<お知らせ>
本製品において、キヤノン「EOS 8000D」及び「EOS Kiss X8i」のライブビュー撮影機能について、無償アップデートサポートの受付と、対応済み製品の出荷を開始いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2016年1月22日 12:25 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年4月14日 00:04 |
![]() |
18 | 12 | 2011年12月19日 09:34 |
![]() |
9 | 8 | 2011年12月15日 21:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年10月26日 20:15 |
![]() |
1 | 5 | 2011年10月26日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
画像を貼りました。望遠側から広角にするとき、それもほぼ決まったところ(50ミリ辺りから35ミリの間)で引っ掛かります。
2ヶ月くらい前は接点不良でシャッターが切れないこともありました。関連性は無いかもしれませんが情報です。
一般論でも構わないので情報をください。高倍率は引っ掛かりやすいとか、分解・メンテ簡単だよとか。
買い換えは考えていますが、優先順位は当分先です。
書込番号:19400414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トムワンさん
ズームリングの故障かと思います。
年明け後にでも、シグマへ修理に出された方が良さそうです。
書込番号:19400474
0点

トムワンさん、こんにちは。
私はこのレンズは持っていませんが、シグマの高倍率ズームレンズを何本か所有しています。
>望遠側から広角にするとき、それもほぼ決まったところ(50ミリ辺りから35ミリの間)で引っ掛かります。
今までそのような現象は起きていませんし、話にも聞いたことがありません。もしかすると、鏡筒のカム溝の嵌合に起因する問題ではないでしょうか。
購入店、もしくはメーカに連絡することをお勧めします。
書込番号:19400520
0点

ズーム全域で重いですが、特定のところで重くなることはないです。なお、ニコンマウント。
書込番号:19400551
0点

こんにちは。
自分も以前Fマウントで持ってましたが
特にひっかかるところはなかったですよ。
今は下取りに出しちゃって手元に無いのですが。
あとこのレンズ、確かズームロック(ズームストッパー??)が付いてたと思うのですが。
そういうのもひょっとしたら関係してるのかもしれませんね。
とりあえずシグマでみてもらうしかないと思います。
下手に分解するよりはそのほうが確実でしょうし。
書込番号:19400611
1点

>おかめ@桓武平氏さん
天の邪鬼な私に正しい回答をありがとうございます(笑)。
中古で16,000円で買ったものでして、修理費用がかかるなら買い換えです。
子供が大きくなって一眼の出番が減ったのと、さらにFZ200を買って一眼を使用することが減りました。
(あくまでも子供の行事に関してです)
買い換えならば50ー500、いっそのことEF28ー300?と妄想してます。1D4でも使いたい。
>Canasonicさん
ありがとうございます
カムですか。バラしてみようかな . . .
>うさらネットさん
ありがとうございます。
現場で使用不能は嫌なので繋ぎで同タイプ中古も見てみます。
書込番号:19400619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DF02さん
ありがとうございます。
やっぱり修理ですね。
ダマシダマシ使います。
出し入れしてると軽くなりました。
書込番号:19400774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな感じの引っ掛かりなんですかね
今までなかった引っ掛かりが出るようになったのなら、修理かと。
一般論で言えば、3グループ式ズームの場合
APS-C用なら24〜40あたりで2群の一部の動きが逆転(折り返す)ので
そこで重くなるものが多いですね。負担もかかりやすいですから
スライダの摩耗や傷によって引っかかる感じにはなるかと思います
分解は、高倍率はおすすめしないです
構造と動きを読むのがかなり難解な上に、カムバレルが多層になってるので
ひとつでも手順間違うとスライダを中に落っことして死ねます
光軸出してる最後群や、EMDも外さないといけなくなります
だいいち
バラしても新品スライダに交換しないと意味ないですし
シグマは知りませんが、キャノンやニコンはスライダもバレル溝の誤差に合わせて
0.1mmごとにサイズありますので、流用も難しいです
ねじロックしてあるところなので、ネジ山潰したら今度はねじも必要になるし
増し締めで対応できる部分じゃなければ、セルフ修理はおすすめしないです
書込番号:19401025
0点

ズームレンズで本体の全長が伸縮するタイプの場合、伸縮する鏡胴体をを無理に引っ張ったり押し込んだりすると結構簡単に金属パーツがゆがんでしまい、滑らかに動かなくなる場合があります。
現物を専門家に見てもらわないとなんともえませんが修理はパーツ交換するしかありませんので、それなりの費用がかかります。
書込番号:19401166
0点

>オミナリオさん
>そうかもさん
返信遅くなりましてすみません。
丁寧に説明していただきましてありがとうございます。
よくわかりました。構造を説明いただき、ようやく目が覚めました。
分解はやめました。
でも修理もしません。
このままダマシダマシ使って、予算できたら買い替えます。
書込番号:19407685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスいただいた皆さま
ありがとうございました。
やっぱり修理に出そうと思います。
ついでがあり、いろいろまとめてシグマに送ろうと思います。
書込番号:19513721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
ボディは7Dなのですが、kiss X5のダブルズームキットの18〜55mmと55〜250mmを友人が安く譲ってくれると言うので考えています。
レンズの付け替えの手間を考えなければ、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMよりキットレンズとは言え純正の2本の方が画質やAFスピードは上なのでしょうか?
被写体は幼稚園児です。
現在7Dでの使用レンズは EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM と古めのフルサイズのレンズを使用しています。
比較対象のレンズもないので、このレンズのUSMが速いか遅いかもわかりません。もうちょとシャープに写ってくれたらと思う時はあります。
幼稚園での教室内の撮影・運動会の撮影と広範囲の焦点距離のレンズを考えています。
0点

高倍率よりはズーム比が短めのキットレンズの方が画質は上です
28-135mmで写りに不満をお持ちならダブルズームのレンズの方がいいでしょう
私的にはEF-S 18-55mm ISに関してはあまり良い印象はありませんが、55-250mmの画質は結構良いですし、運動会ならAFスピードも問題ないと思います
書込番号:14426130
2点

安いと言っても金額次第でしょうけど
(お友達価格なら程度が良くてもせいぜい1.5〜2万円くらい)
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMをお持ちで交換レンズを駆使して撮影を楽しみたければ
ダブルズームはありと思います
レンズの持ち運びや交換に抵抗を感じているのであれば
18−250の方が良いかと思います
書込番号:14426146
2点

シグマのHSMは、キヤノンUSMよりは、遅いですね。
厳密に比較したことないので…
体感的には、同じ位(ちょっとシグマの方が早い)のAFのスピードかなって感じです。
18−250のこちらのレンズは、重いです。
X3(今は無い),60Dで使ってますが望遠側は、
キットレンズの方がシャープに写る感じですね。
幼稚園などの行事ごとだと
シグマ18−250
タムロン18−270
などは、便利ですよね。
書込番号:14427425
1点

>Frank.Flankerさん
やはり高倍率と画質はトレードオフですよね。
55-250mmの画質・AFスピードはなかなかのようですので、運動会でも十分活用できそうですね。(^^)
ご意見ありがとうございました。
>gda_hisashiさん
金額はまさに2本で1.5位です(^_^;)
レンズ交換も一眼の醍醐味と思っているのですが、とっさのチャンスには弱いですよね、そこは被写体が子供という事で少し考えてしまいます。
>こてーつさん
やはりHSMより純正USMの方が速いんですね(^^)
レンズの重さはEF28-135mmも重めなので大丈夫です。
私的には軽いより重い方が存在感を感じてアリと思ってます(^_^;)
タムロン18−270も考えましたが、シグマの方がシャープという意見が多いのでシグマを検討してます。
みなさまの意見をもとに、今回はダブルズームで5月のミニ運動会を撮影してみます。
その時に不便を感じたら18-250mmをあらためて検討します!
アドバイス有難うございました。
書込番号:14429990
0点

こんばんは
解決済みになっていますが状況が似ているのでちょっと書き込みます。
幼稚園年長と小学2年生の息子が主な被写体です。
ボディーはおなじく7Dを使っています。Kiss Digital Xも併用中です。
レンズは、この18-250と18-125、30mmf1.4、ツアイスの50mmf1.4を使ってます。
ツアイスの1本以外はすべてSIGMAのレンズです。
運動会での撮影では、埃が入らないので1本で済ませられるメリットは大きいです。
ほぼこのレンズ1本でこなせてしまいます。
室内行事ですと開放f値が暗いのでスピードライト必須になります。
屋外でもデイライトシンクロを使う場面がかなりあります。
単焦点と比較すると明らかに画質は甘めになりますし、
レンズ自体が暗いことによるデメリットが大きいので、
明るめの標準域ズームを1本用意しておいて
行事によって使い分けることが出来ればいっそう便利かと思います。
僕は基本このレンズ1本で各行事の撮影をしますが、
スピードライトEX580IIをつけっぱなしです。
バッテリーグリップも使いますので重量がとんでもないです。
室内での撮影を伴うときは、30mmf1.4も持参するか、
GR DIGITAL IVまたは、powershotG7も持ち出します。
書込番号:14431652
0点

>USPさん
ご意見ありがとうございます。
やはり18-250は便利そうですね。確かにレンズ交換による埃の問題もありますし。
私も室内で動きまわる子供の撮影に、最近フラッシュの必要性を感じてます。
・明るい単焦点か(候補はEF28-F1.8)
・現状のEF28-135mmにスピードライト320EX
・明るいズーム
を運動会のズームレンズとは別に思案していた所でもあります。
一眼は色んな組み合わせが出来るぶん悩みも多いですね。
7Dにはこのレンズ!っというお勧めはありますか?
個人的にEF-S15-85mm以外、金銭的にLレンズ以外で(^_^;)
書込番号:14432003
0点

こんばんは
動き回る子供相手に撮影するには便利ズームがいいですよね。
僕が使っているレンズ・・・
SIGMA 18-125mmf3.8-5.6 DC OS HSM <主にKissDXに付けてかみさんが使用
SIGMA 18-250mmf3.5-6.3 DC OS HSM <主に7Dに付けて僕が使用
は、幼稚園に行くときの定番です。
ただし、どちらも暗いのでライティングなども考える必要があります。
SIGMA 30mmf1.4 DG EX
は、室内でのスナップには最高です。
SIGMA独特のクールな感じの写真になりがちですが、
たいがいの場面でスピードライト無しで撮影できます。
単焦点レンズも考えられるなら値段も手ごろなのでいいかもしれません。
最後にCarl Zeiss Planar 1.4/50 ZEですが、
実は最高のお気に入りレンズです。
価格も5万円前後と比較的お手軽ですし、
何よりもとても柔らかい描写が出来るので、
子供のちょっとした表情がびっくりするような写真に仕上がります。
マニュアルフォーカスのみなので、慣れるまで大変ですが、
露出はEFレンズ群と同様に使えますのでAvモードで撮影すれば楽しめます。
ちなみに、さきほどタムロンの70-300をポチっとしてしまいました。
小学校の運動会では望遠端125mmがかなりつらいので・・・
2台体制で複数の場所からの撮影ですのでやむを得ずですね。
我が家もとても白筒なんて買えないので、僕も5万円前後までのレンズでそろえてます。
スピードライトは580IIが使いやすくていいです。
外部調光を使うとなんとリコーのGRDIGITALでも使えちゃいます。
まあ、自己責任の範囲ですけどね。
おすすめレンズ・・・と言われると
7D使いの諸先輩には怒られちゃうかもしれませんが、
子供を追いかけるというところからすると個人的には
僕のレンズラインナップから18-125を外す感じでしょうかね。
特にCarl Zeiss Planar 1.4/50 ZEは、
使い慣れると室内で遊んでる子供のスナップが
ポートレートに変身しますよ。
書込番号:14432155
0点

>USPさん
引き続きありがとうございます。
細かくお話し下さり、興味深く読ませて頂きました。
今回アドバイスいただいた方、みなさんそれぞれ自分なりの選考基準でレンズを選び、活用されていますね。
やはり一人で悩むよりお話しを聞くと「なるほど〜」と大変参考になります。
USPさんお勧めのSIGMA 30mmf1.4 DG EXも考えました。
が、寄れないという所が気になり。結構寄った写真が好きなので(^_^;)
2年程sonyのαを使ってました。
ですので「ツァイス」は高嶺の花。と思ってましたが
Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZE の価格は魅力ですね!
ただ50mmは狭い我が家でどうか…まだ未熟者の私にMFのみは大丈夫か…
と18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM の話しから脱線してしまいすみません。
友人価格のダブルズームと単焦点かシグマ18-250mmでもう少し悩んでみます(^_^;)
書込番号:14432508
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
デジイチ始めてまだ3ヶ月なんですが、レンズの追加購入について
皆様のご意見を頂戴したく存じます。
EOS KISS X5ダブルズーム(18-55mm、55-250mm)を10月に購入し
まずは撒き餌のEF-S50mmF1.8を同月(1週間後)購入。
インパクトある写真を撮りたくてEF-S 10-22mmを11月購入しました。
一応レンズ追加はこれで暫く打ち止めと思っていたのですが、
来月家族旅行に出かけることになり、携帯するレンズのセレクトを悩み、
こちらの高倍率レンズの購入を検討し始めました。
そこで気になるのが、既存のレンズ距離18-55、55-250mmの存在です。
レンズ2本持っていくよりこの1本にすれば、10-22mm広角レンズも持っていけると思うし、
でもどうせ2本と決めているなら10-22mmと55-250mmでもいいんじゃ?という気もするし、
決めかねてしまいます。
皆さんなら私の所有レンズと目的(家族旅行、風景撮影)を考えれば、
このレンズを追加購入するのはアリだと思いますか?
また、アリだとすればこちらとタムロン18-270mmのどちらがいいのでしょうか?
長文で読みづらいとは存じますが、宜しくお願いいたします。
0点

旅行に持って行くなら10-22mmと55-250mmでいいのではないでしょうか?
焦点距離の被るズームレンズを何本も買うのはあまり得策ではないと思います。
レンズの重さもダブルズームの2本分くらいありますし・・・。
それなら単焦点レンズでも購入した方がいいと思いますね。
書込番号:13895210
1点

ふーよん@上海さん こんにちは。
一本持ちなら高倍率も良いと思いますが、超広角ズームとの二本持ちなら、きっとレンズとの三本持ちでも良いと思います。
重さも軽いし写りも良いダブルズームにわざわざ重い高倍率はもったいない様な気がします。タムロンなら軽いのでそれも有りかなと感じました。
書込番号:13895391
1点

ご旅行ですかいいですね。
夜などは、撮影しないのでしょうか?
今回どうしても2本だけで
昼間だけでしたら
10−22と55−250mm
夜もなら
10−22又は、18−55と50mmF1.8U
本当は、全部持って行った方がいいのですがお荷物の関係もありますしね
今回は、持っているレンズでやってみて
不便ならB008や18−250mmを検討してみては、いかがですか
書込番号:13895481
1点

年数回といわずにお散歩レンズとして使うのであれば購入もありかと思います。
わたしもキッドレンズ、10-22、18-250を持ってますが普段は高倍率レンズを使ってます
(添付写真は18-250ですが、写りはキッドレンズよりも悪いです^^:)
旅行で購入されるなら軽いタムロンがいいかとおもいます。
私は数年に一回、航空ショーを見に行くのですがそのときは100-400をレンタルしてます。
使われる頻度が少ないと思われるならレンタルもいいかもしれませんね。
書込番号:13895747
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.K0000183009.K0000294786
タムロン(B008)の軽さも魅力的ですが値段が・・・
シグマの18-250は重さが・・・
シグマの18-200(U型)ぐらいが、使い易い気がします。
書込番号:13896020
2点

私も旅行ならレンズを2本程度しか持ち歩きません
旅行用として考えるのならよりコンパクトなタムロン18-270がいいのではないでしょうか
画質もタムロンの方がいいようですし、高倍率に明るい単焦点レンズが1本あれば室内とか夕方の薄暗くなってからの撮影にも対応できてなおいいかなと思います
書込番号:13896104
2点

ダブルズームキットで十分焦点距離をカバーしているのに、軽くもない描写力も良くない下取りはただ同然のシグマ高倍率ズームを買うのは金の無駄。
その予算で外付けストロボ買ったり、三脚買ったり、単焦点買ったりした方がまし。
書込番号:13896148
3点

こんばんは。
>旅行用として考えるのならよりコンパクトなタムロン18-270がいいのではないでしょうか
ワタシもそう思います♪
移動中にレンズ交換って結構やっかいですよ。交換作業中にホコリの入り込むのもイヤだしー!
※ウチは小さい子供が2人いたりするので、出かけた先でレンズ交換なんて無理無理!
書込番号:13897357
1点

高倍率レンズは便利ですね。
私はこの格下レンズの18-125を買いましたが、重宝してます。
おおいにアリだと思います。
今なら、18-200がいいんじゃないですか?
書込番号:13897534
1点

おはようございます。
仕事の合間に隙みて書き込みw
高倍率ズームは画質と利便性のトレードオフです。
せっかく旅行に行くのですから、家族との触れ合いを含めた旅行本来の楽しみを
満喫する為にも、あると非常に重宝します。画質も普通のプリントサイズなら
必要充分かと。
やれレンズ交換だ画質に拘るぜ構図の為にこの崖登るぞ〜!
なんてのは、家族旅行ではなく撮影旅行の際に徹底的に追求しましょうw
ただ、年に数回の旅行のため “だけ” に購入するのはやめた方がいいかも。
普段の散歩なり何なり、どうせ買うなら使い込みましょう。
「連れ出せ。使い倒せ」
…あれ、このコピーってメーカーが違うような…w
書込番号:13898844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には、18-55というズーム領域は非常に不便に感じています。撮影旅行なら、足ズームでもレンズ交換でも気がすむまですればいいですが、家族旅行なら、レンズ交換ばかり出来ませんから、高倍率の便利ズームはありだと思いますし、普段使うにも便利です。
ただ、高倍率と画質はトレードオフの関係になりますから、250ミリや270ミリが必要か考える必要はあると思います。
私は紅い飛行船さんと同じでΣ18-125を使ってますが、ちょうどいいです。旅行などではこれに広角ズームをあわせて持っていくことが多いです。
書込番号:13905372
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
週末に検討した結果、赤い飛行船さん、遮光器土偶さんが使われている
18-125mmを購入して持っていってみようと思います。
確かに家族旅行で望遠が必要なシーンがどれだけあるのかわかりませんし、
旅行の思い出といえば風景と食事がメインだったりするので、
今回は広角と18-125mmと50mmF1.8(小さいから携行可能)を持っていこうと思います。
(旅行から帰ってきたら30mF1.4を買ってしまいそうで怖いですが)
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:13913223
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
今度60Dを購入しようとしている初心者です。
カメラについて、わからないことだらけですので初歩的なことかもしれませんが
質問させてください。
60Dを購入する際にレンズを何にするか迷っています。
使用目的は主に景色と子供をとることになると思います。
性格的にレンズの交換が面倒に感じると思うのでダブルズームキットよりも
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM(シグマ)やB008(タムロン)で購入したいと思っています。
そこで、質問ですが、
この2つのレンズではB008の方が重いですが、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを選択する
理由は何なのでしょうか。
こちらの掲示板などを見ているとB008は初期不良などのことを書いている人が多いと
感じるのですが、どうなのでしょうか。
また、レンズのフィルター径なども違いますが、この違いはどういった違いが生まれるので
しょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授ください。
ちなみに、私はあまり細かいことが分からないので、軽いほうが使いやすいのかなと
考えています。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000015289
↑レンズ比較表
>この2つのレンズではB008の方が重いですが、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを選択する
理由は何なのでしょうか。
比較表を見てもらえばわかりますが
B008は、450g
シグマは、 630gですのでB008の方が軽いです。
シグマのこちらのレンズは、使ってますが重いです。
当時、B003でしたので自分は、シグマを買いましたが
今でしたらB008を選ぶと思います。
B008もPZDが付きAFも早くなりましたし
只、ズームリングは、キヤノン純正とは、逆まわし
シグマは、キヤノン純正と同じです。
最初からB008なら戸惑うこともないと思います。
価格差がお気にならなければ
60Dレンズキット(18−55)にB008が良いかもしれません
レンズ1個だと何か?不具合などあった時に
本体?レンズ?の確認も出来ますし
B008を点検などに出すとレンズがないと撮影出来ませんし
60Dボディー+B008+EF50mmF1.8Uでもよさそうですね。
シグマは、X3、60Dと使ってますが1度も故障も無く使っています。
どちらのレンズも
お子様撮りには、大変便利なレンズです。
書込番号:13890099
2点

>この2つのレンズではB008の方が重いですが・・・
シグマ18-200Uと間違えてませんか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.K0000294786.K0000183009.10505512011
書込番号:13890818
0点

タムロンの18-270mmは2型のB008になってよりコンパクトになりましたし超音波モーター搭載でAFも静かになり画質も高倍率にしては良いほうだと思いますのでタムロンのB008をお薦めしておきます
タムロンはどちらかといえばコンパクト化に熱心なメーカーですが、シグマは逆にレンズの性能重視なのか無理して小さくするようなことはあまりせずに、大きくて重いレンズが多いです
同じような焦点距離で同じようなF値にもかかわらずフィルター径が大きいということは、すなわち光の取り入れ口であるレンズの口径も大きくなるということに繋がりやすく、周辺減光が改善しやすくなり、また周辺のボケが丸くなくレモン型にボケるレモンボケのような口径食も少なくなるのではと思います
書込番号:13890986
4点

こんにちは
>タムロンよりSIGMAを選択する理由?
これは人それぞれなんですが、あくまで「自分の場合」は「AFの快適さ」でSIGMAですね。
過去に高倍率ズームはタムロンもSIGMAも経験してますが、タムロンは18-200以外は
画質は少し良いのですが、「タムロンの高倍率=AFが迷いやすい」ので 本当に嫌です(笑)
タムロン(この時は18-250でしたが)で「ぶん投げてしまおうか」と、うんざりした経験もあるので。
でも風景がメインなら、タムロンで問題ないですよ〜
私はあれもこれもと「動くもの」も撮りたいのでタムロンじゃダメだからSIGMAを選んでます。
60DにSIGMAの18-200 OS HSMの方を付けてますが、AFは目論見どおり快適ですね。
でも18-270も使ってみたいですね。
書込番号:13891556
2点

皆様 お返事ありがとうございます。
そして、最初の書き込みに間違いがありました。
誤:この2つのレンズではB008の方が重いですが、
正:この2つのレンズではB008の方が軽いですが、
ご迷惑をおかけしました。
こてーつさん
確かにレンズが1つしかないと故障の時レンズか本体かわかりませんね
EF50mmF1.8Uは私も興味があったので
さっそく我が家のボスキャラに話してみたいと思います
Frank.Flankerさん
フィルター径についてありがとうございます。
周辺減光という言葉を初めて聞いたので、自分でもいろいろ調べてみます。
高山巌さん
重ねて質問で申し訳ありませんが、
>私はあれもこれもと「動くもの」も撮りたいのでタムロンじゃダメだから
とのことですが、「動くもの」というのは電車などを近くで撮ったりといった、
とても速度の速いもののことですよね。
小学生ぐらいの子供が自転車に乗っているのを撮るぐらいでは特に気にすることはありませんか?
書込番号:13893287
0点

>小学生ぐらいの子供が自転車に乗っているのを撮るぐらいでは特に気にすることはありませんか?
B008は、持っていませんが17−50F2.8と70−300は、使ってますが
問題ないと思います。
カメラの設定でAIサーボ、AFポイントを中央1点などにすれば良いかと
撮影モードは、AV,TVなどの応用ゾーンで撮影
書込番号:13895501
0点

こんにちは
こてーつさんも書かれているように、小学生位の子が自転車に乗っているシーンなら
AFは大丈夫ですよ。 自転車はコントラストのある鉄なのでAFが好きな被写体ですからタムロンでもOKです。
私の「タムロンじゃダメ」と書いたシーンは主に「鳥の飛翔」シーンです。
と言っても、空を背景に横に飛んでいる鳥なら、AFも迷うことも無くタムロンでも問題ないですよ。
私の場合ハトなどが「ごちゃついた所を、結構な速度でこちらに向かって来るシーン」等を
「咄嗟」に撮りたいのです。こういう「咄嗟」というのがタムロンは苦手で、そこがSIGMAとの違いと感じてます。
具体的にはこんなシーンです。アップ画像は、60DとSIGMA18-200 OSで撮影しました。
こういうのを撮るのが旅行等のメインでは決してありませんが(笑)
「旅先でのお遊び」で気分転換に撮るんですが、これが撮れないレンズだと、
もう旅行には持って行きたくない・・・ということです。まあ私の我がままですが(^_^;)
※ 発見して「咄嗟」にカメラを向けて撮る・・・これ私の基本スタイルなので。
書込番号:13897041
1点

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
子供と景色を撮るのに問題がないのであれば、
やはり、軽いB008にしようかなと思います。
こてーつさんにご提案いただいた
60Dボディー+B008+EF50mmF1.8U
でしばらく楽しんでみます。
できれば、そのうち広角レンズも欲しいですが・・・
このレンズで撮れるものををしっかりと撮ってみたあとかな
使い始めてからまたいろいろ相談させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:13897347
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
先週末、本レンズを購入したのですが、Kiss X5へセットしたところガタつき(遊び?)があります。(純正レンズはカッチとセットされ遊び無し)こう云う仕様なのでしょうか?ご教授お願いします。
0点

こんにちは。
レンズは正常に作動していますか?
レンズによって多少のガタつきがあったりするのですが
正常に使えるのでしたら問題ないと思いますよ。
どうしても気になるようでしたら販売店にご相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13671951
0点

Green。さんと同じような答えになりますが
レンズによって遊びの少ないものもあれば、少し遊びが多いのもあります
ほとんどの場合は問題はでないと思いますが、気になるのなら早めに販売店でしょう
書込番号:13672090
0点

greenさん
frank flankerさん
早急な返信有難うございます。
動作は問題ありません。
安心して使い込みます。
有難うございました。
書込番号:13672199
0点

こんにちは
同レンズを7Dで使っていますが、純正レンズに比べて回転方向に多少遊びを感じます
高倍率の為かズームインアウト操作は特にトルクを必要とするので気になると言えば気になりますね
サードパーティーで汎用性を持たせるが為の弊害かと思い私は気にしていません
ただ、ガタのせいで純正レンズよりマウント部の摩耗は気になります
当り面を拭う時に黒い汚れは純正より多い様に思います
書込番号:13673473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼します。
すぐ下にも書いていますが、このレンズを修理に出して戻ってきました。
silverbarisさんと同じようにアソビがあって
ズームするときにレンズが一緒に動く感覚があり
別件の修理時に依頼したのですが…
「バヨネット交換、調整」という修理内容でアソビがなくなりました!
今は純正レンズ並にきっちりハマってます。
どうしても気になるようでしたら、修理を検討してみても良いかと思います。
書込番号:13682126
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
本日40Dにて撮影をしていたところ、連写中に「err01 カメラとレンズの通信不良 レンズの接点を清掃してください」と表示され撮影できなくなりました。
電源をOFFにして5〜10秒ほど後に電源を入れると撮影できるのですが、すぐにまたエラー。
接点の清掃をしてもダメ。撮影画像も明るくなったり暗くなったりと訳がわかりません。
いろいろ試していると広角側のF値はF22までなのですが、望遠側にするとF40まで絞れることに気づきました。
帰ってきてX5で試してみたところ同じ状態になったので、購入店に修理依頼しました。
ここで調べてみると本体の不具合かレンズの不具合の2種類があるとのことでしたが
自分の現象はレンズが原因のようでした。
長々とすみません。
以上報告までに…
0点

残念でしたね。
機種は違いますが、ニコン用のシグマ18-200osHSMと18-125osHSMを使ってますが
エラーは1回もありません。(18-200は約2年半使用中)
書込番号:13597649
0点

>じじかめさん
返信ありがとうございます。
自分も18-200DCを使用していて全く問題なかったのですが…
残念です。
しかし保証期間中でしたので
早い段階で発見できて良かったとも思います。
早く返ってきてほしいものです…
書込番号:13600585
0点

こんばんは。
エラー01は接点不良でメーカーに見てもらうのが良いでしょう。
しかし、、
>広角側のF値はF22までなのですが、望遠側にするとF40まで絞れることに気づきました。
これは僕所有のEFS55-250(22〜32)やタムB003(20〜40)と変わります。あまり知られていない事ですが、そういうものだと思いますよ。
書込番号:13674335
1点

>maskedriderキンタロスさん
返信ありがとうございます。
確かにSIGMAのHPでは最小絞り(W端)F22となっています…
しかし症状が出たのが望遠側で絞ったときに症状が出ましたので
(40Dはレンズエラー、X5では午前中の室内でミラーが上がったまま下がらなくなった)
そのせいかと思っていまいた。
修理から戻ってきたら試してみます。
全然返ってこないですけど(泣
書込番号:13675757
0点

本日レンズが戻ってきました。
書くことを忘れていたのですがマウント部のガタつきもあり
それも修理依頼時に伝えていました。
修理内容は「絞りFPC交換、絞り調整」と「バヨネット交換、調整」でした。
マウント部のガタつきもなく、レンズエラーもなくなりました!
絞りの数値についてはmaskedriderキンタロスさんの仰る通りで
望遠側はF40まで絞れ、動作も問題ありませんでした。
ようやく戻ってきてくれて嬉しいです(^^)
書込番号:13682089
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





