HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

〜新CMOSや強力手ぶれ補正で可能性を追求〜

2009/03/13 14:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:6296件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090313_43314.html

>神澤:アクティブモードは、Gレンズの補正機能に修正を加えた上に、ぶれを認識して
>補正するための専用LSIを、別途新搭載することで実現しています。補正範囲が広がった分、
>より高速かつ高精度に補正処理を行う必要があるためです。このLSIを搭載できたことが、
>アクティブモード実現には大きな役割を果たしています。

やはりあれはLSI補正とのハイブリッドですよね。
カタログの説明のように、光学的なレンズ移動量だけであそこまで出来るのかという疑問が
氷解しました。


>一時、最低撮影照度は何ルクスか、といった競争も行なわれていましたが、そこに対し、
>「数字じゃないんですよ、絵を見てください」と言えるものが出来たと思っています。

いいですね〜
静止画機能重視の画素ピッチも今後見直されるのかな?


>しかし、XR520Vが見せたような「大きなジャンプ」を見ることで、ビデオカメラの価値は
>もう一度見直される可能性もある。そこで、「ハイエンド向けのこだわり製品」でなく、
>「簡単に高画質」を狙うところが、今の市場を表している。これにより、もういちどビデオ
>カメラ市場が元気になってくれると面白いのだが。

今回のXRのヒットにより、ソニー復活のきっかけになるかもしれません。
ソニーのビデオカメラ開発部隊、最高です。

書込番号:9237745

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 14:32(1年以上前)

>下に掲載しているのが、ソニー提供の、XR520Vと旧機種(HDR-SR12)の夜景撮影時の
>画質比較映像だ。

あっ機種名出しちゃった^^
SR12って、あんなにノイズ出たかなぁ?
前のExmor-CMOSもかなりの暗所性能だと思ったけど。

書込番号:9237807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5165件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/13 14:47(1年以上前)

>SR12って、あんなにノイズ出たかなぁ?

デモとかみてもすぐあっ!SR12だってわかりましたよ。
縮小すると18dB 1/30秒のノイズはきつく映りますから。(映像の明るさからオートスローシャッターではないかと思われます)
ただ夜景モードとかだと綺麗なはずですがもっと暗くなりますし。
(夜景比較で暗さの違いだけでは宣伝にならないからあえてオートなんだと思います)

あれを見たときはパナのSD100の宣伝と一緒では?とも思いましたが、
小寺さんのサンプルで「おや?違うぞ?」となり、発売後実際に確認してみたりチャピレさんの車の映像を見て「本当(マジ)スゲー!」と確信しました。
ノイズなくても暗かったら何にもなりませんからすごい技術ですね。

仮にExmor Rでフルサイズ一眼作ったらいくらぐらいになるんでしょう?
(製造コストはあまり変わらないようなこと書いてましたが実際はすごいことになっていると思います・・・)

書込番号:9237864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5165件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/13 15:39(1年以上前)

そういえば、去年裏面照射CMOS量産化の目処のニュースの時に、
来年モデルからなのかその先なのかお話ししたことがありましたね。

あの時点でほぼ製造技術は確立されていたわけですね。
あとは生産ライン構築のための準備だったと。

やりますねぇ。ソニー。

これに対抗して各社奮起してもらいたいですね。
キャノンが新技術発表がまだですからもしかしたら?があるかもしれません。
パナはLiveMOSとマイクロフォーサーズ規格に期待ですね。

書込番号:9238068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 15:54(1年以上前)

>デモとかみてもすぐあっ!SR12だってわかりましたよ。

え〜〜!?
私は、いまさらHC1でも引っ張り出してきたのかと思いましたよ(笑)
縮小すると、逆に暗所ノイズは目立たなくなると思っていました。
コンデジ動画なども、ユーチューブなどで小さくするとノイズが減って綺麗になるので。

>仮にExmor Rでフルサイズ一眼作ったらいくらぐらいになるんでしょう?

量産が見込めるなら、意外と安くできるとおもいますが、高級一眼市場は
今後一層の冷え込みが予想されますよね。

次の「裏」は、数が見込めるハーフサイズの方が先だったりして?
ニコンと組んで、サムスンみたいなミラーレス新規格立ち上げたりしないかなぁ。
動画も徹底強化して、マイクロ4/3を完全玉砕とかね。

今回のXR見てると、ソニーは今後何やってくるか分からない。
不況下で何やれば売れるか分かって吹っ切れて、ヒット連発の予感。

しかし、いくらなんでもXR500Vはいきなり安くしすぎたと思いますね。
池袋で実質7万とか、ライバルメーカーにとってテロ攻撃みたいなもんですよ。
販売店の価格差も開きすぎだし。
価格破壊は大歓迎なんですけど、今回はちょっと極端すぎて問題を感じましたね。

>キャノンが新技術発表がまだですからもしかしたら?があるかもしれません。

キヤノンには既存の道具で直球勝負して欲しいですね。
動画有効200万画素の2/3型単板くらいで楽にXRに勝てるんじゃないですか?
それに広角32-300mmくらいのレンズ付けて、ソニーFX7位の重さにおさめられるかと。
ハイアマ機に静止画機能なんて要りませんよ。

書込番号:9238135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 16:10(1年以上前)

そうそう、月末のPIEも注目ですね。

PMAを終えて〜2強に垣間みた今後への自信
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html
>しかしニコンやキヤノンは、どうやらPIE重視の製品発表を予定しているようだ

>「D40」の後継機を“開発中”
>一方、センサーサイズの大きさやレンズの多様性を活かした動画撮影という楽しみは
>提供していく。ビデオ撮影機能ではなく、ムービングピクチャー、動く写真という
>位置づけで表現の幅を拡げる機能と考えている
>・ミラーレス一眼への興味
>「持っていないと言えば嘘になる。

>PMA期間中、ほぼ無言を通したキヤノンが、力を入れているというPIE2009で、どのような
>製品を打ち出すのか。

書込番号:9238201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/03/13 16:14(1年以上前)

山ねずみRCさん 

池袋で実質七万・・・

具体的な情報が知りたいです。

書込番号:9238223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 16:26(1年以上前)

長いですが、以下のスレなどに実質7万円台の報告が多数あります。

『ついに9万円割れ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9158785/

今もそうなのかは、知りません。

書込番号:9238278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5165件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/13 16:49(1年以上前)

>え〜〜!?

夜景ではなく、ろうそくシーンで確信できました。
去年やった時のまんまの状態だったんです(笑。

キャンドルモードだとSSが落ちて微妙だったので、あえてノーマルで撮ったんです。
TVで見る限りはそこまでひどく感じませんが、PCで見たときはそのものでした。


>ハイアマ機

HFS10はそのような位置づけを模索した感じが見受けられますね。
ただ、完全なハイアマ機にするにはリスクがあるみたいな感じですかね?

コンデジの世界も差別化がでてきて高級コンデジ(なんじゃそりゃ?)市場の成長が
見込まれそうです。
同様に(パイは圧倒的に小さいんですが)ビデオカメラ市場でも出てきてくれるといいですね。このままだと高級デジイチ市場に持って行かれそうな感じもありますね。

書込番号:9238353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 17:19(1年以上前)

機種不明

CX12動画からPMB切り出し

>TVで見る限りはそこまでひどく感じませんが、PCで見たときはそのものでした。

たしかにPCモニタで見るとノイズっぽいですよね。
しかし、あそこまで行きますかね?^^
被写体は止まっているのに、あんなに圧縮ノイズみたいなものが盛大に出ましたっけ?

>完全なハイアマ機にするにはリスクがあるみたいな感じですかね?

中途半端な仕様にするのもリスクがありますよね。
結構大きいのに、EVFがないとか。
最近よく話題に上がる某機なんですが、一部マニア向け初期需要はあっても、長く続かない
んじゃないかなぁ?
(もちろんアンチ活動じゃなくて、好きなCの今後が心配)

書込番号:9238459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 保護フィルムについて

2009/03/12 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:11件

保護フィルムはやっぱり着けた方がいいんですか?
つけたら、画面が見えにくくなりそうな感じがします
つけてる方いましたら教えてください。

書込番号:9230999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 00:13(1年以上前)

こんばんは!!
はじめましてm(__)m
私はまだ購入していないのですが、Amazonのレビューにて確認したところ

純正のわりにサイズが合っていない

思ったよりも自分の顔が写り込んでしまい、見にくくなってしまった

との感想を拝見しました。
私自身の感想ではないですが、参考になれば幸いでございます。

書込番号:9231024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/03/13 12:54(1年以上前)

自分は買っていきなり付けましたが、見にくさは感じていないですよ。

書込番号:9237472

ナイスクチコミ!0


s_helperさん
クチコミ投稿数:87件

2009/03/13 13:09(1年以上前)

汎用品ですが、kenkoのEPV-SO32W というこのカメラの液晶サイズと同等のものがあります。
ヨドバシカメラではXR500V、XR520Vの横に並べられて販売されてました。

書込番号:9237530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/13 17:08(1年以上前)

かべっちんさん
2代目fastさん
s_helperさん

情報ありがとうございます
傷がつくのは嫌なんで、
ポイントがあまってるんで買ってみます。

書込番号:9238423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:6296件

ついさっき知りました^^
(説明書P.26)

う〜ん
PMBの「ワンタッチディスク」は、

・(無編集部分なら)シーンつなぎ目を一瞬停止させずに
・「字幕」ボタンで撮影日時字幕が見られて
・BDMVメニューがあって
・5.1ch音声に対応していて
・ディスク作成時に100シーン制限のないので

理想的だったのですが、BDには非対応でしたか。
PMBから普通にディスク作るとシーンつなぎ目が毎回一瞬停止するし、長時間かけて
「シームレス」変換すると、2シーン目以降日時字幕が消えちゃうし。。。

「BDAV」ディスクなら、新DIGAの「表示」ボタン日時字幕がありますが、DIGAでの
HDD取り込み時に5.1ch音声が2chになっちゃうんでしたっけ?

ソニーBDレコはHDD取り込み時にもBDAVディスク作成時にも、BDMV字幕の表示に対応
しないし。

やはり、BDAVディスクからもBDMV日時字幕が表示できるPS3が要るのでしょうか。。。

書込番号:9235132

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/13 01:05(1年以上前)

ありゃりゃ、そうなんですか。

>「BDAV」ディスクなら、新DIGAの「表示」ボタン日時字幕がありますが、
>DIGAでのHDD取り込み時に5.1ch音声が2chになっちゃうんでしたっけ?

そのBDAVディスクはどうやって作るものですか?
BDAVディスクから等速で劣化しながら取り込むのでもOKです?
AVCHD取り込みでも良ければ5.1chでいけるんでしょうけども...
一瞬停止に関してはどうしましょうかね。


>やはり、BDAVディスクからもBDMV日時字幕が表示できるPS3が要るのでしょうか。。。

BDAVディスクの字幕はBDAVのもので、BDMVの字幕はBDMVの字幕ですね。
表示される内容は同じなんですけども。

書込番号:9236042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 10:43(1年以上前)

>そのBDAVディスクはどうやって作るものですか?

すみません、新DIGAに取り込んで作ったBDAV、という意味です^^

>BDAVディスクから等速で劣化しながら取り込むのでもOKです?

AVCHD-DVDディスクからなら、等速以下の画質無劣化取込み可能なんですが、5.1ch音声が
2chになっていたような気がします。
BDAVからはやったことがなく、どうなるのか分かりません。。

あと、PMBのBD書き込みでは、パナHD WriterのようにBD追記には一切対応していません
でした。


>BDAVディスクの字幕はBDAVのもので、BDMVの字幕はBDMVの字幕ですね。

BDAVってもともと字幕表示に対応しているのでしょうか?
PS3がイレギュラーで抜け穴的に表示していたとばかり思いこんでいたのですが・・・

何かこんがらがってきました〜^^
当面は、これまで通りAVCHD生フォルダのPCのHDDへのバックアップと、レコ視聴用
AVCHD-DVDディスクでいきたいと思います。

書込番号:9237039

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/13 16:19(1年以上前)

うちには5.1ch環境がないのですが、AVCHDをSDカードで取り込んだら
再生設定で音声が 3/2.1ch のようになっていればいいのなら、
手元のSR11などいくつかのデータでOKでした。
こういうのは詳しくないもので結果だけお伝えします。

この画像字幕をBDAVやBDMVで分類するというよりは、
m2tsファイルにPGストリームが入っていてclpiファイルに
そのストリームに関する情報が記載されている等の条件を
満たす事の方が大事ですね。画像字幕とでもいいましょうか。
プレイリストは違いますが、m2tsとclpiが共通なので
そのままスルーしてしまえば使えちゃうと言われればそうなんですが...

AVCHD-DVDやAVCREC-DVDがたまりにたまって、またBDへ移し替えるよりは
早い時期に完全BDでの運用をお勧めしたいところですが、シームレス再生と
日時表示/字幕との話がからんでくると難しいですね。
もう付属ソフトでどうこうする問題ではなくなってきた気がします。

書込番号:9238246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/13 16:35(1年以上前)

>再生設定で音声が 3/2.1ch のようになっていればいいのなら、
>手元のSR11などいくつかのデータでOKでした。

す、すみません、外部マイク付けてもともと2ch録音していたモノと勘違いしていた
かもですm(_ _)m

>m2tsファイルにPGストリームが入っていてclpiファイルに
>そのストリームに関する情報が記載されている等の条件を
>満たす事の方が大事ですね。画像字幕とでもいいましょうか。

勉強になります。ありがとうございます。

>もう付属ソフトでどうこうする問題ではなくなってきた気がします。

PMBでなぜBDワンタッチディスクがダメなんでしょうかね。
理想的で、出来て当然だと思っていたのに・・・
この仕様にはかなりガッカリです。
私は1クリップ10秒以下のことが多いので、一瞬停止は気になりますね。

色々試したいこともあるし、ソニーT55売って*50系DIGA買っちゃおうかな・・・
いや、ここはグッとこらえて次モデルまで待たないと・・・

書込番号:9238306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

USB接続での取り込みについて

2009/03/11 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

XR500Vはかなりの人気なんですね。
私はTM300を考えていましたが、この場に来てかなり躊躇しております。
このビデオがメモリタイプなら即購入なんでしょうがHDDタイプは重たい・・・・。
手持ちでワイコン付けるので300g台が欲しいです。

ところで質問は、現在レコーダーはパナのDMR−BW800とカメラは
同じくパナSD5を所有しております。
BW800のHDDに取り込むのはSDカードを差し込むだけです。
この場合4Gのハイビジョンで10分程度です。

もしXR500VからUSB接続でダビングする場合は1倍速となるので
しょうか?
その場合は4Gでも40分掛かることになりちょっと億劫です。
宜しくお願いします。

書込番号:9229002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/11 19:55(1年以上前)

This boyさん 

>XR500Vはかなりの人気なんですね。

そうですね在庫切れで入荷待ち(1週間くらい待たされるみたいです)のようです。
私はでてすぐに買ったので運よく買えました。

>現在レコーダーはパナのDMR−BW800

BW800にXR500Vの映像をダビングするには大容量のSDHCカードにコピー(PRIVATEフォルダー作成して)してからダビング可能になります。コピーしてしまえばSD5とやり方は同じです。
これが面倒と思うのであればTM300の方がBW800と連携ではオススメです。

>もしXR500VからUSB接続でダビングする場合は1倍速となるので
しょうか?

BW800はUSB接続できないのでその方法では不可です。

書込番号:9229404

ナイスクチコミ!3


スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2009/03/12 08:52(1年以上前)

>チャピレさん

ご返事ありがとうございます。
XR500VのデータをSDHCカードにコピーするのは
カメラ付属のソフトでPC経由で取り込むということですか?

BW800はUSB接続出来なかったですね。iリンクでした。
iリンクは等速ダビングですね。
ちなみにUSB接続なら高速ダビング出来るのでしょうか?

書込番号:9231917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/12 09:31(1年以上前)

XR500のハイビジョン画質をBW800にダビングするにはBW800のSDスロットからしかダビングできません。

付属ソフトは使わずXR500の中にAVCHDフォルダーが作成されているのでそのAVCHDフォルダーをまるこどパソコンを使ってSDHCカードにコピーすればいいです。ただしその状態だとパナソニックのビデオカメラとフォルダー構成が違ってしまうのでBW800のSDスロットに入れてもBW800が認識しません。

そこでそのSDHCカードの中にPRIVATEフォルダーを手動で作成してその中に先ほどのAVCHDフォルダーを入れて\PRIVATE\AVCHDという形にすればBW800が認識するようになります。

これをやるば問題なく使えます。

またはXR500の付属ソフトでAVCHDDVDを作成してBW800で再生できますしBW800のトレイからダビングも可能です。

もちろんSDスロットからでもトレイからのダビングでも高速無劣化ダビングしてくれます

書込番号:9232019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度3

2009/03/12 11:41(1年以上前)

もしも。の話ですが、
ソニーのレコーダーBDZ-L95を使ってUSBダビングは高速ダビング(店頭ソニー販売員談で11倍)できます。
時間で計測してないので、11倍が実測かどうか分かりませんが、レコーダー、カメラ電源オンの状態で接続し、カメラの液晶に表示される「USB接続」をタッチし、レコーダー前面のダビングボタンを押すだけの2アクションでできるのでダビング時間を含めとても早くコピーできます。
でも、スレ主様は今の環境(手持ちのレコーダー)ではできないんですよね。

書込番号:9232380

ナイスクチコミ!0


スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2009/03/13 08:39(1年以上前)

>チャピレさん

詳しい説明ありがとうございました。
手順を踏めば大丈夫ですね。
ソニーがなぜ軽量の高性能メモリータイプ
を出さないのか不思議です。
私の最初のハイビジョンはHC1なので
ソニーは好きなのですが。

>みちともさん

回答ありがとうございました。
USB接続はやはり重宝しますね。
ブルーレイレコーダーももうかなり進化して
800はもう陳腐化しそうです。

書込番号:9236682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動画モードと静止画モードの明るさの違い

2009/03/11 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 ち〜BB4さん
クチコミ投稿数:12件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5
機種不明
機種不明

動画モードの静止画

静止画モードの静止画

これ一台でどれだけ撮影できるか試しているうちに、
同じシーンで異なる明るさの絵が出てくることに気づきました。

添付写真は、ほぼ同じタイミングで、撮影した写真です。
ちいさな室内灯が一つあるだけの部屋での撮影ですが、
出てくる絵の明るさがだいぶ違います。

ジオタグがあるのでexifの消えたものでお許しいただきたいのですが、
どちらも フルオートで撮影(データはF1.8・シャッタースピード1/30)です。
目で見た明るさの印象は、動画モードのものがより近いものでした。
まだ、あまり試していない状況ですが、暗所ではこのような差が出るようです。

出来れば静止画モードでも、動画モードのものと
同程度の明るさで、撮影してくれたほうがいいかなと思いますが、
静止画モードでは、ノイズを減らす仕様にしたのかもしれません。
なかなか面白い仕様だなと思いました。

書込番号:9230184

ナイスクチコミ!1


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/11 23:05(1年以上前)

滑らかスロー撮影でも暗くなりますね。

一定以上の明るさが有れば、差は無くなりますので
動画 よりも 滑らかスロー撮影&静止画 の方がISO感度の上限が低く設定されているのだと推測できます。

書込番号:9230548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/11 23:25(1年以上前)

>フルオートで撮影(データはF1.8・シャッタースピード1/30)

この機種の場合、フルオートの「動画」のシャッター速度は最長で「1/60秒」だったと思います。
※「1/30病」のオートスローシャッター設定で誤魔化さない仕様は好感が持てます(^^)

シャッター速度の差異から「受光」の上では動画モードが不利になるので、すでに書かれているように、感度(ゲイン)が静止画に対して動画で4倍ぐらいになっているようですね。


なお、各々の有効画素数の差異から、動画においては「画素結合(加算、混合)」による感度アップしているのかも?

書込番号:9230711

ナイスクチコミ!1


スレ主 ち〜BB4さん
クチコミ投稿数:12件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/03/12 17:35(1年以上前)

お二人とも、ご意見ありがとうございます。

鉄也さんのおっしゃるように少し明るくなると差がなくなるのすが、もうちょいISO感度が上がればいいんですがねえ・・・。

ちょっと惜しい部分です。

書込番号:9233428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1件

先日HDR-XR500Vを購入しました。

同封されているソフトをインストール完了したのですが、録画動画へのBGM挿入の手順がわからないので教えて欲しいのですが・・・・

素人なので宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:9231982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング