HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月6日 19:09 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2009年2月10日 14:00 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月7日 18:14 |
![]() |
6 | 23 | 2009年3月26日 16:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月2日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月31日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
現在DVビデオカメラを使用しています全くの初心者です。今度こちらの機種への買い替えを検討していますが、パナソニックのBDレコーダーBW830でBDやDVDに残したいと考えています。
USBからカードリーダー経由でコピーすればメモリースティックでも良いかと考えていましたが、取り説にカードリーダー等は故障の原因のような事が書いてあって躊躇しています。
どの様な取り込み方が良いのでしょうか?また本当にカードリーダーは使用不可なのでしょうか?可能な場合どんなカードリーダーを選べば良いのでしょうか?ご教授願います。また取り込みの際に撮影日時の表示はされるのでしょうか?DVをiLink経由でDVD作成した際に日時が表示されなかったので心配です。特に編集等は考えていません。機械等に詳しくない初心者ですので宜しくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
いつも楽しく読ませて頂いております。
もうすぐ子供が産まれる為、主にその記録用にこの製品の購入を考えております。
今週末の土曜日、ソニースタイル大阪へ行き実機に触れてこようと思っているのですが、
この製品に関して主に私が気になっている点
@AFのブレ・迷いがあるのか無いのか
Aテレビ等で映したとき、色が青っぽく見えないか(個人的にキャノンのデジカメ等の色合いが好きです)
に関して簡単なテストや確認ができればと思っております。現場の短時間でこれらをテストする、何か良い方法はありませんでしょうか。
皆様に知恵をお貸しいただければ嬉しいです。初心者で的外れな質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。
0点

1.については、
多少気になりましたが、本人が許容できるかどうか、です。
2.については、
ホワイトバランスのシフトができるはずなので、
暖色系が好きならそのように設定すればよいのでは?
書込番号:9047306
0点

ちなみにAFは本体液晶でも確認できるので、
SD1とHF10を持参して比較しました。
Canonのショールームでは撮影をしないなら、と許可を頂けました。
SONYでは短時間で済ませたせいもあるかもしれませんが、
特に注意も許可もなしでした。
書込番号:9047337
0点

今月21日と22日に大阪ソニースタイルで、XR500Vの無料セミナーがあります。
ここでは、どんな疑問も応えてくれると思いますよ。
もちろん、申込みが必要です。
書込番号:9047422
0点

>AFのブレ・迷いがあるのか無いのか
ソニー系のAF迷いは、ハンチング幅が小さい場合はCX12の低解像液晶モニタではあまり
よく分からないことが多いです。
XRの高解像タイプなら分かるかもしれませんが。
できれば、大画面1920フルHDハイビジョンテレビ接続して確認したほうがいいと思います。
あと、子供撮りということでAFは顔認識とからめて評価したいですね。
(CX12では顔認識OFFでもよく迷いますが)
>色が青っぽく見えないか
これまでのソニーのホワイトバランスと大きな変更がなければ、オートでも青っぽく
なりにくいです。AFと違って、ここはソニー優秀です。
キヤノンHV10ではしょっちゅう青っぽくなってしまい面倒でした。
書込番号:9047441
0点

グライテルさん
>2.については、
ホワイトバランスのシフトができるはずなので、
暖色系が好きならそのように設定すればよいのでは?
家庭用でホワイトバランスの調整が出来る製品は存在
しないように思います。ホワイトバランスの調整は
赤と青のレベルをおのおの独自に調整出来る事が必要
ですが そんな製品を見た事がないのでこの製品で
もし出来れば画期的です。
書込番号:9048112
0点

>ホワイトバランスの調整は赤と青のレベルをおのおの独自に調整出来る事が必要ですが
俺はそこまで出来ないと認めないぜ、というのは勝手ですが、あるかないかと言われたら「ある」ですよ。あなたの基準ならスチルカメラの大半の製品もWB設定がないということになりますが、そんなこという人は居ませんから。
書込番号:9048164
1点

>俺はそこまで出来ないと認めないぜ、というのは勝手ですが、あるかないかと言われたら「ある」ですよ。あなたの基準ならスチルカメラの大半の製品もWB設定がないということになりますが、そんなこという人は居ませんから。
「いう人」がいないから書いているわけでメーカーもホワイトバランスの
調整とモロに書けないので「色あい」などと曖昧表現にしているケースが
多いように思います。そんな調整箇所が一つの「ホワイトバランス」ては
色が合わないという事を10年単位で経験してきました。
スチルカメラで言えば Power shot G7ではメニューで赤、青、緑の強度を
設定する事が出来ます。
コンパクトデジカメのハイエンドモデルでもR.G.Bのレベル調整が出来る
時代ですからそろそろ ビデオカメラでも出来るようになってほしい
と思います。
書込番号:9048296
0点

マメールロワさんへ
出たばかりの機種ですので
これからのレビュー待ちではないでしょうか
見てるときにお近くに他のお子さんがいらしたら頼んでとれるといいかも?ですね
(その前にご自身の体調もおきをつけください)(^ ^)
初めは室内撮りが多くなるとおもいますけど、好みの色がでるといいですね。
(参考に。変換しているようです、曇り時々晴れ)
http://eyevio.jp/channel/searchword_hdr-xr500v/226286?offset=0&sort=
書込番号:9049416
0点

W_melon_Jさん、
>ホワイトバランスの調整は赤と青のレベルをおのおの独自に調整出来る事が必要
>メーカーもホワイトバランスの調整とモロに書けない
そうなのですか。
SR12の取説には「ホワイトバランスシフト」という表現がされていて、
XRでその機能は削除されないだろう、という推測で
できるはず、とコメントしました。
なんちゃってホワイトバランス調整なのかも知れませんが、
HF10やSD1でちょっと暖色系に振りたい、とか思うことがあるので、
その程度の調整機能でもあった方がいいと思います。
(デジカメですが、LX3も色温度やRGBを設定できますね)
書込番号:9050300
0点

>ホワイトバランスの調整は赤と青のレベルをおのおの独自に調整出来る事が必要
白を見たままの白として撮影するのは本当に難しいですね。
(きちんとした外部モニターが無いと色合わせは不可能です。)
僕は色の再現性を重視する場合には「ホワイトバランス」というより、「キャリブレーション」的に調整しています。
これがビシッと決まると、後で再生したときにその時のその場をそのままを見ているようになれるのが良いですね。
ただ、家庭用のビデオカメラでは本当の意味でホワイトをとることはほぼ不可能なので、「こんな感じがいいかな?」てな具合で合わせるしかないのが実状のようですが、実際にはその場でリアルタイムに見比べない限り、後で見る分には普通は色の違いなんてそれほど気にならないものなんでしょう。
書込番号:9061650
0点

皆様、多数御教授頂きましてありがとうございました。大変参考になりました。フォーカスの事は、やはり実際買ってたくさん試してみないとわからないでしょうね。それと、色の事については、単に青や赤では言えない奥の深いものがあるのですね。ただ実物に近いかどうかというより、ぱっと見たとき鮮やかだなと思えるようなのだといいなと思います。(当たり前のことで、多くの方はそう思ってらっしゃるでしょうし、メーカーもそれを目指しておられるでしょうけど・・)今週末は体調を崩してしまい実物は見に行けなかったのですが、また近いうち行く機会があれば感想を述べさせて頂きたいと思います。
書込番号:9063852
0点

色空間は3次元だけど明るさは今関係ないから
色合いで言うと2次元なのですよ。
だからメロンさんの指摘するように調整パラメータが
2つないといけないのですが、
色温度という観点で見ればパラメータは1つでよいのです。
だからWB調整ではなく『シフト』という名称なのですね。
2次元空間の中の位置は自動で決めるのだけど
そこから決められた1つの方向には『シフト』できるのです。
ですからシフトできる軸と違うところにホワイトがずれていたら
いくらWBシフトを使っても
変な色を変な方向にシフトするだけなので無駄なのです。
2次元での位置を固定できる『プリセット』との違いはそこです。
寝よ。
書込番号:9063888
1点

>単に青や赤では言えない奥の深いものがあるのですね。ただ実物に近いかどうかというより、ぱっと見たとき鮮やかだなと思えるようなのだといいなと思います。(当たり前のことで、多くの方はそう思ってらっしゃるでしょうし、メーカーもそれを目指しておられるでしょうけど・・)
もし本当に鮮やかに見えれば良いとユーザーもメーカーも思っているなら
あまり明るい未来は無いと思います。元々 鮮やかにする以前に家庭用
ビデオカメラの色再現はまともなレベルではありませんでしたが此の頃
やっと作る側の意思を作り込める色再現のレベルにはなってきたように
思います。鮮やかな色再現しか出来ない製品は大概 低性能製品に多いよう
です。ですからもしユーザーがそういう色再現の製品を望んだとしても
メーカーは自然な色再現(忠実な色再現)と鮮やかな色再現(不正確な色
再現)を選択出来るような設定の変更が出来る製品がデジカメには増えて
きていますしcanonのビデオカメラでは廉価なモデルでもそういう設定が
出来ます。
一般的に鮮やかな色再現のモデルは経験的に
◎彩度の高い被写体を撮るとその被写体の細かい明暗差が失われた
のっぺりした映りになります。アニメのよう
◎原色ではない淡い色の被写体を撮ると色が乗らない あるいは
淡い色が原色に近い色に変わってしまいます。
ですから鮮やかな色再現の製品は画質的にはチープモデルに
多かったようです。ただあくまで経験則ですので特定のモデル
という事ではありません。
どういう色再現を求めるかは購入者の自由ですが よく売れる
製品と良い製品は別かもしれません。
書込番号:9064059
0点

>@AFのブレ・迷いがあるのか無いのか
>Aテレビ等で映したとき、色が青っぽく見えないか
山ねずみRCさん同様に、私はSR11での経験からですが、
@店頭レベルでは(大型モニターに接続されていても)確認は難しいと思います。
迷いが懸念されるのは暗所での話で、明るい場所では定点撮影の際に気がつく程度です。
手持ちではまずわかりません。XRシリーズは暗所性能がかなり良さそうなので暗所での
迷いも従来機種ほどではないかも?
個人的に使っていて暗い場所での撮影以外ではほとんどないです。
(三脚固定で定点を5分とか10分とか連続撮影した場合に見受けられる程度です)
Aテレビ側との相性もありますので、カメラとしての絶対的な判断は正直素人には
無理ではないでしょうか?
我が家の37インチ安レグザでは青っぽさとかもなく、鮮やかな表現がされています。
XRならSR11よりもコントラストが高いのでよりクッキリした映像です。
キャノン機に近くなった印象がありますので結構好みかもしれませんね。
感覚的なレスになってしまいました。
書込番号:9065978
0点

みちゃ夫様
ありがとうございます。大変参考になります。(もちろん全ての方の返信1つ1つ、とても参考になりありがたいです) 安い買い物では無い、ということで逆に慎重になりすぎてしまっているのかもしれません。みちゃ夫様の返事で、それに改めて気付かせて頂いた感じがします。
書込番号:9066262
0点

みちゃ夫 さん、おひさしぶりです。
>XRならSR11よりもコントラストが高いのでよりクッキリした映像です。
>キャノン機に近くなった印象がありますので結構好みかもしれませんね
私も同じ事を思いました。
今回からのGレンズもコントラストが高いようですね。
ただ、SR11/12/CX12と四六時中いつも画質に大差があるかというと、思ったより
そうでもなさそうですね。
書込番号:9069690
0点

山ねずみRCさん
ご無沙汰してます。
XRの暗所性能には驚きました。
普通に使う分には不満はないレベルだと思います。
この掲示板の常連さんたちはそれぞれの思いがあるので厳しい評価も見受けられますが、
一般の人が使う分にはXRやS10のレベルは必要十分以上のスペックであり
HF20やCX120でも大きな不満はないんですけどね(笑。
書込番号:9070407
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
レビュー見ました。やはりXR500、520の暗所性能はすごい!
アクティブモードの手振れ補正もすごい!
期待がどんどん膨らみます。
書込番号:9041790
1点

暗所性能抜群で夜景も目立ったノイズが出てないのはすばらしい。アクティブモードの手振れ補正も超魅力的。一度でもいいから歩いて撮ってみたかったので撮影の幅が大幅に広がりますね。Canonは発色と解像度の高い画質、AFが魅力的ですがそれ以外はSONYの方が勝っていますね。S10の暗所性能を期待していたのですが、レビューを見ると自分の持っているHF100と大して変わっていないような。それに、ワイコンが58mmで330g、約38000円だなんて馬鹿げてます。せっかく買った37mmの純正ワイコンが勿体無いです。
書込番号:9043309
0点

ノイズが出ていないのもすごいですが、
HF S10と比べてパラパラ感が少ないような気もしますが気のせい?
XR520Vの方は、
・スタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)
・ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
のどちらなんでしょうか?
スタンダードの方で、あのノイズの少なさで、1/60秒なんだとしたらすごいです。
書込番号:9046908
0点

手ぶれ補正のサンプルだけ見ましたが、子供撮りが多い私はこれだけでも欲しくなりました。なんとなく画像がぼやけた感じですが、解像度が高いとか色がキレイとかよりも、まずは画面が安定してナンボって思えました。
私の周囲にはパソコンを持っていないかまたは使えないのにHDDタイプのビデオを買う人が何人もいます。お店でこれなら数十時間も撮影できるから、パソコン入りませんよなんて言われて買うのでしょうが、年に数回のイベントしか撮らない人が、数年間撮りためたデータを一度に失ったら…なんて余計な心配をしてしまいます。
ですから、私はHDVのビデオカメラを2台持っていることもあり、次は安全なメモリー式のビデオカメラが欲しいと思っていました。(ピント問題がなければCX12を買ってしまったところです)
このカメラは非常に魅力的ですが、この機種の技術を積んだメモリータイプを待ちたいところです。待てるだろうか。
書込番号:9055337
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
この春に子供が産まれるのを機に、このHDR-XR500Vを購入しようと思っています(初めてのビデオカメラで、BDもまだ持っていません)
とりあえず、下記の通りアクセサリーを選んでみたのですが、どうでしょう?
アドバイスと皆さんが選ぶアクセサリーを教えて下さいm(_ _)m
リモコン三脚 VCT-60AV (希望小売価格10,500円)
バッテリー NP-FH60 (希望小売価格?円)
液晶保護シート PCK-L32W (希望小売価格1,260円)
ワイドエンドコンバージョンレンズ
VCL-HGE07A(希望小売価格12,600円)
偏光フィルターキット
VF-37CPK S(希望小売価格5,250円)
あと、付属バッテリー(NP-FH60)以外を購入した場合、付属のアダプターでは充電ができないのでしょうか?
0点

こんにちは
この機種気になってます。
今はSR11を持ってますが付属品はほぼ同じみたいですので、バッテリー NP-FH60 を購入するよりは、アクセサリーキット ACC−TCH7がいいと思います。
バッテリーとチャージャーが入ってきてバッテリーの価格とさほど変わりがないです。
運動会は撮影してませんが、付属のバッテリーだと心細いです。
NP-FH70 が標準の方がいいと思うくらいです。
本体とチャージャーで2個一気に充電できますよ。
書込番号:9030252
1点

>しゅうポンさん
ありがとうございます!
私もNP-FH70あたりにしようと思っていたのですが、アダプターを無駄に買う事になると思ったので60にしたのですが、同時に充電するにはどっちみちチャージャーが必要みたいですね。
バッテリーはNP-FH60→ACC-TCH7に変更します!
あと、ワイコンもVCL-HGA07(希望小売価格18,900円)に変更するかも??
書込番号:9031527
0点

ワイコンは高い方にしておかないと
ズームできなくなるぞ
書込番号:9031634
2点

生まれたてだとどうしても必要なアクセサリーは無いですね。
充電器やバッテリーはその場の勢いで買っておいてもいいとは思いますが。
むしろ保存環境を整備しておく方がいいかも。
書込番号:9031831
1点

>VCL-HGA07
レンズ構成4群4枚で大きく重くなって画質は現行の0.7倍より良さそうですね。
ただ気になるのが、現行では結構高さのあるレンズフードの役割に相当する部分が
新型ではほとんどなくて、フードやフィルタをつけるネジ切りも無いように見えます。
ワイコンレンズはとてもゴーストが発生しやすく、手持ちHDカムではちょろちょろ
動いて意外と気になるものです。
写真ではずいぶんレンズ表面がフラットに見えるので、ゴーストを発生させるような
光はコーティングにより入射しにくい構造なのかな?
レンズ表面がくぼんでいるレイノックスの0.3倍とかもフード部無しでゴーストが
発生しにくいですからね。(レンズが膨らんでる0.5倍はゴースト出まくりますが。)
書込番号:9032000
0点

>●高級感あるデザイン(ダイヤモンドカットリムコーティング)
リムにダイヤモンドカット・コーティング??
実物と画質をはやく見てみたいですね。
そうそう、アクセサリーには新型のワイヤレスマイクロホンECM-HW2も面白そうですよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=33237&KM=ECM-HW2
ソニーカムはアクセサリーが充実していて購入後の満足感が高いです。
しかも、他社に比べて割安。
書込番号:9032144
1点

みなさんありがとうございます。
>はなまがりさん
安価&軽量だからいいと思ったら、それ以上のデメリットがあるみたいですね。
>十字介在さん
BDを買おうかと思ったのですが、いいテレビを購入していないのでBDが勿体ないと思って・・・
テレビではKURO KRP-500Aが欲しいのですが、2、3年後にテレビとBDを同時に買おうかと思っています。
それまでPCやビデオのHDにためておこうかと思っているのですが・・・
>山ねずみRCさん
そのマイク面白そうですね。
ただ、ど素人の私には・・・
書込番号:9032445
0点

現時点での私のアクセサリー構成です。
■アクセサリーキット ACC-TCH7 (希望小売価格16,800円)
■液晶保護シート PCK-L32W (希望小売価格 1,260円)
■リモコン三脚 VCT-60AV (希望小売価格10,500円)
■ワイコン VCL-HGA07 (希望小売価格18,900円)
■偏光フィルターキット VF-37CPK S(希望小売価格 5,250円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計52,710円
本体とアクセサリーでどのくらいまで安くなるか・・・
あと、ワイコンの発売日が3月だから、ワイコン含めての値段交渉が可能かどうか・・・
書込番号:9035227
0点

近くの家電量販店(田舎)で見積もってもらいました。
本体(HDR-XR500V)+上記のアクセサリーで、\138,180でした。
田舎の量販店にしては頑張っていると思います。
都心部だったら、この金額より5,000円〜10,000円は安いと思います。
店員さんと話していたら、ブルーレイレコダーよりもブルーレイドライブが必要だと言う事が分かり、どのドライブにするか検討中です。
あと、ビデオ編集はこの製品に付属している編集ソフトで十分なのでしょうか?
それによっては、別に編集ソフトも買わなくてはならないし・・・
ビデオカメラって面倒ですね>Д<
書込番号:9065900
0点

十分、安いような気がしますが。
私は、先日予約してきました。参考になるかどうか。個別の詳しい価格は伏せます。
ハンディカム HDR-XR500V
バッテリー NP-FH70
ショルダーベルト BLT-HSA
HDMIミニ端子 DLC-HDM15
液晶保護シート PCK-L32W
ムービーバッグ(ハクバ:アスタナ300)
合計約124,000円で予約しました。
以前はキャノンPV130を使用。ソニーのハイビジョンテレビ購入を機にビデオカメラもハイビジョンへ。おもに子供(0歳と2歳)の撮影。室内と公園などの外で歩きながらの撮影に長けてるこの機種に魅力を感じ、ソニーに期待して、待ちきれずに予約。
バッテリー、普段室内で撮るには付属のものでよいと思うけど、外出した際はもう少し大容量が必要。ショルダーベルト、絶対に落としたくないので。HDMIミニ端子、画質向上とビラビアリンクのため。液晶保護シート、タッチパネルのためキズ防止。ムービーバッグ、ソニーのものもはじめは考えたが、店頭でこちらの方が使いやすそうなうえに、安かったので。
書込番号:9068201
1点

>paruponさん
私もバッグが欲しいのですが、
ビデオカメラの他に、デジイチや二つのレンズも入れられるようなバッグを探しています。
ショルダーベルトは、デイイチでも邪魔で付けないので私はいりません。
ブルーレイドライブは、IODATAのBRD-UH8にしようと思います。
私のPC環境で動作するのが確認がとれたのと、付属の映像編集ソフトがよさそうだったので。
書込番号:9071005
0点

どうでもよい事ですが、
外付けのBRD-UH8から内蔵型のBRD-SH8Bに変更しました。
書込番号:9072468
0点

下記の内容を、本日注文してきました。
■アクセサリーキット ACC-TCH7
■液晶保護シート PCK-L32W
■リモコン三脚 VCT-60AV
■ワイコン VCL-HGA07
■偏光フィルターキット VF-37CPK S
■外付けHDD HD-CE1.5TU2-WH
■内蔵Blu-rayドライブ BRD-SH8B
■ブルーレイディスク BRV25PWB5S
■HDMIケーブル
書込番号:9076944
0点

多分安く買われたと思います。来るのが楽しむですね。
商品使用のレポ待ってます。
書込番号:9082920
0点

>しゅうポンさん
さらに約2,000円と値引きしてもらい、新発売の外付けHDDも価格.comの最安値よりも2,500円安くしてもらいました。(HDDはもう安く出来ないので他で帳尻合わせるらしい)
2、3年後に大型テレビ&冷蔵庫購入予定なので、またこの店で購入しようと思います。
今回皆さんのアドバイスで良い選択ができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
あとは、HDDや編集ソフトやブルーレイドライブのセッティングがうまくいくかどうか・・・
初ビデオカメラなので他のビデオカメラと比較できませんが、初心者からの視点でレポートしたいと思います。
書込番号:9084101
0点

現時点での感想です。(初ビデオカメラなので、他機種と比較できませんし、私の勘違いもあるかもしれません)
映像やAFに関しては満足しています。
スポットフォーカスも遊べそうだし、
手振れ防止機能も素晴らしく、三脚を使わない時は常にアクティブでいいんじゃないかと思っています。
残念なのはPMBの編集は切り取る事しかできず、切ったやつを他の映像に張り付ける事ができません。
録画時に一時停止という機能が出来ないため、スタンバイを押す度に録画ファイルがバラバラになってしまいます。
それなのにPMBでくっつける事も出来ない・・・
なのでソニーに、どの編集ソフトを使えばいいのか聞いたところ、『VideoStudio 12 Plusを使っているユーザーが多いそうです』という答えでした。
あと、内蔵Blu-rayドライブBRD-SH8Bにブルーレイで録画する事が出来たのですが、再生できませんでした。(BRD-SH8BにDVDを入れAVCHDで記録して再生はできた)
これはソニーはBRD-SH8B側の設定に問題があるのでは?という事なので、週明けにIOデータに問い合わせたいと思います。
書込番号:9129677
0点

■修正■
録画した状態からスタンバイにしたり録画にしたりを繰り返した場合、バラバラの動画になるが、同時に保存すれば連続的に再生されるので無問題でした。
フォーカスのマニュアル操作が、ズームレーバーと同じような感じだともっとスムーズに操作できるのに・・・
他のメーカーに比べ、ソニー相談対応の人達は勉強が足りないように感じた。
書込番号:9130615
0点

本日、VideoStudio 12 Plusを購入しました。
早速、VideoStudio 12 Plusで編集し、Blu-rayに書き込みし、winDVD(BRD-SH8B付属)で再生したところ、問題なく再生されました。
念の為、もう一回PMBで活用→Blu-raydisk(HD)作成でBlu-rayに書き込みし、winDVDで再生したところ、再生できませんでした。
せめて、最低限の事ができるようにしてもらいたい。
書込番号:9136406
0点

私もスレ主さん同様、
PMBで活用→Blu-raydisk(HD)作成でBlu-rayに書き込みし、winDVDで再生試みましたが再生できませんでした。
使用環境もスレ主さんと全く同様BRD-SH8Bです。
どうも、PMBかBDアドオンソフトのどちらかの不具合みたいですね。
ソニーへ電話しても「BRD-SH8Bの現象は確認できていますが、対応策ありません。
BRD-SH8Bのアップデートしてください。ただ、アップデートしても改善しない事があります。
また、PMB以外のソフトでBDへ書きこむと問題無く再生できます。」
との話でした。
電話での応対は、とても感じ良かったのですが、内容は御粗末すぎて・・・・。
スレ主さんの仰有るとおり、せめて、PMBで最低限の事ができるようにしてもらいたいです。
書込番号:9205585
0点

>Hope Windさん
どもです^^
この件は↓の『そらまめん』さんのスレで、一本化しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9154983/
ちなみに、IO付属のwindvdをアンインストールして、VideoStudio 12 Plus付属のWindvdをインストールしましたが、同じ結果でした。
書込番号:9205756
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
皆さんこんにちは。よろしくお願いします。
使用するのはゴルフのスイングチェックと旅行に行った際に風景を撮るくらいです。
上記の用途ではHDR-SR11で十分でしょうか?
HDR-XR500Vの最新機能を持て余してしまう気がしております。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
初めて質問させてもらいます。
1週間後、東京出張の際、
2月中旬発売となる「XR500V」の先行予約をしようと思いますが、
もしこれまでに、山手線沿線のどこかで同じ物を予約された方、
どこのショップで、どのくらいの値引き、ポイントなどで交渉されたのか、
実績を参考にさせて欲しいと思いまして登録しました。
何か参考になる情報ありましたら、是非よろしく御願いします!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
