HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年2月16日 12:33 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月23日 10:42 |
![]() |
1 | 1 | 2010年9月5日 08:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月10日 11:03 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月23日 16:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年3月18日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
SR-12は暗所に弱かったため1年足らずで売却してしまいましたが、機能面でも優秀なXR500Vが一番長く使用しています。ですが、つい最近小型のCX-560Vを購入しました。XR-500Vを手放すつもりで購入したのですが560Vはワイドに強いですが望遠は弱いので結局、子供の運動会は望遠の強いXR-500Vを使用しています。また、炎天下や、発表会で活躍するビューファインダーが付いており角度も変えれ、大型のバッテリーを装着しても違和感なく使え、やはり手放せないかなと思った次第です。
ところがつい最近、特価でキャノンのiVIS HF M41が新品で売っていたので思わず買ってしまった訳です。
ただM41は、CX-560とよく似ております。560を買う時にM43と迷っていたので、どうしても画質、機能等を確かめたく購入してしまったのですが、そろそろXR500Vを手放し2機種を所持した方が良いか、CX-560か、M41のどちらかを手放したらよいか、迷っています。
贅沢な質問で申し訳ございませんが、XR500Vを手放された方、逆に手放せないと思っている方、どなたかアドバイスください。
0点

XR520とM41を持っていますが動画性能は比較になりませんので
M41+ワイコンばかりになりましたがXR500は手放すといっても
個人間売買なら妥当な価格で処分出来ますが 買い取りをして
いる価格を聞いてみるととても処分する気にはなりません。
金銭の問題ではないなら適当にロハで処分しても良いとは思いますが。
そんな話を他人からよく聞きます。それでオークションを利用して
いる人も多いと思います。
XR520とXR550はHDDが240GBありますので長期海外旅行などには十分
意味がありますのでXR550も所有しています。
個人的には 古くなるとここ(日本から4千キロ)へ忘れていく事に
なっていますがまだまだXR5*0はもったいない
書込番号:14152360
2点

W_Melon_2さん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね、やはり勿体ないですね。正直560vよりも重さと、ワイドを除き500vの方が気に入っています。高級感もあります・・・。ビューファインダーって他のメーカーも固定式が多いですよね。でかいバッテリーなんか積むと真っ直ぐには見えず、横から覗き込むようにしか見えません。昔のソニーハンディーカムHi-8式なんか直角に90度まで動かすことが可能だったので良かったです。今は液晶モニターでの確認が主なのですからね。ですが、炎天下での撮影は辛いです・・・。その分500vは伸ばして、角度も多少変えられるのは最大の魅力です。2.3万で手放すよりも、壊すまで使ってやるぞ!にしました。
もう少し教えていただきたいのですが、まだ、M41の撮影の比較をしていないのですが、W_Melon_2さんから見てM41は500vより、質感(グリップはどちらがしっくりくるか)、通常の撮影、静止画、暗所、手振れ補正機能はどのように思われましたか教えていただけると幸いです。
書込番号:14161406
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
画質は落ちませんね。
映像ファイル部は、そのままコピーされるだけです。
(他の管理部は若干変わるようで、PCソフトのPMBに取り込むと、たしか「撮影日」が
「メモステへのコピー日」になったりしたかな?最近のバージョンのPMBでどうなるかは
知りません)
書込番号:12351601
1点

ベイダーさん返事ありがとうございます
メモリースティクをソニーのブルーレイレコーダーにいれたらいい画像のままDVDやブルーレイに焼けるんですかね
重ねて質問をすいません
書込番号:12351638
0点

ソニーBDレコの場合、DVDダビング時には標準画質ビデオに変換されてしまいますので、
劣化がありますね。BDではレート変換指定しなければ無劣化です。
PCのPMBのワンタッチディスクダビングなら、ハイビジョン無劣化のままDVDに焼けますし、
ソニーBDレコで再生時に「字幕」ボタンで撮影日時表示もOKですから、オススメです。
書込番号:12351736
0点

VHSなどのビデオテープのようにアナログじゃなくデジモノだから、コピーしても劣化はしません
だから画質は落ちません
書込番号:12351737
0点

ソニーのブルーレイレコーダーの場合、ブルーレイへのコピーは問題なくAVCHDのままコピーできますが、DVDへの録画はSD画質しか出来ません。AVCREC搭載のパナソニックや三菱の一部はAVCREC対応なのでフルハイビジヨン録画できます。東芝レグサはAVCREC搭載していますが、D-BZ500以外はAVCHDカメラ対応していませんので注意が必要です。
書込番号:12407195
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
はじめまして。
半年ほど前に当機種を購入し、ハイビジョン画質 FHで撮影していたのですが、
録画時間が残り少なくなってきたため、
そろそろパナのBWT1000というBDレコーダーを購入しようかと検討中です。
そこで、当機種からパナのBDレコーダーにダビングする際、
画質の低下無く、そのままの画質や音声のままダビングする事は可能でしょうか?
BDレコーダーへのダビングは同じソニーが良いとは思いますが、
仕様や性能が個人的にパナが気になるので…
教えて頂けると幸いです。
宜しく御願い致します。
0点

できるんですけど新型までは待てませんか?
W録画時の制限緩和やBDからの無劣化書き戻しなど大幅に便利になっています。
ビデオカメラの中身を空っぽにしたければとりあえずPC接続のHDDに退避しておいて
後からDIGAに取り込めばいいですし。
書込番号:11863045
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
TV買い替えと共にSONYのBDレコーダーを購入したのでそれに合うビデオカメラとしてHDR−500Vを購入いたしました。以前はDV式のSONY製のビデオカメラを使って子供の運動会などを撮影していたのですが撮影場所が決められていて少し離れた場所から撮影するしかなく今まではズームしても子供の顔が良くわからなかったので今回はテレコンを購入して撮影をしようと考え購入前にいろいろネットで調べていました。
自分なりにいろいろ調べたところ現在販売中のVCL-HG1737Cはあまり評判が良くないようで四隅のケラレがひどいと言う書き込みが多数をしめていていたので他にないかと調べたらすでに販売終了したVCL-HG2037Yはある程度ズームしてもケラレが出ないとの事でネットでいろいろ検索したのですが販売している所が見つかりませんでした。
そこで実際HDR-XR500VでVCL-HG173C及びVCL-HG2037Yのテレコンを使って撮影している方に実際の所どうなのか?と言うことと、どの程度ズームするとケラレが出るのかを教えていただきたく書き込みいたしました。
あとこの他に実際に使っていて上記の2商品よりも良いですよという情報やテレコンを使わずにデジタルズームでもたいして変わりませんよなどありましたら教えて頂けると助かります。
ただ一気にTV・BDレコ・ビデオカメラを購入したので高額なレンズを買う余裕がないので15000円前後で買えるレンズの情報があれば教えていただきたいのと、中古でもかまいませんのでネットでVCL-HG2037Yを〇〇で販売してるよ!などあれば非常に助かります。
こんな初心者ですがよろしくお願いいたします。
0点

既にご存知かもしれませんが、
ヤフオクに出ています。残2日のようです。
(当方は、使用経験はありませんが)
VCL-HG2037 で検索すると出てきました。
書込番号:11332649
0点

だいぶーさん書き込みありがとうございます。
ヤフオクの件ですが既に承知しておりました。
SONYのテレコンで同じような製品名が多く似ている物でもVCL-HG2037・VCL-HG2037X・VCL-HG2037Yと言う製品があるらしく、今回教えていただいた物は製品名は似ていますがハイビジョン撮影非対応物らしかったのでスルーしました。
でも教えていただいた事、感謝しております。探していただきありがとうございました。
書込番号:11333233
0点

いろいろ探しましたが結局見つからず、過去ログにデジタルズームでもたいした変わらないような事が書いてあったので、今年はそれで行こうかと思います。変わりに風の音が気になるので純正のステレオマイクとバッテリーFH100を購入しました。
来年以降何か良いテレコンがでればまた来年考えようと思います。だいぶーさん情報ありがとうございました。
書込番号:11342777
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
いまさらな質問なのですけど、これかXR520のほうを探してます。
ここ1ヶ月は色々な大型家電店で探していたのですが、どこも在庫切れか引き上げたと言われてしまいます。。。
価格.comにあがっている通販だとちょっと怖くて、できれば有名店で5年保証はつけたいと思っているのですが、まだどこかにお安く販売しているところがあったら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

今日、チラシが入っていました。
コジマ横浜日吉店、店舗改装展示処分品で49800円だそうです。
書込番号:11270992
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
以前こちらでお世話になり、XR500Vを買ったものです。今は家にアナログテレビしかないので、再生はケーブルつないでしかできず、楽しめないので、液晶テレビを初めて買うことにしました。その時レコーダーも買うつもりですが、ビデオカメラとの相性を考えたらBDはSONY、そうしたらテレビもSONYにしたほうが良いのでしょうか?ビデオデッキしかわからないアナログ初心者なので、レコーダーにビデオカメラの映像を落とすのもまだわかりませんが、そこは電気屋さんで聞いてみます。みなさん宜しくお願いします。
0点

レコーダーはSONY確定で良いと思います。
あくまで、ビデオカメラの運用という点に関してですが。
”思い出ディスクダビング”で、作成したブルーレイディスクで撮影日時を字幕再生。という機能は、結構重要だと思いますので、確認なさってみてください。
テレビは必ずしもSONYである必要は無いと思います。
テレビ側(リモコン)からの操作など便利だなと思われるようでしたら、SONYで良いと思います。
書込番号:11103165
1点

>”思い出ディスクダビング”で、作成したブルーレイディスクで撮影日時を字幕再生
”思い出ディスクダビング”で作成したブルーレイディスクで、撮影日時を字幕表示
と言ったほうが、良いですかね^^;;
書込番号:11103175
0点

カメラがSONYで レコーダーがパナソニックDIGAだと、複数撮影日データを一括でダビングした際 DIGAでは全てが1タイトルとして取り込まれます。ダビング後にDIGAで分割はできますが、「録画日」は全て分割する前の最初のシーンの日時になっちゃいます。パナソニックのAVCHDカメラデータ以外は全て同様で、DIGAの仕様なんですね。
BD再生時の撮影日時字幕表示、上記一括ダビングの際の問題、作成したBDからの無劣化複製、編集機能…
どれをとってもAVCHDカメラの運用に関しては 私もSONYのBDレコーダーがいいと思います。
書込番号:11103905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
