HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月4日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月3日 15:43 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2009年7月29日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月25日 16:41 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月23日 12:39 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年7月22日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
純正のA/Vリモート端子に対応した三脚を使っているのですが
やや高所からの撮影のために三脚上部に一脚ポールを取り付けました
これですと三脚についているリモコンハンドルからカメラまでケーブルが届きません
付属のワイヤレスリモコンは混線の可能性を考えて使わないほうが良いと考え
ケーブルの延長で済ませたいのですが対応できるケーブルは果たして在るのでしょうか?
それとも自作もしくは作ってもらうしかないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

A/V リモート(特殊D端子)の受け側(メス?)のコネクタって,単品パーツとしては見たことないです:)
LANC端子変換後の延長ケーブルはあるのですが,特殊D端子の延長ケーブルは現状無いのではないかと..
延長されたいパーツはこれ↓ですね.自作になると思います.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9633993/ImageID=323551/
書込番号:9949318
0点

emugさん、こんばんは
思いつくのは、こちらを購入することくらいです。
http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/index.html
実売5千円以下で入手可能です。
(延長コードは見たことないです)
ただ、こちらではそういうパーツがあるみたいなので、別注でお願いするのも
可能かと思います。
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/robotarm.html
あとは、リモコンか別注延長コードの価格差で検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:9949740
0点

> こちらではそういうパーツがあるみたい
よくご覧下さい:)
書込番号:9949843
0点

ありがとうございます
RM-AV2は知っていたのですが純正三脚のリモコンハンドルの使い勝手が良いもので…
ケーブルが1.5mあるのでそれは良いんですけどね
LANC用変換ケーブルは端子がオスですね
メスがなければ延長ケーブルを作ることは出来なそうです
純正三脚のリモコンハンドルから生えたケーブルをぶった切り別のケーブルを追加して
また切った元の端子の付いたケーブルをくっ付けるのが良さそうですね
書込番号:9949940
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
HDR-XR500Eというのが、海外版のようです。
中国語も対応しているようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/acc/index.cfm?PD=33489&KM=HDR-XR500E(JE)
書込番号:9947522
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先日、こちらの口コミを参考にカメラで撮りためたデータをパソコン経由で外付けハードディスクに移して、PS3にUSB接続して見ようと試みたのですが…
再生されず…
一体何がいけなかったのかわかりません(T_T)
外付けハードディスクにPS3が認識出来るような特別なフォルダなどを作らないとまずいのでしょうか?
ちなみに使用した外付けハードディスクはIODATAの1テラを使っております。
何分デジタル関係は初心者なので分かり易く説明していただける方おりましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

PlayStation3のリモコン▲ボタン押して全て表示でSTREEMフォルダーまで階層もぐって○ボタンで再生します。
PlayStation3の動画設定(XMBバー左の位置)で連続再生を入りにしないと連続再生しません。ちなみにバージョンは最新にしておいたほうがいいです
書込番号:9917472
1点

ちゃぴれさん早速の返信ありがとうございます。
ストリームまで行けばいいんですね!
それと、パソコンで外付けハードディスクにコピーするときはビデオカメラ内のどのフォルダをコピーすれば適切ですか?
もしくは動画ファイルそのもの自体をコピーしたほうがいいんですかね?
書込番号:9917541
0点

「AVCHD」という名前のフォルダごと全て…ですね。コピーの際は、上書きしちゃわないように任意の名前のフォルダの中にコピーする等注意してください。
あとPS3がUSBで認識できる外付HDDはFAT32フォーマットじゃなかったかな???確認してみてください
書込番号:9918013
0点

おはようございます。
AVCHD丸ごとコピー了解しました!
して、FAT32っていう言葉がよく出てきてたのは知ってたのですが、友人がそのままで大丈夫みたいな話を聞いて、FAT32フォーマットなるものはやっていません(T_T)
『FAT32でフォーマットする』とは?
すみません本当この辺の話が全くわかりませんので、説明よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:9918373
0点

『FAT32でフォーマットする』とは?
すみません本当この辺の話が全くわかりませんので、説明よろしくお願い致します
HDDは、内臓・外付けに関わらず、フォーマットしないと使えません。市販されている外付けHDDは、基本的にFAT32にフォーマット済みですので、気にされなくて大丈夫です。
確認したければ、XPの場合は、外付けHDDをPCに付けた状態で、マイコンピューターを右クリックして、【コンピューターの管理】を選択。そこからディスクの管理を見れば、どのフォーマットか分かります。
書込番号:9918517
0点

NTFSでフォーマットされている可能性ありますね。
いわゆるwindows系のフォーマットなので様々な機種に使えるFAT系のシステムにしないと見れない可能性が大きいですね。PS3もwindowsベースではありませんから。
私も最初は同じ目にあいましたから。
普通にドライブを右クリックしてファイルシステムをみれば何のフォーマットなのかわかります。ちなみにバッファローの外付けのアダプタ無しタイプは最初からFAT32になっていました。IOデータなら付属ソフトにFAT32フォーマットソフトがついているかもしれません(もしかしたらですが、ちなみにバッファローにはついていました)。
私も視聴はPCかPS3ですが、XR500VのAVCHDファイルはかなり深い所にあってわかりにくいので、普通にPCに接続して付属しているソフトから自動的にPCに転送するソフトの方がファイルの場所はわかりやすいです。
書込番号:9918771
0点

PCとPS3をLAN(無線LAN)接続しPCに以下のソフトをインストール
するとFAT32の呪縛から開放されます
PS3メディアサーバー
http://ps3mediaserver.blogspot.com/
書込番号:9918821
0点

PS3とPCを無線LANで繋ぐというと、どういったやり方で繋ぐといいのでしょうか?
書込番号:9918952
0点

トッポ君さんの回答についてですが、自分の買った外付けハードディスクには付属CDROMはついてませんでした!
まだ家に帰れてないので家に帰り次第FAT32なるものになってるかどうか確認してみます!
書込番号:9919266
0点

通常は別ディスクじゃなくHDDの中に入ってますよ。「〇〇〇フォーマッター」というやつがあれば それです。
ちゃんと取説みないと 中身が全部消えちゃいますから気をつけてください。
多分FAT32フォーマット済だとは思いますが
書込番号:9919377
0点

スレ主さんへ
具体的な接続をご覧ください
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectdlna.html
書込番号:9919560
0点


今日我が家に帰り外付けハードディスクを確認したところ、FAT32にすでになっておりました!
そして、言われたとおり接続再生しましたところ無事動画を写すことが出来ました(^-^)v
皆様のお力添えあっての事で大変感謝しております。
助言して頂いた皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9922659
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
当機種を友達が所有しております。
その友達が貸してくれるのですが、HDDには友達の記録があるためメモリースティックに保存しようと思っています。
私はx95を所有しているのでBDに保存したいのですが、x95にメモリースティックアダプタが無いので、どのように取り込みしたら良いのでしょうか?
メモリースティックからx95を使ってBD保存の方法を教えて下さい。
お願いします。
0点

付属のUSBケーブルで繋げば、HDD or メモリースティックのどちらに接続するかをXR側で選択できるので、本体に挿しておけば大丈夫だったと思います。XR500の映像データをX95のHDDに取り込み(無劣化・高速)、そこからBDに(無劣化・高速、あるいは変換)ダビングすることはできますが、直接BDに焼けるかどうかはよくわかりません。
もし付属USBケーブルやXR本体が無い場合は、USBカードリーダーでダビングできると思います。
書込番号:9905565
0点

早速の返信ありがとうございます。
USBケーブルで接続した場合、HDDかメモリースティックか選択出来るんですね。
考えてみれば当然ですよね。
またUSBカードリーダーでも出来るんですね。
多分この方法が私に合っているみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9905825
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
よろしくお願いいたします。
まったくの素人です。子供の成長記録用にビデオカメラの購入を考えております。SONYの製品が人気があるようですが、テレビがSHARPなので、SDカードの商品の方がよいのでしょうか。
8万円くらいまでで、画質、操作等で後悔しないお勧めの商品を教えてください。
夜間撮影もできたほうがいいです。
0点

シャープのテレビがどういう仕様かはわかりませんがハイビジョンビデオカメラのハイビジョン映像をそのテレビのSDスロットでは再生できないとおもいます。できるとすれば静止画くらいかな?
パナソニックの新しめのビエラはSDスロットからハイビジョン映像を再生できますのでビエラであればSDカードのメリットはあります。
暗所撮影ではXR500Vは評判がいいですよ。性能のわりに価格は安いほうなのでオススメです。量販店でポイント差し引きすると6万円台で買えたという報告をよく聞きます。
安売りならヤマダ電機の池袋店が有名です
書込番号:9895173
1点

SHARP液晶TVにSDカードスロットがあっても、それはAVCHDに対応していないので ハイビジョン動画は再生できません。TVにHDMIケーブルを接続しておけば、視聴時それをカメラに繋げばハイビジョン視聴できますので あまりSDカードに拘らなくても良いと思いますよ。ましてや撮影時 内蔵HDDへ記録するなら、カードへのダビングも以外と時間かかりますし。
BDレコーダーのDIGAの場合、保存方法が関係してくるので考慮する必要がありますが。。。
>夜間撮影
>8万円
ならXR500Vがベストだと思います
書込番号:9895433
0点

恐らく、HDMIケーブルでTVとツナゲルと思いますので、
あまりカードには拘らなくても良いかと思いますよ。
書込番号:9895572
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
今回こちらの商品と、VictorのGZ-HD300と購入を迷っています。
まず迷っているところは、1 画質はSONYが優れていると聞いてますが、かなり違うのでしょうか?
2 使用の用途は主に子供達の運動会や発表会、自宅での子供の成長記録として考えております。
そこで、迷っているところはズームの違いです。
12倍と20倍の違いはかなり大きいでしょうか?
3 歩きながら写すことをすると思います。
手振れの違いはどんな感じでしょうか?
4 あとはバックに入れて手軽に持ち歩きたいと考えております。軽さはVictorが断然軽いと見ています、片手で持って長時間の撮影はやはり軽い方が良いのでしょうか?
以上の事でどちらを購入するかを迷っております。
何分、素人で、子供が小さいために、なかなか電気屋さんに行けないでおります、使用している方達や詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。双方の優れているところも教えていただけると幸いです。お願いします。
0点

総合力は携帯性以外は圧倒的にXRです。
1.かなり違います。
2.かなり明るい屋外なら比べてみないとわからないくらいの差でしょう。
屋内ならXRx24(デジタルズーム併用)の方が上だと思います。
3.HD300ではあきらめて下さい。
4.携帯性重視でも、御使いの用途ならHD300は止めた方がいいでしょう。
1-3.を考慮してもXRの大きさを許容できないなら、
SONY CX12か、Panaの春モデルから選ぶのが無難です。
書込番号:9876768
0点

グライテルさん、返信ありがとうございます。
とても分かりやすく説明頂いて嬉しいです!
そうですか(^^; やはりVictorよりは数段良いものなんですね。
携帯することを考えると迷ってしまいますが^_^;
今使っているビデオカメラは11年以上昔の物なので、あまりの軽さに感激してしまったのを今でも迷っている理由だと思ってます。
Panasonicの春モデルもお勧めいただいてますが、どの機種が具体的にお勧めでしょうか?
もしお時間がありましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:9876802
0点

歩き撮りに対応しているのは、
現在SONY XR、Pana TM350。
発表済みではSONY CX5**、Canon HFS11/HF21。
Panaの新型からなら、
3.を重視するなら
現状で軽量タイプはTM350(TM30もありますが画質面で除外)、
3.を諦めるならSD200でしょう。
書込番号:9877188
0点

グライテルさん。ありがとうございました!
やはり総合で検討した結果、500が一番のようですね!
こちらで決定したいと考えています!
一度電器店に重さを確認しに行ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:9877737
0点

XR所有です。大きさは確かに比べればかなりの差は有りますがXRだけだと思えば全然気にならないと思います。
自分は昔からビデオカメラを使用していましたのでXRでも小さく感じます。
また、ビデオカメラはブルーレイレコーダーやTVと発展させるにはソニーやパナソニックの方が良いと思います。
因みに自分は全てソニーにしております。
書込番号:9878224
0点

グライテルさん、かずDVDさんお返事ありがとうございました。
今日大型電器店に行って重さを確認してきました。
感想はやはり重いと感じました^_^;
そこでもう1つ気になる機種を発見!
PanasonicのTM300と言うのはどんなかんじでしょうか?
私的には、重さも申し分なく、画質もそこそこ、手振れも光学でなかなか気に入ったのですが…
如何なものでしょう?
もうすぐ発売になるSONYのカタログも頂きましたが価格が…(>_<)
Victorは候補から外れて、Panasonicに傾きつつありますが、わかる範囲で構いませんので、ご意見お願いします。
書込番号:9889502
0点

スレ主さん、
パナのTM350が良いなら、そちらでお聞きになれば?
ただ、自分もXR500Vの所有者ですが、この機種の方が
TM350より断然良いと思います。
過去スレやレビューを読めばよくわかると思います。
重さが気になるのであれば、今度出るCX500Vとかに
すればよいのでは?値段だって安いとこ探せばあるはずだし
XR500Vとそんなに驚くほど変わらないと思います。
書込番号:9890167
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



