Planar T* 1.4/50 ZE のクチコミ掲示板

2009年 1月20日 登録

Planar T* 1.4/50 ZE

キヤノンEFマウント互換の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は67,000円

最安価格(税込):

¥72,810

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥33,600 (6製品)


価格帯:¥72,810¥139,308 (11店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥78,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス

最安価格(税込):¥72,810 (前週比:±0 ) 登録日:2009年 1月20日

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

Planar T* 1.4/50 ZE のクチコミ掲示板

(1087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 1.4/50 ZE」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZEを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

フォーカスエイドについて。

2009/11/15 07:21(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


フォーカスエイドを活用すればM/Fが合わせ安くなる記事を目にします。
恥ずかしながら初めて耳にする言葉です。

これはライブビューモードのみ可能なのでしょうか?

ご存じの方教えて下さい。
出来れば要領も・・・・

当方カメラは5D2です。

よろしくお願いします。

よろしく

書込番号:10478596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/11/15 07:41(1年以上前)

シャッター半押し又は、AF-ONボタンを押しながらピンとリングを回します。
フォーカスポイントが光る、電子音が鳴ってピントが合ったことを知らせてくれます。
ざっとこんな処でしょうか。
ご参考になれば。

書込番号:10478627

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/11/15 07:49(1年以上前)

このレンズのような明るいレンズの開放付近だと被写界深度の浅さからかフォーカスエイドがあてにならないコトがあるようですね。

書込番号:10478657

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/11/15 08:15(1年以上前)


わがままおばさんさん
⇒さん

早々にありがとう御座います。

>シャッター半押し又は、AF-ONボタンを押しながらピンとリングを回します。

これは通常のA/F時の半押しシャッターや動画でライブビュー撮影時のAF-ONでのピン合わせでしていますが、するとこれをマニュアルで行うことを「フォーカスエイド」というわけですね?

>明るいレンズの開放付近だと被写界深度の浅さからかフォーカスエイドがあてにならないコトがあるようです

参考になります。

確かに老眼が入ってからはE-3を使っていた頃サードパティのアダプターにこの機能があり便利にしていましたが、「フォーカスエイド」とは知りませんでした。

納得できたことは大きな成果です。
ご両人、ありがとう御座いました。

書込番号:10478734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/11/15 08:37(1年以上前)

ライブビュー時にフォーカスエイドがきくって話は聞いたことがありません(取説をちゃんと読んでないだけかも知りませんが・・・笑)。通常撮影時には聞きますね。

ちなみに余談ですが、MF用レンズのときは僕の場合は電子音をオフにしています。

書込番号:10478798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

F1.4

F5.6

フォーカスエイドもいいのですが、スーパープレシジョンマットのフォーカシングスクリーンに交換して目で合わせるのも楽しいですよ。添付の写真ぐらいは簡単に合わせられます。

書込番号:10482034

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/11/15 21:44(1年以上前)


ココのおとうさんさん

ありがとう御座います。

>スーパープレシジョンマットのフォーカシングスクリーン

カタログで見ましたが、これって自分で交換できるのですか?
SSへ持ち込みですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10482221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 00:07(1年以上前)

dragongateさん

自分で交換です。説明書を見ながら慎重にやれば初めての人でも問題なく交換できます。一度この作業に慣れると、スクリーンのホコリ取りも自分でできるようになるので便利ですよ。それからスクリーン交換したらカメラのCFで設定の変更が必要です。これはカメラのMENUから簡単にできます。

書込番号:10483256

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/11/16 00:19(1年以上前)


ココのおとうさんさん

ご丁寧にありがとう御座いました。

他の書き込みでピンが撮りやすくなるメリットの反面、暗くなると言うデメリットを発見したのでもう少し書き込みを見て決めようと思います。

書込番号:10483323

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/16 09:30(1年以上前)

現在EOSに二系統のAFシステムが搭載されています。ひとつは昔の二重像みたいに視点を二つに
ずらしてその差を使う位相差AF、もうひとつはビデオカメラのようにコントラストが高いところを探し出す
コントラストAFです。

フォーカスエイドという場合、前者の位相差AFの仕組みを使った場合のことをさすことがおおいと
思います。合焦した瞬間にピピっと音を鳴らしたり、ファインダー内のランプを光らせたりして
AFの助けにする、ということです。

フォーカスエイドではマイクロアジャストが有効でして、開放でマイクロアジャストしてあれば開放の
撮影は高精度に行うことができます。

ただし、絞り値全域でAFができないのと同じで、フォーカスエイドもすべての絞り値で有効な
わけではありません。そこは注意が必要です。

書込番号:10484257

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/11/16 09:54(1年以上前)


hanchanjpさん

おはよう御座います。

詳細に説明して戴きありがとう御座います。
ご指導通り設定を動かしてTestしてみます。

助かりました。

書込番号:10484324

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/16 10:59(1年以上前)

dragongateさん 

私は開放でのマイクロアジャスト、絞り込んでのマイクロアジャストをその都度呼び出して使ったりします。

フォーカスエイドは開放では甘い、という声があり得るのは単にマイクロアジャストが開放で合わせてない
だけだと思います。

位相差AFの微妙なセッティングはライブビューを併用して行います。

書込番号:10484481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

まよっています

2009/10/23 17:27(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 光画家さん
クチコミ投稿数:12件

こちらに初めて書きこみます。今後ともよろしくお願いします。

じつは、数年写真活動を休んでいましたが、再活動にあたりシステムの再構築をしようと今色々検討しています。

私自身は今まで、ペンタの645で活動していた関係から、デジタル一眼で再活動にあたりレンズ資産等は現在無い状況でいます。

再構築にあたって念願のZeissで再構築する事に決めたのですが、ZF,ZE,ZKどれを利用するか迷っています。といっても、こちらに投稿した事から判断できる通り、ZEの方向ではいるのですが。

ZEの選択理由はCPU内蔵で、他のマウントのようにカメラにおまじない(個別設定)が必要ないという単純な理由からです。

ここからが皆さんに質問です。

(1)Zeissでシステム構築を考えた場合どのマウントのメーカのカメラと相性が良いか?

(2)やはりフルサイズとの相性がAPS−Cより良いのか?

以上2点皆さんのご意見をお聞かせください。

なお、撮影のターゲットはスナップポートレート、マクロ(花、虫)が中心です。

また、私自身機材を楽しむ趣味はありませんので、Toolは出来るだけ利用しやすく、ミスを少なくできるものを希望しています。マウントアダプターを介し、絞り込み露光というプロセスはできればさけたいタイプです。

ちなみに、今の私の考えとしては5DMK2+Planar50mmを考えています。(50mmがまずは基本でしょう。ZEは35mmはまだ無いですしね)。すべてZeissでシステムを組めるとは思っていませんが、極力Zeissを利用してみたいと考えています。

以上よろしくお願いします。



書込番号:10355182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/10/23 17:46(1年以上前)

光画家さん、こんにちは。

<<5DMK2+Planar50mmを考えています・・・

全く問題ないと思います。

現状でキャノンマウント用で入手できるコシナ(ツアイス)製レンズは・・・
発売中のものはプラナ 50 mm と 85 mm
予約受付中のものはディスタゴン 18 mm と 21 mm と 28 mm
ご希望からすると番外ですがフォクトレンダ 20 mm と 40 mmです(予約受付中)。

このラインナップで満足でいないのであれば、キャノンを避けるかレンズの発売を待つしかないって感じです。


光画家さんにとってよき選択が出来ますように!!

ではでは。

書込番号:10355265

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/10/23 20:14(1年以上前)

こんばんは

>撮影のターゲットはスナップポートレート、マクロ(花、虫)が中心です。

ボディはお考えの物で良い様に思いますが、マクロ撮影もされるなら
今後ZEマウントに加わる予定のマクロPlanar50F2を候補に入れられても良いかも知れません因みに昆虫撮影に向いてる100F2マクロも発売の予定がありますよ


書込番号:10355865

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/23 22:52(1年以上前)

> (1)Zeissでシステム構築を考えた場合どのマウントのメーカのカメラと相性が良いか?
> すべてZeissでシステムを組めるとは思っていませんが

光画家さんのお考え通り、CPU内蔵を考慮するとEOSが有利です。
それにシグマ等のサードパーティーメーカーも、最近では光学設計に力を入れているらしく、フルサイズに耐えうるレベルのレンズを出しています。
EF純正よりも安価に、しかもより優れたシステムを構築出来る可能性があります。

> (2)やはりフルサイズとの相性がAPS−Cより良いのか?

要求レベルがどの程度かにもよります。
ZeissでもDistagonだと周辺光量落ちは結構目立ちますが、APS-Cなら中心部トリミングという考え方もありますし、デジタルならではの画処理で補正という考え方もあります。


> 私自身は今まで、ペンタの645で活動していた関係から

光画家さんの意向に反するのですが…。
Pentax645Digitalが2010年の発売を予定しています。
T*ではなくsmcですが、こちらでのシステム構築は如何でしょうか。

書込番号:10356832

ナイスクチコミ!0


スレ主 光画家さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/24 06:04(1年以上前)

こんににちは。

みなさん色々ご意見ありがとうございます。

5DMK2+Planar50mmで問題ないとは思っているのですが、”ZFの方がZEより***が良いよ”という意見があれば聞いてみたかったと思ってました。

正直、どの組み合わせでも大きなはずれはないと思っていますが、できるだけ利用しやすい物を選択したいと考えています。

解像度や画素数どうこうよりも(それなりの重要なポイントではありますが)、いかに使いやすいか、スムーズに撮影できるかが重要だと私自身は思っていますので。

フォクトレンダ 20 mm と 40 mmこちらも正直気になります。40mmのパンケーキはCANONにない部類ですし、気楽に楽しめるかな〜と考えています。

Pentax645Digital正直気になります。しかし、価格がネックで購入できないのではと思っています。これで商売しているわけではないので、賞味期限が短い物に大金はつぎ込めません。初期投資は予算的にも5DMK2が限界です。Pentax645Digitalが30万以内なら正直これで確定なのですが。

フルサイズとAPS−Cの違いは(優位性)正直どうなのでしょうか?ファインダーの見易さからフルサイズが良いのか、またはAPS−Cなら中心部を使うのでこちらのほうがお勧めなのか?

周辺光量落ちはFEなら現像時(撮影時も)対応できると思いますが、Zeissだた無理(難しい)のではと思っています。もっとも、これがこのレンズの味なんだよと考えればそれはそれで良しなのだとは思いますが。

複数マウントを展開するほど年齢と予算に余裕はないので、今回が最後のマウント変更と考えており慎重に行きたいとおもっています。

最後に、私自身の構想としては、Zeiss 50,35,25mm。これに18mmを追加するか?(未発表もありますが、気長に待つ予定。これも楽しみ?)
マクロは、マクロPlanarもすてがたいが手ぶれ対策を優先しCANON。追加で購入するかも知れませんが。
もちろん望遠はCANONです。

シグマのレンズのお勧めもありましたが、正直シグマは利用したことありません。135で銀塩を利用していたのは約25年前。このころのシグマは安かろう悪かろうでした(記憶では)。

書込番号:10358216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 我が名はラルフ! 

2009/10/24 23:23(1年以上前)

光画家さん、こんばんは。

仰るとおりで純正のEFレンズは標準添付ソフトのDPPで周辺光量落ちが補正
できるのですが、EFマウントのZeissレンズで撮ったものはこのソフトでは補正
できません。そういった意味ではAPS-Cの方が中央方向に画角が狭くなる
ために周辺光量落ちは目立たなくなるので有利と言われています。ただ、
周辺光量落ちも少し絞れば改善されます。私の85mmプラナーの個体も2.8位
に絞れば殆ど目立ちません。

それよりも、135サイズに慣れられているのなら、APS-Cよりフルサイズの方を
選択された方がファインダーを覗いても今までの画角と違和感がなく、戸惑う
ことなく使えるので良いのではないかと思います。

レンズの選択ですが、私の場合はスナップや旅行など一番使う50mmは気軽に
撮りたいのでAFが使えて設計も新しい50Lを、殆どポートレート限定でしか使わ
ない85mmは純正ではなく定評のあるMFのプラナーを選びました。

どちらも値の張るレンズでしたが5DMk2のファインダーの性能もあってどちらの
レンズでもファインダーが明るく見易いためにピントの山も掴み易いように感じ
ます(ただ、スクリーンはスーパープレシジョンマットに交換してます)。

特に、5DMk2にプラナーを付けた時の見た目の格好よさ、金属鏡筒がもたらす
少し金属音の入ったシャッター音は官能的です(少しヘンタイ入ってます(^0^))。

5DMk2とプラナーの組合せ是非おすすめです!

それではです。


 

書込番号:10362592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/25 03:37(1年以上前)

私はむしろ真ん中だけ使うのはこのレンズに失礼かと思います。
フルサイズで決まりでしょう。

書込番号:10363645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/25 03:51(1年以上前)

機種不明

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM

>シグマのレンズのお勧めもありましたが、正直シグマは利用したことありません。135で銀塩を利用していたのは約25年前。このころのシグマは安かろう悪かろうでした(記憶では)。

今のシグマは昔と全然違いますよ。
特に最近発売のものはコーティングが飛躍的に改善されており、諧調豊かです。
このレンズの対抗馬、シグマ50mm F1.4 EX DG HSMは開放からキレ・コントラストが高く、性格はずいぶん異なります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011993/

書込番号:10363662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/10/25 06:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5D2 + Planar 50 ZE

5D2 + Planar 50 ZE

5D2 + Planar 50 ZE

ZEと5D2、ものすごく相性が良いと思います。すごく楽ですね。

やっぱFXもしくはフルサイズのあるキヤノン、ニコンからフルサイズ機を選ばれるのが良いかと思います。ソニーα900もAFでツァイスは魅力的ですが、Planar50やそれより広角のツァイスがなくバリエーションが限られるのが玉に傷だったりしますね。。

書込番号:10363781

ナイスクチコミ!3


スレ主 光画家さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/25 11:50(1年以上前)

こんにちは、色々コメントありがとうございます。

やはり皆さんのご意見ではAPS−Cよりフルサイズ(FX)の方が良いようですね。CPU内蔵のZEがZFより撮影がスムーズかとともっているのですが、ZF利用時のおまじないの実運用性はどんなんもんなのでしょうか?D700のマニュアルを見ただけでは、良くわかりませんでした。

ソニーでのZeiss、私も考えましたがイメージ先行のためか広角の選択肢が無いので実質面でNGかと。

あと気になるのが、5DMK2での利用時にスーパープレシジョンマットに変更できると思いますが、Planar50mm(他のZeissも含め)を利用する時効果(利便性があがる)があるでしょうか?

これを利用する事により、ZFマウント系より優位性があればZE確定かと思っています。正直CANONはMFに向かないというイメージがあるもので。



書込番号:10364730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/26 20:11(1年以上前)

>を利用する時効果(利便性があがる)があるでしょうか?

 ピントの山はつかみやすくなります。たとえば、机の上に載せたコップの前後のピントの差がはっきり分かります。ただし、少しファインダーが暗くなりますね。

 ノーマルマットとプレシジョンマットを付けた2台のEOSで撮り比べていたときに分かるくらいの差ですが、夕方のように暗くなってくるとf1.4でも建物の陰の部分について細かい部分が見えなくなったりします。数値では、半段の差ですが。

 

書込番号:10372112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

2つの質問

2009/10/19 22:26(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

クチコミ投稿数:20件

1.50mmで全身からバストアップまで、
  では、顔アップは何レンズで撮影しますか?
  85mmそれとも100mmMacro?  

2.PlanarとEF-Lレンズで比較すると、
  色味の傾向はどう違うでしょうか?

すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10336514

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/10/19 22:41(1年以上前)

こんばんは

1、特に気にせず何ミリで撮影して良いんじゃありませんか・・寄れば
  50mm以上のレンズなら顔の歪みも気にならないと思いますし
 
2、色味ですか・・Planarは50F1.4ですがF2.8〜以上からこってり色がのる傾向があると思い  ます
  L に関しては種類も様々ですので作例をご自身で確認してみては如何です

http://photohito.com/lens/brands/canon

 

書込番号:10336653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/10/19 22:49(1年以上前)

こんなページがあったんですね。
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:10336707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/10/19 22:57(1年以上前)

Hiroshi Sugimotoさん、こんばんは。

ご質問のシチュエーションが分からないので何ともですが・・・
ワタクシの所有するレンズの中で選ぶなら、タムロン A 09 を選択すると思います。外せないそしてリズミカルにって事が理由ですが。

三脚立てて同じ立ち位置でポーズを決めてくれる場合だったら、100 mm か 85 mm を選ぶと思います(持てませんが〈汗〉)。

本レンズを選びたいところですが、じっくりピント合わせに耐えられるプロのモデルなら本レンズを選ぶかも知れません!!まぁ、プロのモデルと言っても色々なので、やっぱり A 09 かな??


ではでは。

書込番号:10336781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/19 23:03(1年以上前)

よぉっし〜さん 
個人撮影で使おうと思ってます。
なので、じっくり撮影できると思います。
となると、このレンズを購入するのが後々良いかな?

書込番号:10336830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/20 08:18(1年以上前)

APS-Cかフルサイズかによって違うと思います。
被写体との好みの距離(間合いのクセ)って、撮影者によって違いますよね。
間合いが近い人・ちょっと距離がある人。当然、好みのレンズも違ってきます。
まあ通常、全身orバストアップなら50mm、顔アップならた85mmあたりで十分でしょう。
それと色味ですがレンズが同じでも、カメラ側で色設定を変えている場合も多いし、
ましてやフォトサイトの写真なんか、絶対に色合いを調整してます(RAW撮りも多い)。
モデルをサクサク撮るのであれば、デジタルのファインダでMFのツアイスは疲れます。。。

書込番号:10338453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/20 21:38(1年以上前)

このレンズはネットで訪ねるより、先ず買って自分で撮った方が楽しいレンズです。(そんな高価なわけでもないし)

書込番号:10341553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒を黒く

2009/10/02 23:57(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

クチコミ投稿数:152件

こんばんは。

質問するにも、自分でも抽象的な質問だなぁと思って申し訳なく思うのですが、このレンズで撮られたモノクロ写真の黒がどうにも気になります。黒がとても黒い(表現が伝わるでしょうか。。。)のです。いいなっと思って、詳細を見ると、“やっぱりPlanarか”というのがよくあるのですが、これはやっぱりPlanarの特徴なのでしょうか??? どうしてこんなにキレイに黒が出るのだろうと思っています。他の単では出ない???

書込番号:10249226

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/03 00:20(1年以上前)

良い目をお持ちですね〜。
DISTAGONの黒も良いですよ。

書込番号:10249398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/03 00:43(1年以上前)

光学的にはフレアーの少ないレンズほど暗部の再現性が優れるということで、測定可能な項目です。
(こういう話題では歯の浮くような抽象的表現が踊るものですが、あまり感心しません)
フレアーはレンズ枚数の多いズームより単、コーティング、内部反射防止処理などに左右されます。
現代のレンズでは条件の良い順光では殆ど差は出ず、逆光や半逆光時に差が出ます。
勿論Planarはフレアーの出にくさについても実力は折り紙付きだと思います。(開放ではフレアー出まくりですけど)

書込番号:10249559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/10/03 01:02(1年以上前)

サンタビスタさん、こんばんは!と、いうかお久しぶりです。
いやいや、このレンズも狙われているんですね〜。いっちゃいましょう。笑

50mmは、50L、EF50F1.4、F1.8U、シグマ50、Planar等、ほとんど使っていますが、どれもそれぞれに良さがあると思います。僕個人は特に50Lが好きですが、Planarの写りもなかなか楽しくそして素晴らしいと思っています。シグマ50もそれはそれで素晴らしいものがあると思います。

Planarは確かに「影」の表現が似合うレンズという印象を持っています。

書込番号:10249692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/10/03 01:31(1年以上前)

G55Lさん

ははは(笑 DISTAGON、いいですねぇ。。。RD-1系で使った時とか気になります。。。


ソニータムロンコニカミノルタさん

解説、ありがとうございます。解析可能なわりに、解析情報がどこにあるか分からないのですが、そういう情報があるサイトを教えて頂けたらうれしいです。


小鳥遊歩さん

お久しぶりです!!! 5D2、ラブです!!!

小鳥遊歩さんのPlanarのモノクロの雰囲気、私好みです。PlanarとEF50F1.2のモノクロとは雰囲気(?)、黒味の深さ(?)が違いますよね。。。この違いが、できればAF可能なレンズで、上手く行かないかしらぁと思っているのですが、レンズの特徴なのですかね。。。MFオンリーレンズは、利便性から厳しいかなぁと思いながら、このレンズは手が届かない程でもないので(世の中、高いレンズ多すぎ)、気になっています。レンズ変えただけで黒の深みが出るのかしら???と。。。撮った後に、SILKYPIXとかで大幅に補正してますか???

カメラ、少しは成長したつもりですが、同じ単でのレンズそれぞれの個性の原理がまだ上手く理解できていない私です。

書込番号:10249857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/03 01:40(1年以上前)

サンタビスタさん

>解析可能なわりに、解析情報がどこにあるか分からないのですが

低域コントラストで、一般には関心が薄いためか公表されていません。
慣れてくるとMTFグラフからある程度は読み取ることが出来ます。

小鳥遊歩さんの仰るように50Lも優れていると想像していますが、私は持っていません(笑)
LではないEF50mmF1.4についてはあまり良い印象がありませんが、シグマ50とこの50ZEについては流石に最新のエッセンスが盛り込まれており高いレベルで拮抗していると思います。

書込番号:10249895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/10/03 01:49(1年以上前)

あ、僕の写真でしたら、SILKYPIXのハードモノクローム(新しいテイスト)で現像しているものがありますので参考にしないで下さい。笑。その意味では大幅にいじっています。笑

Planarはなんというんでしょうか、、んー、なんともいえない雰囲気がでもありますよ。あと、絞った時に関しても本当に素晴らしいですね。

書込番号:10249940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/10/03 02:26(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>低域コントラストで、一般には関心が薄いためか公表されていません。
>慣れてくるとMTFグラフからある程度は読み取ることが出来ます。

なるほど。MTFグラフ、もう少し勉強します。


小鳥遊歩さん

EF50F1.2の中で変わったなぁと思ったモノクロはきっとSILKYPIXのハードモノクロームだったのですね。でも、いいですね、これ。

>んー、なんともいえない雰囲気がでもありますよ。

そうなんです。違いを表現しようとすると、長嶋茂雄的なボキャブラリーになってしまうのですが、そこに工(光)学的な根拠で納得したいかなぁと。

書込番号:10250066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/10/03 10:27(1年以上前)

サンタビスタさん、こんにちは。

ワタクシもこのレンズを買いたいって思った理由は『色が多い』のと『黒が黒くなる』ってことでした。更にこのレンズで撮ってプリントをすると『もっと綺麗にプリントしたい』って欲求が。ついにはプリンタまで買い換え、用紙沼に落ちることに(笑)。

ワタクシには 50 L は遠く及びませんが、シグマの 50-1.4 と純正の 50 -1.4 と本レンズのどれを残す??って聞かれたら、間違えなく本レンズを手元に残します!!


ではでは。

書込番号:10250992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/10/03 18:21(1年以上前)

よぉっし〜さん

こんにちは。

私と同じように、このレンズで撮った写真は黒が黒いって思っている方がいらしたとなると、勘違いでないようで、よかったです。一時期、パイオニアがプラズマテレビ撤退になって、"KURO"ってテレビが人気になっていましたけど、深みのある黒はやっぱりいいですよね。

プリンタ沼には入らないで下さい。プリンタは大きさもあるので、家の中がエラい事になりそうです。(笑

書込番号:10252930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

前ピンについて

2009/09/18 12:31(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 EOS 7D-RTさん
クチコミ投稿数:102件

過去記事に前ピンでフォーカスエイドとありますが、EOS 5D Mark Uでフォーカスエイドを使わないで、自分でピントを合わせればそこにピントが合うと言う解釈でよろしいですか?それともピントをある1点に合わせても前ピンになると言う事でしょうか。明日には購入予定なのでその点が心配です。よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:10172400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/09/18 14:34(1年以上前)

EOS 7D-RTさん、こんにちは。
ワタクシは 5 D での使用です。

ファインダ上の合焦点がピント位置になりますので、ファインダであっていれば問題ない写真になります。時にファインダ上でピント合わせに自信がないときにフォーカスエイドさせています。そこでフォーカスエイドが合唱したらピントは合っていません(笑)。これはワタクシの固体での使い方です。

因みにスクリーンは方眼を使っています。ワタクシにはこれが一番ピント合わせがしやすいです。

明日ですか。楽しみですね〜。
購入後のレポなんぞお待ちしております!!


ではでは。

書込番号:10172807

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 7D-RTさん
クチコミ投稿数:102件

2009/09/18 14:40(1年以上前)

よぉっし〜さん、はじめまして。理解しました。安心して購入出来ます。入荷まで2ケ月以上待ちました?慣れたら投稿します。ありがとうございました。

書込番号:10172823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/09/19 11:25(1年以上前)

僕の個体(5D2)の場合ですが、フォーカスエイドの点灯位置と実際のピンの合焦位置はほぼ同じです。MFを多用するので、カメラ購入時にはAFによる結果の前ピン後ピンよりも、ファインダー像と実際の画像との差・ファインダー像とフォーカスエイドの誤差をチェックしてあまりにも大きいようだと調整してもらうようにしています。

書込番号:10177198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/09/19 11:54(1年以上前)

EOS 7D-RTさん、度々こんにちは。
横レス失礼します。


小鳥遊歩さん、こんにちは。
ご購入なさったご様子ですね。おめでとうございます!!
使用感などいかがですか??


横レス失礼しました。

ではでは。

書込番号:10177302

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 7D-RTさん
クチコミ投稿数:102件

2009/09/19 12:15(1年以上前)

小鳥遊歩さん、よぉっし〜さん、こんにちは。レスありがとうございます。
念願のレンズ入手しました。まだ、背中のバッグの中ですけど。連休中に試写してアップします。EOS 5D Mark Uでも使いますが、EOS RTに付けてフィルムで使いたいです。どんな絵を出すのか、楽しみです。また、ご指導下さい。

書込番号:10177377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/09/19 18:28(1年以上前)

よぉっし〜さん、どうもです。

実は、以前、ZSをM42アダプタ経由で使っていたことがあるのですが、、、やっぱりいいですね〜、AEがきくってのは楽で・・・。描写のほうは、まあ言われていることですが開放はふんわり、絞るとパキパキで楽しいですね〜。

まあ、なんといってもやっぱMF時のトルク感がいいです。どんどん多用しようと思ってますんでよろしくです。

スレ主さん、横レス失礼しました〜。

書込番号:10178774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて

2009/07/26 18:45(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

このレンズがずっと気になっていたのですが、先日オーダーしました。
キタムラさんでオーダーし、メーカーからは三ヶ月待ちとの回答だと聞きました。
待ち遠しいのですが、待つ間も楽しみと思うようにしています。

前置きが長くなりましたが、フードに関してお聞きしたいのです。

メーカーサイトには、「リバース可能バヨネットレンズシェード付」と記載されているのですが、これってレンズフードがレンズに内蔵されているって事でしょうか?

つまらない質問で申し訳ありませんが、このレンズをお持ちの方、ご存じの方、ご教授くださいますようお願いいたします。

書込番号:9910905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 19:17(1年以上前)

内蔵ではなく、逆付け可能なバヨネット式フードが付属しているという意味だと思います。

書込番号:9911041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/26 19:23(1年以上前)

携行時やしまう時などにフードをレンズに逆付けしてコンパクトにできるということですね。

書込番号:9911068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/26 19:34(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん、こんばんは。

ZEにいかれましたか。おめでとうございます。

以前、ZSを使っていましたが、フードについては、
じじかめさん、kuma_san_A1さんの仰る通りのメタル製のフードが付いているはずです。

写りに作り込みも素晴らしいですが、フードが取り付く辺りのクロームの部分が
アクセントになり、とてもステキですよ。三ヶ月間、待ち遠しいですね。

書込番号:9911119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2903件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/07/26 21:38(1年以上前)

じじかめさん、kuma_san_A1さん、Digic信者になりそう_χさん、毎度レス有り難うございます。

フードの使い勝手はキヤノンレンズと同じという事ですよね。

ライカやツァイスのオールドレンズの一部や、キヤノンでも300F4ISのようにレンズに内蔵?されているレンズがあるので、もしかしたら・・・などと妄想を巡らせていたました。

>Digic信者になりそう_χさん
フードもメタルなんですね。
以前マウントアダプターを介して使っていたツァイスやライカの50F1.4との違いも楽しみの一つですが、アダプターを介したオールドレンズに比べ、露出が少しは安定してくれるかな〜という期待もあり、購入に至ったしだいです。
待ち時間が長いと、その間に浮気してしまいそうですが・・・。

書込番号:9911797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/07/26 23:29(1年以上前)

横レスで恐縮です。
B&Hだと in stock になってますが…。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/583975-REG/Zeiss_1677817_Normal_50mm_f_1_4_ZE.html

値段($660)は日本より一寸高い感じでしょうか
(shipping feeとtaxをいれるとさらに割高になりますね)。

しかし3か月は長いですね。

書込番号:9912609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2903件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/07/26 23:59(1年以上前)

ロイヤルフラッシュさん、情報有り難うございます。

B&Hには在庫があるんですね。
私は近くのキタムラで購入しているので、今回もそうするつもりです。

三ヶ月は長いですけど、キタムラは長めの待ち期間を言ってくることが多いので、実際はもう少し早いかな〜と期待していたりします。

書込番号:9912797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/27 12:09(1年以上前)

このフード、金属製で重さが馬鹿になりません。
高級感を出すという狙いでしょうが、個人的にはこんなものはプラで十分なのですけど。

書込番号:9914191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/27 12:24(1年以上前)

>このフード、金属製で重さが馬鹿になりません

いえいえ、重量よりもお値段の方が、もっと馬鹿になりません (^^)
この標準付属のフードですが、何処を探しても別売りされていないのですが、Cosinaに連絡すれば販売店経由で『補修用に別売り』はして貰えます
ただし、お値段の方は...... 確か8千円程はしたと思います

と云うのも、私、フードを付けた状態でカメラごと床に落としてフードを凹ませた経験者なもので...... (^^;
 
 

書込番号:9914235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2903件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/07/27 17:35(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、レス有り難うございます。

確かにメタルはプラに比べて重いですよね。当たり前ですが・・・。
高級感という意味なら、本体がプラではないようなので、私もフードはプラでも良いように思います。
ただこのレンズのフードは専用のようですから、コンタックスのツァイスレンズのように、径の変換アダプターまで使って大きなメタルフードを付けるよりはましかと思っています。


でぢおぢさん、レス有り難うございます。

8千円ですか・・・、レンズの値段から考えると結構なお値段ですね〜。
しかも『補修用に別売り』とは・・・。
痛い経験談ありがとうございます。参考にさせていただき、扱いに気を付けたいと思います。

書込番号:9915251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2903件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/07/27 22:25(1年以上前)

皆さん、親切な回答有り難うございました。

本日急展開がありました。
たまたま地域の夏祭りで知り合ったご近所さんの友人から、新品購入して間もないこのレンズを譲っていただけることとなりました。
もちろんキタムラさんにはキャンセルの連絡済みです。
数日の間に手にすることができます。(^_^)v

その方は買ってはみたものの、やはりマニュアルフォーカスが面倒らしく、手放されるとの事でした。

こんな事ってあるんですね〜。

書込番号:9916795

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/07/27 23:43(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん 遅くなりましたが

ご購入おめでとうございます
どうやら運よく早く手に出来るようですね^^
このレンズMFでこそ使いたいレンズだと思います
私はこのメタルのフードもお気に入りです
使用レポートお待ちしてます〜

書込番号:9917397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2903件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/07/28 01:12(1年以上前)

rifureinさん、レス有り難うございます。

素敵な写真を撮り続けていらっしゃいますね。
シグマ50mmF1.4にも興味があったので、アルバム参考になりました。
私としてはやはりこちらのレンズが好みに合っていそうです。

ツァイスのオールドレンズが気に入って、しばらくはアダプターを介して使っていたのですが、ラッパのようなメタルフードと露出のコントロールに満足がいかず、このレンズに期待しています。
露出のコントロールは私が未熟なだけですけど・・・。(^_^;)

書込番号:9917874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/07/28 23:42(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん、こんばんは。
遅レス失礼します。

ご購入おめでとうございます!!本レンズは金属のフードなのですが、メーカ名がわざわざ刻印されている風からすると、メーカの『こだわり』をカンジさせます。

良い写りをするこのレンズで益々の写真ライフをお楽しみくださいね!!


ではでは。

書込番号:9922222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2903件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/07/29 00:52(1年以上前)

よぉっし〜さん、レス有り難うございます。
旧HNの頃より参考にさせていただいています。

フードに刻印?初耳です。
新情報有り難うございます。
ツァイスさんのチェックが厳しいようですし、コシナさんもマニアックな良いレンズを出すメーカーさんなので、興味をそそるレンズですね。

個人的にはツァイスの28mmF2の映し出す、油絵のような写真が好きなのですが、このレンズは違うようですね。
でもキヤノンLレンズの濃厚な色合いともちょっと違った印象を受けており、オールドレンズに近い写りならさらに得した気分になれそうです。
明日の夜には手に出来る予定なので、とても楽しみです。

書込番号:9922655

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/07/29 17:49(1年以上前)

機種不明

最近CZP1.4/50で撮ったモノから

遅レスで恐縮ですが・・・お騒がせのサルパパさん、お久しぶりです。
ご購入おめでとうございます!(^o^)! レンズのご到着が待ち遠しいですねぇ〜♪
最近の私は、このレンズが常用となってます。コンパクトでよいですよ〜♪
大雑把に言うと、映り自体はEF50/1.4をそのまま一段グレードアップした感じ感じです(笑 楽しんで下さいねぇ〜♪ ではではm(_ _)m

書込番号:9925343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2903件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/07/30 13:33(1年以上前)

Coshiさん、レス有り難うございます。

昨日レンズを手に入れ、今日少しだけ試し撮りしてみました。

>大雑把に言うと、映り自体はEF50/1.4をそのまま一段グレードアップした感じ感じです
上手い表現ですね。
色合い、ボケはキヤノンのLレンズと非Lレンズの中間くらいだと感じました。
一般うけ?するのはLレンズの色合いかと思いますが、このレンズの素直な色合いも心地よいです。
大きさも手頃、でも手にするとずっしりと存在感を出すところは、ツァイスのオールドレンズ譲りだと感じました。
Coshiさんのように上手く使いこなせるか少し不安もありますが、楽しみたいと思います。
1.4/85も欲しくなって来ていたりしますが・・・。(^_^;)

書込番号:9929216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Planar T* 1.4/50 ZE」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZEを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZE
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZE

最安価格(税込):¥72,810登録日:2009年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

Planar T* 1.4/50 ZEをお気に入り製品に追加する <625

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング