HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WEBカメラ

2009/06/09 20:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:315件

WEBカメラとして使えますか。

書込番号:9675343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/09 22:58(1年以上前)

無理です。
製品紹介↓を参照して下さい。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/

どこにもWEBカメラとして使用出来るとは書いてないはずです。

書込番号:9676169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2009/06/10 06:36(1年以上前)

お答えありがとうございます。
やはり出来ませんか残念です。

書込番号:9677441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

80mmDVDからの買い替えについて

2009/06/06 06:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。

現在、ソニー(HDR−UX5)を使用しているのですが、
最近、80mmDVDタイプがなくなっているように思うの
ですが、もし現在のものが壊れた場合に将来的に80mm
DVDの再生手段が消えていく心配があります。
近々、ブルーレイレコーダーを購入しようかと考えていますが、
ビデオカメラについてもこの際HDDタイプに変えたほうが
いいでしょうか。ご意見をお願いします。

最近の移り変わりについていってないもので、よろしくお願い
いたします。

書込番号:9658137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/06 10:04(1年以上前)

HDR−UX5ってフルハイビジョンのAVCHD機ではありませんか。

>ですが、もし現在のものが壊れた場合に将来的に80mm
DVDの再生手段が消えていく心配があります。
近々、ブルーレイレコーダーを購入しようかと考えていますが

AVCHD形式のDVDならブルーレイレコーダーでも再生可能ですし、
レコーダーのHDDに取込んでからブルーレイ化も可能です。
現在のUX5に決定的な不満をお持ちでないなら、上記のような
漠然とした不安だけでの買換えは必要ないのではないでしょうか。
むしろ、XR500Vを購入してHDD化すると録画データの保存運用を
どのようにするかという問題が発生します。(UX5ならDVDをそのまま保存で可)
ブルーレイレコーダー購入まではUX5を使用し、UX5が壊れてから又は
決定的な不満が出てから買換えを検討されるほうがよいかと思います。

書込番号:9658703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/06 11:33(1年以上前)

屠龍の技様
早速のご指導、どうもありがとうございました。

HDDデータをそのままブルーレイに保存したほうが将来的に便利かと
考えてXR500Vを考えたのですが、アドバイスいただいたように
DVD→HDD→ブルーレイも有りですね。
これまで80mmDVD−Rでそのまま保存していたのですが、
ブルーレイに変える場合はDVD−RWにすればコスト削減も
できますね。なるほどです!

書込番号:9659030

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/06 13:16(1年以上前)

撮影内容にもよると思いますが、当方の場合10分を超える撮影をしたことがないです。(UX5ってHD/最高ビットレートで片面15分でしたっけ?メディアの話ですが片面2層なんてのもありましたよね?)

娘の成長記録を毎日1分〜3分の短時間撮影してますが、撮ったら3日に一回ぐらいのペースでPCと外付けのHDD保存してます。

私の手元にUX5があろうものなら間違いなくつぶれるまで使い倒すでしょう。

>これまで80mmDVD−Rでそのまま保存していたのですが、
・・・めんどくさい話ですが、バックアップとっておいたほうがいいかもです。
DVDメディアの保存耐性は絶対ではありません。

>ブルーレイに変える場合はDVD−RWにすればコスト削減も
できますね。なるほどです!
・・・ですね!当方の使用頻度の場合MS同等のメディアになりうる。

屠龍の技さんも言われているようにスペックに不満がないのであれば大事に使い続けてください。

私は娘が3歳になったらHD画質に移行と決めてたんで先日XR500V買いました。
HDDがクラッシュしてもMS記録でぶっ壊れるまで使い倒すと決めておりますw

・・・と言いつつも常備携帯用に縦型のTG1が欲しいと思っているのですが、我が家の大蔵省に切り出せないでいます。

書込番号:9659401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/06 17:26(1年以上前)

prius号様
どうもありがとうございます。

そうですね。子供の映像は歳をとってからも見たいと思うので
将来的にもずっと見れる媒体でと考えていたらつい先走って
しまいました。これまでは最高画質で撮影すると撮影時間が
かなり短いのでLPモードで撮影していましたが、もしブルー
レイに落とすようになればもう少し遠慮せず高画質撮影が
できるかもしれませんね。

子供の映像は今その瞬間だけしか撮れないですし、たった1年・
2年前の映像を見返すだけでも成長が実感できます。
prius号様もぜひ奥様を説得して子供さんの良い映像を残して
いってください。

書込番号:9660326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/06 17:35(1年以上前)

媒体の永久保存は無いんだよ。
どんなに大事にしまっていても
空気中の酸素やら水蒸気やら紫外線やらで
久々に取り出したら死んでた、ってことになる。

将来も見たいなあと思ったら、
次々とコピーを増やしていくしか方法は無いよ。

書込番号:9660358

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/06 21:01(1年以上前)

>媒体の永久保存は無いんだよ。
どんなに大事にしまっていても
空気中の酸素やら水蒸気やら紫外線やらで
久々に取り出したら死んでた、ってことになる。

>将来も見たいなあと思ったら、
次々とコピーを増やしていくしか方法は無いよ。

特にDVD-Rとかは悲しいことに使い捨てのつもりで使わないと痛い目にあいます。

光学メディアはあくまで観賞用としてそれとは別に保存先の確保をおすすめします。
もしできないのであればやはりコピーを繰り返すしかないですね。

ちなみに当方は、PCのHDDと外付けHDDの2ヵ所に保存してます。

結果、ムービー本体の記録メディアがHDD・MS・DVDのどれでも保存方法は限られてくるように思えます。(DVテープは別格)

・・・話がそれてしまいましたが、とにかくUX5は大事に使ってあげてくださいw

書込番号:9661178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/07 11:09(1年以上前)

やっぱテープはいいなあ……(しみじみ)。

書込番号:9663835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/08 21:06(1年以上前)

みなさん。いろいろありがとうございました。
子供の画像は永く見たいと思いますので、保存方法について
じっくり考えたいと思います。
大変参考になりました。

書込番号:9670681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい2(オートチャプター)

2009/06/07 19:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 estima11さん
クチコミ投稿数:20件

記録用に撮影したいのですが、5分毎などに、オートチャプターできる機能はありますか。
この機種やパナソニック以外の機種でできるものがあったら教えて下さい。
もしオートチャプターできないとしたら、撮影中に手動でチャプターは入れられますか?
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9665803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/07 22:56(1年以上前)

オートインデックスのことですよね。いわゆるインデックスボタンはないと思います。フェースインデックスは勝手につきます。

書込番号:9666911

ナイスクチコミ!0


スレ主 estima11さん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/08 02:54(1年以上前)

十字介在さん ご親切にご回答いただきありがとうございました。

>オートインデックスのことですよね。いわゆるインデックスボタンはないと思います。フェースインデックスは勝手につきます。

 フェースインデックスとは、一旦、撮影を停止して、次に再開するごとにできるインデックスでしょうか。もしそのようにしてインデックス(チャプター)を打っていくとうならば、撮影停止→再開にどのくらいの時間を要するのでしょうか。

書込番号:9667874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/08 13:11(1年以上前)

この機種そのものは持ってないのですが、自分の持っているソニー機に準ずるならば、フェースインデックスは動画クリップ内部で顔認識した部分に付くでしょう。

まずはインデックスをキーワードにソニーの当該サイトを読んでみて下さい。他にもいろいろありますから。

書込番号:9668999

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 20:11(1年以上前)

estima11 さん

ペガシスからでているオーサリングソフト TMPGEnc Authoring Works 4 では分単位で自動的にチャプターをつける機能があります。
ですので、DVDやBlu-rayに焼くのならこのソフトをつかったら、編集もかねてできます。

書込番号:9670334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

考えるほど答えが見つかりません・・・

2009/06/07 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:24件

素人丸出しの質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
現在使用しているHDR-HC1の液晶部が壊れて買い替えを考えています。
修理もあったのですがダビングの手間・ランニングコストを考え買い替えかなと…。
そこでこの機種の性能に目が付き購入を検討しているのですが、いくつか気になる点があり
みなさんのお知恵をお借りしたく書き込み致しました。

@ハードディスクの耐久性
 最初は容量があるのでHDDしか考えていませんでしたが、どこかの掲示板でHDDだと
 壊れやすいとの記載を見て気になり始めました。
 落としたりするのは論外としてカバンに入れての持ち歩き、録画中の衝撃(ぶつかられたり)
 等で壊れる事もあるのでしょうか?
 今のが普通に使ってて壊れたので耐久性は多少加味しないといけないかなと…。
 メモリータイプ発売を待つ事も視野に入れています。

ASONYのリンクで揃えるべき?
 今年から来年にかけてビデオカメラ・液晶テレビ・ブルーレイレコーダーを購入予定ですが
 やはりSONYで揃えるべきでしょうか?
 SONYはメモリースティックを使用している為、上記質問でのHDD耐久性を考えるとメモリータイプになると
 思うのですが、メモリースティックは高いのでSONY以外も候補に入るのかなと…。
 リンクを考えるとホントに最初に買う機種が重要になってくるので凄く悩みます。
 テレビは実際に見てみてSONYが一番綺麗に見えましたのでSONYを考えていました。
 しかしレコーダーは値段や書き込みでDVD・BDの両方利用を考えるとパナも候補に入ります。

BCANON・PANA・SONYの3メーカーで考えるならどれ?
 フォーカスが早いCANON
 追っかけフォーカスのパナ
 暗さ・手振れに強いSONY
 といった印象を受けたのですが「この機能も良いよ!」というのがあれば教えて下さい!
 
現在子供の撮影がメインです。(外:室内は6:4くらいです)
ちなみに9月にディズニーランド計画アリ

やはり素人が電気屋で見たり触ったりする部分って目立つ部分のみなので、買ってみて
「うわ…面倒な操作だ」とか「え!コレ出来無いの?」とか結構あるんです。
なのでこのサイトで実際に使った事のある方の意見を参考にしたいなと思います。

素人の浅知恵で割り切れずに悩んでしまいます。
是非みなさまのお知恵をお貸し下さい!


書込番号:9664403

ナイスクチコミ!0


返信する
P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 14:38(1年以上前)

1.について個人的な見解ですが、HDDは当然故障の確率はメモリータイプより高くなると思います。
しかし、ラップトップPCなどでも持ち運んで使用しますが、頻繁に壊れるという話を聞いたことはありません。
こまめにバックアップをとれば問題ないと思います。

書込番号:9664542

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/07 15:55(1年以上前)

この20年程で、デジカメやビデオカメラ、携帯電話でさまざまなメモリを
※PCカード、コンパクトフラッシュ、スマートメディア、メモリースティック、SDカード
何十枚と使っていますが、メモリが壊れたのは、スマートメディアだけです
※4枚位壊れた

この7年程でHDDタイプのビデオカメラを4台使っており
※MD(マイクロドライブ)を含む
頻繁に持ち歩きますが、1台もHDDの故障は発生しておりません。

この15年程で、ノートPCを7台程買い換えており
ほぼ毎日持ち歩いていますが、HDDの故障が発生したのは1台のみです。

この20年程で、デスクトップPCで数え切れない程のHDDを使っていますが
HDDの故障が発生したのも数え切れない程有ります。
※すくなくとも両手では足りない筈

正直HDDが故障しやすいというのは、デスクトップPCに搭載されている
HDDのイメージから来ていると思います。
デスクトップPCに搭載されているHDDは性能重視
モバイルで使われるHDDは耐久性重視
で設計されるので、故障率は全然違います。

ビデオカメラに限定して、HDDとメモリのどちらが故障しやすいか?と聞かれれば
故障率が高いのはHDDで
壊す可能性が高いのはメモリーでしょう。
HDDは本体の中に守られて、抜く事も触る事も有りませんが
メモリーは頻繁に抜き差しするでしょうし、静電気等で壊すきっかけも多いです

書込番号:9664814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/06/07 16:21(1年以上前)

最近、本機を購入し、運動会、お遊戯会と活躍しています。
主観ですが、お力になれればと思い返信させて戴きます。

@ハードディスクの耐久性
→私もメモリータイプと迷いましたが、120Gの容量は魅力的です。
 今まではDVテープで年に5〜8本録画していましたが、
 このペースなら120Gあると3〜5年は録り溜めることができるはずです。
 その頃には半導体メモリーも安くなっているだろうから
 その時にまた買い替えを考えようと思っています。

>>メモリータイプ発売を待つ事も視野に入れています。

 待てるなら待った方がよろしいと思います。
 メモリータイプのデメリットは価格だけでしょう。
 いずれポータブル機器からHDDは消える運命にあると思います。
 私の場合は、子供の成長に待ったをかけられないので購入してしまいました。


ASONYのリンクで揃えるべき?
→ソニーに抵抗が無いならソニーでもよろしいのではないですか?

>>SONYはメモリースティックを使用している為、上記質問でのHDD耐久性を考えるとメモリータイプになると
>>思うのですが、メモリースティックは高いのでSONY以外も候補に入るのかなと…。

 システム全体の額からすればメモリーカードの占める割合は
 低いような気がしますが、人それぞれですね。


BCANON・PANA・SONYの3メーカーで考えるならどれ?
 パナかソニーがAV環境が揃っているからいいと思います。


>>このサイトで実際に使った事のある方の意見を参考にしたいなと思います。

 スマイルシャッターは楽しい機能です。
 デジカメに付いたときには「??」だった機能ですが、
 ビデオだと使えますよ。特に子供撮りには使えます。
 あとナイトショットも子供の寝顔撮りに便利です。

本機は非常に満足度が高いです。ぜひお仲間になりましょう!

 

書込番号:9664923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/08 00:50(1年以上前)

P50_1.4さん
早速のご返答ありがとうございます。
確かに私もノートPCを持ち運びますが壊れた事無いですね。
2〜3週間前まで何の疑問も沸かなかったのですが、ビデオカメラのHDDが故障したとの書き込みを
見てから不安が出始めました…
用途的にハードディスクが動いている状態で機器を持って動く訳ですから衝撃が気になって。
やはり考えすぎなんでしょうかね(^^;)

鉄也さん
ご返答ありがとうございます。
4台もHDDタイプを使用されてきて故障が一回も無い!
とても背中を押してくれるコメントでした!
確かにメディアは電源を入れたままでの抜き差し等で故障頻度上がりますよね。
基本電源を切った状態での抜き差しですが、たまにやっちゃいます。。。
HDDに対する不安がかなり解消されました!
ありがとうございます!!

さくらおーさん
ご返答ありがとうございます。
XR500Vを使用されてのコメントありがとうございます。
そうなんですよ・・・120GBって魅力ですよね。
やはり今撮りたいって時にとっさに撮れるのは良いですよね!
テープ残量や上書きの危険が無いですしね!
そして子供の成長も待った無しなんですよね。
実はつい先日子供の幼稚園の小運動会があったので壊れた液晶を使わずにファインダーで撮影してきました。
子供が私の姿を見つけ手を振ったので思わず手を振りました!
その直後ファインダーを覗くとどこを撮影しているのか全く解らなくなり、せっかく踊っている
子供をなかなか見付けられませんでした。。。
ファインダーって凄く違和感あるし方向感覚無くなるんですね(--;)
撮影したいけどやっぱり実物も見たいのでファインダー⇔肉眼を繰り返し疲れてしまいました。
そして家で嫁に見せてみると・・・ファインダーから目を離した時は必ず地面か他人の子を撮っていました。。。
液晶なら視界に入れつつ撮影も出来たのに・・・。
下手だったってのが大きいですが。
かなり本機種に気持ちが固まってきているので仰るとおりリンクはSONYで揃えようかなと。
確かにその他の金額に対してメディアの占める割合って大した額では無いですね・・・。
そしてスマイルシャッター!
これは電気屋で試して使えると思ったんですよ!!
デジカメは確かに???と思った機能だったのですが、ビデオならかなり使えそう!
実際にカシャカシャと何枚も撮れてました。
満足度が高いと言う言葉は信頼性ありますね!
そういえばナイトショットってやっぱり緑っぽい色なんですかね?
パナはカラーだと書いてありましたが。
でも薄明かりがあれば綺麗に撮れそうなくらい暗所撮影は強そうなのでいっか!

ボーナス時期に購入しようと決心が付きそうです。
皆さんホントにありがとうございました。

書込番号:9667555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 保存および編集方法は?

2009/06/04 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:4件

この機種の購入を検討しています。ただHDD保存なので、保存方法は手持ちのPC(XP pro SP3 P4 3.4 500GB)で良いでしょうか?

それとも一緒にBDレコーダーの購入も考えた方がいいでしょうか?

今までにビデオカメラは2台使ってきました。FUJIのFH30STとSONYのDCR−TRV20です。
どちらも撮りためたテープ(Hi8とminiDV)がそのままになっていてこれを機にデジタル化をしなければいけないと思っています。
PCには編集ソフトはインストールされていません。

TRV20のズーム機能が調子悪いので、ビデオカメラの買い替えは決定(妻の了解済)で、その他の購入は流動的ですが
必要なものの出費は覚悟しています。

SONY製品にこだわりがあるわけではないので他にお勧めがあれば教えてください。
おもに子供の撮影(運動会、室内での水泳の試合、夏休みの旅行など)がメインです。

撮りためたテープの保存(編集)も含めて皆様のお知恵を拝借したく始めて投稿しました。
よろしくお願いします。


書込番号:9649496

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/04 12:22(1年以上前)

保存環境よりも、再生環境を先に考えましょう。
再生環境が決まれば、保存環境も決まってきます。

書込番号:9649550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/04 22:53(1年以上前)

保存・AVCHD-DVD 共にお持ちのPCで可能だと思います。ただ鉄也さんが書かれているとおり、再生機をどうするか?ですね。PlayStation3をお持ちならAVCHD再生機として使えますが。。。便利なのはやっぱりBDレコーダーですね。

私は現状BDレコは持っていません。AVCHDデータはPCを使って外付HDDに保存し、それをバッファローのリンクシアターLT-H90LANにUSB接続してハイビジョン視聴してます。

書込番号:9652263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/05 10:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

再生環境ですが、手持ちはDVDプレイヤー(Panasonic NV−VP30)ですのでPC→DVD保存と云うことですよね?

これだとせっかくの高画質がもったいないですか?

書込番号:9653943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/05 11:37(1年以上前)

私が上で書いた「AVCHD-DVD」はハイビジョンディスクですが、お持ちのDVDプレーヤーでは再生できません。再生できるDVDを作成するには、カメラ付属ソフトを使ってハイビジョン→スタンダード画質への変換後DVD化する事になりますので、画質は当然落ちます(DVD-Videoという規格になります)。ハイビジョン液晶TVで見たら差は歴然ですね。
それよりこの「付属ソフトでの変換」はめちゃめちゃ時間かかりますよ。1時間分のデータを変換するのに半日とか。。。

たぶん面倒になっちゃうと思いますよ。なら、ハイビジョンのまま保存・再生できる機器を購入したほうが視聴する機会も増え、撮る機会も増えるじゃないでしょうか?

SONYには「専用DVDライター」がありますが、再生機能のついたVRD-MC10だと価格コムの最安値でも34,200円です。それならいっそ「AVCHDに対応したBDレコーダー」を購入したほうが良いと思います。シングルチューナーで良ければ、パナソニックDIGAのBR550というモデルが最安値57,980円からありますから。

レコーダー使ってBDを作り、更にPC使って外付HDDにも保存(こっちは時間かかりません)しておけば 二重保存にもなります。もしも将来ディスクが読み込みできなくなっても安心ですね。

コスト重視なら 私の使ってる「LT-H90LAN」や「BD“プレーヤー”」等別の運用方法もありますが、お勧めは上記方法ですね。

書込番号:9654242

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/05 12:36(1年以上前)

TVは何ですか?
TVがアナログTVならば、正直今HDR-XR500Vを買う意味は余り無いですね。
TVはハイビジョンならば、再生はHDR-XR500Vで直接行うのが良いですね。
その場合接続は、同梱のD端子ケーブルか、別途HDMIケーブルを買うと良いです。

その場合保存は、HDR-XR500Vに残しておいて
PMBでPCにバックアップしておくと良いです。
HDR-XR500VのHDDが満杯になってしまったら、いらない動画をHDR-XR500Vから消してしまい。
後からどうしても再生したくなったら、PCからPMBでHDR-XR500Vに書き戻せます。

書込番号:9654409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/06 18:00(1年以上前)

鉄也さん、カタコリ夫さんいろいろありがとうございます。

TVはSonyブラビアのJシリーズです。

あまり使用していないIOの外付けHDD(HDCN−U500)があるのでここに保存、編集してDVD化して再生しようと思いましたが、良い方法ではないのですね。

PCに保存、編集して再生するときはXR500Vに戻して再生すれば良いということですか?

このカメラを買う方はみなさんこういう事情を理解されているのでしょうか?それとも一緒にBDレコーダーを購入するのですかね〜。



書込番号:9660466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/06 18:28(1年以上前)

どさくさで買い換えられるんならブルーレイレコに行くべきでしょう。
DVD化も、過去テープのディスク化もPC経由ではハードル高いです。
PCは添付ソフト使ってバックアップ用に使えばいいでしょう。
ソニーBDレコ(Tシリーズ以外)がお勧めです(パナ機はおそらくシーン検出しないのでテープのダビングはあとで面倒、シャープ論外)。

書込番号:9660557

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/07 00:32(1年以上前)

私はBDレコーダー持ってません。
再生環境はPS3にまかせっきりです。

PCからXR500Vに書き戻すのは簡単で素早いですが
編集した物がどれだけ書き戻せるかは判りません。

書込番号:9662410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

まったくの初心者ですので意味不明な質問等ございましたらすみません。


こちらのクチコミを見て手振れ補正機能と暗闇に強いということで
HDR−XR500Vの購入を考えています。
しかし手持ちのレコーダーがパナのDMR−BW700です。

メモリースティックには対応していないようで(SD対応)
もしXR500Vを買った場合どのようにつないでダビングするれば良いのかわかりません。
(なるべくキレイにダビングしたいです。)
どうするのが一番キレイで簡単にできるかおしえてください。

また、6/20頃パナ機も手振れ補正+64GBの製品がでるらしいと
こちらのカキコミに書いてありました。

レコーダーがパナ機ですので6/20まで待ったほうがよいでしょうか?
6/20頃発売のパナ機の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
情報お願いします。



書込番号:9660078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/06 16:35(1年以上前)

↓はSR11とBW700の組み合わせの例ですがXR500Vでも同じことです。私はXR500V&BW700でこの方法でダビングしてます。

これが面倒であればTM350もよさそうですね。しかしXR500Vの方が手振れ補正はよく効きますし静止画もホワイトバランスもXR500Vの方が良くできてます。TM350が機能でXR500VよりいいのはAFくらいだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8976754&act=input

書込番号:9660141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 19:40(1年以上前)

XR500Vは笑うと静止画がとれるところも気に入っているので
チャピレさんの教えどおりSDHCカードも買ってXR500Vに決めたいと思います。
チャピレさんありがとうございました。

的確にお答えいただき解決したのですが、
初心者のもうひとつの疑問があるのですが。。。
教えてください。

パナのTH-37LZ85のテレビをを使っています。
テレビにはHDMI端子があります。
そこに直接ビデオをつないで、テレビに映した画像を
DMR−BW700でダビングするということはできますでしょうか?

できた場合画像が悪くなりますか?

書込番号:9660819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/06 20:36(1年以上前)

ニャンゴロねこさんさん 

>そこに直接ビデオをつないで、テレビに映した画像を
DMR−BW700でダビングするということはできますでしょうか?

BW700にかぎらず日本製のレコーダーにはHDMI入力がないのでハイビジョンダビングできません。

ただしXR500VのHDMI出力→パナTV入力→パナTVライン出力→BW700赤白黄色ケーブル入力でできるのかも?(標準画質になりますが)この辺は詳しくないのでブルレイレコーダー板で聞かれたほうが詳しいかたがいると思いますよ。

書込番号:9661053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/06 21:25(1年以上前)

チャピレさん 

>XR500VのHDMI出力→パナTV入力→パナTVライン出力→BW700赤白黄色ケーブル入力

ここまで手間かけるくらいなら、素直にA/Vリモート端子からAVケーブルでBW700へ
つないだ方が効率よくないですか?

書込番号:9661319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/06 22:04(1年以上前)

屠龍の技さん

>ここまで手間かけるくらいなら、素直にA/Vリモート端子からAVケーブルでBW700へ
つないだ方が効率よくないですか?

それはもちろんわかってます。


ニャンゴロねこさんの質問↓

>そこに直接ビデオをつないで、テレビに映した画像を
DMR−BW700でダビングするということはできますでしょうか?

これにこたえただけです。なにか意味があってこれをニャンゴロねこさんがやりたいのではと考えました。直接BW700にAVケーブルでダビングできることはニャンゴロねこさんもご存知かなと?

書込番号:9661547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング