Planar T* 1.4/50 ZE のクチコミ掲示板

2009年 1月20日 登録

Planar T* 1.4/50 ZE

キヤノンEFマウント互換の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は67,000円

最安価格(税込):

¥72,810

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥33,600 (7製品)


価格帯:¥72,810¥139,308 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥78,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス

最安価格(税込):¥72,810 (前週比:±0 ) 登録日:2009年 1月20日

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

Planar T* 1.4/50 ZE のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 1.4/50 ZE」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZEを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

三脚を使わなくても大丈夫でしょうか?

2012/02/14 18:39(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

クチコミ投稿数:6件

今までEOS Kiss に単焦点の標準レンズとタムロンの90mmマクロレンズで写真を撮っておりましたが、今回、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEとEOS 5D Mark II の購入を検討しております。三脚はほぼ使った事がないのですが、こちらのレンズでMFで撮るには三脚が必要でしょうか? マクロレンズのMFで少しは修行しているのですが、カメラがフルサイズになるので心配しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14153449

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/14 19:41(1年以上前)

こんばんは。

マクロ撮影では三脚を使うことが基本だったりしますが
そこは撮影者の撮影技術や最近はレンズの手ブレ補正もあったりしますので個人差があると思います。

それまでがAPS-Cで90mmマクロ(144mm)を手持ちで使われてあったのでしたら
フルサイズで50mmも大丈夫かと思われます。

書込番号:14153693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/02/14 19:45(1年以上前)

くまっち1さん、こんばんは。

 マクロで等倍やそれに近い大きさで撮ることに比べたら、5D2で50mmのほうが手振れは目立ちにくくなります。三脚を使うほうがブレに対しては効果がありますが、マクロで納得できるくらい撮れていたなら手持ちでも大丈夫でしょう。
三脚は手持ちではつらい状況で撮りたくなってから検討されてもいいと思います。

書込番号:14153708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/14 20:11(1年以上前)

くまっち1さん こんばんは。

タムロンのマクロとキッスの組合せで手持ちで撮られていたのならば、50oとフルサイズの組合せであればファインダーは見やすいし、F1.4と明るくピントの山もつかみやすいレンズなので手持ちでも全然問題ないと思います。

但し三脚使用でライブビュー拡大表示で詳細なピント合わせをすれば、動かない物をゆっくりと撮るのであれば画面の詳細まで確認できるので良いと思います。

書込番号:14153857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/14 20:15(1年以上前)

どうも
このレンズで
街角のスナツプでの使用で、f1.4開放でのピントの歩留まりを上げるには、三脚だと少し大変な時は一脚の使用等
お考えに成られれば良いと思います。

f1.4 から少し絞れば劇的に変化するみたいでその辺が楽しいみたいですね。

マクロ撮影時なら可能なら三脚使用がベストですが、大変なら
卓上の小さいスリツクのミニU等の小型の物なら胸等に充てれば取り回しは楽でしょう、手頃なんでお一つ有れば
良いのではないですかね。(1050円位だし)でバツクに入りますし、万が一の時には良いのでは。

では

書込番号:14153876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/14 20:22(1年以上前)

くまっち1 さん こんばんは。

このレンズは持っていませんが、5DUでMakro Planar T* 2/50 ZEやPlanar T* 1.4/85 ZEなどで、MFを楽しんでいます。
ブレが心配で三脚を使う事は、あまり有りません。余裕があれば、ピンを追い込みたい時に三脚でLVを使います。どちらかと言うと、Planar T* 1.4/85 ZEの方ですね。Planar T* 1.4/50 ZEも、良く似た感じかなと思います。
タムロンの90mmマクロをお使いなら、心配はいらないと思いますよ。

身贔屓でしょうが、MFは撮ってるという気にさせてくれます。存分に、お楽しみください。

書込番号:14153906

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/14 21:29(1年以上前)

こんばんは。くまっち1さん

撮影状況で手持ちと三脚を使い分ければ良いと思います。

書込番号:14154303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 なんちゃって・・・カメラ日記 

2012/02/14 22:47(1年以上前)

今晩は・・・
このレンズと5DMKUの組み合わせで、スナップを主にカメラ生活を楽しんでおります。
マクロ撮影にて活用したことありませんが、三脚がなく困るような状況は経験がありません。

MFですが、ピントは、あわせ易いレンズだと思います。

手ぶれのリスクはありますが、手ぶれ補正機能がなければどのレンズも同じかと。
ひとつ気になることがあるとすれば、このレンズは、以外と寄り切れません。
そういう意味でマクロ撮影には、不向きかもしれませんね。

ご参考になりますでしょうか?

書込番号:14154764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/14 23:33(1年以上前)

 こんばんは。
皆様たいへん親切に教えて下さって、ありがとうございます。Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE購入の背中を押して頂けてとてもうれしいです。
タムロン90ミリマクロは、私の初マクロで、それはそれは気に入っているのですが、フルサイズのカメラでピントを合わせる自信がないので、手放してキヤノンの手ぶれ補正付きのマクロを買う予定にしております。
皆様のお話でCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEのMFはなんとかなりそうな予感がしてきました。私にはすぎたレンズだと(カメラも)思いますが練習してうまく使える様になりたいと思います。おまけでもらった小さな三脚もありますし、もしピントが合わせられなかったら、軽い一脚もいいかもしれませんね。
いろいろと教えていただけて、ほんとに助かりました。(*_ _)人
自分がCarl Zeissのレンズを持つなんて、カメラを始めた頃は想像も出来なかったのですが、今とってもワクワクしてます。

書込番号:14155058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/15 00:06(1年以上前)

くまっち1さん
ワクワク、ドキドキ、ええやん!

書込番号:14155234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/15 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Zeiss1

L1

Zeiss2

L2

こんばんは。

わりとタイムリーなので書き込ましていただきました。
先週の水曜日に親友にこのレンズ借りちゃいました。

彼曰く、ピントの山がつかみ辛い。
私もそう思います。
彼はAPS−Cで私は5DUのフォーカシングスクリーンを
スーパープレシジョンマットに交換していてもです。

添付のピンクの缶のように斜めからならもちろん分かりやすいですが。
人の目に合わせようとすると途端にわかり辛くなってしまいます。

もちろんスレ主様が私達よりMF慣れしていれば違った見解かもしれません。
でも、手持ちLVの10倍で撮っていてもわかり辛かったりするんですよねぇ・・・
まぁ所詮ド素人の意見です。

あと色々な作例をご覧になられて描写が気に入っているのならいいのではないでしょうか。
彼曰く、50mmの1本目じゃないなぁ。
私曰く、50mmの4本目でいいかなぁ。
EF50F1.8、EF50F1.2、Σ50F1.4の次あたりで。ちなみにΣは持っておりません。(笑)

書込番号:14155526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/15 01:22(1年以上前)

くまっち1さん

こんばんは〜
kissでマクロMF撮影されていたんでしたら
手振れ・MF全く問題ないですよ、もっと見やすくなりますから。

しかし、kissのファインダーでMFはあっぱれです。

好き嫌いがあるかもしれませんが、
スーパープレシジョンマットに換えるとピントの山が掴みやすくなりますよ。

私も最近、ツアイスにハマったばっかりでして、

いいですよ〜

書込番号:14155532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/15 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Zeiss3

L3

娘から貰いました

プチプチがハート

すみません。

ピンクの缶ですが、ZeissとL単反対でした。
ついでにもう4枚載せておきます。

私的にはZeissって何だか滲む感じがするんですよねぇ。
7Dの白い文字の回りなんかみると・・・単純に手ぶれなんでしょうかね。
ISO上げて撮るか、三脚立てた検証した方が良さそうですけど、
眠くなってきたので、寝ちゃいます。すみません。

そうそう、100マクロLはお勧めですよ。
タムキュー手放すのはどうかわかりませんけど。

書込番号:14155568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/15 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

5DU+Makro Planar2/50ZE

D700+Planar1.4/50ZF2

くまっち1さん こんばんは。

Carl Zeissレンズの写りが好みで、
D700にPlanar 1.4/50ZF2
K−5に同じくPlanar 1.4/50ZK
そして、5DUにはMakro Planar 2/50ZE
を使っています。

他にMakro Planar 2/100ZF2、Sonnar 1.8/24なども使っています。

さて、5DUとPlanar 1.4/50の組み合わせでは使っていませんが、
上記いずれの組み合わせでも、通常は手持ち撮影をします。

シャッタースピードはセオリー通りなるべく1/60より速い設定にしますが、
状況によっては、手持ちのまま1/30や1/15で撮る場合もあります。

それでも、枚数を撮影しておけば、等倍でのピント確認をしても
半数程度はぶれずに撮れています。

くまっち1さんもそれほど心配されることはないですよ。

Zeissレンズのフォーカシングはとても快適で、
撮影が楽しくなります。

Planar 1.4/50は絞りによって性格がガラッと変わるレンズですが、
それがまた表現の幅を広げてくれます。

ぜひ、Planarでクリエイティブな撮影を楽しんでください。

書込番号:14155603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/15 03:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オーロラも平気です

くまっち1さん

そのわくわく感が良いんですよね。

で僕はこんなに成りました。

今ではもつと増えてるかもです。(笑い)

僕も最初はそんなつもりではなかったんですけど。

こんな感じに撮れれば。。。。いっちゃいました。

マクロプラナー50mmf2 zf2ですけど。

オーロラも平気です。

こんな様にならないで下さいね。(瀑)



書込番号:14155734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 10:36(1年以上前)

kissでMFしているのであれば5DUのMFの方が数段楽なはずです

心配せずに撮影する事です
それで不満が出ればレンズの変更、三脚の購入が良いかと思います

書込番号:14156399

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/15 14:41(1年以上前)

こんにちは。

>タムロン90ミリマクロは、私の初マクロで、それはそれは気に入っているのですが、フルサイズのカメラでピントを合わせる自信がないので、手放してキヤノンの手ぶれ補正付きのマクロを買う予定にしております。

手持ちマクロの強い味方です。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/


書込番号:14157117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/16 17:07(1年以上前)

こんにちは。
いろいろと教えて頂きありがとうございます。作例も見せてもらいたいへん分かり易かったです。(*_ _)人
EOS 5D Mark II はキットで購入予定なので、MFに疲れたらISの付いたズームで撮りたいと思います。
ふんわりとやさしい描写が好きなので、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEのレンズで撮るのが楽しみです。私は小柄で非力で、三脚まで持てそうにないので、なんとか手持ちで練習したいと思ってます。
写真を始めた頃は90ミリマクロのピントも全然合わせられずに、嫌になって2ヶ月ほどレンズをほっておいた事もあります。でもブレながらもしばらく使っているうち何年かたって、風が吹いていなければ、花の小さなしべにも合わせられるようになりました。Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEでも同じく楽しみながら修行をしたいと思います。
今までは、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。」方式で撮ってきましたが、素敵なレンズを手に入れて、一枚一枚ピントを合わせながら、のんびり撮りたいと思っています。
スーパープレシジョンマットを初めて知りましたが、こちらも是非、買いたいと思います。
今回は皆様ありがとうございました。

書込番号:14162193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/17 04:58(1年以上前)

くまっち1さん
おう!

書込番号:14164771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/21 22:04(1年以上前)

>マクロレンズのMFで少しは修行しているのですが、
>カメラがフルサイズになるので心配しています。

他の方も、同様な回答をされていると思います。(終わってる感じですが)

5D2で、MF(マニュアルフォーカス)される場合は、ファインダースクリーン(フォーカシングスクリーン)を交換された方が良いと思います。標準スクリーンはEg−Aと思います。タムロンのマクロレンズは、F2.8だったと思いますので、Eg−Sに交換するとピントのヤマがつかみやすくなると思います。当方も単焦点のマニュアルフォーカスの機会が多いので、60DのスクリーンもEf−Sと交換しました。標準のEf−Aでちょっと前ピン気味だったのですが、EF−Sに交換したら前ピン現象も治りました。わずかな差ですが、マクロだと割と効いてくるので要注意です。

書込番号:14186151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

半分緑色

2011/11/13 19:12(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件
機種不明
機種不明

失礼します。

本日、このレンズが届きとりあえず部屋の中を試し撮りしているのですが、
蛍光灯下で部屋の中での撮影で、画像半分が薄い緑色になったりならなかったりします。
カメラは5DUでRAW画像撮影時の方がより濃い色で出ます。

キャノン純正の24-105では全く出ません。今までも出たことがないです。
フォーカスエイドでシャッター半押し状態を長くしていると出るような気がしますが
半押し状態無しで撮っても出るときもあります。

原因が思いつかないのですがどうしてでしょうか?
このような症状ある方みえますでしょうか?
上半分と下半分に症状が出ている画像を載せておきます。

よろしくお願い致します。

書込番号:13762037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/13 19:26(1年以上前)

itidou さん こんばんは。

撮影データーが解りませんが蛍光灯のフリッカーで、F4レンズよりはシャッター速度が速くなった為影響が出たのではと言う事は無いでしょうか。

日中外でも試し撮りをしてみられたら良いと思います。

書込番号:13762090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/13 19:29(1年以上前)

とりあえず・・・お約束^_^;

「フリッカー」をご検索アレ♪

書込番号:13762096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2011/11/13 19:30(1年以上前)

蛍光灯が光源ということですから、おそらくフリッカー現象ですね。

以下、引用ですが、
「電気の周波数は東日本で50ヘルツ、西日本で60ヘルツです。そして蛍光灯は、この周波数の2倍の周期で点滅を繰り返していますので、東日本では1秒間に100回、西日本では1秒間に120回点滅していることになります。つまり、これが原因で1/120〜1/100秒よりも速いシャッタースピードで撮影すると、蛍光灯の光が変化する瞬間を写してしまい、帯状の黄色い模様が写ったり、写真全体の色調変わったりするわけです。ですので、1/100秒よりも遅いシャッタースピードで撮影すれば、フリッカー現象は起きにくくなります。理想的には、東日本では1/50秒以下、西日本では1/60秒以下のシャッタースピードにすると、ほとんどフリッカー現象は起きません。ちなみにインバーター方式の蛍光灯では、フリッカー現象は起きないそうです。」

F値が1.4の開放付近で撮影されているように拝察しますので、シャッタースピードがかなり速くなっているからでしょう。

書込番号:13762100

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/13 19:51(1年以上前)

こんばんは。itidou さん

蛍光灯下の部屋の中での撮影ということですからこの様な現象が起こるのは
間違いなくフリッカー現象です。

書込番号:13762186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/13 19:52(1年以上前)

照明をインバーターか、LEDに変えたらそんな症状もなくなります

書込番号:13762189

ナイスクチコミ!1


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2011/11/13 20:08(1年以上前)

皆様素早い対応ありがとうございます。
全くの無知でした。
そうなんですね。勉強になりました。

一度シャッターを遅くしてやってみます。
ありがとうございました。m(._.)m

書込番号:13762263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

偏向フィルター

2010/03/12 02:14(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 sansrestさん
クチコミ投稿数:24件

質問させていただきます。
レンズに偏向レンズを取り付ける場合、プロテクトフィルターの上から取り付けても問題はないでしょうか?
それともプロテクトフィルターを取り外して偏向フィルターのみを取り付けた方がよいのでしょうか?皆さんはどう使われてますか?

書込番号:11072215

ナイスクチコミ!0


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/12 02:34(1年以上前)

フィルターが増えることで光の面間反射が多くなり、
フレアやゴーストが出やすくなります。お勧めはできません。

このレンズをお使いであるということは、ある程度画質に
対するこだわりがあってのことと思います。フィルターの
重ねつけはその趣旨と反するのではないでしょうか。

偏光フィルターをつけるのであれば、やはりプロテクト
フィルターをはずしてからつけるべきだと思います。

書込番号:11072259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/12 05:08(1年以上前)

せっかくのプラナーですから、フレアやゴーストの一因になるフィルターの不必要な重ね使用は避けられるのが無難です

書込番号:11072420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/12 07:26(1年以上前)

プロテクトフィルターを外して、「偏光」フィルターをつけるのがいいと思います。

書込番号:11072557

ナイスクチコミ!4


スレ主 sansrestさん
クチコミ投稿数:24件

2010/03/12 15:43(1年以上前)

丁寧にお答えいただきありがとうございました。お答えを読んで稲妻が走りました。横着な考えを直します。

書込番号:11074006

ナイスクチコミ!0


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2010/03/14 18:39(1年以上前)

機種不明

他の画像はよろしければブログで。(^^;)

スレ主さん こんばんは
私はプロテクトフィルターは主義により一切使用していませんが、フィルターの重ね装着は必要とあればデメリット覚悟でしています。ま、一般にはあまり進められませんけど…今日はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE+ケンコークローズアップフィルター3+ND400で白梅を撮ってきました。

書込番号:11085000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

50Dとの相性は?

2009/11/21 10:15(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 kuvomanさん
クチコミ投稿数:31件

どうなんでしょうか?
ボケ味を楽しむという意味ではフルサイズでこそのレンズな気がするんですが、
APS-Cでもそこそこは楽しめるのでしょうか?

書込番号:10508173

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/21 10:29(1年以上前)

ピントをMFで確実にに合わせられるボディを持っているなら(まともなファインダー)非常に良いレンズです。

書込番号:10508230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/11/21 13:36(1年以上前)

買ってツアイスの描写を楽しんだら、次はフルサイズデジイチを買おうという
目標になるのでは?
ボケばかりが写真じゃないし、ボケがどうこう言い過ぎるのはアマチュアカメラマンの
悪いクセですよネ(笑)。

書込番号:10508893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/11/21 17:52(1年以上前)

kuvomanさん、こんにちは。

どのようなレベルで楽しまれるのか分かりませんが、レリーズするまでもが楽しめるレンズです!!


ではでは。

書込番号:10509843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/11/21 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

kuvomanさん

こんばんわ、40Dですが本日京都で紅葉を撮影してきました。
拙い写真ですが、開放での写真です。ご参考になればと思いまして。

書込番号:10511816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/11/22 06:59(1年以上前)

金属のボディや操作感や所有感なども楽しめると思いますよ。勿論写りも。

書込番号:10512782

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/11/25 11:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

最近このレンズで撮った子供ポトレ

KissDXとこのレンズで撮ったスナップ

遅レスで恐縮ですが・・・こんにちわです。
>ボケ味を楽しむという意味ではフルサイズでこそのレンズな気が・・・
このレンズはボケ味だけが取り柄ではないと思いますよ。
ちょっと絞れば非常に解像力が高いので、スナップや風景撮影にも向いていると思います。
私は子供撮りが中心なので、ファインダーの見やすいフルサイズ機で主に使っていますが、APS-C機+このレンズでお散歩スナップ(http://coshi.exblog.jp/8063416/)なんかを撮ると描写の高さにビックリします。
マニュアルフォーカスレンズなので、素早い撮影をするには熟練が必要ですが、その行程さえも楽しむ余裕があれば、購入して損のないレンズだと思います。
スローライフではないですが、そんな余裕を持った撮影も楽しいですよ〜ではでは(^^//

書込番号:10529921

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuvomanさん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/26 23:47(1年以上前)

放置しててスミマセンでした。
色々アドバイスありがとうございます。
知り合いの実物(ZEではないですが)を触らせてもらいましたが、
金属の質感がよくて、EFレンズとはまた味わいが違いますよね。
開放でのボケ具合もいいし、絞っても解像度も高そうだし、いうことなさそうですね。
ボーナスでたら買おうと思います。

書込番号:10538455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

フォーカスエイドについて。

2009/11/15 07:21(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


フォーカスエイドを活用すればM/Fが合わせ安くなる記事を目にします。
恥ずかしながら初めて耳にする言葉です。

これはライブビューモードのみ可能なのでしょうか?

ご存じの方教えて下さい。
出来れば要領も・・・・

当方カメラは5D2です。

よろしくお願いします。

よろしく

書込番号:10478596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/11/15 07:41(1年以上前)

シャッター半押し又は、AF-ONボタンを押しながらピンとリングを回します。
フォーカスポイントが光る、電子音が鳴ってピントが合ったことを知らせてくれます。
ざっとこんな処でしょうか。
ご参考になれば。

書込番号:10478627

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/11/15 07:49(1年以上前)

このレンズのような明るいレンズの開放付近だと被写界深度の浅さからかフォーカスエイドがあてにならないコトがあるようですね。

書込番号:10478657

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/11/15 08:15(1年以上前)


わがままおばさんさん
⇒さん

早々にありがとう御座います。

>シャッター半押し又は、AF-ONボタンを押しながらピンとリングを回します。

これは通常のA/F時の半押しシャッターや動画でライブビュー撮影時のAF-ONでのピン合わせでしていますが、するとこれをマニュアルで行うことを「フォーカスエイド」というわけですね?

>明るいレンズの開放付近だと被写界深度の浅さからかフォーカスエイドがあてにならないコトがあるようです

参考になります。

確かに老眼が入ってからはE-3を使っていた頃サードパティのアダプターにこの機能があり便利にしていましたが、「フォーカスエイド」とは知りませんでした。

納得できたことは大きな成果です。
ご両人、ありがとう御座いました。

書込番号:10478734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/11/15 08:37(1年以上前)

ライブビュー時にフォーカスエイドがきくって話は聞いたことがありません(取説をちゃんと読んでないだけかも知りませんが・・・笑)。通常撮影時には聞きますね。

ちなみに余談ですが、MF用レンズのときは僕の場合は電子音をオフにしています。

書込番号:10478798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

F1.4

F5.6

フォーカスエイドもいいのですが、スーパープレシジョンマットのフォーカシングスクリーンに交換して目で合わせるのも楽しいですよ。添付の写真ぐらいは簡単に合わせられます。

書込番号:10482034

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/11/15 21:44(1年以上前)


ココのおとうさんさん

ありがとう御座います。

>スーパープレシジョンマットのフォーカシングスクリーン

カタログで見ましたが、これって自分で交換できるのですか?
SSへ持ち込みですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10482221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 00:07(1年以上前)

dragongateさん

自分で交換です。説明書を見ながら慎重にやれば初めての人でも問題なく交換できます。一度この作業に慣れると、スクリーンのホコリ取りも自分でできるようになるので便利ですよ。それからスクリーン交換したらカメラのCFで設定の変更が必要です。これはカメラのMENUから簡単にできます。

書込番号:10483256

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/11/16 00:19(1年以上前)


ココのおとうさんさん

ご丁寧にありがとう御座いました。

他の書き込みでピンが撮りやすくなるメリットの反面、暗くなると言うデメリットを発見したのでもう少し書き込みを見て決めようと思います。

書込番号:10483323

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/16 09:30(1年以上前)

現在EOSに二系統のAFシステムが搭載されています。ひとつは昔の二重像みたいに視点を二つに
ずらしてその差を使う位相差AF、もうひとつはビデオカメラのようにコントラストが高いところを探し出す
コントラストAFです。

フォーカスエイドという場合、前者の位相差AFの仕組みを使った場合のことをさすことがおおいと
思います。合焦した瞬間にピピっと音を鳴らしたり、ファインダー内のランプを光らせたりして
AFの助けにする、ということです。

フォーカスエイドではマイクロアジャストが有効でして、開放でマイクロアジャストしてあれば開放の
撮影は高精度に行うことができます。

ただし、絞り値全域でAFができないのと同じで、フォーカスエイドもすべての絞り値で有効な
わけではありません。そこは注意が必要です。

書込番号:10484257

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/11/16 09:54(1年以上前)


hanchanjpさん

おはよう御座います。

詳細に説明して戴きありがとう御座います。
ご指導通り設定を動かしてTestしてみます。

助かりました。

書込番号:10484324

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/16 10:59(1年以上前)

dragongateさん 

私は開放でのマイクロアジャスト、絞り込んでのマイクロアジャストをその都度呼び出して使ったりします。

フォーカスエイドは開放では甘い、という声があり得るのは単にマイクロアジャストが開放で合わせてない
だけだと思います。

位相差AFの微妙なセッティングはライブビューを併用して行います。

書込番号:10484481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

まよっています

2009/10/23 17:27(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 光画家さん
クチコミ投稿数:12件

こちらに初めて書きこみます。今後ともよろしくお願いします。

じつは、数年写真活動を休んでいましたが、再活動にあたりシステムの再構築をしようと今色々検討しています。

私自身は今まで、ペンタの645で活動していた関係から、デジタル一眼で再活動にあたりレンズ資産等は現在無い状況でいます。

再構築にあたって念願のZeissで再構築する事に決めたのですが、ZF,ZE,ZKどれを利用するか迷っています。といっても、こちらに投稿した事から判断できる通り、ZEの方向ではいるのですが。

ZEの選択理由はCPU内蔵で、他のマウントのようにカメラにおまじない(個別設定)が必要ないという単純な理由からです。

ここからが皆さんに質問です。

(1)Zeissでシステム構築を考えた場合どのマウントのメーカのカメラと相性が良いか?

(2)やはりフルサイズとの相性がAPS−Cより良いのか?

以上2点皆さんのご意見をお聞かせください。

なお、撮影のターゲットはスナップポートレート、マクロ(花、虫)が中心です。

また、私自身機材を楽しむ趣味はありませんので、Toolは出来るだけ利用しやすく、ミスを少なくできるものを希望しています。マウントアダプターを介し、絞り込み露光というプロセスはできればさけたいタイプです。

ちなみに、今の私の考えとしては5DMK2+Planar50mmを考えています。(50mmがまずは基本でしょう。ZEは35mmはまだ無いですしね)。すべてZeissでシステムを組めるとは思っていませんが、極力Zeissを利用してみたいと考えています。

以上よろしくお願いします。



書込番号:10355182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/10/23 17:46(1年以上前)

光画家さん、こんにちは。

<<5DMK2+Planar50mmを考えています・・・

全く問題ないと思います。

現状でキャノンマウント用で入手できるコシナ(ツアイス)製レンズは・・・
発売中のものはプラナ 50 mm と 85 mm
予約受付中のものはディスタゴン 18 mm と 21 mm と 28 mm
ご希望からすると番外ですがフォクトレンダ 20 mm と 40 mmです(予約受付中)。

このラインナップで満足でいないのであれば、キャノンを避けるかレンズの発売を待つしかないって感じです。


光画家さんにとってよき選択が出来ますように!!

ではでは。

書込番号:10355265

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/10/23 20:14(1年以上前)

こんばんは

>撮影のターゲットはスナップポートレート、マクロ(花、虫)が中心です。

ボディはお考えの物で良い様に思いますが、マクロ撮影もされるなら
今後ZEマウントに加わる予定のマクロPlanar50F2を候補に入れられても良いかも知れません因みに昆虫撮影に向いてる100F2マクロも発売の予定がありますよ


書込番号:10355865

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/23 22:52(1年以上前)

> (1)Zeissでシステム構築を考えた場合どのマウントのメーカのカメラと相性が良いか?
> すべてZeissでシステムを組めるとは思っていませんが

光画家さんのお考え通り、CPU内蔵を考慮するとEOSが有利です。
それにシグマ等のサードパーティーメーカーも、最近では光学設計に力を入れているらしく、フルサイズに耐えうるレベルのレンズを出しています。
EF純正よりも安価に、しかもより優れたシステムを構築出来る可能性があります。

> (2)やはりフルサイズとの相性がAPS−Cより良いのか?

要求レベルがどの程度かにもよります。
ZeissでもDistagonだと周辺光量落ちは結構目立ちますが、APS-Cなら中心部トリミングという考え方もありますし、デジタルならではの画処理で補正という考え方もあります。


> 私自身は今まで、ペンタの645で活動していた関係から

光画家さんの意向に反するのですが…。
Pentax645Digitalが2010年の発売を予定しています。
T*ではなくsmcですが、こちらでのシステム構築は如何でしょうか。

書込番号:10356832

ナイスクチコミ!0


スレ主 光画家さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/24 06:04(1年以上前)

こんににちは。

みなさん色々ご意見ありがとうございます。

5DMK2+Planar50mmで問題ないとは思っているのですが、”ZFの方がZEより***が良いよ”という意見があれば聞いてみたかったと思ってました。

正直、どの組み合わせでも大きなはずれはないと思っていますが、できるだけ利用しやすい物を選択したいと考えています。

解像度や画素数どうこうよりも(それなりの重要なポイントではありますが)、いかに使いやすいか、スムーズに撮影できるかが重要だと私自身は思っていますので。

フォクトレンダ 20 mm と 40 mmこちらも正直気になります。40mmのパンケーキはCANONにない部類ですし、気楽に楽しめるかな〜と考えています。

Pentax645Digital正直気になります。しかし、価格がネックで購入できないのではと思っています。これで商売しているわけではないので、賞味期限が短い物に大金はつぎ込めません。初期投資は予算的にも5DMK2が限界です。Pentax645Digitalが30万以内なら正直これで確定なのですが。

フルサイズとAPS−Cの違いは(優位性)正直どうなのでしょうか?ファインダーの見易さからフルサイズが良いのか、またはAPS−Cなら中心部を使うのでこちらのほうがお勧めなのか?

周辺光量落ちはFEなら現像時(撮影時も)対応できると思いますが、Zeissだた無理(難しい)のではと思っています。もっとも、これがこのレンズの味なんだよと考えればそれはそれで良しなのだとは思いますが。

複数マウントを展開するほど年齢と予算に余裕はないので、今回が最後のマウント変更と考えており慎重に行きたいとおもっています。

最後に、私自身の構想としては、Zeiss 50,35,25mm。これに18mmを追加するか?(未発表もありますが、気長に待つ予定。これも楽しみ?)
マクロは、マクロPlanarもすてがたいが手ぶれ対策を優先しCANON。追加で購入するかも知れませんが。
もちろん望遠はCANONです。

シグマのレンズのお勧めもありましたが、正直シグマは利用したことありません。135で銀塩を利用していたのは約25年前。このころのシグマは安かろう悪かろうでした(記憶では)。

書込番号:10358216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 我が名はラルフ! 

2009/10/24 23:23(1年以上前)

光画家さん、こんばんは。

仰るとおりで純正のEFレンズは標準添付ソフトのDPPで周辺光量落ちが補正
できるのですが、EFマウントのZeissレンズで撮ったものはこのソフトでは補正
できません。そういった意味ではAPS-Cの方が中央方向に画角が狭くなる
ために周辺光量落ちは目立たなくなるので有利と言われています。ただ、
周辺光量落ちも少し絞れば改善されます。私の85mmプラナーの個体も2.8位
に絞れば殆ど目立ちません。

それよりも、135サイズに慣れられているのなら、APS-Cよりフルサイズの方を
選択された方がファインダーを覗いても今までの画角と違和感がなく、戸惑う
ことなく使えるので良いのではないかと思います。

レンズの選択ですが、私の場合はスナップや旅行など一番使う50mmは気軽に
撮りたいのでAFが使えて設計も新しい50Lを、殆どポートレート限定でしか使わ
ない85mmは純正ではなく定評のあるMFのプラナーを選びました。

どちらも値の張るレンズでしたが5DMk2のファインダーの性能もあってどちらの
レンズでもファインダーが明るく見易いためにピントの山も掴み易いように感じ
ます(ただ、スクリーンはスーパープレシジョンマットに交換してます)。

特に、5DMk2にプラナーを付けた時の見た目の格好よさ、金属鏡筒がもたらす
少し金属音の入ったシャッター音は官能的です(少しヘンタイ入ってます(^0^))。

5DMk2とプラナーの組合せ是非おすすめです!

それではです。


 

書込番号:10362592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/25 03:37(1年以上前)

私はむしろ真ん中だけ使うのはこのレンズに失礼かと思います。
フルサイズで決まりでしょう。

書込番号:10363645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/25 03:51(1年以上前)

機種不明

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM

>シグマのレンズのお勧めもありましたが、正直シグマは利用したことありません。135で銀塩を利用していたのは約25年前。このころのシグマは安かろう悪かろうでした(記憶では)。

今のシグマは昔と全然違いますよ。
特に最近発売のものはコーティングが飛躍的に改善されており、諧調豊かです。
このレンズの対抗馬、シグマ50mm F1.4 EX DG HSMは開放からキレ・コントラストが高く、性格はずいぶん異なります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011993/

書込番号:10363662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/10/25 06:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5D2 + Planar 50 ZE

5D2 + Planar 50 ZE

5D2 + Planar 50 ZE

ZEと5D2、ものすごく相性が良いと思います。すごく楽ですね。

やっぱFXもしくはフルサイズのあるキヤノン、ニコンからフルサイズ機を選ばれるのが良いかと思います。ソニーα900もAFでツァイスは魅力的ですが、Planar50やそれより広角のツァイスがなくバリエーションが限られるのが玉に傷だったりしますね。。

書込番号:10363781

ナイスクチコミ!3


スレ主 光画家さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/25 11:50(1年以上前)

こんにちは、色々コメントありがとうございます。

やはり皆さんのご意見ではAPS−Cよりフルサイズ(FX)の方が良いようですね。CPU内蔵のZEがZFより撮影がスムーズかとともっているのですが、ZF利用時のおまじないの実運用性はどんなんもんなのでしょうか?D700のマニュアルを見ただけでは、良くわかりませんでした。

ソニーでのZeiss、私も考えましたがイメージ先行のためか広角の選択肢が無いので実質面でNGかと。

あと気になるのが、5DMK2での利用時にスーパープレシジョンマットに変更できると思いますが、Planar50mm(他のZeissも含め)を利用する時効果(利便性があがる)があるでしょうか?

これを利用する事により、ZFマウント系より優位性があればZE確定かと思っています。正直CANONはMFに向かないというイメージがあるもので。



書込番号:10364730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/26 20:11(1年以上前)

>を利用する時効果(利便性があがる)があるでしょうか?

 ピントの山はつかみやすくなります。たとえば、机の上に載せたコップの前後のピントの差がはっきり分かります。ただし、少しファインダーが暗くなりますね。

 ノーマルマットとプレシジョンマットを付けた2台のEOSで撮り比べていたときに分かるくらいの差ですが、夕方のように暗くなってくるとf1.4でも建物の陰の部分について細かい部分が見えなくなったりします。数値では、半段の差ですが。

 

書込番号:10372112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Planar T* 1.4/50 ZE」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZEを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZE
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZE

最安価格(税込):¥72,810登録日:2009年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

Planar T* 1.4/50 ZEをお気に入り製品に追加する <625

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング