Vの出力端子とVARDIAのRD-S303の入力端子を接続するケーブルの選択にご注意される必要があるように思います。(事前にそういうケーブルがあるか確認されておいた方がよいと思います)

先に書き込みした方法以外に、そういう再生方法もあるらしいことに、遅ればせながら気がつきましたので、追加書き込みしました。(他にも方法があるかもしれませんが、自分にはよく分かりません。)

書込番号:9516611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイスピード撮影したいんですが

2009/05/04 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

こんにちは。バカな質問かもしれません。
最近カシオのハイスピードカメラ(デジカメ)に興味深々なのですが
近い将来、ビデオカメラでハイスピード撮影ができる機種が出る可能性はあるでしょうか?
(!!もしかしてもうでてる?あまり詳しくないもんで先にあやまっておきます。ごめーん)

もし出たとして、今のカシオのデジカメより使い勝手や、画質など向上すると思うんだけど・・・

ソニー社員のみなさま、ココ見てたら検討してください(あわわわ・脱線してもうた)
あ。ついでにSDカードも使えるようにしてください。売り上げあがるぞぉぉぉ。

ということで、皆さんはどうおもいますか?
今回、手ぶれ、暗所の向上、ソニーやってくれちゃってますが
もっと使って面白い、常に持って歩きたくなるようなモノを作ってください(だって・・ビデオカメラ、年に3回しかつかわんからなー><)

あ。皆さんどう思いますか?(あれ?さっきも書いたな・・・この文面)

手ぶれ、暗所、その次はハイスピードに決定じゃぁ

PS.レス伸ばしてソニーに見せるんだ。頼むぞ。みんな!!



書込番号:9490446

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/05/04 17:17(1年以上前)

けっこう前の機種から「なめらかスロー撮影」っつうモードを搭載しとります。

解像感に欠けたり、撮影可能時間が短かったりしますけど。

書込番号:9490557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/05 00:07(1年以上前)

最近の、サンヨーのXactiには、1/4と1/10倍スピードでスローモーション撮影できるモードがあるよ。

まあ、解像度は低いらしいけど…。

書込番号:9492586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HD画像をMacかPCで編集した後PS3で再生したい

2009/05/04 07:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:9件

XR500で1980x1080 Full HDで録画した画像をimovie '09で編集し、何らかの方法で1980x1080で再生できないか模索しております。私のパソコン(Macbook Core2Duo 2ghz/WindowsもOK)ではFull HDの再生は厳しいので、何らかの方法でPS3にコピーして再生できればベストだと考えております。

1. そもそもこれは可能でしょうか?ネットで調べている限り、カメラをPS3に直結してAVCHDファイルをコピーして再生するのは出来そうなのですが、編集したファイルをPS3で再生できたという情報は見当たりません。

2. PS3へのコピーが可能な場合、圧縮形式やフレームレート等の設定は?あと、外付けUSB HDDやメモリースティックで出来ますかね?

3. 編集後の動画をXR500自身に再度コピーして再生することは出来ませんでしょうか?おそらくiMovie09では無理でAVCHDを出力できるソフトを別途購入する必要があると理解しております。

4. 後、考えられるのはHDレコーダー内蔵のテレビ(Toshiba REGZA)にiLinkや外付けSATAでコピーすることでしょうか。これもパソコン経由は出来なさそうな気がしますがどうでしょう。

よくある悩みのような気もしますが、今の時代はフルHD再生はカメラから再生のみで、編集したものはDVD画質で見るのが限界なのでしょうか。質問だらけですみません。

書込番号:9488673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/05/04 11:42(1年以上前)

iMovieでのAVCHD編集は、残念ながら、m2tsでの出力ができません。もし、これができれば、Win環境でPMBを使って、編集したm2tsのファイルをカメラに書き戻し、それをPS3のUSB端子に繋げば、再生できます。

でも、そんな面倒なことをしなくても、imovie09で出力する時、1920*1080で拡張子mp4でコーデックをH.264に設定して出力すれば、そのデータファイルをUSBメモリーかディスクに書き込んでPS3で確か、再生できたと思います。

書込番号:9489533

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/04 15:55(1年以上前)

「toast」は御存知ですか?

http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html

書込番号:9490272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/05 06:56(1年以上前)

candypapa2000さん
返信ありがとうございます。H.264でPS3にコピーするのをトライしてみたいと思います。

Tersolさんも情報ありがとうございました。

書込番号:9493487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影方法について

2009/05/03 02:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:75件

人物をこのビデオで撮るのですが、人だけをはっきり映して、背景などをボカス事は可能なのでしょうか?
何か、一眼レフのような動画が撮れないかと思いまして。
HPなどを見たのですが、イマイチわからないので、ご教授お願いいたします。

書込番号:9483357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/03 02:36(1年以上前)

物理的にすぐ限界があるんだが
あえてやるなら
AEでポートレート
そしてなるべく望遠にする

書込番号:9483403

ナイスクチコミ!0


hidedas1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 10:15(1年以上前)

パチカメでも同じだと思いますが、NDを2枚程度重ね、テレ側で撮影すれば被写界深度が浅くなってお望みのシーンが撮影できるのでは?とおもいます

書込番号:9484237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/04 10:00(1年以上前)

ありがとうございます。
パナのデジイチでの動画サンプルが綺麗だったので、このビデオなら
背景ボケの動画が!!と考えてしまいました。
ちなみにNDは何でしょうか?テレ側もわかりません。本当に素人で申し訳
ありません。
もし、あまりお金をかけずに可能なら、少し頑張ってみようと思います。

書込番号:9489170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 バッファオーバー

2009/05/01 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 きなPさん
クチコミ投稿数:16件

先日購入したばかりの初心者です。
主にライブハウスで撮影をしているのですが、
撮影中突然「バッファオーバー」というメッセージが出て録画が止まり、
その後青い画面になりデータ修復中とメッセージが出てしばらくしてからスタンバイ状態に戻ります。
ここ2回の撮影で10回くらい起きています。
せっかくライブ撮影をしていても丸々撮れず細切れになってしまうので本当に困っています。
なぜこのようなことが起きるのでしょうか?回避する方法はありますか?
ちなみにROAD社のSTEREOVIDEOMICというマイクを端子に繋いで撮っています。

原因ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9475182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/01 13:07(1年以上前)

メモステに録画してください
理由は後ほど

書込番号:9475223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/02 01:36(1年以上前)

横からお邪魔します
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024596

書込番号:9478540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/02 18:53(1年以上前)

理由はもう示されていますね
HDDに録画しているのが原因です
しかし、バッファでなんとか吸収しようという
仕組みにはなっているのですね

書込番号:9481210

ナイスクチコミ!0


スレ主 きなPさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/04 23:36(1年以上前)

はなまがりさん、ishidan1368さん

返信が遅くなって申し訳ありません。
DVカメラしか使ったことがなかったので、
HDDカメラにそのような特性があることを全く知りませんでした。
ご親切にどうもありがとうございました。
今後はメモリースティックで撮影することにします。
おかげさまで撮影中いつ切れるかどきどきすることもなくなります。
ありがとうございました。

書込番号:9492394

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/05 11:12(1年以上前)

この問題はHDD記録タイプのビデオカメラの弱点の一つとして知られていますが、
XR500/520Vではメモリースティックに記録する事で回避できるのでしょうか?

HDDに記録できない状況ではメモリースティックにも記録できないという話も
聞いたような気がしますので、また後ほど経過をお知らせ頂ければと思います。

次回、ライブハウスで同様の状況で、メモリーステック記録で撮影する事で
件の問題を回避できたのか、それともやはりダメだったのか、是非お知らせ下さい。

書込番号:9494321

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/05 11:32(1年以上前)

Tersolさん 

>HDDに記録できない状況ではメモリースティックにも記録できないという話も
そんなことあるのですか?

HDDに記録できない状況で、メモリースティックを使用しましたが、ちゃんと撮れていました。めちゃくちゃ振動が多い、RCのオンボードカメラとして使いましたが、問題なしです。
ちなみにHDDも試しましたが、保護機能が働き、最初の数秒のみしか記録に残らない状況です。(HDD保護機能OFFは恐くて試しておりません。)

書込番号:9494412

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/05 13:09(1年以上前)

> NSR900Rさん

そういえば、RCカーのドリフトの映像、見せて頂きました。
XR500/520VではHDD記録とメモリーカード記録の
イイとこ取りみたいな使い分けが出来るんですね。

> HDDに記録できない状況ではメモリースティックにも記録できないという話

過去の「ハードディスクが不安」という書き込み(9457311)を読み直してみたら、
HDDが故障した際にメモリースティックに記録できるかどうかという話で、
その場合にはエラーメッセージが出て使えなくなる、という話でした。
故障でなく一時的にHDDに記録できない状況においては問題無いのですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:9494853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング