HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 そろそろ替え時でしょうか?

2012/02/13 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件

SR-12は暗所に弱かったため1年足らずで売却してしまいましたが、機能面でも優秀なXR500Vが一番長く使用しています。ですが、つい最近小型のCX-560Vを購入しました。XR-500Vを手放すつもりで購入したのですが560Vはワイドに強いですが望遠は弱いので結局、子供の運動会は望遠の強いXR-500Vを使用しています。また、炎天下や、発表会で活躍するビューファインダーが付いており角度も変えれ、大型のバッテリーを装着しても違和感なく使え、やはり手放せないかなと思った次第です。
ところがつい最近、特価でキャノンのiVIS HF M41が新品で売っていたので思わず買ってしまった訳です。
ただM41は、CX-560とよく似ております。560を買う時にM43と迷っていたので、どうしても画質、機能等を確かめたく購入してしまったのですが、そろそろXR500Vを手放し2機種を所持した方が良いか、CX-560か、M41のどちらかを手放したらよいか、迷っています。
贅沢な質問で申し訳ございませんが、XR500Vを手放された方、逆に手放せないと思っている方、どなたかアドバイスください。

書込番号:14147470

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2012/02/14 12:43(1年以上前)

XR520とM41を持っていますが動画性能は比較になりませんので
M41+ワイコンばかりになりましたがXR500は手放すといっても
個人間売買なら妥当な価格で処分出来ますが 買い取りをして
いる価格を聞いてみるととても処分する気にはなりません。
金銭の問題ではないなら適当にロハで処分しても良いとは思いますが。
そんな話を他人からよく聞きます。それでオークションを利用して
いる人も多いと思います。

XR520とXR550はHDDが240GBありますので長期海外旅行などには十分
意味がありますのでXR550も所有しています。
個人的には 古くなるとここ(日本から4千キロ)へ忘れていく事に
なっていますがまだまだXR5*0はもったいない

書込番号:14152360

ナイスクチコミ!2


スレ主 dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件

2012/02/16 12:33(1年以上前)

W_Melon_2さん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね、やはり勿体ないですね。正直560vよりも重さと、ワイドを除き500vの方が気に入っています。高級感もあります・・・。ビューファインダーって他のメーカーも固定式が多いですよね。でかいバッテリーなんか積むと真っ直ぐには見えず、横から覗き込むようにしか見えません。昔のソニーハンディーカムHi-8式なんか直角に90度まで動かすことが可能だったので良かったです。今は液晶モニターでの確認が主なのですからね。ですが、炎天下での撮影は辛いです・・・。その分500vは伸ばして、角度も多少変えられるのは最大の魅力です。2.3万で手放すよりも、壊すまで使ってやるぞ!にしました。
もう少し教えていただきたいのですが、まだ、M41の撮影の比較をしていないのですが、W_Melon_2さんから見てM41は500vより、質感(グリップはどちらがしっくりくるか)、通常の撮影、静止画、暗所、手振れ補正機能はどのように思われましたか教えていただけると幸いです。

書込番号:14161406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンバージョンレンズ

2011/11/01 10:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

テレコンバージョンレンズの購入を検討しております。

以前同様の質問でお勧めのレンズが無いようだったので、書き込みさせていただきました。
質問者様同様、ケアレが少なく、ハイビジョン対応のお勧めレンズはありませんか?

ビデオが古くなっているので、合うものが無いのかもしれませんが、宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=11329444/

書込番号:13706713

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/01 13:04(1年以上前)

レンズのフィルター径が37mmですから、取り付け径が37mmに対応するテレコンをお求めになれば良いと思います。

純正品なら、VCL-HG1737C が有るようですが、これではダメなのでしょうか?
ワイド端ではケラレが発生しますが、コンバージョンレンズとは、マスターレンズでは得られない焦点距離(テレコンでは望遠側)を実現する物ですから、”テレコンを付けてワイド端で撮る。”とは、ナンセンスなことです。

純製以外では、レイノックスのHDP-7700ES(×3倍テレコン)があります。
倍率が少し低くても良いなら、DCR-2025PRO(×2.2倍・持っていますが、大きいですよ)とか、さらに解像力が良い、DCR-1541PRO(×1.54)の静止画用テレコンでも良いでしょう。
解像度が若干落ちても良いなら、HD-2205PRO(×2.2倍・直付け可)もあります。


>ビデオが古くなっているので、合うものが無いのかもしれませんが、宜しくお願いします。

上記では、7700ESやHD-2205PROは直接装着できますが、他はステップアップリング(径変換リング・1541PROには付属しています)と共に使います。
径変換リングを用いれば、市販品の多くが装着できます。(1枚で希望のサイズにならなければ、2段階で変換するとかが必要ですが…。)

書込番号:13707184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/11/01 13:26(1年以上前)

>影美庵様
ご回答ありがとうございます。

>純正品なら、VCL-HG1737C が有るようですが、これではダメなのでしょうか?
VCL-HG1737C のレビューで良い評価が出ていないので、購入を躊躇っています。
他のメーカーの物を買った方が良いとコメントが出ていたので、質問しました。

>レイノックスのHDP-7700ES
こちらも口コミを見ました所別のものを買った方が・・というコメントでした。
こちらは価格が高いので、失敗するとかなり落ち込みそうです。

影美庵様はDCR-2025PROを持っておられるそうですが、何に装着されてますか?
HDR-XR500Vに装着されておられるのでしたら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:13707240

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/01 14:07(1年以上前)

私はムービー機は持っていませんし、デジカメで動画を撮る事もありません。

DCR-2025Proはコンデジ(オリのSP-550UZやカシオEX-F1など)や、デジ一用レンズ(オリ・70-300)に使えれば…と思い購入しました。

使った感想は、大きく軽い(重いではない)です。
軽いだけに、それほど高性能とは思えませんでした。(最近は使っていません。)

静止画用テレコンは、動画用テレコンより高性能なことが求められます。
8mmビデオ時代の×2倍・取り付け径46mmのソニー製テレコン(VCL-2046だったか?)もありますが、とてもじゃないけれど、静止画用としては使い物になりませんでした。(周辺部の像流れ、偽色のオンパレード)

そういう意味では、先に挙げたレイノックスのDCR-1541PRO(37→52mmの変換リングが必要)とか、オリンパスのTCON-17X(×1.7倍、37→55mmの変換リングが必要)が良いと思います。
元々静止画用に開発された物ですから、ビデオにも十分使えます。

TCON-17XはTCON-17を持っているにもかかわらず、予約をしてまで買いました。(特に使う予定は無く、どう変わったか知りたかっただけ。)
試写した程度では、外観以外、特に変わった様には思えませんでした。
これなら、ヤフオクなどで時折出品されるTCON-17か、パナのDMW-LT55(TCON-17のOEMレンズ)でも良いと思います。

37→52/55mmのステップアップリングは下記などが有ります。(このお店は私もよく利用します。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-37d.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-37e.html

一時期、ニッコール400mm/5.6用に、レイノックスのHDP-9000EXを考えたことがあり、新宿のヨドバシカメラで実際に装着して試写しました。
試写だったため、手持ちでの撮影になりましたが、私の腕では、ファインダー内の画像を止めることが出来ず、あきらめました。(10万円は用意して行ったのですが…。)

書込番号:13707354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/11/02 10:24(1年以上前)

>影美庵 様
ご回答ありがとうございます。

>私はムービー機は持っていませんし、デジカメで動画を撮る事もありません。
残念です。
お使いなら評価が聞けると思ったんですが・・・。

>ファインダー内の画像を止めることが出来ず、あきらめました。
やっぱりお店で使ってみるのが一番良いんでしょうね。

試せるかどうか分からないですが、お店に自分のデジカメを持参してみます。

書込番号:13710913

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/02 11:07(1年以上前)

こんにちは。

>試せるかどうか分からないですが、お店に自分のデジカメを持参してみます。

一般の量販店には、たぶん置いてはいないと思います。
レイノックス製品をまとめて置いてあるのは、都内でもヨドバシカメラ新宿西口本店と秋葉原店など、ごく一部だけです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/event/DISPLAY.pdf

オリンパスのTCON-17Xは、各地のオリンパスプラザに行かなければ、たぶんダメでしょう。
ヨド本店など、量販店でもトップクラスの店なら、置いてあるかも知れませんが…。
出かける前に電話などで、展示品の有無を確認された方が良いです。


もし私なら、TCON-17Xを使うでしょう。(新規に買うとしても。)
静止画用テレコンとして、フィルムカメラ時代のB-300以来、高い評価がありますから。
(ほぼ同じ物が、B-300→TCON-17→TCON-17Xと生産されてきました。)
私が既にDCR-1541PROを持っていれば、それ使うかも知れませんが…。

書込番号:13711038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/11/04 08:50(1年以上前)

>影美庵様

ご返信ありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。

>もし私なら、TCON-17Xを使うでしょう。
お勧めの「TCON-17X」HDR-XR500に装着出来るのでしょうか?
HDR-XR500の関連商品の中になかったので心配でオリンパスに問い合わせしているのですが、
休みに入っていてまだ連絡がありません。

近所で購入は無理だと思うので、大丈夫なら触れませんが通販で直ぐにでも購入したいです。
※18日に子どもの発表会が体育館であるので、それに間に合うように欲しいのです。

ご存知でしたら教えて頂けませんか。

書込番号:13719387

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/04 11:15(1年以上前)

こんにちは。

>お勧めの「TCON-17X」HDR-XR500に装着出来るのでしょうか?

装着自体は可能です。
但し、HDR-XR500Vのネジ径は37mmで、TCON-17Xのネジ径は55mmです。
従って、[13707354]で書いた様に、37mmから55mmに変換するアダプター(ステップアップリング)が必要です。

写り自体は良いと思いますが、純製テレコン(VCL-HG1737c)同様、ワイド側ではケラレが発生すると思います。(どの焦点域からかは分かりません。)

また、純製テレコンより遙かに大きいレンズ(先端部径:80.9mm、中間部径:約65mm、装着部径:約55mm、長さ77.5mm)ですから、ビデオカメラ本体より、先端部は大きくなります。
適当な紙か、布を丸めた物などで、このサイズの物を作り、ビデオカメラにあてがってみると、大きさが分かると思います。
従って、見た目のバランスなどは良いとは言えないでしょう。(純製テレコンでも、同様に感じるかも?)


>HDR-XR500の関連商品の中になかったので心配でオリンパスに問い合わせしているのですが、
休みに入っていてまだ連絡がありません。

各メーカーとも、自社製品に他社製品を装着する事を、自社のHP等で紹介することはありません。
(自社で販売していない品の場合とか、提携している商品がある場合は別ですが…。)

また、オリンパス社でも、”他社製品との組み合わせについては、分かりません。”とか、”お勧めはしていません。”とかの返事になると思います。

先のレスでも書いた様に、ソニーの×2倍テレコンを、オリンパスのデジカメに装着する時、ソニーに、”(カメラの機種は言わず)静止画用デジカメに使いたいが、使えるか?”と聞いたところ、ただ一言、”使えません”の返事でした。
実際に装着し、使った結果は先のレスのように、ヒドイものでした。
これなら、”使えません。”の回答が正しいと、一人で納得しました。

テレコンを装着し、焦点距離を伸ばした場合、遠くの被写体を大きく写せる利点がありますが、手ぶれの度合いも、その分大きく拡大されます。
手ぶれ補正機能で吸収できるかどうかは分かりません。
撮影時には、その点にもお気を付け下さい。

書込番号:13719766

ナイスクチコミ!1


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/04 12:41(1年以上前)

横からすみません。

HDR-XR500V を三脚でステージ全体を写し、パナの HDC-TM45 のような手ブレ補正の高倍率ズーム小型機でお子さんをアップ。

これだけ、ビデオも安くなり、ハイビジョンの編集環境も安価になってきたのですから、マルチカメラにも目を向けてみてはどうでしょう。

HDR-XR500V は私も使っていますが、手持ちだとテレコン付きは手ブレが結構きついのではと思いますが。それに、ポケットサイズのカメラがあると、スナップ感覚でビデオがとれて、それはそれで、また楽しいですよ。

本題からそれた話で失礼しました。

書込番号:13720019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/11/04 15:03(1年以上前)

>影美庵 様
ご返答ありがとうございます。

先程オリンパスから返信が来ました。
「申し訳ございませんが、他社製カメラとは動作確認を行っていないため、
組み合わせ可能かどうか、ご案内を差し上げることができかねます。」
と書いてあり、影美庵さんが書かれていた「、”他社製品との組み合わせについては、分かりません。”とか、”お勧めはしていません。”とかの返事になると思います。」
とほぼ同じでした。

ただ、「ネジ径 55 mm の製品であれば取り付けできる可能性はございますが・・・」と一応サイズさえ合えば着けられるとの見解で、最後にただし、「けられやピント合わせ等の制限について保証いたしかねますことをご了承ください。」
と締めくくってありました。

純正でもケラレが出るなら他社製品で出るのも当たりまえですよね。
ただ、カメラの口径がテレコンより小さいので、ケラレが出にくいのでは?
と思っております。
※ド素人の発言なので根拠は無いですが。

どちらにしても、実際に触れないと言う事で、買って試すしかないですね。


>-Pey- 様
ご返信ありがとうございます。

>HDR-XR500V を三脚でステージ全体を写し、パナの HDC-TM45 のような手ブレ補正の高倍率ズーム小型機でお子さんをアップ。
欲張りなので、望遠でビデオを撮りつつ、横でカメラで撮りたいと思いました。
どちらか一方しか持ちだせない時に、片方で遠くまで撮れる方が便利かな?と思ったので、
ビデオにも望遠を考えました。



書込番号:13720460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/11/05 08:51(1年以上前)

>影美庵 様

調べていたのですが、φ37〜φ55へのステップアップリングが無いようなのですが、
この場合、ステップアップリングを二段階に上げて使用するのでしょうか?

ステップアップリングと言うものを使った事が無いのでそのような使い方が
出来るのか良く分かりませんので教えて頂けますか?

書込番号:13723698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/11/05 09:25(1年以上前)

・・・傍観するだけでも無責任と思われるような感じになってきたので・・・(^^;


・SONYはもちろん他のメーカー「ケンコー」「レイノックス」に質問する

・「実際」にその組み合わせで使っている人の情報を探す

・販売店に「そのビデオカメラを持参して」試着させてもらう(平日などの客の少ないときに)※新旧問わず確実

など、もう少しマシな展開になるようにされてはいかがでしょうか?


もちろん、動画撮影すらしない回答者推奨の組み合わせを採用し、ダメだったらボロクソなレスで返礼する、という手段もありますが(^^;

書込番号:13723805

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/05 09:27(1年以上前)

お早うございます。

>調べていたのですが、φ37〜φ55へのステップアップリングが無いようなのですが…

何処のお店をお調べになったのでしょう?
先のレスで紹介した名古屋の八仙堂さんでは扱っています。
ここの送料は特定記録郵便の場合、\280と安価です。(ステップアップリング程度なら、この便で送れます。昔は定形外が\120程度で、安かったのですが今は扱っていないようです。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-37e.html

>この場合、ステップアップリングを二段階に上げて使用するのでしょうか?

そのようにして使っても構いません。
但し、2個必要となり、価格はUPします。
又、装着位置が若干ながら前方になるため、ケラレに影響が有るかも知れません。(1枚ではレラレなかったのに、2枚にしたため、ケラレる様になったとか…。)

先のレスでも書きましたが、私はここで色々な品を購入しています。
今まで、トラブルの経験は有りません。

私の場合、ゆうちょ銀行(郵便局)の口座を持っていて、ATM機で、”口座間振り替え”を行うと、振り込み手数料が無料になります。
品代が\500に対し、業者によっては送料が\600〜とか、振り込み手数料が\400〜等となるのは、少々ばからしいです。

もし、ゆうちょ銀行の口座をお持ちで無ければ、セブンイレブンのATM機で送金すれば、手数料は\200です。
私は海外のインターネット通販(中国・タオバオ)を利用する時使う為に、新たに口座を作りました。
送金する都度入金し、普段は残金≒\ゼロにしています。
万一、口座番号を悪用されても、被害は出ませんので。
また、バイクでキャンプツーリングに行く時も、若干額の金額を入金しています。
セブンイレブンなら何処にもあるし、土曜・日曜・夜間などでも利用できますから。

書込番号:13723809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/11/05 10:22(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^; 様

ご返信ありがとうございます。

>もう少しマシな展開になるようにされてはいかがでしょうか?
探し方が悪い点はご指摘通りかと思いますが、18日に使用したいので焦っていたのかもしれません。

>・「実際」にその組み合わせで使っている人の情報を探す
自分なりに探して見つからなかったのは、探し方が悪かったのだと思います。

>・販売店に「そのビデオカメラを持参して」試着させてもらう(平日などの客の少ないときに)※新旧問わず確実
とても田舎なので、車で1時間走っても品数の少ない量販店が有る程度です。
平日仕事帰りに行くにはお店が閉まって行けません。
言い訳していてもダメなので、ダメもとで明日お店にビデオ持参で行ってみるつもです。

>もちろん、動画撮影すらしない回答者推奨の組み合わせを採用し、ダメだったらボロクソなレスで返礼する、という手段もありますが(^^;
初めに使っていないから分からないと断りをして推奨して下さっている事です。
買うか買わないかは個人の判断です。納得して買った場合文句など言う事は致しません。


>影美庵 様
ご返信ありがとうございます。

>何処のお店をお調べになったのでしょう?
すみません。ネットで検索しただけです。
私の対応が悪くて申し訳ありません。
公の場で色々な方がご覧になるのに、もっとよく調べてから質問すれば良かったと後悔しております。
きっと、反対です過度な狭小画素化に(^^; 様のように思われた方が多かったのだと反省しております。

>名古屋の八仙堂さん
教えて頂いたHPにはありました。
やはり探し方が悪かったみたいです。
お忙しいのにお時間を取らせて本当にすみませんでした。

次からは自分でもっと良く調べてから質問します。

貴重なお時間をありがとうございました。

書込番号:13724020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/05 10:37(1年以上前)

あれ?
レイノックスの、XR500対応表はもうみたの?
見てないなら見るといいよ。

書込番号:13724076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/11/05 10:50(1年以上前)

>はなまがり様
ご返信ありがとうございます。

締め切ったスレッドにわざわざ返信して頂いてありがとうございます。
私の思いこみの狭い視野で、きちんとした下調べをしていなかった事を改めて実感しました。

貴重なお時間と貴重な情報をありがとうございます。

時間が許す限り調べて検討してみます。

書込番号:13724122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 fish-tailさん
クチコミ投稿数:6件

HDの動画をPMBでパソコンに取り込み、それをUSBメモリに書き出したいのですが、
「選択された画像ファイルは書き出す事が出来ません。」
という警告が出てうまくいきません。
ちなみに静止画は問題なく書き出せたのですが、どうすれば可能でしょうか?

書込番号:13067507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2011/08/14 00:29(1年以上前)

PC内の保存場所(本体HDDなど)までは正常に保存できるわけですね?
だとしたら、Uメモのスペックの問題ではないでしょうか。
基本的にUメモは軒並み、HD動画ファイルには弱いです。
そのためプロはコンパクトに持ち運べる保存メディアとしては、SDカードやメモステを使っている人が多いです。

書込番号:13371098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/30 12:51(1年以上前)

FAT32でフォーマットしているのが原因ではないでしょうか。FAT32であれば4Gまでしか書き込みできないため、NTFSでフォーマットし直せば取り込み可能かもしれません。

書込番号:13436845

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/30 14:23(1年以上前)

FAT32のUSBメモリも問題なく使えます。
隠しファイルも含めてUSBメモリの中身は完全にカラになっていますか?
そのHDの動画はこの機種で撮ったものですか?

書込番号:13437099

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/30 14:24(1年以上前)

あとは、PMBを最新版にアップデートしてあるかどうかも確認してみて下さい。

書込番号:13437101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:34件

いつもビデオで録画したものをUSB接続で直接DIGA DMR-BW750に取り込んでいます。
先日、ハードディスク故障でソニーへ修理を出し、メモリーも消えることなく戻ってきました。
それまでは取り込むと1つのファイルにまとまっていたのに、修理後からは16分ごとに区切られて画面に表示されてしまいます。
チャプターごとならまだ良いのですが、チャプターの途中で分割されているので、
「仕方ないか・・」とは思えません・・。
修理が原因でしょうか?それとも何か設定しないといけないのでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが、どうぞ分かる方教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:12438022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/31 10:24(1年以上前)

その、修理後に16分に分かれるようになったというのは、修理前に撮影したデータで、消去されずに戻ってきた分に関してですか?それとも、修理後撮影したデータもそうなってしまうということでしょうか?
修理前に撮影した物に関してだけ、ということであれば、

理屈としては、

長時間の連続(カメラまわしっぱなし)撮影データは、カメラ撮影時には、HDDやメモリのフォーマットの関係から、SONYの場合は2G程度に分割されて保存されます。
それを映像データとは別の管理ファイルで管理し、連続したファイルと認識できるようにしています。

一方、DIGAは、一つの管理ファイルごとにタイトル(番組)を分けているのですが、これまで、一つの番組にまとまっていたのは、一つの管理ファルのなかに全ての動画データの再生に関する情報が入っていた為で、この管理ファイルが複数ある場合には、その管理ファイルごとにタイトル(番組)が分かれる事になります。

ここから現象を想像すると、戻ってきたデータの管理ファイルが、一つの動画データごとに分かれて動画データの数の分出来てしまっているという可能性が考えられます。
例えば、修理の際、SONYで、一旦データを吸い上げ(修理ということなので、動画データを救出したのでしょうかね?)修理したカメラに書き戻す際に、新たに管理ファイルを作成する必要があり、その場合、撮影時とは違い動画データごとに管理ファイルが出来てしまった。とか。

ビデオカメラ本体でサムネイルを表示させた際にも、同じように区切られた感じなら、そういう事だと思います。

BW750だと確かタイトル(番組)結合できませんよね?
PCで結合をやるしかないですかね。

とりあえず、現状のデータもそのままPCで外付けHDDなどに保存しておいた方が良いと思いますが、今後は、DIGAではなくてPCで外付けHDD等にカメラデータまんまをこまめに保存しておくことをお薦めします。
http://kakaku.com/camera/video-camera/guide_2020/#Section4
Q3.AVCHDカメラで撮影したデータを外付けHDDに保存するには?

1日撮影したら、上記方法でバックアップ。必要ならDIGAにもコピーし
カメラを初期化とかが良いと思います。
BW750なら、USB端子ありますよね?でしたら
PCでバックアップしたデータは、USBメモリや、外付けHDDからDIGAにコピーすることも可能ですので。

この手の話題に関しては、うめづさんがお詳しいので
そちらの縁側もご紹介しておきますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/

書込番号:12441654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/31 11:51(1年以上前)

>USB接続で直接DIGA DMR-BW750に取り込んでいます

見落としてました(笑)大丈夫でしたね。

>この手の話題に関しては、うめづさんがお詳しいので

うめづさんの縁側でこの手の話題が過去に有ったかどうか判らないのですが、
なんでしたら、
こちらの書き込み番号でリンクさせて
スレ立ててお伺いになってみても良いかも知れませんし、
こちらにレスいただけるかも知れません。

書込番号:12441969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/02 21:34(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん
返信ありがとうございました。
修理前のデータに限り、16分で分割されてしまっています。
ということは、ぐらんぐらんす〜さんの想定どおりの事が起こっているんだと
思います。
詳しく説明してくださり、助かりました!
今回はPCで結合するしかなさそうですね。
PC保存もできるように勉強します。どうもありがとうございました!

書込番号:12451679

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/05 20:04(1年以上前)

2GBで自動分割されているMTS(m2ts)ファイル同士の
つながりについての情報が管理ファイルに記載されていて、
それを元にDIGAや付属ソフトがスムーズに結合してくれます。
今回の修理の中で、ソニーがオリジナルの管理ファイルを
再生成したんでしょうね。
HDDの故障との事ですから、MTSファイル自体は無事で
管理ファイルだけが壊れていたのかもしれません。

このままPCで結合したとしても、結合した部分の音声が
1秒程度途切れてしまうことになると思います。
これを抜本的に解消するには管理ファイルの一つである
MPL(mpls)ファイルをいじってオリジナル通りに
してやることになると思います。
そのためには映像の実データを見ないといけませんし、
それはつまりプライバシー的にまずいですよね。
管理ファイルだけ預かって何とかできるものなら
良かったんですけども。

書込番号:12465813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/06 16:12(1年以上前)

>うめづ様
ご回答ありがとうございました。
1秒程途切れる可能性があるんですね・・!
ソニーに「修理後おかしくなった」と連絡してもどうしようも無いですか?
HDD故障させた自分が責任あるんだし、無理ですよね・。
勉強したと思って我慢します。
ありがとうございます!

書込番号:12469880

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/06 16:43(1年以上前)

>ソニーに「修理後おかしくなった」と連絡してもどうしようも無いですか?

管理ファイルの一部が壊れただけで、カメラでもレコーダでも
取り扱えないということになってしまいます。
おかしくなったのではなく、本来なら動画ファイル単体になって
扱いづらいことになってしまっていたところを、ソニーの人が
そこまで復元させてくれたと思っていた方が良さそうです。

ただし、ソニーにはもちろんAVCHDのことを熟知した人が
いるわけですから、「全てが連続しているんだよ」という風に
管理ファイルを作り直してくれる可能性はゼロではありませんが、
ほぼゼロかなという個人的な印象です。
PCでの編集で該当部分をうまくカットできるならいいですね。
映像はつながっていると思うので、その辺りだけBGMを入れるとか。

書込番号:12469986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/01/07 09:52(1年以上前)

>うめづ様
ソニーの人に感謝する方だったんですね!
あやうくクレームを入れるところでした(汗)
とりあえずPCで結合してみます!
この件に関しては詳しくありがとうございました。

書込番号:12473299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDからメモリースティクへ

2010/12/11 16:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:18件

これをした場合に画質は落ちるんでしょうか?
どなたかごぞんじではないですか?

書込番号:12351550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/11 16:12(1年以上前)

画質は落ちませんね。
映像ファイル部は、そのままコピーされるだけです。

(他の管理部は若干変わるようで、PCソフトのPMBに取り込むと、たしか「撮影日」が
「メモステへのコピー日」になったりしたかな?最近のバージョンのPMBでどうなるかは
知りません)

書込番号:12351601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/11 16:21(1年以上前)

ベイダーさん返事ありがとうございます
メモリースティクをソニーのブルーレイレコーダーにいれたらいい画像のままDVDやブルーレイに焼けるんですかね
重ねて質問をすいません

書込番号:12351638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/11 16:44(1年以上前)

ソニーBDレコの場合、DVDダビング時には標準画質ビデオに変換されてしまいますので、
劣化がありますね。BDではレート変換指定しなければ無劣化です。

PCのPMBのワンタッチディスクダビングなら、ハイビジョン無劣化のままDVDに焼けますし、
ソニーBDレコで再生時に「字幕」ボタンで撮影日時表示もOKですから、オススメです。

書込番号:12351736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/11 16:44(1年以上前)

VHSなどのビデオテープのようにアナログじゃなくデジモノだから、コピーしても劣化はしません

だから画質は落ちません

書込番号:12351737

ナイスクチコミ!0


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/23 10:42(1年以上前)

ソニーのブルーレイレコーダーの場合、ブルーレイへのコピーは問題なくAVCHDのままコピーできますが、DVDへの録画はSD画質しか出来ません。AVCREC搭載のパナソニックや三菱の一部はAVCREC対応なのでフルハイビジヨン録画できます。東芝レグサはAVCREC搭載していますが、D-BZ500以外はAVCHDカメラ対応していませんので注意が必要です。

書込番号:12407195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:122件

XR-500Vを購入予定ですがワイコンを取り付けてワイド撮影をしたいのですが
純正のSONYレンズでないと対応していないのでしょか?現在はHC-1に取り付けて
撮影していますがレンズキャップが取り外し出来るタイプですので使えるのですが
XR-500は自動でレンズキャップが開閉するタイプです。スイッチOFFの時
ワイドレンズ装着のままでもレンズキャップが閉まるのでしょうか?
因みに私の使用レンズはRANOX HIGH DEFINTION SUPER
WIDE ANGLE CONVERSION LENS 0.5×です。
何方か情報をお願いします。

書込番号:12254051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/22 12:34(1年以上前)

おそらく、現在の5050PRO同等品だと思われますが、HC1では使えるレベルでしたが、
XR500Vのマスターレンズとの相性が悪く収差による左右周辺画質の低下が大きいから
出来れば使わない方がいいですね。

レイノックスも、その組み合わせは推奨していません。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_XR500V_JP.pdf

ただ、全く使えないのかというとそうでもなく、中央部はそれなりに解像してますので
人によってはOKかも?

>ワイドレンズ装着のままでもレンズキャップが閉まるのでしょうか?

37-37mm上げ底アダプターリング無しで強く締めると、レンズシャッターに接触する
かもしれませんね。

XR/CX500Vでの私のオススメワイコンは、生産中止になったソニー純正x0.7ワンタッチと、
レイノックス3035PROです。

書込番号:12255137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/11/22 13:04(1年以上前)

ベイダーRCさん、情報ありがとうございます。
やはり純正のワイコンレンズが妥当ですね。

XR-500Vは画角が狭いので広角レンズが必要だと思います。
この機種はビューファインダーが付いているのでお気に入りですが
現在のモデルCX550Vは液晶画面は大きいのですが
ビューファインダーが付いていないのが唯一不満です。

いずれにしても買い替えは付随してくる物が全て変わってしまいますので
慎重にならざるを得ませんね。色々とありがとう御座いました。

書込番号:12255274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/22 14:04(1年以上前)

>CX550V

ビューファー、ついていますよ〜^^

でも、XR500Vの画質は良いですね。

アクティブモードで回転方向の電子補正がかかりませんので、逆にそれが映像に
いい結果をもたらすこともあるような気がしますね。

私のCX500Vでは、アクティブ補正をOFFにしてもXR500Vの方がいい画質に思えたり
することもあるのですが、画像処理の味付けもすこし違うようですね。

書込番号:12255493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/22 14:08(1年以上前)

ハロードーリー さん

>やはり純正のワイコンレンズが妥当ですね。

純正なら製造中止になったワイコンをおすすめします。
現行品はおそらくマッチングがいまひとつ…。


>ベイダーRC さん

縁側の書き込みに気がつかずにいました。申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いいたします。

ソニーの次期モデルは光学系の刷新により
37mmより大きくなるかもしれないと思っています。

根拠はまったくありません(^_^;)。

書込番号:12255507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/11/22 14:28(1年以上前)

ベイダーRCさん、済みません!
CX550Vはビューファインダーついていましたね。
CX500Vと勘違いでした。

CX550Vならワイドレンズは必要ないですね。
SONYさんも色々と新製品を出されるので迷う所です。
CX550VよりXR500Vの方が画質良いですか?
画質に拘るのでどちらがお勧めですか?
今後HDDタイプかメモリータイプどちらがメインになるのでしょうか?
メモリーカードのみに録画するタイプは好きではありません。

書込番号:12255576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/22 15:23(1年以上前)

なぜかSDさん

いえいえこちらこそすみません。
縁側って、昔は「返信順」表示が出来たような気もするのですが、古い方の
レスは見つけづらいですよね。


ハロードーリーさん

>CX550VよりXR500Vの方が画質良いですか?

望遠(ズーム)側は、XR500Vのほうが良いですね。
でも、用途によってはワイコンがいらないメリットもすごく大きいですから、
選択は悩みどころですよね。

>今後HDDタイプかメモリータイプどちらがメインになるのでしょうか?

物理的トラブルに強いフラッシュメモリータイプがメインになっていきそうな
気がしますね。

書込番号:12255778

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング