HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年1月3日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月10日 11:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月9日 10:28 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年4月1日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月23日 16:36 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月29日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんにちは。
XR500Vを昨秋くらいから使っています。
以前にもワイコンを買おうかと思いつつ迷いながら
最近またワイコンが欲しくなってきました。
純正のVCL-HGA07Bか、評判の良いWD-H37IIで迷ってます。
ズームを使いながら回すこともあるので、ワンタッチは諦めました。
VCL-HGA07Bは純正ということもあり、商品ページで
「ズーム時も使用可能」とありますが、
WD-H37IIは他社製ということもあり、実際に全く問題ないのか気になります。
ただ、VCL-HGA07Bの口コミが殆どなく、サンプルが無い点に対して、
若干軽いWD-H37IIに気持ちが傾いてます。
実際にWD-H37IIを使用されている方で使用上の問題点とかはあるのでしょうか?
助言お願いします。
0点

boomboomboom さん こんにちは。
デジイチをお使いなので、画質にシビアな方とお見受けします。
その前提で書き込みます。
XRではなくてCX500ですが
VCL-HGA07Bを着けたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10883943/#10924098
結果は芳しくありませんでした。
全域ズームは可能です。
書込番号:11541707
0点

XR500VとWD-H37IIを使っています。
私が感じた範囲では、まったく問題無いです。
アクティブシフトレンズによるケラレは、走り撮りでも見たこと無いです。
>WD-H37IIを使用されている方で使用上の問題点とかはあるのでしょうか?
「評判の良い」とかかれていらっしゃいますので、すでにここの掲示板で
「WD-H37II」のキーワード検索でお調べになっていらっしゃるかと思います。
多少、ソニーの「前の」0.7倍ワイコンに比べて画質が劣るという意見もありますが、
何にせよワイコンをつけると画質は劣化しますので、ワイコン無しのオリジナル
画質100点に対して、70点か、75点か、というようなレベルのような気がします。
小さく軽く、広角端が広いとか、WD-H37IIのメリットもありますね。
ただ、デザインのマッチングだけは、ソニー純正が良いです。
>ズームを使いながら回すこともあるので
とのことですが、広角が不要シーンでは極力外した方がいいですね。
大画面フルHD画素TVで見ると差が出ます。
書込番号:11542054
1点

山ねずみRC さん
きっと書き込んでいただけると思っていました(^^)。
ワイコン装着時の画質をお伝えするのは難しいですね。
劣化しないわけはないけれど、どこまで許容できるのかという話なので。
個人的には37mm径だとパナのVW-W3707H-Kが結構いけるのではと思っているのですが、
ぜんぜん話題にならないですね。
実は昔所有していたのですが処分してしまったので、
ソニー機との組み合わせを試すことができませんでした。
書込番号:11543254
1点

最近書き込みがなかったので、こんなに早くコメントいただけるとは思ってもいませんでした。ありがとうございます。
> なぜかSDさん
コメントありがとうございます。
わざわざ、デジイチ使ってるとこまでチェックして頂き、ありがとうございます。
デジイチといっても、まだまだエントリー機種なので
そんなにシビア過ぎる程ではないと思っています(苦笑)
VCL-HGA07Bのsample拝見しました。
確かに、この結果だけでみると芳しくないですね。
寧ろお使いのDMW-LW46が良いカンジですね。
ただズーム出来ないのが残念ですね。
そうなると取り外しが容易なワンタッチの方が良いかなと思いつつも
比較sampleで見るとよろしくないですよね。
他の方のsampleを見た時はワンタッチでも悪くないかなと思ったのですが、
撮影条件によるんでしょうかね?
> 山ねずみRCさん
コメントありがとうございます。
デザインに関しては純正の方がマッチするでしょうね。
でも、多少のミスマッチなら、やはりパフォーマンスの方が大事だと思います。
XR500VとWD-H37IIをお使いということ、
なぜかSDさんのsampleが気になって、WD-H37IIに気持ちが傾きました。
広角でズームするといっても、そんなに最大までもっていくつもりはないです。
若干使用するくらいですかね。
色々とアドバイスありがとうございます。
もう少し検討してから購入してみたいと思います。
書込番号:11544475
0点

boomboomboom さん
>最近書き込みがなかった
ビデオカメラ全体で観ている方が多いのでどこに書き込んでも大丈夫です(^^)。
最低限の配慮は必要ですが…。
さて、ご存じのように500/520系に適した旧型ワイコンの生産を
ソニーは早々と打ち切ってしまった(>_<)ので困った状態になっているのが現状です。
新型ワイコンは新型ビデオ(550/370系)に合わせてあるので、
500/520系ではマッチングがいまいちです。
ただし、もしかすると自分の機種の個体差かもしれません。
他の方の報告を観たことがないので、この点だけは確かめようがありません。
ちなみにVCL-HGA07Bですが、550に装着すると確かに全域ズームできるのですが、
広角寄りではワンタッチVCL-HGE08Bより画質が少し悪いです。
大きくて重いのに…。
また、DMW-LW46ですが、試しに550に着けてみましたが、
ボケボケで使い物になりませんでした。
本当にワイコンは着けてみなければわかりません…。
書込番号:11546200
0点

なぜかSDさん
>劣化しないわけはないけれど、どこまで許容できるのかという話なので。
最近のフレームレート・解像感議論みたいに、視聴環境にもよりますから、
むずかしいところですよね^^
ソニーHC1のときには、レイノックス0.5倍のHD5050をつけて、PCやハーフHDTVで見ても
それほど気にならなく十分許容範囲かなと思って皆さん常用されていたのですが、今に
なってフルHDTVで見直して、
「うわ〜もっとマメに外しておけば良かった〜」って。
WD-H37IIも、HV10やCX12/XR500Vでよく使いましたが、HD5050比で画質はなかなか良い
とはいえ、樽歪みはけっこう目立ちますから、やはり「マメに外しておけば・・」と
たまに感じてしまいますね。
私は旧型ワンタッチの利便性にすっかり満足してますので、ズーム対応タイプは出番が
少なくなってしまいました。自分が使うときは常にワンタッチ持参で、ネジ式ズーム対応
ワイコン(WD-H37II)は嫁の授業参観とか、年に数回ですね。
最初は着脱に気をつけていたワンタッチですが、今では外してそのままカバーも
つけずに裸でポケットに入れたりと、ラフに扱ってます。
書込番号:11546445
0点

☆なぜかSDさん
コメントありがとうございます。
ワンタッチVCL-HGE08Bより画質悪いんですか…
それは残念な結果ですね。
>本当にワイコンは着けてみなければわかりません…。
これは仰る通りですね。色んな方のsample見ててもそう思います。
純正が問題なく使えれば良いんですけど、
旧式が消えてしまったのが、これまた残念でなりません。
☆山ねずみRCさん
フルHDTVで表示するには限界があるようですね。
これは家庭用ってことでカメラの仕様上やむえないんでしょうかね。
>やはり「マメに外しておけば・・」と
やはりちょくちょく外した方が無難なんですね。
そうなるとワンタッチの方が良いのかなと気持ちが揺らぎます(苦笑)
旧型ワンタッチが消えてしまったのが残念でなりません。
書込番号:11551438
0点

☆なぜかSDさん
☆山ねずみRCさん
あれから、かなり時間が経ってしまいましたが、
結局、年末にWD-H37II買いました。
今のところ、私の使い方では画質は許容範囲のようです。
アドバイス通り、あまりズームはかけないようにしているのが
良いのかもしれません。
色々とありがとうございました。
書込番号:12457235
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
TV買い替えと共にSONYのBDレコーダーを購入したのでそれに合うビデオカメラとしてHDR−500Vを購入いたしました。以前はDV式のSONY製のビデオカメラを使って子供の運動会などを撮影していたのですが撮影場所が決められていて少し離れた場所から撮影するしかなく今まではズームしても子供の顔が良くわからなかったので今回はテレコンを購入して撮影をしようと考え購入前にいろいろネットで調べていました。
自分なりにいろいろ調べたところ現在販売中のVCL-HG1737Cはあまり評判が良くないようで四隅のケラレがひどいと言う書き込みが多数をしめていていたので他にないかと調べたらすでに販売終了したVCL-HG2037Yはある程度ズームしてもケラレが出ないとの事でネットでいろいろ検索したのですが販売している所が見つかりませんでした。
そこで実際HDR-XR500VでVCL-HG173C及びVCL-HG2037Yのテレコンを使って撮影している方に実際の所どうなのか?と言うことと、どの程度ズームするとケラレが出るのかを教えていただきたく書き込みいたしました。
あとこの他に実際に使っていて上記の2商品よりも良いですよという情報やテレコンを使わずにデジタルズームでもたいして変わりませんよなどありましたら教えて頂けると助かります。
ただ一気にTV・BDレコ・ビデオカメラを購入したので高額なレンズを買う余裕がないので15000円前後で買えるレンズの情報があれば教えていただきたいのと、中古でもかまいませんのでネットでVCL-HG2037Yを〇〇で販売してるよ!などあれば非常に助かります。
こんな初心者ですがよろしくお願いいたします。
0点

既にご存知かもしれませんが、
ヤフオクに出ています。残2日のようです。
(当方は、使用経験はありませんが)
VCL-HG2037 で検索すると出てきました。
書込番号:11332649
0点

だいぶーさん書き込みありがとうございます。
ヤフオクの件ですが既に承知しておりました。
SONYのテレコンで同じような製品名が多く似ている物でもVCL-HG2037・VCL-HG2037X・VCL-HG2037Yと言う製品があるらしく、今回教えていただいた物は製品名は似ていますがハイビジョン撮影非対応物らしかったのでスルーしました。
でも教えていただいた事、感謝しております。探していただきありがとうございました。
書込番号:11333233
0点

いろいろ探しましたが結局見つからず、過去ログにデジタルズームでもたいした変わらないような事が書いてあったので、今年はそれで行こうかと思います。変わりに風の音が気になるので純正のステレオマイクとバッテリーFH100を購入しました。
来年以降何か良いテレコンがでればまた来年考えようと思います。だいぶーさん情報ありがとうございました。
書込番号:11342777
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ルミックスDMC‐FX30(デジカメ)で映した動画をこの機種で見れますか?見れなければ何か方法はないですか?
ちなみにデジカメは
動画フォーマット:モーションJPEG
拡張子:MOV
です。
マニアックすぎてわかりずらい思いますがお願いします。
0点

そのままじゃ見れませんね。
1.NERO9(市販ソフト)で FX60の動画を読み込み、1440か1920のAVCHD形式でメモステに出力
2、そのメモステをXR本体に入れると「管理ファイルの修復しますか?」と出るので「はい」→数秒で完了し再生可能になります。
多分これでイケると思います。
パナのMotionJPEGは試した事がありませんが(対応拡張子かどうかは確認して下さい^^;)、キヤノンのデジカメ動画(AVI)のAVCHD化〜カメラ再生はよくやってました。
ひょっとしたら フリーソフトの「multiAVCHD」でもできるかも?ですが、使ったことがないのでわかりません
書込番号:11293814
0点

XR500Vを使っています、FX30も昔、使っていました。
そのままでは再生できないですね〜
ビデオ形式を変換すれば出来ますが、作業がちょっと面倒ですね。
(編集ソフトでAVCHD形式でメモステやカメラ本体に出力して、カメラ電源ON,AVCHD管理
ファイル修復させれば再生OKだったと思います。汎用H.264エンコーダーと、multiAVCHDの
組み合わせでもたいてい出来ます。なお一度AVCHDカムで認識させれば、ソニーBDレコーダー
へのダビング・BD-J思い出ディスクの作成も出来ます。MPLファイルをいじれば、撮影日も
任意に変更でき、思い出カレンダーにも正常に登録できます)
カタコリ夫さんと内容重複しましたが、そのまま書き込みますね^^
書込番号:11293820
0点

皆様ありがとうございました。またわからないことありましたら、その時はよろしくお願いします!
書込番号:11338645
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
この前やっと買いました!さっそく公園で子供たちを撮りました。画像がきれいでとても大満足です。ただ、その日は風が強くてずっと風のゴーという音が入ってました。どうしたらこの音を小さくできますか?対策を是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

私はCX500Vですが この機種は風音よく拾いますよね(^^; 確か風音低減機能はオートのはずなので設定ではどうしようもなかったかと思います。
一番良いのは純正アクセサリーにあるような外付マイクかとは思いますが
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HST1/
外付けマイクでよく見かける「ウィンドジャマー(スクリーン)」ってご存知ですか?
http://www.shirakura.co.jp/default.php?cPath=105_255
↑こんな感じのフェイクファーを手芸屋さんで買ってきて XR500のマイク部の上に貼り付けたり(もちろんマイク部を塞がないように)、フサフサの見た目が気になるなら スポンジをマイク部に貼り付けるだけでも多少効果あるかもしれません。
私は 風の強い日は諦めてそのまま・・・ですが(^^;
書込番号:11170707
1点

ウインドジャマーの加工例です。
手芸用品店や100円ショップでマジックテープの粘着剤付き/無しを両方買ってきて、粘着剤付きのメスをカメラのマイク上部に囲むように貼り付けます。
ジャマー本体になる布地を切り抜いて、裏側に粘着剤無しのオスを接着剤や縫い付けで貼り付けて、合わせれば完成。
ジャマー本体になる布地は毛足が長ければ長いほど効果がありますが、普通はなかなか見かけません、しかも高価。自分が使ったものは毛足が6cmにもなる物で、こんなのどこに売っているのかというと・・・カー用品店。
「ダッシュボードマット」として色・柄・布地さまざまな物が2000円位で手に入ります。しかも結構大きいのでウィンドジャマーに加工するのなら何個か作ってもまだ余る。
マジックテープ(オス)の取り付けは作例ではエポキシ接着剤を使用しましたが、縫い付けの方がより上手く出来たかもしれません。
三枚目の写真は外部マイク使用時で、こちらはRODE ステレオビデオマイク+付属ジャマー。
ただしSONYのカメラに付けるにはアダプターが必要になるので、UN 7401バウンスシューを加工しました。加工の様子は自分のブログにUPしてあります。
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/2010/01/un-7401-f566.html
ただ、こちらはご覧の通りかなりの高重心になって手持ちでは扱い辛いのと、バウンスシューの加工に工作が必要になるためあまりおすすめできません。どうしても・・・というのなら、高価ですがDM-ACCESSORIES AIS-FLATのような市販アダプターも出てます。
http://www.soundhouse.co.jp/index.asp
(商品ページへの直リンクができなかったので、上記トップから「AIS-FLAT」で検索して下さい。ブラック/シルバーの2色が出てます)
ご紹介した物は加工品/外部マイクともにかなりの強風でもなければ効果大ですよ。ただしウィンドジャマーはどうしても高音域が減衰しやすいので、使う必要がないなら使わない方がいいんですけどね。
余談ながら、よくマイクに付いているスポンジ状の物。あれは屋外では全く効果無しと思った方がいいです。(^^;)
書込番号:11171264
2点

カタコリ夫さん、HEAT WINDさんありがとうございました。是非今度試してみたいと思います。
書込番号:11174282
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
いまさらな質問なのですけど、これかXR520のほうを探してます。
ここ1ヶ月は色々な大型家電店で探していたのですが、どこも在庫切れか引き上げたと言われてしまいます。。。
価格.comにあがっている通販だとちょっと怖くて、できれば有名店で5年保証はつけたいと思っているのですが、まだどこかにお安く販売しているところがあったら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

今日、チラシが入っていました。
コジマ横浜日吉店、店舗改装展示処分品で49800円だそうです。
書込番号:11270992
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

私は、昨年の10月初旬に天神のカメラのキタムラで購入しました。
あそこは、意外と狙い目だと思います。
他のキタムラでは出せない価格で出ていますよ。内緒ですけど。(笑)
当時、他の電気店では10万円以上で出ていたものを5年保証付きで80000円でGETしました。
カメラバックや色々なグッズも、おまけで頂きました。
交渉してみると優しい店員さんが話に乗ってくださいます。
特に関西弁の店員さんはお勧めです。
書込番号:11149840
1点

この前、アウトレットベスト新宮店で59800円で買いました。残りが少なかったので早めに行かれた方がいいと思いますよ。
書込番号:11151954
2点

都心から離れたベスト電器には、まだあったりするそうですよ
展示品だったりしますが・・・
自分も東京で探しているんですが、5〜6万の間ではどこにも売ってない・・・
書込番号:11156151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
