HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスクが不安

2009/04/27 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:4件

MSが今ひとつ気に入らないのですがHDR-XR500Vの高性能さに惹かれ購入の検討をしています。ただ、DVDやテープ、ハードディスクなど駆動部分が多い機械にかなりの不安を感じています。そのためSDメモリのみのiVIS HF20も視野に入れています。質問ですが、ハードディスクが壊れた場合MSだけで使う方法はあるのでしょうか。販売員の方から「エラーが出て使えない」というという話も聞きますが・・・。7月にはMS録画方式の新製品が出るといううわさも聞きますが、それまでは待てません。どなたか情報がありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:9457311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/04/27 21:44(1年以上前)

まずHDDが壊れた状態ではエラーメッセージが出て使えないはずです。
過去ログでもそのような報告がありました。
壊れたままでも使い続けられる製品の方が不安で嫌ですから、これはこれで良いと思います。

また、過去の経験からHDDに不安を持っている方はHDD搭載機を購入しない方がいいです。
というのも物理的、構造的にどうのこうのではなく、心理的に拒絶しているからです。

HDDを持ち歩くことが不安なら持ち歩かない方がいいです。
心理的にも安心できるものを購入された方が絶対いいですよ。

書込番号:9457409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/27 22:34(1年以上前)

みちゃ夫さん 早速の情報ありがとうございました。やはりできませんか。確かにおっしゃるとおり、不安なら使わない方がいいかもしれません。ただ、私も技術者の端くれとして、2系統あるものを一方の不備でまったく使用不可能にする設計はちょっともったいないと思う気持ちがあるのです。理論的に可能なことなので利用者の利便性を考えて使えるように改造してもらいたいものだと思いました。大切な場面を取り逃がす危険性は減ると思いますから。それはそれとして、もう一度カタログを前に悩んでみることにします。ありがとうございました。

書込番号:9457776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/04/28 00:17(1年以上前)

私は2系統あるなら同時記録可能にしてもらいたいですね。
バックアップ体制になりますし、メディアが違いますから両方がだめになる確率も減ります。

接続機器をパージするような機能をこの手の製品につけるのは実質無理でしょうね。
パソコンでもHDDスリープといっても完全に通電をやめるわけではありません。
一部が故障した状態で使用することは機器の負荷が増し、正常な機能を害するおそれがあります。特に家庭用ではそのような状態で使用できるようにするのは様々な理由でNGでしょうね。

書込番号:9458508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/28 01:12(1年以上前)

今のところのトラブル確率は・・・初期不良と大音量による音圧〜車載の振動などが無ければ、たとえば下記のような感じです。

少 ← HDD > 良品相性良しメモリ > テープ > 品質不明相性不明メモリ > DVD >> 粗悪相性悪しメモリ → 多

いずれ、HDDの老朽化でトラブルも増えてくるかと思いますが、意外にタフなようです。

ちなみに、知人がHDD式ドライブレコーダーを使って、そろそろ1年になりますが、バルクで買ってきた2.5インチHDDは今のところ大丈夫なようです。車載の振動と屋根のない車庫を含めて暑さ寒さ湿気に耐えています。

書込番号:9458764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/28 06:34(1年以上前)

ありがとうございます。
みちゃ夫さんの
>一部が故障した状態で使用することは機器の負荷が増し、正常な機能を害するおそれがあります。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの
>少 ← HDD > 良品相性良しメモリ > テープ > 品質不明相性不明メモリ > DVD >> 粗>>相性悪しメモリ → 多
>いずれ、HDDの老朽化でトラブルも増えてくるかと思いますが、意外にタフなようです。
この欄に書き込みするのは初めてですが、皆さん経験や知識が豊富で勉強になります。考えてみればメモリにしても接点の心配をすれば万全とはいえませんね。デメリットを考えすぎないでメリットを中心に考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:9459208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/04/28 09:59(1年以上前)

例えば、最近のカーナビは、1.8インチのHDDタイプが主流ですが、特にトラブルが多いという話しは聞きませんし、ipod 等でも大容量タイプは、同じく1.8インチのHDDですが、結構、長持ちしていますので、1.8インチのHDDは丈夫なのかもしれませんね。

でも、機械物ですから、いずれは、壊れるかもしれませんが、HDDタイプのカメラも特殊条件以外ではさほど、心配することもないような気もします。

書込番号:9459686

ナイスクチコミ!2


todoeさん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/28 10:32(1年以上前)

HDDが壊れた場合、5年保障などの任意で加入する保障延長の対象になるのでしょうか?

書込番号:9459768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/28 22:12(1年以上前)

色々悩んだ末に、クチコミのご意見を参考にして、様々な機能に優れたHDR-XR500Vを購入することに決めました。皆さん色々とありがとうございました。

書込番号:9462488

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/29 01:25(1年以上前)

>HDDが壊れた場合、5年保障などの任意で加入する保障延長の対象になるのでしょうか?

販売店別の契約内容によると思いますが、一番故障の原因となる「落下」については保障対象にならないのが普通です。ソニースタイルか何かであったような・・・ただし3年ぐらい?
ほかには損保会社に「動産保険」をかけて対応できる場合もあります。

書込番号:9463734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 shoo4390さん
クチコミ投稿数:89件

みさんこにちは、少々耳にしたので質問お願い致します。

1、たぶん6月にSONYのメモリー記録タイプの新型が発表される(発売は7月)と思いますが・・
2、おそらく内蔵タイプでるものは、500、520、120のタイプでなく新機種ではないかと言われてましたが・・・500、520のタイプは大きい重たいがとくにネックなようですがそれを改善するのに同じ機能で小さく、軽くするために内蔵メモリータイプが出るのではとの噂ですが・・??(これは大手電気店の販売員がいってましたことです・・・。)
ですので今の520の機能搭載で内蔵メモリーということでした?


私からみると今回デザイン、部品にもこだわってつかってほしかったです、機能を重視したからデザイン、部品、スイッチなどコストダウンしたようにしか思えないですが・・世界のSONYですのでデザインも世界1のデザインにこだわって欲しいです。



新機種の情報ツウ、詳しいかた、また、噂を耳にした方どんどん教えてください^^


520の内臓メモリーで軽く、小さく、デザインかっこよくしてくれたら欲しいのですが・・・

新機種でるようでしたら持とうと思いますがでないなら、買っちゃうかも^^

書込番号:9446120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/04/25 21:53(1年以上前)

いわゆるCX12後継機のことですので、機能面はXR500V/520Vを踏襲すると思いますよ。
CX7からの流れで行くと本体デザインはCX12のブラッシュアップ版といった感じになると思います。意匠の方向性としてはXRシリーズが参考になると思います。

ポイントは液晶に3.2インチを載せるかどうかでしょうね。
ソレによってデザイン、大きさが変わってきます。
視認性が大きく変わりますから載せて欲しいところですね。

できれば予想に反して違うデザインで広角レンズだったりしたらいいんですが・・・。

書込番号:9447517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/25 22:52(1年以上前)

おそらくCX12の後継機で内蔵メモリー付きででると思いますね。まだ具体的な情報はあがってこないですが楽しみですよね。XRの重さ大きさで躊躇してる方がとびつくでしょうね。
XRの機能性能の評判からしてCX12後継機は安心して購入できるでしょうから待てる余裕があるなら待った方がいいかもしれませんね。

ただ今までHF10などのコンパクト系のビデオカメラ使ってましたが液晶モニターは大きいととても見やすいです。

SR11時代なんかの液晶モニターなんかは大きいし綺麗だしHF10の時に羨ましいとおもってました。
XR500Vにしてから液晶モニターは大きいし綺麗だし見やすいですね。
あとファインダーがCX12後継機でもつくと最高かなぁ意外とファインダー使うんであると便利ですよ。
今までいらないとおもってましたがディズニーシー行ったときはすごい活躍してくれました。

なんにしてもアクティブモードと暗所性能は引き継がれるでしょうから楽しみですよね。ソニーの独走がCX12後継機でさらに加速しそうですね。



書込番号:9447903

ナイスクチコミ!2


スレ主 shoo4390さん
クチコミ投稿数:89件

2009/04/26 00:42(1年以上前)

^^皆さんこんばんは。

私の聞いた話ではCX12の後継機種でなく520の手ぶれ、ナイトセンサーを搭載した状態での520の後継でなく、あえての新機種とおききしました・・・???

でも本当のところ何が出るのでしょうか、楽しみです^^

書込番号:9448668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/26 10:19(1年以上前)

shoo4390さん 

>CX12の後継機種でなく520の手ぶれ、ナイトセンサーを搭載した状態での520の後継でなく、あえての新機種とおききしました・・・???

SR11/12の後継がXRという感覚でみるとCX12の後継がXRの機能を持ち合わせたメモリータイプという形ででると思ってます。

CX120が内蔵メモリー搭載してますのでCX12後継機でも搭載されるでしょうね。
アクティブモードと暗所性能(裏面照射)はXR同様搭載されるでしょう。
違う点はコンパクトになる分液晶モニターの大きさが小さいかもしれません。今私はXR500V使ってますが大きいととても見やすいですよ。出先で撮ってレストラン、休憩所などの腰をおろせる場所で再生してみんなでみるときはでかいのでとても見やすいですね。
あとファインダーが付くかどうか?意外とファインダーってあると便利でディズニーなど液晶ひらいちゃいけないような場所では特に活躍してくれますので用途によっては必要になる方が多いようです。

XRシリーズと同機能搭載のCX12後継機はかなり売れると思いますよ。もうこれからでる新機種はアクティブモード搭載でないと売れないんじゃないかなー

書込番号:9449940

ナイスクチコミ!3


スレ主 shoo4390さん
クチコミ投稿数:89件

2009/04/26 11:09(1年以上前)

チャピレさん

そうですか^^

楽しみですね、私個人的にはボディーは小さく液晶は大きくどこでも持ち運びできる小さいものがいいかなぁーって思っていましたので、楽しみですよ^^
因みに長くとらない、小さい方が良いけどどうしてもアクティブモードなど欲しい人は少々重くても大きくてもHDDのタイプを選ばなければならかったとか、520タイプが良いのにどうしてもHDDがいやで他機種にした方とか嫁も使うから大きい、重いかパナ、キャノン20にした方もかなり多いと思いますので、今回噂の新機種には内臓メモリータイプにアクテイブ、ナイトモード、新機能があればなお最高なのですが^^などなど機能がついてでてくれるとこれはかなり売れるし520は大きい、重たいHDDはいやとかであきらめて他社を購入した人もかなりSONYユザーに戻ると思いますよね、SONYは世界のSONYですのでいつもトップでいてほしいので通常今内蔵メモリーは32Gですが新機種には驚きのないと世界初の64G搭載でSDカード採用などとなってほしいですね、(SDには絶対ならないか^^追加メモリーこれは独自のメモリースティックですよね。SONYは独自をいくスタイルで頑固ですから)

個人的にはいつも最高峰のものが欲しくなるのでCX12とかの後継とかでなくメモリータイプの最高峰の新機種というくくりで登場させてほしいですね^^520シリーズのメモリータイプシリーズとか、520の後継機種とか(でも2月にでたばかりですのでこれはないかぁー^^)

ということで楽しみですね。

書込番号:9450144

ナイスクチコミ!0


酢鯖さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/26 12:24(1年以上前)

こんにちは。私もメモリー機とだいぶ悩みましたが、手振れ補正に惹かれて500Vを購入いたしました。私はよく家電量販店などで店員さんと雑談程度にお話をしながら買い物をするのが好きなのですが、やはりこれからビデオカメラはメモリー機にシフトしていくようですね。
今はHDD5:メモリー5くらいですが、メモリー機の浸透速度はDVCからHDDにシフトした速さの10倍以上だそうです。

メモリ機になればHDD機の不満は一度に解消されるのでは無いかと思います。本体の耐久性や機械仕掛けの駆動部(HDD)が無く省電力ですし、発熱も少なく小型化も出来ます。欲しいですね。ただそれが出た少し後にはXRの後継として超高速大容量SSD+有機ELで更に省電力(希望に基づく予想、妄想とも言う)な機種でそれが出た少し後には・・・常に進歩して行き前世代の技術は踏襲されますのでいつ買うという見極めが難しいでよね。必要に迫られないといつまでたっても買えないかも。(私は必要に迫られて買いました)

ただビデオカメラは思い出を撮ってナンボですので機体の性能に固執するあまり、待ちすぎて大切な思い出のシーンを残せなかったのでは本末転倒かとは思います。

500Vを使っていて特に不満は無いですが下のほうの書き込みにもありましたが、再生の時に若干音がします。「カタッ」「カタッ」と多分HDDの駆動音でムービー自体は音を拾って記録をしてないとは思うのですが神経質な方だと気になるかもしれませんね。画質などは大変満足しています。もう一点改善して欲しいのはタッチパネルの精度です・・・反応悪いです。任天堂DSより圧倒的反応悪いです。力を込めて押したり2度3度押さないと反応しないことも・・・
私の個体が悪いのかと思い量販店のデモ機も触りましたが同じようなものでした。

なんか全体的にマイナスな分部を多く書いてしまいましたが、良い部分も物凄くたくさんありますよ。暗所、手振れ補正、長時間録画、パーツもGレンズなどこだわりが見れますしインターフェイスの開閉部分など使い手のことを考えたデザインだと思います。全体的なデザインは個人の趣味なのでなんとも言えませんが・・・今回迷った候補のS10の勝ちでした。

書込番号:9450446

ナイスクチコミ!2


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/27 17:49(1年以上前)

5か6月発表で7月発売だと良いですね。
XRが売れてるようなので遅くなるかも?

裏面照射にGPSにアクティブ手ブレって装備は皆さんの予想通りになるのでは

液晶はサイズを考えるとデザインがフラットになるくらいで良いかもですが
個人的にはキヤノンにも言えるのですが外付けの液晶VFをつけられるようにして欲しいですね。
シューアクセサリーとしてGX100/200みたいなと言えば分かりやすいでしょうか。

必要ない時は外せて軽量化できる便利でコンパクトなやつを
世代を超えて装着出来ると良いですね。
高画素高級タイプから普及型まであるとなお良いです。

XRに装備してあるのも自由度が悪いので真上には上がるようにしてほしいです。
パナのメモリータイプにはVFあるので内蔵も不可能ではないと思いますけどね。


まあCX120と変にかぶるようなモノにはならない事を祈ります…

書込番号:9456304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/27 18:07(1年以上前)

>まあCX120と変にかぶるようなモノにはならない事を祈ります…

エントリー機はCX120にまかせて、「CX12後継」ではなくXRより上位の機種へ脱皮・成長
して欲しいですよね。

パスポートサイズハンディカムTR55登場からちょうど20周年にあたるし、XRでは実現
出来なかったプレミアム機能を持った記念モデルとならないかな。
実売15万前後クラスで。

もしそうなれば、今のXR500Vの異常なコストパフォーマンスもミドルクラス機種と言う
ことで説明がつきますかね。

書込番号:9456365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/27 19:15(1年以上前)

SR⇒XRみたいに、CX⇒DX(デラックス(笑))とか、SD搭載してSXとか(ありえない)、広角レンズ搭載でWXとか(笑)、期待と想像がどんどん膨らみますね。CX12ユーザーの私にも非常に気になるところです。

書込番号:9456635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/27 19:51(1年以上前)

>広角レンズ搭載でWXとか
SR→XRに合わせるとCX→XX(ダブルエックス)はあり得るかな、と思っていました。
WXの方がいいですね。
広角対応してきたら凄いですが、カメラ部は共通でしょうね。

EVF有無(モデル?オプション?)が選べるといいですね。
あとはプラスアルファの機能として何をつけてくるか、楽しみですね。
(ナイトセンサ?搭載で得意の暗所のAFもバッチリ、とか??)

Dレンジをせめて2段階だけでも選択できるといいのになー。
シャッター速度や色の濃さなどの設定はXR後継までお預けかな?

各社の対XRも楽しみです。

書込番号:9456773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/27 21:11(1年以上前)

新機種のスレは楽しいですね。

私としては裏面照射とアクティブモードは最低外して欲しくないですが、
それらが採用されてSDスロット搭載であれば表敬買いするかも知れません。

それか、チャピレさんなどが所有のTG1の派生型のコンパクトなサイズの
ものも魅力があります。

具体的に言うと、サイズはコンパクトデジカメサイズでセカンドバッグに入れても
邪魔にならない大きさで、液晶モニタはヒンジタイプではなく貼り付けタイプで、
従って持ち方は”平”持ちタイプで、レンズの望遠は最小でも構わない。

要は本当の意味での普段撮りの出来るものが欲しいです。私の場合、コンデジは
いつもセカンドバッグの中に入れてありメモ代わりに使っているので、それの
動画版です。正直TG5Vサイズでも常時携帯には少しオーバーサイズです。

コンシューマ用としても、コンパクトは更にコンパクトに、高性能は更に
高性能にと進化していって欲しいです。

書込番号:9457208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/27 21:25(1年以上前)

>もしそうなれば、今のXR500Vの異常なコストパフォーマンスもミドルクラス機種と言うことで説明がつきますかね。
⇒XRの安さは、インサイトを見てあわてて新型プリウスを205万からにしたトヨタのような、「とにかく利益度外視でシェア死守」を感じます。

20周年プレミアム・モデルにCX後継機が出たら面白いですね。ぺんぺん草も生えないほど、機能もデザインも質感もじゅうたん爆撃(笑)。高くても売れるVAIOのプレミアムモデルみたいな流れも、いいかもしれませんね。(どーせ買えないけどさ(笑))。

プレミアムモデルならフルオートのバランスはもちろん、キヤノンに迫る設定の懐の深さも搭載できるかな?

書込番号:9457300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/27 21:34(1年以上前)

じゅんデザインさんのイメージされてるタイプって、こんな感じでしょうか?
http://muujp.cocolog-nifty.com/tokyoshashi/2009/01/post-840f.html

書込番号:9457350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/27 21:55(1年以上前)

じゅんデザインさん 

>チャピレさんなどが所有のTG1の派生型のコンパクトなサイズの
ものも魅力があります。

昨日ソフマップ行ったらTG1が59,800円で売ってましたよ。TG5Vでたので安くなりましたね。

いつかは携帯にハイビジョン記録できるようになったらいいですね。それでTZ7くらいの画質で撮れたらTG1使わなくなるかもしれませんね。


ACCORD WGNさん

>プレミアムモデルならフルオートのバランスはもちろん、キヤノンに迫る設定の懐の深さも搭載できるかな?

GH1やX3が出た今普通のビデオカメラは特別に設定できなくてもいいんじゃないかなーってきがしました。X3やGH1触ってきましたが設定しがいがあるし作品として作れるので設定するならこういう機器がいいと思いました。中途半端にこった設定をビデオカメラに求めるよりもそういうのをしたい人はデジイチ動画をオススメしたいなーって感じです。

XRでも通常では困ってはいませんがCANONカムに迫るならAFだけ見習って欲しいですね。


他社カムは次機種でどれだけXR500VやCX12後継に対抗してくるのか楽しみですね。
アクティブモード積んでこなければ終わったなって思っちゃいますよね。広角&暗所性能アップ(XR並み)でどこが先にやってくるかなー

書込番号:9457476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/27 22:17(1年以上前)

ACCORD WGNさん

>じゅんデザインさんのイメージされてるタイプって、こんな感じでしょうか?

はい、だいたいそんなイメージです。しかし、こんなものがあるんですね。
まあ、私の場合、若者でもありませんし、YouTubeに自分撮りなどをアップするような
タイプではありませんが、高画質(これがミソです)で普段のちょっとしたことを
記録(録画)できるのが欲しいと思っています。

勿論、それオンリーと言うわけではなく、コンデジとデジイチの二刀流という人が
多いのと同じで、次期CX12の高性能(だと思いますが・・・)な物との併用という
観点で考えています。

チャピレさん

>昨日ソフマップ行ったらTG1が59,800円で売ってましたよ。TG5Vでたので安くなりましたね。

最近、私もTG1が気になっています。あのしっかりとした画質と質感が良いですよね。

書込番号:9457648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/27 22:21(1年以上前)

アクティブ補正は、その有効性から完全にデファクトスタンダードになるのでしょうね。あとはキヤノンのAFでしょうか。いまや顔認識が搭載されていないカメラは相手にされないように(笑)。そして次のデファクトスタンダードは、いよいよワイコンレス!HDカムレンズの28mm化!

興味深いのは、SR11使いのみちゃ夫さんがS10布教活動?をされるご様子で、HF10使いだったチャピレさんがXR広報担当?になられている「逆転現象」です。

小寺さんの、ソニーとキヤノンのその特徴が入れ替わったと指摘するようなコメントと、かぶるような現象に感じました(笑)。なんにせよ盛り上がって楽しいです。

書込番号:9457687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/27 22:40(1年以上前)

じゅんデザインさん
TG1は私の超お気に入りですよ。X2と組合せは最高です。X2板なんかでもTG1宣伝したら買われた方もいましたし。

質感はいいですよ〜丈夫でGパンけつポケ仕様でもへこたれないです。

XRも使いますが嫁がXRおもに使ってTG1は私ってのが定番です。


ACCORD WGNさん

HF10とSR時代は性能画質が好みって感じで大きな差がなかったんですがXR時代になってXRが他社を大きくリードするほどのインパクトあるアクティブモードと暗所性能で飛び抜けてますからその良さは皆さん(購入者)よくわかってますよね。買った後の感動を聞くと画質だけじゃない驚きと喜びを感じます。
重いでかいといわれてきたハードディスクタイプなのにずっと人気ナンバーワンで書き込み数が飛び抜けてますよね。

これでハードディスクじゃないコンパクト軽量なCX12後継機がでたらソニーぶっちぎりになる気がします。

書込番号:9457815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/27 22:53(1年以上前)

こんなXRならではの動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=vRsji6hkzlA&feature=related

メモリタイプでこんなことできるようになったら、まさしくぶっちぎりですね。

TG7Vとかになれば、縦型にもアクティブ補正搭載しますかね。そしたら再度その存在が大きくクローズアップされそうに思います。

書込番号:9457913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/27 23:04(1年以上前)

ACCORD WGNさん 

>こんなXRならではの動画がありました。

これはNSR900Rさんの映像ですね。でもXR500V乗せちゃうのってすごい勇気ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9317695/

書込番号:9458022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/27 23:18(1年以上前)

おお!やはりお知り合いの方でしたか。
こういった使い方にはXR以外選択肢はありませんね。
ビデオカメラもいろんな使い方があるんだな〜なんて思いました。

cx120ならラジコン・ヘリとかにつけても面白いかな?完全にスパイ映画状態ですね(笑)。

CX後継機でビデオカメラの用途がさらに広がることも期待できそうですね。

書込番号:9458141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/28 16:27(1年以上前)

>これはNSR900Rさんの映像ですね。でもXR500V乗せちゃうのってすごい勇気ですよね。

私もNSR900Rさんの映像のおかげで、XRについて見直しました。
HDD保護状態でも、メモリー記録は正常に行われるというのも大変貴重な情報でした。

こういうのは、なかなか自分で実際に試せない事ですからね。
うちのAVサラウンドシステムのウーファー(YST-SW800)の上にXR置いて、ヘヴィメタでも
大音量でかけて見ようかと思いましたが、やらずにすみました。

今では、XRでメモステ記録を常用してます。
なので、CX12後継が出てもEVF無しなら少しホッとします^^

でも今回は、これまでのCX7とSR7/8や、CX12とSR11/12のようなパターンじゃ無いような
気がしてならないんですよね。
CX12後継では、サプライズが欲しいですよね。

書込番号:9460879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/28 17:36(1年以上前)

サプライズ期待しちゃいますね。
どなたかがおっしゃっていましたが、EVFは背面のシューに着脱可能なタイプが出れば、CXのサイズをキープできますね。あと、CX120のデザインを見ると、CX12後継機にXRクラスの液晶を搭載することも不可能ではない気がします。

書込番号:9461099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

舞台撮影の設定

2009/04/24 12:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:272件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

皆様お尋ね致します(^3^)/
◆舞台の撮影をなさる時どういった設定をして、どんな機材を使いますか?

◆因みに僕の場合は、
【カメラの設定】色温度を『屋内』に設定し、ピント・露出・音声は自動にする。後ろの幕が黒だったり、スポットライトが当たる時には、撮影シーン切換を『スポットライト』にする。
【使用機材】AC電源・三脚・有線リモコン・外部マイク(ワイヤレス)ぐらいかな

※基本的に内蔵マイクだけだと、臨場感はありますがボケボケな音に成ります。
以上です

書込番号:9440171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/24 14:10(1年以上前)

興味深いテーマですね。

「スポットライト」モードでは、舞台のシーンによってはときどき暗くなりすぎますが、
XRはちょっと白飛びが多めにでるような傾向を感じるので、私は子供の発表舞台ではすべて
「スポットライト」モードで撮る予定です。

マイクはオプションの小さいステレオマイク、三脚も純正の60AVですね。
60AVの雲台は望遠、特にデジタル24倍で厳しいので対策考えてます。

手ぶれ補正モードは、アクティブだとバレエなど子供が頻繁に動き回る舞台では
やっぱりモワーって気になるので、スタンダード補正にしたいですね

XRを60AVに載せて、サブのCX12をフィクス三脚で全体撮ります。
一人で2台操作するので、CX12用に、ポケットサイズの有線リモコン(RM-AV2)も欲しい
ところです。

>外部マイク(ワイヤレス)

ワイヤレスって、純正の小さいやつのことではないですよね?

私は先日それ(ECM-HW2)を買ったのですが、5.1chのセンターに振り分けるのがどのていどの
音質なのかとか、電波飛ぶ距離とかまだ試してません。
XRの本体マイクとの5.1chのセンターチャンネルへのMIXか、外部マイクとのMIXになりますね。

書込番号:9440552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/24 14:33(1年以上前)

演者との距離はほぼ一定とみなせますからフォーカスは固定ですね。
オートだと暗くなったときにボケちゃいますから。
露出は手間暇かけられないときはオート。
マイクはガンマイク一点すね。

書込番号:9440622

ナイスクチコミ!2


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2009/04/24 17:41(1年以上前)

XR500/520でスポットライトモードにするとホワイトバランスが
オートにリセットになってしまうので、使えないんですよね。
(室内で固定していても、スポットライトいれたらオートになっちゃう)
色がころころ変わるのは見苦しいのでホワイトは室内で固定して
AEシフトでASマイナス2というのを使ってます。
確かに500・520は白トビしやすい(というか、暗いところも描写しよう
という方向にひっぱられやすいみたい)

書込番号:9441158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/24 17:52(1年以上前)

早速のご返答、有り難うございます。m(__)m

幼稚園のお遊戯会やバレエの発表会はさぞ大変でしょうねぃ〜(^^ゞ

暗いし動きは速いし、容易に想像がつきます(-゜3゚)ノ子供達は少しもじっとしてませんもんね〜、挙げ句に照明はコロコロと変わりますからビデオ屋泣かせ?(^^ゞ

引き換え日本舞踊なんかは動きが緩やかで安心してやれます(-゜3゚)ノ

マイクは純正のワイヤレスなんですが(^^ゞ マジでソニーのマイクと言うにはハズカシイ音がしてますぅ。

書込番号:9441197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/24 18:12(1年以上前)

十字介在さん
>マイクはガンマイク一点すね。

内蔵やステレオマイクって、周囲の雑音すごい拾いますよね。
幼稚園の発表会を後ろから撮ったりすると大変ですね^^

でも、聴衆が静かなときもガンマイクですか?


藤間隆さん
>XR500/520でスポットライトモードにするとホワイトバランスが
オートにリセットになってしまうので、使えないんですよね。

え〜そうなんですか〜
CX12のときはAWBで撮ってたので気づきませんでした。

>ホワイトは室内で固定して
>AEシフトでASマイナス2というのを使ってます。

それいいですね、参考になります。

>暗いところも描写しようという方向にひっぱられやすいみたい

BIONZのシーン判定によるのか、「あれれ?」ってときどき思いますよね。


福山和明さん
>マイクは純正のワイヤレスなんですが(^^ゞ マジでソニーのマイクと言うにはハズカシイ音がしてますぅ。

うへー。あのサイズで無線なのでやっぱりぜいたくは言えませんよね^^
舞台と言うより、遊園地やスキーなど、特殊イベント用でしょうかね。

書込番号:9441269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/24 19:52(1年以上前)

山ねずみRCさん

そうですね。静かな音楽イベントならステレオマイク使います。
舞台については声さえキッチリ録れてればいいや派なんでモノラルでOKです。空調なんかの騒音もバカにならないので基本的には指向性を持たせたいですね。

書込番号:9441652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/25 15:46(1年以上前)

昔はミキサーからデッキにラインでつないでましたから音的にはかなり太い音がしてました。(^3^)/
このワイヤレスにしてからは3時間に一度の電池交換が煩わしい。少しモノ足らないひ弱な音がしてますが…臨場感はかなりあります。

しかし、スポットライトに切り替えたら色温度が勝手に自動に切り替わったり、イージーボタンを押したら今まで設定したのは無駄になり、また最初から設定をしかえるのは面倒ですなぁ〜

書込番号:9445800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/26 01:25(1年以上前)

始めまして

最近舞台の撮影を経験しましたので、機種はHV30とHC1でしたが、
1、ホワイトバランスは舞台撮影に入るまえに、会場の照明で白を設定する
2、シャタースピードを1/30とか、1/60に固定(暗転時にAUTOで余計な露出防止をする)
3、スポットモードは使用しない
4、極力ズームとパンはひかえる
5、子供を追いかけない

実例です
http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_283698/257377?offset=0&sort=

書込番号:9448854

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/26 12:15(1年以上前)

ishidan1368さん、

拝見しました、楽しそうな舞台ですね。
2カメ体制で撮影できると安心して視聴できますね。

ところで、
ホワイトバランスを設定しても色合いが異なるのは、
機種間の差なのか、舞台中の照明の違いなのか、
どちらでしょうか?

また、引きの方で照明が入っていても無難に撮れている感じですが、
露出とかコントラスト等の設定はされていますか?

参考までに教えて頂けますと幸いです。

書込番号:9450408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/26 12:57(1年以上前)

グライテルさんへ

>ホワイトバランスを設定しても色合いが異なるのは、
>機種間の差なのか、舞台中の照明の違いなのか

機種 HC1 1カメ HDV 2カメで編集でも調整出来ません
でした

>引きの方で照明が入っていても無難に撮れている感じですが、
>露出とかコントラスト等の設定はされていますか

露出は引き画像HC1は、シャッター1/30の固定にしています。
Autoだと、照明の変化を忠実に反応するために、全体が暗く
なりますが、シャッターは変化しないので、絞りの変化だけで
す、full Autoより露出反応が鈍くなるようです、

暗転した場面でのスポットも(UP画像2カメHV30は1/60固定です)
場面も安定した反応を示しました、

白雪姫2場
http://eyevio.jp/channel/bookmark_283698/257377






書込番号:9450550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/26 13:02(1年以上前)

訂正します

白雪姫2場http://eyevio.jp/channel/bookmark_283698/257374?offset=0&sort=

書込番号:9450582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/27 10:19(1年以上前)

オオッ! (-゜3゚)ノ大変きれいに撮影されてますね(^3^)/
2カメ以上だとまるでTV放送みたいですが…独りだと手間が大変でしょうね〜

最近は『独り2カメシステム』とかお手軽セットが販売されてますが、どうなんでしょうかね?

昨日の舞台撮影は1カメでした。しかし、舞台と言えども天井から蛍光灯+スポットライト+窓から外光の典型的なミックス光(^_^ゞ って訳でありますから、フルオート以外の手間は無理ですよね〜バックの幕が濃紺だったので『全自動+露出−2』でキレイに撮れてましたよ。

【新2カメ撮影編集システム】マルチトラックAVシステムを考える…

★収録時は2〜3カメの入力をHDDシステムで同時収録(利点はカメラフレームだけに意識を集中して撮影できる点)

★編集時は記録された2〜3カメの映像信号とワープロや携帯電話等で作成された文字列をスーパーインポーズしたり、テーマ曲などをアフレコして完成する。

★今までと違うところはHDDシステムを採用して、多アングルの映像信号を同時記録できる点。言わばマルチトラックAVシステムかな?
パナソニックとかSONYとか既にやってそうだけど、未だに無いんだよね〜(^3^)/
誰かコンパクトなシステムを考えてよ(*^-')b
ノウハウは積極的に提供しますよ。

書込番号:9454914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館でうまくとりたい

2009/04/25 16:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 奄美Sさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。最近XR-500Vを購入しました。子供の空手の試合を主に撮っています。
空手の試合の場合足元が白いマットが敷いてあり、胴衣が白い為か自動で撮っているとなぜか子供の顔が暗いです。同じ状況で撮られている方または、上手に撮れる方法をご存知の方
教えてください。宜しくお願いします。明日が試合です。

書込番号:9445943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/25 17:21(1年以上前)

AEシフト

書込番号:9446161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/25 20:00(1年以上前)

私も室内で撮っていて
白い壁紙がやけにくっきり、はっきりと白くて
子どもたちの顔が暗く、ノイズが入っていたので、
悩んでいました。
でAEシフトをプラス2にするとすごくキレイに写真が撮れて、
動画もキレイになりました♪
タイムリーな質問で便乗させていただき、ありがとうございました☆

書込番号:9446870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

データの保存方法について

2009/04/22 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:75件

実は、レコーダーを一緒に購入してレコーダーのHDDやBDに保存していこうと考えたのですが、来月出産を控えての購入という事もあり嫁からの一言で、レコーダーの購入に赤信号が…
そこで、最悪ハイビジョンで見れなくても、ハイビジョンの状態で保存できればいいかと自分に言い聞かせている最中です。XR500Vで撮ったデータをPC経由で外付けHDDに保存しておく事で、XR500Vのバックアップとなるのでしょうか?また後にBDレコーダーとかを購入した時に外付けHDDのデータを元にBDに焼く事は可能ですか?またデータの劣化などはあるのでしょうか?
はぁ〜本当に辛い状態です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9434266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 HDR-XR500Vの満足度4 αcafe 

2009/04/23 00:26(1年以上前)

このスレッドが参考となると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9264972&act=input

データの劣化は編集とかしなくて、そのままm2tsファイルをコピーすれば無劣化ですよ。
ただ、最高画質のFHで記録されたファイルは30分ぐらいで4GBぐらいのファイルサイズになりますので、それに合わせた外付けハードディスクを買われるほうがいいと思います。

書込番号:9434472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/23 17:16(1年以上前)

こんばんは!
えみやすさんが書かれている通りに、データをそのままコピーしておけば劣化はないと思います。

外付けHDDはできるだけ、容量に余裕のあるものを選ばれた方がいいと思います。
500GBもかなり安くなりましたので、ここらへんが値頃感があるかもしれませんね。
1TBでも安いのがあればオススメです。
保存には、かなり容量が必要になると思いますので…。

私も、最近、昔からの写真のデータをBDにバックアップした時はかなりスッキリしました。
昔から使っていたので、200GBくらいのデータがわずか10枚ほどに収まるのは感動ですね。

書込番号:9436745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/04/25 00:41(1年以上前)

えみやすさん,あげぜんスウェーデンさんありがとうございました。
BDレコーダーを買えなくなりましたが、低料金でデータを保存できるみたい
で安心しました。

書込番号:9443211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラウン管での画質について

2009/04/23 11:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:23件

現在5年くらい前のヨン様が宣伝していたハンディカムを使って、撮ったものをパソコンで多少編集して皆に配っております。まだ皆に配るためには画質を落として録画して、編集するしかないと思いますが、ブラウン管で見ても以前ハンディカムの画像よりはきれいに見えるのでしょうか?
最高画質で録画して液晶テレビで見るときれいなのはわかりますが、ブラン管や多少画質を落として液晶で見る場合など感想を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9435764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/23 12:42(1年以上前)

XRは標準画質に落としてもすごく綺麗ですヨ

特に画像処理エンジンが格段に進歩しています。

書込番号:9435953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/04/24 17:25(1年以上前)

やはりきれいですか。
早速購入してGWに備えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9441118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング