Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

2009年 2月 6日 発売

Xacti DMX-HD2000

プログレッシブ方式の撮影に対応したフルハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:531万画素 Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 6日

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/04/10 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:2件

本日コジマにて現品限りの特価で32,800円にて購入しました。
型落ちになるのでしょうけどこのスペックでこの値段なら文句なしに買いでした。
同じく型落ちのFH11が本命だったのですが近所のケーズにて台数限定で29,800円で何週間か売っていたのですがもう在庫なしで今後の入荷予定もないそうでFH11は諦めてコジマへ行ったらラスト1台拾えました。

近頃は商品のサイクルが短いので高いお金出して最新モデル買うこともないのかなと思います。スペックが優秀なので旧モデルで十分でした。

書込番号:11215304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

値上がりしてきましたね

2010/03/10 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

XactiのHD2000も候補に上がっていましたが、
価格が上がってきましたね。
一番安い時で33000円でしたが46500円と1万円以上値上がりしましたね。
Xactiのホームページを見ると在庫が足りないという記載があったので、もしかしたらそれで値上がりしているのでしょうか。
ランキング5位まで上がったのに値上げして残念です。

書込番号:11066609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/12 23:24(1年以上前)

在庫僅と記載されていたので、後継機種発売でしょうか。手ぶれ補正機能を大幅に強化した商品を期待しているのですが。

書込番号:11076169

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろ買いでしょうか

2010/02/26 10:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:629件

1年待ちました
新製品も出ます
安売りが目立ちます
カカクコムではあと10%下がると
価格が消えます
29800円もスポットで出ますが
デイトレでないと難しそう

書込番号:11000520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに30000円台!

2010/02/08 19:24(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:334件

ついに30000円台突入ですね。
そろそろ新型が出るからでしょうか。
ちょっとでかいので買わないできましたが、
性能的には十分優れているので、
もっと安くなったらぐらっと来そうです。

目立たないけれど高性能で気に入っているのは、
F1.8のレンズ、
リバース連写、
バッテリー残量の表示です。

書込番号:10907680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

新機種発見!

2010/01/07 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:11件


国内はいつ発売でしょうかねえ?

http://sanyo.com/xacti/english/products/vpc_cs1/index.html

私はC1とHD1Aを使用していますが、そろそろ新機種欲しかったところです。
あ〜、楽しみだ。

書込番号:10749390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/08 08:41(1年以上前)

新製品情報ありがとうございます。
10倍で撮れて小型の機種待ってました。
10倍が無かったのでいつ発売かと心待ちにしていたところです。
HD-2000もさらに値下がりそうですね。

書込番号:10750401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/01/08 19:36(1年以上前)

これはDMX-HD2000系(つまりxactiハイエンドライン)の
後継機種と言う事でしょうか

性能を保っての小型化は
きっと歓迎する人が多そうですね
機動性が売りのXactiですから

レンズが小型化されたのが、どのくらい
画質に影響するのかが少し気になりますね

ちなみに自分的には水中用のハウジングを使っていて
HD1000から2000は使い回しが出来たため、
なるべく長く、同じ形状で出続けて欲しかった、、、

書込番号:10752487

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/08 20:27(1年以上前)

Buon giorno. > コスモムームー  さん 

新製品情報を確認すると、別の機種もありますね
http://sanyo.com/xacti/english/products/index.html

Ciao !

書込番号:10752737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/08 20:52(1年以上前)

確かにこれほどまでに薄いと光学系と電池系が厳しいものがありそうですが、かなり魅力的です!
HD2000と2台体制になりそうです。

CES2010に出品されたSONYのHMS-CM5、HMS-PM5も気になりましたが、どっちが動画画質がいいか楽しみです。

書込番号:10752868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/08 20:59(1年以上前)

CS1ですか
品番から言って、Cシリーズに割り振られるタイプでしょうか?

一旦HD800などでわき道にそれましたが、
薄型タイプの品番は、Cで統一したがってる感じがします(^^;

…たぶんHD2000の後継機は、それはそれで出ると思いますよ



SONYの新型発表ラッシュでXactiはかすんでますが(>_<)
XactiはXactiで独自路線の進化を極めてもらいたいですね
使い勝手がよければ、このままXactiを使い続けるかもしれませんから…

普通の進化では、もうSONYを選ばない理由がなくなりつつありますので(T_T)

書込番号:10752917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/08 23:34(1年以上前)

>これはDMX-HD2000系(つまりxactiハイエンドライン)の後継機種と言う事でしょうか

レンズが小さいため、画質も同等、という訳にはいかないでしょうね。
ゲームが悪い!?さんがご指摘の通り、Cシリーズの進化形という位置づけでしょうね。

英字サイトを見る限り、音声もズーム的要素が加わるようですね。
(ズームをすると、ステレオ感が狭まる感じでしょうか)

デザインは、大幅に洗練した感があり魅力的ですが、個人的には、静止画の進歩度合いに注目しています。

書込番号:10753927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/09 00:21(1年以上前)

日本語サイトにも最新情報、ありました。
質感も金属部分があり、まずまずといった感じですね。

ただし、あまりに薄さを追求したため、背面にボタンを配置しきれず、
どうやら液晶モニター部分に一部移動したように見えます。
ちょっとコレはいただけないんじゃないでしょうか・・・。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341362.html

書込番号:10754211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/09 00:58(1年以上前)

ついでに、YouTubeにプロモーション動画がアップされていました。
参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=qDBiZJBoZCs

路線で言うと、このあたりの機種(ビクターの「PICSIO」) をライバルと見込んでの製品開発をした感じです(性能的には遥か上を行っていますが)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091007_319839.html

書込番号:10754408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/09 00:59(1年以上前)

うわあ、皆さんレスありがとうございます。

検索すると、そろそろ情報が見られるようになってきましたね。

肝心のスペックがなかなか公表されませんが、
アメリカの方のamazon.comでは、だいぶ詳細が見えてきましたね。

http://www.amazon.com/Sanyo-VPC-CS1-Definition-Camcorder-Camera/dp/B0032UWQSE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1262965577&sr=8-1

うまくリンクできたかな?

すいません・・・。外国語自信ないんで、ウソふれまわったりしたら大変ですので、
どなたか英語に堪能な方、どなたか要約して下さ〜い(笑)。

書込番号:10754415

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/09 01:40(1年以上前)


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/09 01:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/09 08:38(1年以上前)

CS1のレンズの上は何かな?と思っていたらLEDライトみたいですね。
10cm〜1mくらいまでしか届かないようですが...
ブツ撮りに使うのかな?

電池はCG11と同じDB-L80で700mAh。
消費電力はCG11が2.7Wに対し、CS1は3.5Wということは電池の持ちがイマイチらしいCG11よりも更に撮影時間は短そうです。
まあ、予備を持てばいいだけですが。

横型のSH1もコンパクトですね。
もっとも横型ならXactiに拘る必要もないと個人的には思っているのですが、やっぱりビデオは横型のほうが売れるんですかね〜。

書込番号:10755146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 Xacti DMX-HD2000のオーナーXacti DMX-HD2000の満足度5

2010/01/09 10:34(1年以上前)

うわぁ〜〜〜。
小さくていいですね。しかもお値段もかなり魅力的な・・・。

僕は薄型の縦型にすごく興味があります。
ハーフHDでも60pってのがポイントが大きいですね。
デザインもいいと思います。

レンズカバーはどうなってるんだろう?
レンズの上下部分をスライドして閉める方式かな?
それとも、自動で開閉するのかも!?

アマゾンの
Super-fast start-up
Reduce your chance of missing the perfect shot. The Dual Camera SH1 is designed for super fast start-up and shooting. With its tapeless design, the SH1 eliminates the need to queue up a video tape, allowing it to begin shooting in as little as 1.7 seconds. When the SH1 is powered on, closing the LCD display puts it in standby mode. Simply open the display and the SH1 automatically powers up and can begin immediately recording in as little as 1.7 seconds.

だけだと判断できない・・・・。
もしくはレンズカバーはしない設計なのかも!?

ほ・・・・欲しいっ!

書込番号:10755492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 Xacti DMX-HD2000のオーナーXacti DMX-HD2000の満足度5

2010/01/09 10:48(1年以上前)

連続投稿失礼します。

http://www.bhphotovideo.com/c/search?ci=1871&N=4294548093+4294194757+4291235117&Ns=p_PRODUCT_SHORT_DESCR|0

を見ると、
防水タイプのCA100(フルHD)静止画14M、12倍ズーム、3M防水
CG100(デザインは現状の形状を引き継いだ形)静止画14M、12倍ズーム
CG20(同上)静止画10M、5倍ズーム

以上も今年3月ごろに購入可能になるみたいですね。

防水も欲しくなってきました。

書込番号:10755541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/09 16:14(1年以上前)

これはまた新製品連発ですね〜。

個人的にはCS1の他にCG100が非常に気になったのですが、CG100の写真をよく見てみると焦点距離が6.8〜34mmとなってます。
これって5倍ズームでは?
「12x Dual Range Zoom」という聞きなれないズーム(他のは Optical Zoom またはAdvanced Optical Zoom )ですが、何でしょうかねぇ。

よく分かりませんがスペック的にはCG20の方がCG100よりも無理が少なそうですね〜。
いろいろ出てきて楽しくなってきました!

書込番号:10756746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/15 23:55(1年以上前)

CS1にはLEDライトということは
従来の“フラッシュ”はないということですよね。
これはちょっと痛いかも・・・・。

書込番号:10790322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/16 00:27(1年以上前)

CA100,CG20,CG100ってどこに載ってるんですか??

書込番号:10790473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/16 07:51(1年以上前)

Jedi-Knightさん CA100,CG20,CG100は上のはっぴーごーいんぐさんのレスにあるリンク先にあったのですが、今見ると消えてますね。
写真もちゃんとあったので、海外モデルかと思ったのですが...
CS1よりレンズおよびCMOSサイズが大きかったので画質としてはCS1より良さそうと期待してたのですが、残念です。

そういえば昨日のSANYOの発表でもCS1しか無かったですね。

Xactiは動画専用で使っているので、個人的にはフラッシュよりLEDライトの方が良かったりします。

書込番号:10791195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/05 02:11(1年以上前)

今更ここに書き込む必要もないかもしれませんが、
三洋公式ページにてついにCG110の詳細が出ましたね!
まだまだ進化は止まっていません!

書込番号:10889237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

BDレコに無劣化ダビング可能との記事が!

2009/09/01 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:4275件

http://www.infor.co.jp/publications/esp.php?_page2=detail&_itemCd=430

今日↑この本を購入したんですが、なんとHD2000のページに

>AVCHDではない「HD2000」だが、なんとUSB接続で「BDZ-L95」「BD-HDW32」「DMR-BW950」「DVR-BZ210」すべての機種で高速ダビング可能であった。レコーダーでの編集やBD保存もOK

他のAVCHDカメラと全く同じように可能と書いてあります。画像付きで!しかもソニー機ではワンタッチダビングも反応と!
HD2000のモードが60pなのか60iなのかは書いてませんが、HD2000とBDレコを所有されてる方 どなたかお試ししてみてください。写真ではドッキングステーション経由になってます

書込番号:10084836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件

2009/09/01 22:40(1年以上前)

USB接続時は カメラ側で「パソコン」→「カードリーダー」と設定する。・・・となってます

書込番号:10084858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/01 22:45(1年以上前)

えー!
なんだってー!

Xactiなのに、Blu-rayレコーダーへ取り込み可能なのかー!
それはすごいぞ!大発見だ!

(「ルパンを追っていて、こんなモノを見つけてしまった、どうしよう」の口調で)

書込番号:10084900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2009/09/02 10:36(1年以上前)

Xactiは拡張子もフォルダ構成もAVHCHDとは全く違うので この雑誌の内容を疑っちゃうのが普通なんですが、何しろ堂々と書いてあるものですから。。。

どなたか試せる環境にある方 検証していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

書込番号:10086926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/09/03 21:42(1年以上前)

すいません 結果が出ました。
雑誌社のほうの検証ミスで、やはりXactiデータはBDレコには高速取り込み(ハイビジョンダビング)できないとの事でした。
このスレッドを見て期待されてたXactiユーザーのみなさん ごめんなさい。

書込番号:10095056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/18 13:54(1年以上前)

 もう誰も見ていないと思いますが、PCで映像は無劣化(無変換)で
AVCHD化できました。
 手順は
1.mp4に含まれるAAC音声をAC3に変換。
2.元のmp4をオリジナルの映像のままMKVコンテナに変換。
3.tsMuxeRで1.2.をMuxしてAVCHDあるいはBDMVを作成。

 これでパナのBDディーガBW200、PS3共にAVCHD(BDMV)と認識して正常に
再生可能。さらにUleadVS11+でAVCHDとしてスマレンによる編集も可能でした。
 サンプルファイルはサンヨーのホームページより入手したfull-HDモードの
ものです。
 急にXacti DMX-HD2000 を買ってもいい気がしてきました。自分は静止画
メインで使いたいので各社のAVCHD機よりXacti DMX-HD2000 の方が良いかも
と思いました。

書込番号:10328708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/18 14:33(1年以上前)

 すみません、ちょっと間違えました。full-hdのサンプルをmkv化した
ファイルはtsMuxeRが正常に認識せず、うまくいったのはfull-hrのサンプル
(女の子がピアノを演奏している)ファイルでした。
 DVDのAVCHD焼きしたものはPS3では再生が追いつきましたが、BW200は
カクカクしましたので、レートがオーバーしているようです。
BDのBDMV焼きしたものは正常に再生されました。

書込番号:10328841

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/18 14:36(1年以上前)

HD2000については色々と方法があって過去ログにも何度書きましたけど、
HD1000がうまくいかないんですよね...
とりあえずこの本に関しては完全に間違いだったということで。
(訂正の告知あったのかな?)

書込番号:10328852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/10/27 01:28(1年以上前)

元祖arapさん

情報ありがとうございます。PC使えば画像無劣化のAVCHD化もできなくはないんですね。

雑誌の記事のほうは 他機種で撮影したAVCHDフォルダが残ったままのSDHCをHD2000にいれ、そのままHD2000で撮影したらしいです
なので、HD2000とレコーダーをUSBでつないで取り込んだデータは HD2000で撮影したデータではなく、他機種のAVCHDデータだと…(^^;

あの雑誌 今だに本屋に並んでます。何の訂正文もなしに…

書込番号:10374319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2000
三洋電機

Xacti DMX-HD2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 6日

Xacti DMX-HD2000をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング