HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
抽象的な質問で申し訳ありません。
ちまたではAVCHD機よりもHDV機の方が画質が
FULL-HDのTVでみた場合綺麗といわれていますが、
皆様、AVCHDユーザーの方のご意見はいかがでしょうか?
私は今、HV-10を使用しており、AVCHD機を買い増ししようか
しまいか迷っています。
ご教授をお願いします。
0点

画質は個人の好みの問題ですが、
XRの買い足しには賛成です。
HV10でどのように撮影されているかわかりませんが、
XRは設定機能が少ない分オートでの撮影能力が優れており、
Canon機に比べるとAFの速度と精度に不満を感じるかも知れませんが、
ウリの暗めの撮影能力とアクティブ手ブレ補正は強力ですので、
撮影の幅が広がると思います。
暗めでもノイズが出にくい、歩き(走り)ながらでも撮れる、等。
X95をお持ちのようですし、XR、いいと思います。
一旦テープ機以外を使うと、
利便性の点でなかなかテープ機には戻れないと思います。
書込番号:9415476
0点

理論的にはあまり動きの少ない絵柄ならAVCHDの方がフルHDな分、解像度的には有利なはずですが…そう単純ではないみたいですね。綺麗を表現する基準は、解像感や色調、トーン、ノイズと色々ありますし、美的感覚も人それぞれなので一概にHDVとAVCHDどちらが綺麗かはきめられないと思います。視聴環境での相性や、たとえ同じメーカーのカメラであったとしても年代やグレードで解像度や色調もだいぶ違ってきます。SONYのカメラはHDVよりAVCHDの方が画像の評判いいみたいですね。特に今年のXR500はこの板を見る限り機能はもちろん映像も優秀みたいです。HV10の映像はHDVの中でもトップクラスですので、最新型のAVCHDと比べてもそれ以上のポテンシャルを持ってる気がします。どうしてもAVCHD機を選びたいのであれば映像の綺麗さよりデータ記録による利便性やカメラそのものの機能等を重視して選ばれた方が方がイイと思いますよ。僕もそうしてたいと思ってます。
書込番号:9415580
1点

私は、最近HV10からHF20→XR500Vを買い増しして、昨日ディズニーで撮影してきました。
さっそく以前HV10で撮ったものと比べて見ました。ちなみにテレビはWoo-HR9000です。
・昼間の園内
HVのほうがシャッキとした画像で色もキレイ。XR500は見た感じの色に近いように見えましたが、どちらかというと私はHVの色が好きです。
・アトラクション(スモールワールド)
薄暗いところがあるところでもXR500はノイズがほんとに少ないです。HVが悪いということではないですが、さすがに差を感じています。撮影時はAUTOでしたが、約10分の撮影でもフォーカスの迷いが気になったのは1回だけでした。
・エレクトリカルパレード
こちらもノイズもそうですが、発色がHVと比べてもキレイに感じました。周りが暗いからかもしれませんが。一緒に見ていた妻も驚いていました。ただ、撮影時はAUTOでは迷いがあったため、マニュアルでおこないました。(つまみのダイヤルは意外と使いやすい)。
あと手ぶれ補正ですが、これもHVで同じように撮ったとのと比べて見て、その効果を実感しています。
HV10は補修して今は使えるのですが、これからはXR500しか出番がなさそうです。
書込番号:9416221
2点

皆様
いろいろ情報有難うございました。
XR500Vもなかなかよさそうですね。
初AVCHD機としての一番候補になりそうです。
書込番号:9416751
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
このビデオカメラのデータの管理を考えた時にやはり、ブルーレイ&HDDのレコーダーはsonyが使い勝手がいいのでしょうか?このサイトをみるとPANAのもいいような気がして悩んでます。
sonyとpanaのメリットとデメリットを教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

BD&HDDレコーダーでデータを保存・管理するよりも、NAS&メディアプレーヤーの方が安い&便利だと思います。
BD&HDDレコーダーは、テレビ番組も録るでしょうから、すぐに一杯になってしまうので、BDに焼いて保存することになりますが、BDはHDDに比べてビット単価が高いし、1枚あたりの容量が少ないので、いちいちディスクを入れ替える必要があります。
私のところでは、NASとして1.5TBのBUFFALO LS-XH1.5TLを、メディアプレーヤーとしてBUFFALO LT-H90LANを導入しましたが、とても快適です。LS-XH1.5TLの電源は、LT-H90LANやPCと連動して自動的にON/OFFします。
デジカメ写真もLS-XH1.5TLに保存し、LT-H90LANやPCで再生しています。
書込番号:9415599
2点

ななつさやさん、ありがとうございます。初めての言葉ばかりで多少パニックです。
この方法でもAVCHDで楽しめるのでしょうか?またこのNASに保存したデータは、将来
BDレコーダーを購入した時にデータを移動してBD化できるのでしょうか?
またPCは必要になってくるのでしょうか?
書込番号:9415707
0点

>この方法でもAVCHDで楽しめるのでしょうか?
もちろんです。滑らかに快適に再生できます。
> またこのNASに保存したデータは、将来
> BDレコーダーを購入した時にデータを移動してBD化できるのでしょうか?
もちろんできますが、BDに分割保存するよりも、安くて大容量のUSB HDDを買って、そこに保存(というかバックアップ)した方が、安いし便利だと思います。
>またPCは必要になってくるのでしょうか?
カメラからデータをワンプッシュで転送できる「ダイレクトコピー機能」があるので、なくても大丈夫です。ただし、私自身はPCを経由して転送しています。
書込番号:9415766
2点

実は、もっと安く済ませる方法もあります。
LT-H90LANと安いUSB HDD(電源連動するのがよい)だけを買うのです。
これなら、実売で、1.5TBでも3万円ぐらい、1TBなら2万円台半ばですみます。
LT-H90LAN--USB HDDのように接続しておきます。
カメラをLT-H90LANの前面USB端子に接続すれば、USB HDDにビデオファイルも画像ファイルも取り込めます。
NASをお勧めしたのは、どの部屋からもNASに入れたファイルが観られるようにできるからです。
なお、いずれの方法でも(たとえBDレコーダを使うとしても)、データのバックアップはした方がいいでしょう。その場合は、一番安く済むのは、バルクのSATA HDDを買って、SATA-USBアダプターでPCにつなぎ、上記のUSB HDDのデータをコピーすることです。
書込番号:9416305
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
念願かなって本日、LABI池袋店で94,000円のポイント29%で購入出来ました。
そこでどなたか詳しい方に教えて頂きたいのですが、付属のケーブルでi Link から
ブルーレイにUSBで接続するのと、MINI HDMI を新たに購入して互いにHDMIで
接続するのと画質に差が出るものなのでしょうか?
テレビは東芝の42Z3500で、レコーダーはSONYのX90です。
最終的にはブルーレイに焼いて保存するつもりなのですが、
ご教授お願いします。
0点

XRのHDMI出力を直接レグザに入れるのと、
一旦ブルレイレコを介するのとでは、
レグザ、ブルレイレコのそれぞれの画作りが異なりますので、
多少の差は出ると思います。
が、レート変換でもしない限りは基本的に劣化ではないので、
画作りの差が気になるならそれぞれの画質調整をすれば良いと思います。
書込番号:9414386
0点

グライテルさん
返信して頂き有り難う御座います。
ビデオカメラ側には iLINK と mini HDMI 端子があり、
BDレコーダー側にはUSB と HDMI端子が裏にあるので、
単純にどちらでやれば良いのかと思ったわけです。
要はテレビとレコーダーの設定により画質も変わってくると言う事ですね。
いろいろと勉強になりました。
有り難う御座いました。
書込番号:9417997
0点

>ビデオカメラ側には iLINK と mini HDMI 端子があり、
まさか。i.LINK がある訳ないと思うが。
>BDレコーダー側にはUSB と HDMI端子が裏にあるので、
カメラもレコーダーもHDMI端子は出力用。
出力用同士を繋いでも、何ともなりませんぜぃ。
>単純にどちらでやれば良いのか
「何を」?
見るだけなら、カメラとテレビをHDMIケーブルで接続すれば簡単。
ケーブル買うのが嫌なら、D端子A/Vケーブルで接続すれば良い。
カメラとレコーダーをUSB接続してレコーダー経由で見る、なんてやり方、
普通しないでしょ。
そもそも、USBは取込用であって、視聴用ではないと思うが。
書込番号:9418406
0点

ソニーがi.Linkと呼んでいる規格はIEEE 1394です。
IEEE 1394はUSBとは違う規格だと思いますが。
HDR-XR500Vには異呪文汰刑さんご指摘の通りi.LINK端子はありません。
書込番号:9418557
0点

異呪文汰刑 さん
ブラックマンデーさん
ご指摘有り難う御座いました。
i.Linkっぽく見えたのでそうだとばかり思ってましたが、良く見たら
取説には”本体のUSB 端子”となっており、それを BD のUSB に繋いで
映像を取り込んだり、XR500 の MINI HDMI は直接テレビに繋いで映像を見る
だけと言う事ですね。
いろいろと有り難う御座いました。
書込番号:9418733
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
この度、ビデオカメラを購入にあたって、2機種のカメラで検討しています。
HDR-XR500VかiVIS HF S10です。
sonyはFHで約16Mbpsの画質に対して、canonはMXPで約24Mbpsという事で、
canonの方がビットレートが優れています。
16Mbpsと24Mbpsでは、かなりの画質の違いがあるんでしょうか?
0点

BITRATEだけでは、
画像はわからないのでは?
現在、HC1使用してますが、
24Mですがジャギーはでますよ。
3CCDか3CMOSを買うしかないですよね。
たしかに3CCDはきれいでした!
書込番号:9410307
0点

AVCHDの16Mbpsと24Mbpsの差は、
背景が水辺で波打ってるとか、木々がさわさわしているとか、
大きな動きのあるシーンでしか大きな差は出ないですよ。
地上デジタル(15Mbps)とBSデジタル(24Mbps)の差がわからない一般人であれば、
余り気にしなくて良いのではないですかね。
(地デジとBSデジはMpeg2で解像度も違うので、例え話として適切か判りませんが)
それよりも、手ブレ補正の性能や、色味、解像感といったところに注目すべし!と思いますよ。
書込番号:9412300
0点

私もみなさんの意見に賛成です。
ビットレートだけでは、画質の差として大きなものにはならないと思います。
むしろ、暗部での写り方ですとか、色が自分好みかとかの方が大きいと思います。
私も、今まで購入時にビットレートまでは気にしたことがないと思います。
書込番号:9412324
0点

>皆さん
ありがとうございました。
ビットレートで画像の良し悪しが決まる訳ではないのですね。
そこを検討しながら、購入に踏切りたいと思います。
書込番号:9412635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
