HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1ch音声とAFについて教えてください

2009/02/18 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:69件

カメラの購入にあたって、色々と検討しているのですが、やはり、キャノンのS10かHF20、HG21とソニーのXR500,520が候補です。音声は、ソニーは、5.1chとなっておりますが、
使用目的は、主に子どもの成長記録や外出先で取るくらいです。
特に、こった映像や短編映画をつくるなどの目的がなければ、キャノンみたいに2CHでも
問題ないのでしょうか?5.1のメリットは、僕の使い勝手からすると、特に必要ないのでしょうか?また書き込みをみると、ソニーは、AFがキャノンに比べて劣るという内容をみるのですが、そんなに違うものなのでしょうか?成長記録であれば、そんなに迷うことではないのでしょうか?その時々の記録は、1度しか撮れないので出来るだけきれいな映像をのこしたいもので・・・。(親バカな考えですみません)

書込番号:9114979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/02/18 22:59(1年以上前)

CX12を使っています。AFは確かに迷います。XRも完全にこの問題は解決していないとどこかのスレで読みました。が、ソニーが特別劣っているわけではなく、キヤノンのそれが突出して速い、ということで、購入後いちいち比較しなければそれほど気にはならないと思います。ただ、暗所性能はよくなっても暗所でのAFの迷いが著しいので、それがXRでどの程度解決されているか、ご自身に許容できるレベルかどうかは店頭の実機で確認しておかれるほうが良いと思います。

書込番号:9117441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/02/19 17:46(1年以上前)

100カラットさん、こんばんは

自分は5.1chを再生できる環境にないので、AFのことについてだけ触れておきます。
近くに大型家電店などがあれば、ぜひ実機で両方を試してみてください。
確かにSONYのAFは遅いですし、迷います。
ただ、自分はこちらの書き込みを見て興味を持ち、お店でCANON機を操作して
みましたが、ちょっと中心として捉えるものが変わっただけで、「シャッ!」と
そちらにフォーカスが切り替わることに、感心よりは違和感の方を強く覚えました。
結局XR520を手に入れ、“フォーカスのことも含めて”とても満足しています。

書込番号:9120668

ナイスクチコミ!3


ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/02/21 01:36(1年以上前)

CX12ユーザです。
5.1chについてはこちらも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8996183/
おそらく過去ログを検索するとたくさんヒットすると思います。
先日、頭上をヘリコプターが大音響で通過していく映像をとり、
5.1ch環境で再生してみましたが、「?」という感じでした。
自分は普通に使う分には不要かなと思ってます。
ただ上のクチコミにあるように、BlueToothマイクなどを組み合わせたら
5.1chを活用できて面白いと思います。

CX12ですが、AFについては室内など明かりが少し足りない環境だと
ジワッという滲みが出やすいように感じます。
それから先日、Disney LandのBuzz Lightyear Astro Blaster内
(つまり暗所)を撮影していましたが、乗り口からずっと撮影していた分には
AFも大丈夫でした。しかし、アトラクション内で一度電源を切り、
再度撮影を始めようとしたら、まったくAFがあいませんでした。
視力0.01のような状態です。
このあたりは改善されていることを期待したいですね。

書込番号:9128884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/02/21 01:57(1年以上前)

ディズニーのバズはまさに微妙な暗さの暗所撮影ですね。前に使っていたPC109(5年前のSD画質ミニDVカメラ)ではAFの迷いを意識させられることはありませんでしたが、今のソニーHDカムでは要注意のようですね。とにかく一番明るいところを探してAFあわせさせて、それから動かすといった対応が必要かもしれません。XRで暗所性能が2倍になってもフォーカスが迷ってしまえば台無しです。どの程度なんでしょうね。

5.1chは普段使用ではあまりその有無の必然は感じないと思います。映画のDVDのような音の移動は期待できないのではないでしょうか。飛行場やレース会場にでも行かないと、実際の効能ってわかりませんね。だけど普通、自分の録画映像ってサラウンドで聞く頻度ってどのくらいあるもんなんでしょう。実使用上は2chと比べさほど大きな違いは感じられないと思います。

書込番号:9128964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/21 10:18(1年以上前)

>それから先日、Disney LandのBuzz Lightyear Astro Blaster内

バズはまだCX12を持っていない頃にHV10で撮りました。
AFの問題はまったく感じませんでしたね。

>(つまり暗所)を撮影していましたが、乗り口からずっと撮影していた分には
AFも大丈夫でした。しかし、アトラクション内で一度電源を切り、
再度撮影を始めようとしたら、まったくAFがあいませんでした。
視力0.01のような状態です。

コントラスト検出フォーカスが暗所で迷うのは仕方ないとしても、CX12の弱点は、
そこでマニュアルフォーカスに助けを求めても0.1mからダイヤルを回せど回せど
サッパリ数値が動いてくれない事が多い所ですね。
前のソニー機HC1ではそういう仕様ではないので、ここはソニーの設計ミスっぽいですね。
新型XRでは改善されているのかな?

さて、ディズニーはカメラの各部性能を試すのに絶好の場ですね。
三脚一脚NGが痛いですが、XR500の各新機能は有効だと思います。

その筆頭は、歩き撮りの手ぶれ補正アクティブモード。
0.7倍以下の広角ワイコンを使ってさらに画面相対ブレ量を小さくしてやれば相当
強力なウエポン。

次に、暗所でのローラクスモード。
ホーンテッドマンションやピーターパン、ピノキオ、白雪姫は特に暗く、CX12では
オートスローシャッターON(1/30s)でも歯が立たない。

小さい子連れではワイヤレスマイクECM-HW2も楽しそう。

ところで、ACCORD WGNさん、ディズニー計画はその後どうなりましたか?^^
ACCORD WGNさんのCX12ディズニーレビュー、想像するだけでわくわくしますよ。


>実使用上は2chと比べさほど大きな違いは感じられないと思います。

内蔵5.1chよりも、オプションのステレオマイク、ECM-HST1で2ch記録した方が音質も
良く臨場感がありますね。その2chをAVアンプの疑似サラウンドで聞いた方が私は
好きです。

書込番号:9129865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/02/27 14:40(1年以上前)

ACCORD WGNさん、 銀色ウナギさん、ぱろすさん、山ねずみRC さんご返事ありがとうございます。また御礼遅れまして申し訳ございません。色々な量販店等を回りまわって、聞きまくり
自分でとらせてもらいTV画面でみて、検討しました。
まず、5.1chについてですが、ぱろすさんがおっしゃっていた所をみさせていただきました。実際に取ったものを5.1chで聞いてみましたが、(システムを構築してある所での実証)
ブルーレイみたいな感じでとらえると、少し、いや大分違います。子どもの成長をとるぐらいなら無くても問題ないです。
2chでとったのを、AVアンプで5chにして聞いても同じ感じだと思いました。
あればあったでそれはそれでいいかなって感じです。
AFについてもためし撮りしましたが、よっぽどのこだわりが無ければ気にならない感じがしました。それより、S10に比べて、XRは、色が全体的に少し青白く見えました。
そちらの方が、個人的には気になりました。子どもをとるのであれば、少し赤が強いほうが、
肌の感じがいいようにおもえます。
しかし、それ以上に、アクティブモードは活用できます。
足踏みしたり、走ったりしてとったのをみると、手振れがほとんどないです。
特に縦のゆれが抑えられていました。その点S10は、動くと揺れは、結構ありました。
S10の色合いはすごく好きなのですが、アクティブモードの方がより使い勝手がよく思え、
今回はXRにしようと思います。500と520どっちがいいかな?

書込番号:9164007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/27 15:43(1年以上前)

>S10の色合いはすごく好きなのですが、アクティブモードの方がより使い勝手がよく思え、

(三脚でなく)手持ち撮影が多ければ、アクティブモードの恩恵を受けることの方が
多いですね。

せめてS10がダイナミックレンジや暗所性能でXRを圧倒していれば良かったのですが、
それさえもXRに負けているようでは選択する理由がほとんど無いですね。

HV10以来ずっと高評価を維持してきたキヤノン・コンパクトHDカムですが、S10/HF20は
かなりガッカリ。

>500と520どっちがいいかな?

今春モデルは、SR7/8やSR11/12の時と比べて価格差が小さいんですよね。
ブラックボディが好きなら、520もいいですね。

書込番号:9164232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:151件

XR500VからBDZ−T70でブルーレイディスクに保存することは不可能ですか?何か手段があれば教えてください。  T70を購入が失敗でした・・・。

書込番号:9114463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/18 12:48(1年以上前)

ハロハロバロさん、こんにちは。

ソニーQ&A 【“ハンディカム”からブルーレイディスク/DVDレコーダーに映像をダビングする方法を教えてください。】
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28027#cs_js_whole


BDZ-T70にHD画質でダビング出来ない事を言われているのでしょうか? それは出来ません。


書込番号:9114534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/18 13:00(1年以上前)

一旦PCでAVCHD-DVDを作成し、それ経由でT70のHDDに取り込むことができたと思います。
HDDに入ればBDAV形式のBDにダビングは可能です。
いずれも無劣化で可能だったと思います。

書込番号:9114572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/18 13:03(1年以上前)

>XR500VからBDZ−T70でブルーレイディスクに保存することは不可能ですか?

PCにBDドライブは無いと言うことですよね?
DVD書き込みできるドライブはありますか?

あれば、
PCで付属ソフトのPMBを使ってAVCHD(HD画質)のDVDを作成すれば、T70のHDDに
書き戻すことが出来ます。そのデータをBDに保存できます。

ただし、そのBDでは撮影日時の「字幕ボタン」による表示は出ません。
(タイトルに、撮影日 [開始時刻]-[終了時刻]は表示される。これはBDZ-L/Xシリーズでも同じ)


みちゃ夫さんと重なりましたが、そのまま投稿しますね^^

書込番号:9114586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/02/18 13:03(1年以上前)

早急返事ありがとうございます。やはり無理ですか・・・。T70購入失敗しました。

あとは最近の東芝のノートPCがあるのですが、ブルーレイドライブを購入してやるしかないですか?

PC全く詳しくなんですが、説明書みながらやればできますか?(不安です)

東芝のPCでブルーレイドライブで移したブルーレイディスクをT70で再生可能なんですか?(これもわからなく不安です)

書込番号:9114589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/18 13:06(1年以上前)

取扱説明書のP.170に詳しく説明が載っています。
メディアは「AVCHD形式のDVD」です。

DVD作成時は付属ソフトより「ワンタッチディスク」で作成したものを取り込む事を推奨します。

書込番号:9114601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/18 13:15(1年以上前)

PCを中継する手がありますね。

そこで思ったのですが、メモリースティックを使っては出来ないのでしょうか?

ビデオカメラHDD -> ビデオカメラMS -> BDZ-T70 という具合に。

出来るのであれば一番簡単そうです。

書込番号:9114628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/02/18 13:17(1年以上前)

山ねずみRCさん、たぶん東芝PCにDVDドライブは付いてると思います。PCに移して、PCからDVDに移して、そのDVDをT70にいれて、それをT70にもどせるんですか?

そんなことが可能なんですか?ディスクはDVDーR、DVD−RWどちらを使えばいいんでしょうか?

画質は撮影したときと全く同じで劣化しないんですか?

書込番号:9114631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/02/18 13:19(1年以上前)

T70にはUSBもメモリーカード系は一切ついてないんですよ・・・。

書込番号:9114635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/18 13:27(1年以上前)

>ディスクはDVDーR、DVD−RWどちらを使えばいいんでしょうか?

どっちでもいいですよ。

PMBの「ワンタッチディスクダビング」で作ったAVCHD-DVDだと、T70で撮影日時を字幕表示
できますので、撮影日時確認用に、保存版としてDVD-Rで作っておくのもいいですね。
(BDにすると、それが出来なくなる・パナの新型BDレコでは「画面表示」で日時字幕が出せる)

画質は、もちろん無劣化です。

私もBDZ-T55を使っています。
TシリーズでもAVCHDカム運用を十分楽しめますよ。

書込番号:9114667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/18 13:31(1年以上前)

>T70にはUSBもメモリーカード系は一切ついてないんですよ・・・。

残念です。

>ディスクはDVDーR、DVD−RWどちらを使えばいいんでしょうか?

バックアップを兼ねるならDVD-R、使い回しするならDVD-RWではないでしょうか。

書込番号:9114677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/02/18 13:51(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん、貼り付けてあるサイト見たんですが、T70の後ろの配線にビデオカメラをつないで、HDに移せるんですか?外部入力に配線いればいいんですかね?(T70外部入力ついてたかな・・・?)

あのサイトはSOYNが出してるものなんですか?

書込番号:9114768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/02/18 13:56(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん、サイトのやり方だと、スタンダード画質になりますと書いてあるんですが、これって劣化するってことですか?スタンダード画像だと、DVDでもBDでもどちらに移しても画質は変わらないということですか?BDのほうがきれいですかね?

書込番号:9114787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/18 14:00(1年以上前)

ハロハロバロさん

少し情報を整理された方がよろしいですよ。

@T70とXR500Vは直接接続ではHD画質の取込は不可能です。(SD画質に変換されます)
APCを使ってAVCHD-DVDを作成し、そのDVDをT70に入れてHDDに取込が可能です。(取説P.170にそのやり方があります)AVCHD-DVD作成可能なメディアはDVD-R,-RW,+R,+RW,+R DLです。お使いのPCのDVDマルチドライブの制限も加わりますのでご確認ください。(特に+メディア)
BT70のHDDからBDに高速ダビングが可能です。

AおよびBは全て無劣化です。

書込番号:9114798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/18 14:09(1年以上前)

>あのサイトはSOYNが出してるものなんですか?

ソニーのサイトです。


>外部入力に配線いればいいんですかね?(T70外部入力ついてたかな・・・?)

T70の仕様は知りませんが、通常は1系統は入力があると思います。


>ナナミとユーマのパパさん、サイトのやり方だと、スタンダード画質になりますと書いてあるんですが、これって劣化するってことですか?

そうです、劣化します。SD画質になります。しかも、アナログ転送になります。


>スタンダード画像だと、DVDでもBDでもどちらに移しても画質は変わらないということですか?BDのほうがきれいですかね?

記録される画質は同じですが、後からの汎用性等が変わると思います。

DVDにDVDビデオ形式で保存すれば、普通のDVDプレーヤーで鑑賞できます。
また、アップコン搭載機(PS3等)で再生すればHD画質に近いモノで再生されます。

BDに記録すれば、BD対応機でしか再生出来ませんが、ディスク1枚に長時間記録する事ができます。
BD-REで残しておけば、編集もしやすいのではないでしょうか。

書込番号:9114830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/18 14:18(1年以上前)

追伸、
みちゃ夫さんが書かれている通り、HDR-XR500VとT70を直接繋ぐと画質が劣化しますので、HD画質で保存したいときにはオススメしません。

書込番号:9114859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/02/18 14:59(1年以上前)

そのPCからDVDに移すやり方は、どのビデオカメラでもできるってことですか?ビクターの新製品でもパナでもADCHD方式ならば可能ですか?!

書込番号:9114981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/18 18:48(1年以上前)

ここは割り切って外付けのBDドライブかなと思いますよ。T70を番組録画&再生専用に出来るのはそれなりにメリットだと思います。付属のPMBからBDに直接焼けますしね。東芝Dynabookといえど、多分、BDでも焼かせてくれます(笑)。

書込番号:9115841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/02/19 00:01(1年以上前)

みちゃ夫さん、ひとつ教えてください。

ソニーのBDレコーダーの場合、DVD→HDDもHDD→DVDも(要はDVDが絡むダビング)高速ダビングできないと聞いたことがあるのですが、AVCHD-DVDの場合は可能ということなのでしょうか?

また、付属ソフトより「ワンタッチディスク」で作成したとしても、編集すると日付は表示されなくなるんですよね?

便乗での質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ハロハロバロさん、板をお借りして申し訳ありません。

書込番号:9117880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/19 01:38(1年以上前)

>AVCHD-DVDの場合は可能ということなのでしょうか?

AVCHD-DVDだけは例外です。

>DVD→HDDもHDD→DVDも高速ダビングできない

これは、ソニーのブルーレイはHDDへの記録方式はBD用(DRとAVC)のみ、
DVDへの記録方式は標準画質(VR/Video)のみなので、
DVDとHDDのデータのやり取りには必ず変換が伴うので実時間となるという事です。
(記録方式の問題)

AVCHD-DVDは、ハイビジョン用のフォーマットなので、
HDDへの高速取込みが可能なのです。

ソニーのブルーレイはAVCREC非対応なので、
DVDにハイビジョン記録も、AVCREC-DVDの再生もできませんが、
AVCHD-DVDの再生及び取込みは可能です。(ただしAVCHD-DVD-RAMは不可)

また、ソニーもパナも、AVCHD-DVD/SDカード等からのHDDへの取込みは、
選択の余地なく、必ず高速(無劣化)になるはずです。

書込番号:9118337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/02/19 08:49(1年以上前)

皆様ご回答いろいろありがとうございました。

いろいろ試してみます。ではまた投稿しますね!

書込番号:9118897

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIGAとの接続

2009/02/17 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:77件

こんにちは
題名通りなのですが、DIGA(930)と接続して、
HDDに取り込み→編集→BDに焼きたい場合、USBで取り込めばよいのでしょうか?
もしくはminiHDMIになりますかね?
両者の違いについても知りたいです。

あとDIGAに取り込むと日付表示ができないって本当なのでしょうか?
それいかんではパナ機に妥協しちゃいそうです。

書込番号:9110298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 19:53(1年以上前)

ももやっこさん 

>DIGA(930)と接続して、HDDに取り込み→編集→BDに焼きたい場合、USBで取り込めばよいのでしょうか?

そうですUSB接続でダビング可能です。

>もしくはminiHDMIになりますかね?
両者の違いについても知りたいです。

HDMIはXR500側は出力でBW930も出力しかできないので肝心の入力ができませんからBW930にダビング不可能です。USB接続かSDスロットからのダビングのみで対応となります。

HDMI端子の入力可能なブルーレイレコーダーは無いと思います。

>あとDIGAに取り込むと日付表示ができないって本当なのでしょうか?
それいかんではパナ機に妥協しちゃいそうです。

そうですねBW930の場合はHDDにダビングすると日時字幕表示できなくなります。BW930で表示したいのであればPMBでAVCHDDVD作成して再生してください。もしくはBW950世代であればHDD&BDにダビングしても表示可能になったようです。



書込番号:9110894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PMB4.2 BD字幕

2009/02/17 15:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:24件

PMBが4.2にアップされてBD作成機能が付いたようですが。
BD作成で字幕=日時の表示可能でしょうか?

書込番号:9109924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 01:48(1年以上前)

問題なく表示可能ですよ(但し、編集をせずにBDに書き込みしてるのが絶対条件ですが!)

追記ですがSR-11同様、編集をしていないデータならば、書き戻しをしたデータを再度BDに書き込みしても表示可能です。BDに書き込みできる様になった点は大きいですよね!

書込番号:9113183

ナイスクチコミ!0


電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/18 05:12(1年以上前)

デステニーさん、こんばんは。
私も、XR機の導入を検討している者です。

>問題なく表示可能ですよ(但し、編集をせずにBDに書き込みしてるのが絶対条件ですが!)
とのことですが、

@不要部分のカットなどの編集も不可ですか?
ABD−REに焼き込み後、XシリーズのBDレコで編集しても、日時表示はできなくなる
ということでしょうか?

いずれにせよ、今の段階で、XR機に傾きつつあります。
またみなさん、いろいろと教えてください。電脳爺

書込番号:9113436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/18 23:32(1年以上前)

こんばんは。
初歩的な事で申し訳ありませんが、PMBについて教えてください。

僕は昨年CX-12を購入し、PMBバージョン3.3を使用していますが、BD作成したいのです。
4.2へバージョンアップさせる事は可能なのでしょうか?

書込番号:9117658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/19 00:37(1年以上前)

電脳爺 さん,こんばんは!
1:カットなどの編集も不可です。(データコードが削除される為です)

2:L-95を所有しておりますが、まだ検証しておりません。追って報告したいと思います

再生中に日付表示させるには無編集が条件となりますが、例えば編集したり、シームレス再生にチェックいれたりすると再生中の表示は不可にはなりますがその代わり、タイトルメニューでは、日付表示されてるのをご存知だったでしょうか?


営業車からの風景さん、こんばんは!
Ver4にするのは物理的に無理です。 BD対応になる様にPMBをするには本機を接続して認識させて初めてソフトウエアーがダウンロード出来る仕組みになってますから!

書込番号:9118077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/19 00:58(1年以上前)

機種を細かくは見てないようなので物理的には可能だと思いますが、バージョンアップそのもののサービスをしてないですよね。ソニーには是非とも門戸を開放して欲しいと思います。

書込番号:9118173

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/19 01:20(1年以上前)

「データコードが削除される」から字幕表示が出来なくなる...?

それはさておき、PMBでカット編集すると
・字幕ストリームがm2tsから消えるのかどうか
 →TsRemuxなどで分かる
・埋め込みの撮影日時がm2tsから消えるのかどうか
 →少なくともHD Writerに読み込めば分かる
あたりがうちでは検証しようがなくて残念です。

その「タイトルメニューでの日付表示」が、埋め込みの日時を
表示している部分に当たるのかな?

書込番号:9118275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/19 01:34(1年以上前)

営業車からの風景さん,補足です。

4.2へバージョンアップさせる事は可能なのでしょうか?現状の機種で4.2へは可ですが事実上、不可に相当します。

例えば知人にXR500に付属のPMBのソフトを借りる事が出来たとすれば、それは4.2へUPは致しますが、それだけではBDに書き込みは出来ません。BDドライブ、XR500Vが揃って始めてBDへ書き込みできる様にする為のソフトをダウンロードできる仕組みになっています。ダウンロードまで出来れば問題なくCX-12でもBDに書き込みできると思います。

書込番号:9118321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/19 09:56(1年以上前)

まあ、今までもバージョンアップは他社に比べて広く行っているほうですから、
何らかのアクションがそのうちあると思います。
少なくとも4.2へのバージョンアップは近いうちにアナウンスされると思いますよ。
BD対応できるのかどうかは別ですが。仕組みは変わらないので準備していると思いますよ。

書込番号:9119069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/19 23:15(1年以上前)

みなさん、ご返事ありがとうございます。
今日、家電量販店にいたソニーさんに聞いても、そのうちできるようになると思いますよーって感じな返事でした。
気長に待つことにします。

書込番号:9122611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:80件

質問させていただきます。

このビデオカメラはAVCHD型式の撮影になりますが
撮影データをパソコンのハードディスクに移動して
そのまま(DVDなどのメディアに焼かずに)再生することは可能でしょうか?
ビクターの新機種では同じAVCHD方式のものがありますが
こちらはアイ・オー・データの外付けハードディスクに保存して再生できるようです。

アイ・オー・データのHPではビクターのエブリオ(AVCHD)のみ
紹介されているのですが、ソニーのこの機種では駄目なのでしょうか?

ご存知の方おられましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:9109689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 14:33(1年以上前)

XR500のハイビジョンデータを付属ソフトを使ってパソコンで再生はできますよ。ただしお疲いのパソコンの性能によります(再生可能性能はカタログやホームページにでてるはず)

ビクターのようにハードディスクと連携はXRはできないのですがPlayStation3を利用して外付けハードディスクとUSB接続してPlayStation3が再生してくれますので外付けハードディスクと連携をとりたければPlayStation3を再生機に購入されるといいとおもいます。

書込番号:9109739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/02/17 16:35(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

付属ソフトを使えばデータ再生できるのですね。
DVDライターやPlayStation3、SONYのブルーレイ機は
今のところ購入予定がありませんので
ハードディスク上より再生可能なのかなと思いお聞きしました。
ブルーレイはともかく、このカメラのためだけに
DVDライター、PlayStation3を購入するのはちょっと・・・です。

書込番号:9110115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/17 16:47(1年以上前)

スレ主さま

チャピレさんがおっしゃる通り、お手持ちのPCの性能で再生状況は大きく変わります。
私は3年前に購入したLet'sNote CF-Y2シリーズ、CPU1.4GHzのPCに専用ソフトを載せてみようとしましたが、画面が途切れてしまって、楽しめる状態ではありません。
新規にVaio(Type F)を購入予定です。これまではPS3で再生しておりました。

書込番号:9110160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/17 23:24(1年以上前)

PCで スムーズなAVCHD再生が不可能の場合。。。(私がそうですが^^;)
LT-H90LAN(1.6万)と外付HDDがあればTVでハイビジョン視聴できますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

ノートPCでも 最近はAVCHD再生がストレス無く行え、しかもHDMI端子が付いてるスペックの物が増えてきました。それならばTVに接続してハイビジョン視聴も可能ですね。

書込番号:9112414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/02/19 09:36(1年以上前)

私のパソコンは動作環境は満たしているようです。
でもご紹介いただいた商品、LT-H90LANも良いですね。
安価ですし他の使い道もあり便利そうです。
ありがとうございました。

書込番号:9119003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

撮影データの移動方法

2009/02/17 09:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:331件


XR500V、TM300、HFS10の3機種で検討しています。

私の環境はPCは動画編集に十分なスペックがありますが、
PCはバックアップ用として使い、
基本はUSBが付いていないDIGAでDVDやブルーレイを作成するつもりです。

TM300が一番安いし、私の環境でもデータの移行が問題無いので、
(電気店で撮影しメモリーカードを持ち帰り検証済み)
第一候補だったのですが、各クチコミでの評判とうを見ていると、
TM300よりXR500Vの方が一枚も二枚も上手なような気がします。

HFS10も候補で、これが日付問題が無ければ良いのですが、
値段もキャッシュバック前の値段で1万円以上高くなっていますし、
XR500Vの方が良いのかなと思っています。

私の環境でHDDからデータをDIGAに移動させる場合は、
PCでSDカードに移してという形になるのでしょうか?

メモリースティックは使うつもりがないです。

書込番号:9108743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/17 10:45(1年以上前)

 いのうたさん、こんにちは。
 ソニーのSR1とDIGA DMR-XW100を持っています。

>私の環境でHDDからデータをDIGAに移動させる場合は、
PCでSDカードに移してという形になるのでしょうか?

 「電気店で撮影しメモリーカードを持ち帰り検証済み」のカード(カードはSDHC Class6がいいようです)を使って、
 PRIVATE AVCHDという構造のままで、AVCHDの部分をXR500VのAVCHDフォルダで書き換えればDIGAに取り込めるはずです。
(「はず」としたのは、XR500V/520VとDIGAでの検証報告がまだありませんので)

 わたしは編集が趣味なので、AVCHD DVDをPCで作成してからDIGAに取り込んでいます。

書込番号:9108908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 11:18(1年以上前)

USB接続不可能なDIGAでブルーレイ作成できるとなるとBW700世代のDIGAですよね?
だとしたら日時字幕を表示させるならばソニーのXRシリーズを付属ソフトのPMBで作成したAVCHDDVDでないと表示しませんよ(しかも編集不可)

DIGA使ってブルーレイ化するとBW700とBW730世代のDIGAでは日時字幕不可でBW750世代ならば可能だそうです。

書込番号:9109007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/17 13:44(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん。

こんにちは。

やはり、PCでワンクッション入れないといけないんですね。
microSDカードをメモリースティックに変換するアダプタとか

使って、この機種を使えたら良いんですけどね。。。


チャピレさん。

こんにちは。

はい、もろBW700です。
私の環境では日付の問題が残るんですね↓↓↓

BW700をBW750に買い直す事も考えては居ます。

PCを使って取り込めば日付は残るのでしょうか?

書込番号:9109578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 14:14(1年以上前)

ソニーのSR世代以降のカメラでしたらパソコンで付属ソフトを使いAVCHDDVDからであるばBW700で日時字幕表示可能です。

BW*50世代ならばSR世代以降のソニーはもちろんキヤノンHF10やパナソニックSD1以降のカメラで日時字幕表示可能らしいですよ。

日時字幕表示が絶対であればBW750世代は魅力的ですよね。
現在BW700があるのであればソニー機XRシリーズでAVCHDDVDで再生がいいです。
時期がきてBW750世代以降を購入されたらそのAVCHDDVDからブルーレイレにダビングも可能ですしね

書込番号:9109682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/17 14:50(1年以上前)

なるほど。

とりあえず、BW700でのちのちBW750以降の製品でも構わないのですね。

PS3を持っているので、XR500VからPS3に直接取り込めれば楽なんです
けどね。

書込番号:9109788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 14:55(1年以上前)

PlayStation3があるのであればUSB接続の外付け大容量ハードディスクをPlayStation3 に繋げて再生でもいいとおもいますよ。たしか日時字幕表示可能だったかな?。これのがスマートで楽チンです。バックアップ用途にBW700でブルーレイレコーダー化しといてもいいし。後々BW*50以降でそのブルーレイディスクで日時字幕表示可能ですからね。

書込番号:9109800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/17 15:03(1年以上前)

>XR500VからPS3に直接取り込めれば楽なんですけどね。

直接取込も可能ですよ。△ボタンで「全て表示」でSTREAMフォルダのファイルをコピーでPS3本体にコピーできます。
ただ、字幕表示はされないですけどね。サムネイル表示されたりと便利なんですが・・・。

あ、PS3にコピーされるのは動画ファイルだけなので別途AVCHD構造のバックアップは必要です。チャピレさんのやり方が無難かなぁ。

書込番号:9109817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/17 17:19(1年以上前)

チャピレさん。

なるほど。
大変参考になりました!!


みちゃ夫さん

PS3にも取り込めるんですね。
ご指摘の通り、XR500Vを購入したらチャピレさんのやり方で
使っていこうと思います。

書込番号:9110272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/18 08:33(1年以上前)

追加でわかる方、教えてください。

microSD等に、メモリースティックの変換を付けて、
XR500Vで使用できないものでしょうか?

書込番号:9113714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/18 09:48(1年以上前)

警告が出まくりなので普通に使うのはまず無理です。
しかしダビングくらいならできるかもしれませんね。

過去の書き込みを見る限り、
警告が操作の度に出る(音、メッセージ)
容量いっぱいまで書き込めない?(そのような書き込みを見受けました)

以前に買おうと思っていたんですが、MS(海外パッケージ)が思ったほど高くなかったので
そちらにしてしまいました。

書込番号:9113926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/06 21:07(1年以上前)

BW750とhfs10の購入を考えていますが、MXPでブルーレイに保存した場合も、日付表示には問題ありませんか?再生・早送り他の機能についても、アドバイスをお願いします。

書込番号:9202565

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/07 07:50(1年以上前)

PS3+外付けHDDでは、ルートに置いた分しか字幕の表示が出来ないような...

書込番号:9204926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング