HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GPS機能+地図データ、スゴいですね。

2009/02/14 02:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:18件

前に、書き込みさせていただいていたのですが、
GPS機能調べていて感動したので、スレたてさせていただきました。

実機レビューがまだ少ない中、私と同じように購入検討されている方の一助となればと思います。

下記レビュー内でのGPS機能の紹介が、イメージが沸きやすかったです。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2009-02-06

現在位置確認、地図確認のために、私は車で無いときでもNAV-Uを持って出かけますが、
これって、現在位置が地図表示でわかるんですね!
(てっきり、撮影場所を記録してあとからPCでわかるというものかと思っていました。
まさか地図データを持って表示させるとは・・。)

携帯に、+music player/+コンパクトデジカメの機能が本格的に取り込まれ始めていますが、
ハンディカムにナビ取り込まれる、なんていう日も来るのでしょうか!?
(旅、移動つながりで必然性はあるかと。しかもHDD容量は十分余裕がありますし。)

しかも、海外の地図をサポートしているとは思いませんでした。(地域は限定ではありますが。)
今年は是非、この地図内限定での海外旅行を計画したいところです。
(まだ、クロか銀か迷っていて、旅行の前に本体購入すらしていないですが・・・)





書込番号:9090565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度3

2009/02/14 13:58(1年以上前)

触ってきました。
海外地図はアメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアとソニーの販売員の方はおっしゃってました。

現在地表示は便利そうです。地図更新はできるかな?
ナビソフトは無いそうです。必要ないか…

書込番号:9092480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

愛知のヤマダ電機で。

2009/02/13 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 porioさん
クチコミ投稿数:35件

特価ではないと思いますが愛知県の江南店で表示価格128000円の10%から126000円の23%でした。
この価格が高いか安いかわかりませんが4月までに購入すればいいので様子を見たいと思います。

他にも価格情報あればよろしくお願いします。

書込番号:9087430

ナイスクチコミ!1


返信する
9まさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/13 17:13(1年以上前)

富山県のヤマダ電機山室店では、表示価格は同じく『128,000円のポイント10%』でしたが、店員さんに聞いたら『126,000円のポイント25%』との回答でした。

発売直後でこの価格ですので(しかもこんな田舎で^^;)、もっと下がるかもしれませんね〜。

書込番号:9087539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/13 17:26(1年以上前)

群馬県のヤマダ電機では119800円にポイント10パーセントでしたよ。
予約しちゃいました。

書込番号:9087597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/02/13 18:13(1年以上前)

ポイント制の店が嫌いなので、9万8000円(税込)のポイントなしで購入しました。

書込番号:9087821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/13 19:37(1年以上前)

私もこの機種を考えています。
お世話様ですさんの価格を考えると、
ポイントだと30%近くは欲しいところですね。

書込番号:9088208

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 HDR-XR500Vの満足度5

2009/02/13 23:55(1年以上前)

近所のキタムラでは115,000円のなんでも下取り10,000円で実質105,000円
でした。

滑り出しとしては順調かな?

書込番号:9089881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度3

2009/02/14 13:50(1年以上前)

福岡のヤマダ電機で126000円。23%ポイント。実質97020円ですが、ポイントでACC-TCH7(アクセサリーキット13800円)を買ってもポイントが余るやっぱり現金値引きがいいな〜。

書込番号:9092451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/14 17:58(1年以上前)

長野県佐久市にあるヤマダ電機さんでも126,000円でポイント23%と表示していましたが店員さんにお願いしたらポイント25%までつけてくれました。実質、94,500円で購入したことになります。ポイントの額が大きいのですが、ガンズームマイク、アクセサリーキットと偏光フィルターを買っちゃいました。三脚、ワイドコンバージョンレンズ等はあまり値引きのしてくれないので会社帰りに秋葉原あたりで調達しようと思います。

書込番号:9093559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GPS

2009/02/12 02:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2419件

ソニーのコンデジにGPSの地図、つけてくれないかなぁ。
そうすれば、海外旅行に便利なんだけど。
携帯のGPSを使うとパケット代、バカ高だし。

書込番号:9080309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD大容量のメリットは?

2009/02/12 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
この機種は是非購入したいと思っていた矢先、手持ちのカムがダウン。
急遽、本気モードで購入検討開始→500Vか520Vか迷っている者です。

この2機種はHDDサイズ、色のみが異なるようですが、ふと、
120GB/240GBの容量って、どう考えれば良いのか?
という疑問が解消できません。
(昨今のメモリタイプ(32GB程度)の容量で十分だと思っていましたので。)

これは、普通に足し算して、
  BD(25GB) 5枚/10枚分にもなる 
ということ!?
実際に、撮影時間考えれば、ざっくり
FHモード 14.5H/29H ⇒DVテープ(90分)10本分/20本分相当ということ!?
となってしまいます。

この大容量は、やはりDVテープ10本/20本分の大容量!ということなのでしょうか?
(=1週間(以上?)の海外旅行はテープ不要というぐらいのメリットしか考えられないんです。)
日常撮影の撮り貯めは、紛失を考えると10本/20本分の撮り貯め(1年以上?)は怖いです。

この120GB/240GBは、どのような使い方で活用できるのでしょうか。
いろいろな考えをお聞かせいただきたく。。
そこから、(色の好み以外に)500V/520Vの決め手を見出したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:9080174

ナイスクチコミ!1


返信する
t_linkさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/12 02:35(1年以上前)

私は520Vを買う予定でいます。

先日まではメモリタイプが出るまで待とうと思っていましたが、
急にHDDタイプで容量が大きき方がほしい!!と気が変わりました。

理由は私の実家や嫁の実家へ帰省したときビデオを見せる予定ですが、
BDやDVDは焼いてもどちらの実家にも再生する機材がない事に気付きました(汗 (ハイデフのテレビは一応あります)

もちろん通常撮影後はPC,BD等へバックアップはとりますが、
帰省時に見せたいファイルだけHDDに残すような使い方をしようと考えています。





書込番号:9080358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 12:45(1年以上前)

一般人なら、カメラ内に最大100時間もの映像を入れたまま、と云うのは有り得ないでしょ。
120GBでも50時間撮れるのなら、それで十分ではないでしょうか。
数多くのインデックスの中から、探し出すのも手間だし、人に見せるにしても何時間もかけると、見るだけで辛くないか?映画なら3本建てが限度かな。

書込番号:9081513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/12 13:00(1年以上前)

本当はXR520VはSSDを搭載すべきなんですよね。
1.8inch PATA(GIF)の東芝製SSDなら調達ルートも変えずにできるはずなんですが・・・。

私はSR11を持っていますが60GBでも正直十分です。
大は小を兼ねるという考えもここまでくると何のための240GBなのかわからなくなりますね。
この掲示板での軒並みなコメントとしては、
@あまり撮りためるとクラッシュしたときの影響が大きい(こまめなバックアップを)
AHDDは壊れやすい(と言われ続けていますが実際にクラッシュした報告はSDカード式のほうが圧倒的に多かったりします。HDDでの報告はほとんど見受けられません)

結局こまめなバックアップを取るなら大容量は特定の目的がある人以外には無用の長物であるともいえます。
外で再生させたいケースでもMSに必要な分をコピーで十分な容量だったりします。

HF S10みたいにメモリ内蔵タイプで先行してくれれば良かったんですけどねぇ。

書込番号:9081582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 16:49(1年以上前)

240GBは、バリエーションでしょうか、他所にはない物を、いや、当て馬でしょう。

書込番号:9082288

ナイスクチコミ!0


paruponさん
クチコミ投稿数:53件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/02/13 00:33(1年以上前)

HDR-XR500Vを予約したものです。
メモリータイプ(内臓32GB+SD32GB)が欲しかったが、本機のHDD以外の部分で気に入ったところがあり、あと子供の成長は待ってくれないので。

HDDで容量たっぷりですから、メモリースティックは持っていないし、新たに買わないでしょう。逆にSDでないからこそ、HDDが良いともとれる。

HDDのメリットはコスト面。

書込番号:9084988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/02/13 01:36(1年以上前)

こんばんは。
コメントありがとうございます。

->t_linkさん 
  なるほど。その使い方アリですね。
  それなら、容量は大きい方が良いと明快ですね!
  うちは、どちらの実家にもYAZAWAのBDを装備しましたので、
  きっと、”映像置いていけ”と、現地でBD化するハメになると思います・・・。

->コララテさん 
  そうなんです。撮影時間だけ考えると120Gで十分だと思います。
  (現に、1年前にHDD容量は必要十分になったと見切り、SR12を実家に購入しました。)
  なので、240Gを必要とするのはどういう使い方の想定なのか
  イメージができないんです。一般人だと・・・。
  240Gは、やはりラインアップ上最上位機種とするために、他社よりダントツのスペック!
  というモデルなのかな、という気がします。
  (手振れ、CMOS、GPS等の目玉仕様に差を付けなかった点は、非常に共感がもてます。)
  
->みちゃ夫さん
  まったく同感です。SSDタイプだと良かったです。
  欲を言えば、オプションでHDDユニットが着けられる、なんていうのが希望です。
  (海外旅行には、HDDが良いと思いますので。。)

  一気に長い撮影をすることは日常ではないですから、
  32GB程度のメモリで十分(というか、ぴったり。
  そのまま何も考えずにBD1枚になるでしょうし。)
  ただ、HDDの方が信頼性が高そうというのは、意外でした。
  私も、メモリタイプに後ろ髪を引かれる思いがありましたが、
  信頼性は最優先ですのでHDDタイプに踏ん切りがつきそうです。

->paruponさん 
  そうなんです。今、必要なものなので待つ選択肢はありません。
  標高の高いところ、スキーなどでの使用しますので、
  その際は、メモリで記録しようと考えています。

現時点、HDDサイズの差は深く考えず、クロ or シルバ−?で、悩み時間を楽しんでみます。
  





書込番号:9085219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/13 04:22(1年以上前)

まったくウラはとれてないのだけど、
GPSの地図データってHDDに入ってるの?

だとしたら大容量HDDの意味があるよね

書込番号:9085496

ナイスクチコミ!0


MydoOkiniさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/13 08:06(1年以上前)

この機種は、強力な手ブレ補正や、暗い所での画質向上、虹彩絞り、
顔検出機能など、魅力的な機能がいっぱいですね。

発売初期の8ミリビデオカメラ(肩載せ式でした)、DVビデオカメラと、
ソニー製品を愛用してきた私にとっては隔世の感がします。
久しぶりに(?)ソニーの底力を見せてもらえるのではと楽しみにしています。

皆さんがおっしゃるように、これがハードディスク記録ではなく、
内臓メモリー方式にして軽量化され、価格の安いSD(SDHC)カードも
使えるようになれば、まさに「鬼に金棒」といったところではないでしょうか。

ハードディスクで「最長約50時間」記録とか「最長101時間」記録といっても、
一般のユーザーにとって、果たしてどれほどの必要性があるでしょうか。
それよりも、ボディーが小型軽量化され、安い記録メディアに録画していけるほうが、
はるかに便利なのではないかと思います。

メモリースティックに対するソニーのこだわりも、わからないではありません。
しかし、SD(SDHC)カードとの比較では、もう「勝負あった」という状況に
なっているのではないでしょうか。
SD(SDHC)カードなら、他のメーカーのデジカメで併用することもできます。
利用者(消費者)の目線に立って、SD(SDHC)カードも使えるようにして
いただけないものでしょうか。

そうなれば、飛びついて買いたいところです。

素晴らしい機種だけに、ついつい欲が出てしまいます。
ソニー製品の平凡な愛用者の願望ということでお許しください。

書込番号:9085754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/14 01:22(1年以上前)

->はなまがりさん
  なるほど! カタログを見比べてみました。
   SR12(120GB) <-> XR-500V(120GB)
  記録可能時間が10分違いますね。
  ですが、容量として大きなインパクトは無さそうです。

->MydoOkiniさん 
  全く同感です。
  私はソニー製品をよく愛用していますが、
  仕様として、願望に対して必ず何か抜けている気がします。
  完璧なものは親しみを持ちにくいというようないう言葉を聞きますが、
  意図的!?にそうしているとしたら、すごいと思います。
  (SD非対応は、意地だとは思いますが^^。)

はなまがりさんのコメントが気になって、GPS機能の記事が無いか調べてみました。
MydoOkiniさんのご指摘された魅力ポイントに対し、一般人の私には、下記2点が魅力です。
 ■強力な手振れ補正
 ■GPS機能
この2点は、基本性能が上がったというものではなく、
全く新しいハンディカムのスタイルを感じます。
(GPS機能ですが、調べていて感動したので是非別スレにしたいと思います。



  

書込番号:9090400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 01:56(1年以上前)

MydoOkiniさん

私と全く同じ感想でしたので、思わず書き込みしています。

いままで、SD系に統一してきたのでSONYがSDを使えるようにするまで
SONY製品を買うことはないと思ってきたのですが、今回の製品はそれを
超えて魅力的(手ぶれ補正、高感度、GPS)なので、PhotoFast CR-5400
あたりが使えることが確認できたらHDR-XR500Vを買おうなと思っています。
(子供が二人同時に卒業式と入学式なもので)

HDDが壊れたときのインパクトがでかいので、RAIDのNASに定期的にコピーしよう
と思っていますので皆さんおっしゃるように240GBはいらないと考えています。

書込番号:9090527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

標準

発売日が早まりましたね。

2009/02/11 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:162件

1週間前倒しで2月13日発売とのことです。
早いところだと前日に手に入るのかな?

書込番号:9073915

ナイスクチコミ!8


返信する
MYEMRさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/11 10:59(1年以上前)

家電のサクラさん 12日発送在庫ありでしたよ

書込番号:9075111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2009/02/11 11:39(1年以上前)

あとはSONYタイマーが気になる。

書込番号:9075303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 19:57(1年以上前)

気になる人は買わなくていいのでは?

書込番号:9077883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/02/11 20:26(1年以上前)

思った通りあなたが食いつきましたか・・・
あまりあなたとかかわりたくないですが、
あちこちの掲示板で迷惑をかけているので言わせていただきます。
いちいちソニータイマーに反応しないで下さい。
あなたが出てくると掲示板が荒れるだけです。
アラシをかまってしまった私も同類で結構です。

書込番号:9078076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 21:16(1年以上前)

まぁ論理で対抗出来ない方にはそういった反論しか出来ないでしょうね

書込番号:9078408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/11 21:37(1年以上前)

>1週間前倒し

皆さんのレビュー・生の声が週末に見られるかもしれませんね。
すごく楽しみです。

ソニーには、XR系のカメラ部のフラッシュメモリー機(CX12後継)も予定(7月?)を
大幅に前倒しした発売をお願いします。

書込番号:9078534

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 21:59(1年以上前)

是非 購入された方には測定方法は厳密でなくても良いので
解像度、ダイナミックレンジ、感度の測定をお願いしたいと
おもいます。 

なんて事を書くと今までは「自分でやれ」と言われていたわけ
ですがこの頃 本当に気力体力がなくなりましたので力量の
ある方 是非お願いいたします。

とにかく風景、夜景などのサンプル画像では納得出来ません。
またそれだけの性能があるモデルだと思います。


書込番号:9078723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/02/11 22:44(1年以上前)

朝にこの情報を見た時には半信半疑だったんですが、本当みたいですね。
近くにある家電量販店で尋ねてみたら、「今週末には入る予定です。」
って言われました。

今月21日にどうしても使いたい行事があったんですが、前日発売では
機械に慣れることもできないと思って諦めていました。
ここにきて、購入計画が一気に再浮上です。

書込番号:9079099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/11 23:06(1年以上前)

W_melon_Jさん、
ダイナミックレンジの測定について、
基本的なことが理解できていないので教えて頂きたいのですが、

○○階調のグレースケールの、
一番明るい部分が100%になる明るさに対し、
二番目に明るい部分と一番目の明るい部分との区別がつかなくなる明るさとの比が、
明るい側でのダイナミックレンジ、
暗い側は同様に一番暗い部分が0%になる暗さに対し・・・、
という理解でよろしいですか?

私の環境だと、液晶プロジェクタの調整用波形モニタしかないのですが、
それでもある程度の評価はできるのでしょうか?

>グレイスケールを用意する
>波形モニターを用意する
>それを画面一杯に映す
>一番明るい部分が100IREになるようにする
>照度を徐々に上げていきます。
>100から110IREの所にグレイスケールの階段状
>の輝度変化が圧縮されて表示されます。
>全ての階段の変化が視認出来るまギリギリまで
>照度を上げます。その時の明るさと最初の明るさ
>の比がダイナミックレンジのようです。
>測定方法自体 かなりいい加減です。
[4875783]

書込番号:9079293

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 23:41(1年以上前)

グライテルさん

>○○階調のグレースケールの、
>一番明るい部分が100%になる明るさに対し、
>二番目に明るい部分と一番目の明るい部分との区別がつかなくなる明るさとの比が、
>明るい側でのダイナミックレンジ、

そうだと思います。

>暗い側は同様に一番暗い部分が0%になる暗さに対し・・・、
>という理解でよろしいですか?

 実際にやってみるとわかりますが暗い側は無視する
しかありません。

>私の環境だと、液晶プロジェクタの調整用波形モニタしかないのですが、
>それでもある程度の評価はできるのでしょうか?

どんな波形モニターかよくわかりませんが DV端子を使って
入力するようなタイプだと理屈からいって110IREまでしか扱えませんから
測定のような用途には問題があると思います。出来れば120IRE
以上がわかるような余裕のある波形モニターが必要のように
思います。結局アナログタイプという事になるかもしれません。
110IREまで測定する場合 110IREまでしか計れないタイプは
まずいのではと思いますがデジタルなら良いのでしょうか?


>グレイスケールを用意する
>波形モニターを用意する
>それを画面一杯に映す
>一番明るい部分が100IREになるようにする  この時の明るさ
>照度を徐々に上げていきます。
>100から110IREの所にグレイスケールの階段状
>の輝度変化が圧縮されて表示されます。
>全ての階段の変化が視認出来るまギリギリまで
>照度を上げます。その時の明るさと最初の明るさ
>の比がダイナミックレンジのようです。
>測定方法自体 かなりいい加減です。

書込番号:9079575

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/11 23:51(1年以上前)

W_melon_Jさん、ありがとうございます。

明るい側の基本的な理解は合っているようですね。

が、
超基本的なことで、申し訳ないのですが、
グレースケールとは購入するものですか?
何階調の物が標準なのでしょうか?

私のイメージしている簡易測定法は、
グレースケールの白が白飛びしそうな明るさで、
シャッター速度を落としていって撮影し、
普通の液晶プロジェクタ(TH-AE1000)で波形モニタを出し、
白が「波形モニタ上の100%」の明るさになった時の光量と、
一階調の差がわからなくなった時の光量との比較、
並びに同一光量時における機種差を比べてみれば何かわかるかな、と。

書込番号:9079666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/12 00:00(1年以上前)

(W_Melon_Jさんの返信までの時間つぶしにどうぞ(^^;)

>グレースケールとは購入するものですか?

結果として購入しないと仕方がありません(^^;
反射率や濃度などの「標準」となりますので、自宅で作成することは可能であっても有効ではありません。「検定」または検定同様の品質管理が必要だからです。

スチルカメラ用では、やはりコダックの品でしょう。
http://www.art-photo.jp/hp/Camera/Camera03/Camera03.htm

ビデオ用では一万円以上したと思いますが、W_Melon_Jさんの返信をおまちください(^^;

書込番号:9079736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/12 00:10(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
ありがとうございます。

そもそも私には厳密な測定はできなさそうですし、
相対評価ができれば十分なので、
○○%、という表現はできませんが、
簡易評価はできそうな気がしてきました。

もちろん手持ちの機器の、ですが。

XRはくっきりはっきりに調整してきたようですが、
ダイナミックレンジオプティマイザーがどの程度機能するのか、
(常に眠くない画に調整?)
がポイントでしょうね。

書込番号:9079798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/12 00:37(1年以上前)

肝心の「白」が難しいと思います。

コダックのグレースケールですが、反射率最高の部分でも90%ぐらいです。
それでも、「角度」の影響を受けるので使用方法まで明記されています。

なお、コダックのグレースケールをよく見ると単純な印刷ではなく、表面反射が非常に少なくなっていて、しかも各々個別に「盛り付け」たようになっています。


ところで、コダックのグレースケールの「変化」は1/3EVステップ、つまり2dBに相当だったと思います。IXY-DV(初代)の露出変化と同じでしたので、IXY-DVの露出をカチカチカチと上げていくと、ポンポンポンと連動して白とびしていくので、ある意味の精度管理に少々驚いた記憶があります(^^;

書込番号:9079946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/12 00:49(1年以上前)

反射や散乱などの影響を受けないようにしなければならないのですね。

時間もなかなか取れませんが、よく検討してみます。

書込番号:9080017

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/12 06:06(1年以上前)

>超基本的なことで、申し訳ないのですが、
>グレースケールとは購入するものですか?
>何階調の物が標準なのでしょうか?

村上色彩研究所だったと思います。または業務用機材の
販売店でも売っていると思います。グレイスケールの
各反射率ー濃度は計算されて出来ているようですから購入する
しかないと思います。ただダイナミックレンジの測定
でしたら それほどの反射率の正確さは必要としない
ようにも思います。
kodakのでも良いかなと思いますが 私のところにある
kodakのは小さくて使いにくいと思います。・・・・・

>私のイメージしている簡易測定法は、
>グレースケールの白が白飛びしそうな明るさで、
>シャッター速度を落としていって撮影し、
>普通の液晶プロジェクタ(TH-AE1000)で波形モニタを出し、
>白が「波形モニタ上の100%」の明るさになった時の光量と、
>一階調の差がわからなくなった時の光量との比較、
>並びに同一光量時における機種差を比べてみれば何かわかるかな、と。

 シャッター速度は絶対いじってはいけません。1/60秒固定です。
いじるとカメラの性能が変ります。
同じ理由でゲインアップも禁止です。
同じような発想であればもっと簡単にして比較試験というのも
目安になると思いますが 

書込番号:9080537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/12 08:13(1年以上前)

>シャッター速度は絶対いじってはいけません。1/60秒固定です。

あ゛・・・最近のSONY機では、シャッター速度のマニュアル設定ができないオモチャ仕様のような機種が多くなっているような・・・(^^;

書込番号:9080723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/12 22:21(1年以上前)

W_melon_Jさん、ありがとうございます。

>ただダイナミックレンジの測定でしたら
>それほどの反射率の正確さは必要としないようにも思います。
まずは簡易評価から始めてみます。

が、
>シャッター速度は絶対いじってはいけません。1/60秒固定です。
>同じ理由でゲインアップも禁止です。
あれ、内蔵NDも?
家庭用機ではシャッター速度とゲインを設定できるのはPanaくらいしか知りませんが。。。

どうも私のダイナミックレンジの概念は間違っていたようです。
どこまでの輝度情報を白飛び黒潰れなしで表現できるか、
という認識でした。
その認識に添った形の評価を模索してみたいと思います。

書込番号:9084011

ナイスクチコミ!1


OGIKUBOさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/12 22:44(1年以上前)

ここで発売日が早くなったと聞いたので、予約していたお店に確認したところ、今日、入荷しますよとのこと。おかげで、本日、無事、入手することができました。
SD画質のDCR-PC1000からの買い替えなので今のところ非常に満足しております。
情報ありがとうございます。

書込番号:9084218

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/12 22:48(1年以上前)

反射率90%ぐらいと言われる新品パルプのコピー用紙と、
反射率80%ぐらいと言われる再生紙のコピー用紙でも組み合わせてみるとか?

あと、反射率18%のグレーカードが、一枚あると「カメラの不思議」を知るのに便利です(^^;

書込番号:9084254

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

MacintoshでiLife09使用にて

2009/02/10 01:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2件

近いうちに子供が生まれる事になり、初めてビデオカメラを買う予定の者です。

1、HDR-XR500Vの動画のフォーマットはAVCHD形式との事ですが、MacintoshでiLife09(iMovie09)を使用して
  動画を編集できますか?あと編集した動画をBD(BDプレイヤーで見れる形)に焼く事はできますか?

2、編集できるがBDプレイヤーで見れる形で焼けないのであれば
  HDR-XR500V→Macintoshで編集→HDR-XR500Vに書き戻し→HDMIでTVに出力
  という流れは可能ですか?

分かる方いましたら是非返答おねがいします。

書込番号:9068788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/02/10 14:56(1年以上前)

実環境が無いのであくまで予測の範疇での回答ですが…。

1.iMovie09で編集してBDに書き出し
  AVCHDをiMovie09に取り込み、編集する事は出来ますがBDにOSX標準では
  書き出せないのでToastなどのライティングソフトを使うか、Adobe Encore
  などを利用する必要がありそうです。
  ToastのBDライティングについてはiMovieから直接書き出せるか不明…。

2.Macで編集後カメラに戻してHDMI出力
  これは今までのビデオカメラと同じであれば出来ると思います。

明瞭な回答じゃなくて申し訳ないですが参考になればと思います。

書込番号:9070561

ナイスクチコミ!1


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/10 21:44(1年以上前)

>2、編集できるがBDプレイヤーで見れる形で焼けないのであれば
  HDR-XR500V→Macintoshで編集→HDR-XR500Vに書き戻し→HDMIでTVに出力
  という流れは可能ですか?

iMovie '09からAVCHDへの書き出しには対応してません。
というか、HDVを含めカメラへの書き出し機能が09では無くなりました。

下記のサイトもご覧下さい。

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

でも、編集ソフトとしてはとても楽しいソフトなんですけどね、iMovie '09は。

書込番号:9072282

ナイスクチコミ!1


sharll001さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/12 17:24(1年以上前)

日経の記事にこんなものがありました。
参考になるかと思います。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090210/1012123/

書込番号:9082422

ナイスクチコミ!2


sharll001さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/12 17:33(1年以上前)

肝心な事を書き忘れました(汗
BDへの書き込みは「toast 10」が別売の「プラグイン」で
正式に対応する事が発表されました。

http://www.sonicjapan.co.jp/about/press/2009_01_7.html

書込番号:9082453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/12 17:42(1年以上前)

林氏はMacのいわゆるエンスーとかエバンジェリストの人ですから、肝心の出力メディアがないことには触れてませんね。Toast使えばBDには焼けますが、それだと別にiMovieは要らないです。凝った編集より、日々の映像管理が大事という点ではカメラメーカーがバンドルしたソフトを使う方が楽です。ソニーのPMB4からはBDに直接書き出しできますから。Bootcamp上にWindows環境を作っておくのがお勧めですね。Macユーザーとしては残念ながら。

書込番号:9082485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/12 17:53(1年以上前)

>近いうちに子供が生まれる事になり、初めてビデオカメラを買う予定の者です。

編集する目的にもよりますが、AVCHD編集はまだかなり面倒でストレスもたまりますね。
初めてのビデオカメラと言うこともあり、しばらくは、撮り貯めること(&バックアップ)や、
他のその時にしかできない作業に集中した方がいいかもしれません。

私はHDVくらいならPCで編集しますが、AVCHD編集は当分やる気がしませんね。
数年後には、AVCHDは実時間以下のハード支援エンコード方式が主流になっているかも。
そのころには、BDMVオーサリング環境など、色々とより成熟していそう。

書込番号:9082534

ナイスクチコミ!1


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 23:49(1年以上前)

私も
>実環境が無いのであくまで予測の範疇での回答ですが…。

あと、できれば環境くらいは分かるようにしてほしいですが…

まず

インテルマックでないとAVCHDは取り込めません。
裏技を使えばG5のマックでも可能ですが作業時間を考えたら現実的ではないです。

取り込むとトランスコードしてAICという形式に変換されますのでスペックの低いマックでも最近の機種なら普通にiMovie '09で編集可能です。性能が高いに越した事は無いですが
(OSのバージョンに注意Mac OS X v10.5.6 Leopard以降)


気をつけないといけないのはHDD容量です。
8GBのAVCHDのデータがAICで約80GBになるのでHDDは別に用意した方が良いですね。
編集スペースを考えると倍の160GBは欲しいのでHDDの空き容量に注意して下さい。

心配なら外付けで1TB位のHDDを購入するのも良いかと思います。
理想はfirewire800ですが400でも良いです。USB2.0でも使えますが速度が不安定なところがあります。
転送速度が速い方が快適です。

09からアーカイブ機能がついたので元データの保存が楽になってるようです。
変換前に元データを保存しておくのをおすすめします。
キヤノンのHF11などの24Mbpsは変換に少し時間がかかるようですね。

編集したデータをBDに焼くには他の方のおっしゃる通りに最新のTOAST10等を使います。
同じくプラグインが必要になります。
(私はTOAST9でまだBD再生機等持っていないので試してないのですが)

TOAST10はAVCHDのDVDも焼けるので短いムービーならDVDにHDで残す事も可能です。
もちろんiMovieで編集したHDムービーもDVDに焼けます。

AVCHDのDVDは再生機が限られるのでご注意ください。
BDやDVDにAVCHDのビデオを焼くだけならG5マックでも可能なようです。

より高度な編集をするのでしたらファイナルカット等があります。
(私はファイナルカット等はインテルマック前の古いバージョンしか持ってないので)

書込番号:9084720

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング