WLI-UC-G300HP
外付けの可動式アンテナや電波出力を最大約1.5倍に強化したUSB2.0用無線LANアダプター。本体価格は4,700円

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年10月14日 00:21 |
![]() |
15 | 13 | 2009年9月30日 20:01 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月16日 01:26 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月3日 07:32 |
![]() |
26 | 44 | 2010年3月13日 20:09 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月8日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
リビングのレグザZ7000で録画した地デジ番組を2階のパソコンで観るために本製品を導入しました。
NASとしてIODATAのHVL1-G1.0Tを用意し、ルータに有線接続。レグザダビングでレグザから番組をコピーします。
無線LANは親機が「地雷」と恐れられているWZR2-G300N。我が屋では順調に動いています。
パソコンは自作のVISTA HOME PREMIUM、Core2DuoE4300、RAM1GB。当然HDCP対応ビデオカードとモニタを用意。グラフィックチップは玄人志向の RADEON4350。Dixim Digital TV for IODATA(HVL1-Gを買うと無料ダウンロードできる)をインストールして地デジを再生しています。
以前使っていた11g対応機種(WLI-U2-KG54L)では頻繁にコマ落ちが発生していましたが、本製品導入後はスムーズに再生できています。
パソコンはVISTAとubuntuのデュアルブート環境ですが、ubuntuでも手動でドライバをインストールすることで作動しています。VISTAでは倍速モードでも安定動作。100Mbps以上は出ています。
意図していた環境をすんなり構築できて満足しています。今後はDTCP-IP対応のパソコン用地デジチューナーを導入して、パソコンで録画→レグザで再生も目指します。
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
下の質問にもあります、パソコンの電源を入れるたびに認識しなくなるという症状が
当方の保有している個体でも発生しサポートセンターへメールを入れました。
(パソコンを電源入れるたび・・・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015056/SortID=9378260/)
この症状に対し、メーカーからの回答があまりにも
お粗末なものでしたので紹介いたします。
------------------------------------------------------------
バッファローからの回答抜粋
ご申告いただいた件ですが、パソコンの起動時には、WLI-UC-G300HPが自動認識されず
一度機器をさしなおすと正常に認識して無線通信ができるということでよろしいでしょうか。
この場合、下記手順により改善される可能性があります。
1.セキュリティソフトのファイアウォールの停止
2.セキュリティソフトの削除
3.USBポートの変更
以上、お試しください。
------------------------------------------------------------
USBポートの変更はわかるとして、インターネット接続する機器にもかかわらず
セキュリティの停止はありえないんじゃないでしょうか?
そもそもセキュリティを停止しないとまともに動作しないような可能性のある仕様なのか?
とりあえず、ゴルァメールを入れておきました。
明日の朝イチにサポートセンターにも電凸してみようと思います。
また結果報告します。
当方の環境(3台とも同じ症状が出ます)
PC1
Vista Home 32 SP1
ASUS P5E
PC2
Vista Home 32 SP1
ASUS P5Q デラ
PC3
Win7 RC 32
Intel DG45FC
3点

セキュリティソフトの不具合かもしれないんだから、きりわけするのにいろいためさなきゃわからんでしょ。
メーカーにゴルァするのもいいけど、客の側も問題解決に協力する姿勢がないと。
ちなみにセキュリティソフトは何つかってんですか?
書込番号:9710217
4点

ANTI Vistaさん、こんにちは。
セキュリティソフトとは限りませんが、何か常駐ソフトが悪影響を及ぼしている可能性はあるかと思います。
3台で共通する事はないでしょうか。
書込番号:9710262
2点

セキュリティはESET2台とキングソフトのフリーのやつ1台です。
ルータのWANケーブル抜いた状態で、セキュリティ切って試しましたがダメでした。
書込番号:9710288
0点

>カーディナルさん
3台で共通することですか。
ぜんぶVistaってとこくらいですかね?(Win7もVistaベースってことで)
セキュリティも違いますし、クリーンインストールしなおして常駐がない状態でもダメです。
とうぜんマザーのBIOSは最新のものにしてますし、デバイスマネージャでも当機は正常に認識されています。
ほかに原因があるのかな・・・
書込番号:9710337
0点

こんにちは、役に立たないかもしれませんがアドバイスを
>ご申告いただいた件ですが、パソコンの起動時には、WLI-UC-G300HPが自動認識されず
一度機器をさしなおすと正常に認識して無線通信ができるということでよろしいでしょうか。
文末が疑問形になっているあたり、不具合情報を、具体的に明確な表現でメールにかけていなかったのではないでしょうか。
>当方の保有している個体でも発生しサポートセンターへメールを入れました。
最近買ったものですか?なら、初期不良として対応していただけないか質問してみると案外功を奏すかもしれません
ANTI Vistaさんの貼っておられるリンク先に
>デスクトップPCの場合、電源をOFFにしてもUSB給電し続けるものが
あるので、その機能をBIOSでOFFにしてみてはいかがでしょうか?
と書いてありましたが試されましたか。
書込番号:9710922
1点

先日AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/Uを購入しました。
皆様の書き込み通り私も同じ症状になりました。
パソコンの電気コードと家の電気の差込口の間にスイッチつきのテーブルタップを
つけましたら、うまく動いております
パソコンを終わる時
パソコンの電源を落とす→スイッチを切るでパソコンを終える
使うとき
スイッチを入れる→パソコンの立ち上げます
初めての書き込みです。文章がめちゃめちゃですみません
書込番号:9712760
2点

>法月○さん こんばんは
>文末が疑問形になっているあたり、不具合情報を、具体的に明確な表現でメールにかけていなかったのではないでしょうか。
あいまいな表現があったかもしれませんが、必要な情報は書いたと思います。
(足りてなかったとしてもサポートからの疑問形?の内容であってます)
>最近買ったものですか?なら、初期不良として対応していただけないか質問してみると案外功を奏すかもしれません
4月ころに購入し、つい先日までは問題なく使用できていました。
突然、PCの起動時に認識しなくなりました。
>デスクトップPCの場合、電源をOFFにしてもUSB給電し続けるものが
あるので、その機能をBIOSでOFFにしてみてはいかがでしょうか?
と書いてありましたが試されましたか。
Intelマザーは設定がわからなかったため、ASUSマザーのみUSB供電OFFにして
試しましたがNGでした。
>阿波の人さん こんばんは
PCの主電源OFFというか、=コンセントからプラグを抜くというような対処ですか。
それで解決したとしても面倒ですよね・・・
書込番号:9716122
0点

あまり下調べせずに、ココへ書き込みしましたが
同様の症状が出ている人がかなりいるようですね。
「WLI-UC-G300HP 起動 認識しない」とググると結構ヒットします。
しかし解決らしい解決策がないのが実態のようです。
セキュリティを疑ってる人もいるようですが
そもそも起動後に認識しない(通電していない)ためセキュリティ云々ではないような気がします。
(セキュリティの問題であれば認識するけど、接続できないのでは?)
書込番号:9716165
1点

本日サポートにゴルァした結果、下記のような回答を
もらいました。
-------------------------------------------------------------
弊社製品自体に故障が発生している可能性が考えられます。
お手数をお掛けし誠に申し訳ございませんが、弊社にて一度新しい製品と
交換させて頂きたいと存じます。
-------------------------------------------------------------
ほかの書き込みでは、メーカー側がこの手の不具合は認識していると
いう情報がありましたが当方が電話したときは、あくまで“故障の可能性”という
レベルでした。(不具合とは認めていませんでした。)
あと、メール回答のなかで、またおかしな内容がありました。
-------------------------------------------------------------------
ご送付頂きました製品が到着し、弊社にて製品の確保が完了次第
弊社より新しい製品をご送付致します。
-------------------------------------------------------------------
故障品を先に送らせて、到着したのを確認してから
新しい製品の確保???
順番が逆な気がしてなりません。
新しい製品の在庫があるのを確認したうえで
故障(不具合)品を送らせるべきではないでしょうか?
製品品質といい、サポート体制といいバッファロー製品は金輪際買う気がしません。
書込番号:9716245
0点

こんばんは
>あいまいな表現があったかもしれませんが、必要な情報は書いたと思います。
(足りてなかったとしてもサポートからの疑問形?の内容であってます)
大変失礼いたしましました。本当に申し訳ありません
>故障品を先に送らせて、到着したのを確認してから
新しい製品の確保???
順番が逆な気がしてなりません。
新しい製品の在庫があるのを確認したうえで
故障(不具合)品を送らせるべきではないでしょうか?
製品品質といい、サポート体制といいバッファロー製品は金輪際買う気がしません。
非常に残念な話ですね。お気持ち察します。
僕もメルコグループの商品を買って良い思いをしたことがないので、今では購入を避けてますね。
書込番号:9720046
1点

この手の不具合で商品を交換して改善することは期待できないですよね。
メーカー側が改善したファームウェアを早く提供してくれた方がためになります。
書込番号:9745366
0点

こんにちわ 2週間ぐらい前にこの子機を買って試していたのですが
同じ症状が出たので色々とBIOSで試してみました。ちなみにラップトップ(XP)では
症状が出ませんでした。デスクトップ(Vista)にて検証です。
結果 めんどくさいので途中で終わらしてしまったのですが
Onboard H/W LAN
Legacy USB Strage detect
以上の項目をBIOSでオフにしたところ なんと普通にシャットダウン後の再起動でもスイープモードからの復帰でも認識しなくなるということが無くなりました。 もう少し検証してみようとは思いますが、オンボードLAN辺りが怪しいのかな?とか思っています。
書込番号:10132042
1点

私はRalink製のドライバ&ユーティリティを使っていますが、
子機を刺したまま再起動しても、起動後にしっかり認識しています。
BIOSもファームウェアも変えてないし、結局Buffaloのドライバがいけなかったのかな?
*Buffaloのドライバーを使っていたときは再起動後に抜き差しをしないと認識しませんでした。
書込番号:10237798
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
親機はWHR2-G54、子機はWLI-U2-SG54HPを主に使用しており、
他のパソコン用に、この機種 WLI-UC-G300HPを購入しました。
親機から離れた電波が弱い場所で、11g&同じ条件で比べると、
WLI-UC-G300HPは、WLI-U2-SG54HPより受信レベルが低いです。
WLI-U2-SG54HPでは問題無く通信できるのに、
WLI-UC-G300HPは接続が出来ない時も有りました。
11gで電波が弱い場所での使用は、WLI-U2-SG54HPの方が良さそうです。
11n対応の親機を使用すれば変わるかな?
WLI-UC-G300HPは、我が家で11n環境が整うまでは、
近・中距離での使用に限られそうです。
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
この無線LAN子機の購入を検討しています。
対応OSがVistaでは32bitとしか記載されていないのですが、
64bit環境でも正常に使えると思いますか?
有線は配線の問題があって無理なのでどうしても無線接続でないとだめなのです。
どなたか分かる方よろしくお願い致します!
0点

バッファローモデルで64bit対応ドライバは皆無ですねぇ。
チップメーカーで検索してもらうしかないかも。
アクセスポイント化するドライバは過去にアキーム玉子さんがやってますがこれは64ドライバではないので。
書込番号:9467660
1点

Burial さん こんばんは
私はVista SP1 64bit環境だったのですが、ドライバのインストールが出来なかった為32bitに移行しました。
当然使えるものだろうと思い購入したのでショックでした。
書込番号:9471715
1点

先ほどドライバのインストールが出来ないと書き込みましたが、
別PCで付属のドライバインストーラを使わずデバイスマネージャから手動でドライバを当てたところ動作させることが出来ました。
付属のユーティリティソフトも使えています。
書込番号:9471899
1点

sho-shoさん、らぴあさん、返信ありがとうございます。
らぴあさんから手動でドライバを当てると動作するとの返答をいただいたのですが、
自分の環境でもうまくいくかどうか不安があり、
結局バッファローのWLI-TX4-AG300Nにしました。
せっかく情報をくださったのに申し訳ありません><
お二人のおかげで自分にあった品選びができたと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:9483783
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
こんにちは!
昨日(WZR-HP-G300NHとセット)購入しましたが、
パソコンの電源を入れるたび、認識しないので、一度抜き、もう一度挿して
認識させています。
何かいい方法があれば、アドバイスをお願いします。
7点

私も同様の症状です。
今後ドライバのアップデートなどで改善するのでしょうか。
書込番号:9392840
1点

swallowtail_butterflyさん早速のレスありがとうございます。
やっぱり同じでしたか・・・・
早くアップデートして欲しいですね!!
ありがとうございました。
書込番号:9396702
1点

みなさん、OSくらい記載したらいかがでしょうか?
2000、XPなのか、Vistaなのかそれくらいわかりますよね?
アドバイスしたい方がいても、そんな質問じゃなにもわかりませんよ。
またOSによっても、スタンバイや休止、スリープといったモードがありますし
>>パソコンの電源を入れるたびに・・・
というのは、シャットダウンしてからの起動になるのでしょうか?
ちなみに、マニュアルには
「※4 Windows Vista(32bit)はスタンバイに対応しておりません。 」
参照:http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/
と書いてありますけどみましたか?
消費電力も結構大きいので、PC自体を省エネモードなど設定していると
うまく起動しないかもしれません。
書込番号:9397104
1点

おっとっとっとlego さんアドバイスありがとうございます。
OSはVistaです。
おっとっとっとlego さんが言われるようにスタンバイや休止、スリープではなく
パソコンの電源を入れるたびというのは、シャットダウンしてからの起動という意味です。
今現在の対応では、一度USBを抜いて、もう一度挿しての対応です。そうすれば、
パソコン(OS)が認識します。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9397320
0点

OSはWindows XP SP3です。
電源を起動もしくは再起動する度に、USBが認識されていない様で、親機に繋がらないどころか接続すらされていない状態となっています。
子機をUSBから外して再び同じスロットに差し込むと正常に認識し、設定を読み込みLAN/WANに接続可能な状態になります。
書込番号:9397712
0点

へぼな親父さん
swallowtail_butterflyさん
こんにちわ。
どちらも異なるOSなんですね・・・。
確認していただきたいことは
OS起動時に、USBが認識されているのか?というところです。
OSがUSBを認識しているかしていないかの確認方法ですが
「マイコンピュータ」右クリック「管理」
「デバイスマネージャ」→「ネットワークアダプタ」
のところに、「WLI-UC-G300HP」とあると思いますが
黄色いマーク、赤いマークなどついてないでしょうか?
もしマークがついいたら、USBはうまく認識されていないということになります。
なぜ、USBが認識されないかは、いろいろ原因が考えられますが
お持ちのPCはシャットダウンしても電源が出ているタイプのものではないですか?
最近のPCは、電源を落としても、iPodなどが充電できるようにUSBへ電源を流している
物があるようです。
その場合、可能性ですが、PCから供給される電流が不安定になり
USB機器のリセットがうまく働いていないのでは?と。
こうなってくると、USBコントローラとの相性や、BIOSの設定などを
確認しなければならなくなるのでPCメーカへ問い合わせたほうが早いかも知れません。
とりあえず、PC起動後、USBが認識しているか確認してみてください。
書込番号:9398313
0点

>「マイコンピュータ」右クリック「管理」
>「デバイスマネージャ」→「ネットワークアダプタ」
黄色マークにも赤色マークにもなっていなくて、
起動直後には有線LANのドライバ(設定で無効にしている)以外ありませんでした。
USBを一旦外し、もう一度同じ端子に接続すると、
「BUFFALO WLI-UC-G300HP Wireless LAN Adapter」が現れます。
(現れると同時に無線LAN/WAN共に接続可能となります)
ドライバを再インストールしても同じ症状ですね。
USBの繋ぐ位置を変更してみると、今度は同じ箇所で繋ぎ直しても認識すらしなくなりました。一度BIOS(マザーボード:P5K-E)をチェックしてみますが、BIOSは最新バージョンですし、他のUSBは起動後に自動的に起ち上がっているので、特に不具合がある様に思えないんですよね。
やはりBUFFALO子機側のドライバの問題でしょうか。BIOS設定もう少し突っ込んで調べてみます。
書込番号:9401534
0点

下記一応起動直後と、繋ぎ直した後のデバイスマネージャ画面です。
BIOSチェックしてみましたが、USB関連の項目はすべて「有効」あるいはHi-Speedになっておりました。
クライアントマネージャ3のバージョンはVer2.0.1
子機のドライバのバージョンは1.20.0.1です。
書込番号:9401588
0点

すみません。画像アップ出来ていませんでした。
補足ですが、
OS Windows XP (SP3)
マザーボード P5K-E
CPU Intel Core2Quad Q9650
RAM 4GB
デフラグ・ディスクチェック完了済みエラー無しです。
書込番号:9401607
1点

購入1週間後です。
導入時は問題なかったのですが、最近同じ症状になります。
色々いじってましたら、エアーナビゲーター(BUFFALOからのダウンロード版)の設定だと
ドライバーを認識できなくなる、感じです。
(ドライバーの単独での更新も、削除も出来ない仕様みたいですが。)
LAN Driver Ver.11.10βでドライバを一度削除後、エアナビを使用せず
Ver.11.10βとクライアントマネージャV Ver.1.3.9で再設定。
現状、こちらの方が安定してます。
環境:WZR-AGL300NH + WLI-UC-G300HP
OS:Vista HP SP2(ベータです。)
追記:本体のケースが大きい?のでPC側USBポートに完全に刺さらない。
FMV-BIBLO S/C50N の右ポートは駄目です。付属ケーブルで対応可能ですが・・。
書込番号:9401664
1点

swallowtail_butterflyさん
クアッドですか・・・うらやましいw
OS起動時に、USBが認識されていない(感嘆符すら付いてない)ので
マザーというか、USBコントローラとの相性のような気もします。
ASUSのHPからP5K-Eのドライバ類をあさってみました。
↓
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E
BIOSのUpDateはリスクがありますが、改善する可能性もあります。(2009/3/30にUpDateされているようですね)
また、Googleにて「P5K-E USBコントローラ」で検索をかけると
多々同じような問題が起こっている内容が見受けられます。
各サイトを見てみると参考になるかも知れません。
他の方も、使用しているPCのドライバ類(BIOSも含め)最新になっているか
確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9407335
0点

BIOSを最新(1301)にアップデートしましたが、やはり改善されない様です。
背面にUSBポートが幾つかありますが、その内の1つは何度繋ぎ直しても認識されないなど不具合がありました。起動後繋ぎ直せば繋がる現在の位置に落ち着いています。
書込番号:9411461
0点

swallowtail_butterflyさん
こんばんわ。
BIOS UPデートでも変化無しですか。
お力になれず申し訳ないです。
どうも、P5K-EはUSBの給電が弱いのでは?と思ってしまいます。
余裕があれば、バスパワータイプのUSBハブか何かをもちいてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9424980
0点

新しくセットで購入してきました。
今のところ、起動や再起動、スタンバイからの復帰で認識されないことはありません。
非表示デバイスの処理をしてみてはいかがですか?
デバイスマネージャ上に過去にインストール(つなげたもの)全てのデバイスを表示させ、
今、認識しているものだけにしてみる。削除することにより、コンピュータが正常動作するようになる可能性もあり。
書込番号:9430868
0点

解決されていません。
WLI-UC-G300HPのドライバには変更は無い様です。
書込番号:9445997
0点

解決はしていません・・・・
マザーボードがASUS P5K-EとP5Q-E(OSはVISTA)にWLI-UC-G300HPを接続しても
すべて同じ現象です。
バッファローにも確認をしましたが、”すべてに動作保障は出来ない”とのことです。
書き込みを見ているとかなり同じ現象があるみたいです!!
もうしばらく様子をみてみないと駄目ですね!!
書込番号:9447275
0点

今日来たので付けてみた。
差したら自動でドライバーが入った。
(Win7rc1)
心配していた再起動や休止状態からの復帰で認識しない症状は出なかった。
前に使っていたplanexのPCI接続の802.11gボードよりスピードがでる。
(親機は今も11g)
USBのLANは信用できないイメージがあったけど、悪くないね。
書込番号:9529366
0点

はじめまして。へぼな親父さん。
僕も同じP5K-E使ってますけど、問題なく認識します。
一応環境を書きますと、
OS:WindowsXP SP3
M/B:P5K-E
CPU:Core2Quad Q6600
メモリー:SUMSUMG 1GB×2
グラフィック:ELSA Geforce8600GTS
HDD:ST3500320AS
電源:Seasonic SS-550HT
BIOS:1202
P5Q-Eも使ってますが、こちらはVISTA 64bitなので、
試せてません。
参考になりますでしょうか?
書込番号:9540235
0点

tokonatsuさんアドバイスありがとうございます。
残念ながら、OSがXPではないので、試しはできません・・・・
BIOSは最新の1301?をしていますが・・・・
やっぱりOSが関係あるのですかね・・・・
新しいOSのWIN7を期待します。
ありがとうございました。
書込番号:9543216
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
ずっと前から思っていたのですが、USBタイプの方がPCCardBus用よりもだいぶ安いですよね??何ぜなんでしょうか?
性能はどちらも同じだと思うのですが。誰か教えてください。
0点

ryouchansanjpさんこんにちわ
あくまでわたしの憶測ですけど、製造コストと販売数量の差でUSBの方が圧倒的に流通していますから、
価格も抑える事が出来ているのだと思いますし、また、材料などのコストもUSBでしたら少ない材料費で済む
訳ですから、その分コストの調整がしやすいのだと思います。
また、USBでしたらデスクトップ、ノートPCを問わずに使えると思いますけど、PCCardBusタイプは
PCCardBusスロットを装備したデスクトップとノートPCに限られ、最近のウルトラモバイルPCでは
PCCardBusスロットを装備していない場合も多く見かけます。
書込番号:9360281
1点

以前はそれほど価格差はありませんでした。
新型のPCでPCカードスロットが無くなってExpressカードになってから逆転したと思います。
国内ノートではまだPCカードありますが、DELLとかは無くなってますね。
今はUSBタイプの需要の方が多いのだと思います。
書込番号:9360618
1点

ryouchansanjpさん こんにちは。
需要の問題や製造コスト等もあるかもしれませんね。
ちなみに11a・n(5GHz帯)対応の製品は、今のところ同じ価格です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
※ただExpressCard用のWLI-EXC-AG300Nは、若干ですが安く、しかもCardBus用のWLI-CB-AMG300Nに比べ、W56対応。
書込番号:9366634
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





