Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

2009年 2月 6日 発売

Xacti DMX-HD2000

プログレッシブ方式の撮影に対応したフルハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:531万画素 Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 6日

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDレコーダーへの録画について

2010/02/21 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 デジ80さん
クチコミ投稿数:100件

HDMIケーブルにてDVDレコーダーに直接録画できるのでしょうか?

書込番号:10974918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/21 11:49(1年以上前)

HDMIケーブル経由で直接録画できません。
そのようなDVDレコーダーやBDレコーダーは存在しません。

要するに「HDMIと録画は関係ない」と思ってください。
(家電メーカーなど一般的メーカーにおいて)

書込番号:10974985

ナイスクチコミ!1


スレ主 デジ80さん
クチコミ投稿数:100件

2010/02/21 11:55(1年以上前)

ありがとうございました、ではDVDレコーダーに録画する方法はあるのでしょうか?

書込番号:10975010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/21 12:01(1年以上前)

AVCHDカメラなら対応レコにUSBケーブルやSDカード経由で可能ですが、
Xactiは気赤白ケーブル経由の等速スタンダード解像度での録画しか無理です。
ハイビジョンだとPCやメディアプレーヤー等でなんとかするしかないですね。

書込番号:10975046

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ80さん
クチコミ投稿数:100件

2010/02/22 10:37(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました、DVDへ記録するにはどのような方法がございますか?

書込番号:10980257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/23 01:23(1年以上前)

>DVDへ記録するにはどのような方法がございますか?

すでにグライテルさんが回答しています。

>気赤白ケーブル経由

こちらです。

1:Xactyに赤白黄色のケーブル(購入時に添付しているハズ)を接続し、
2:それをDVDレコーダーの「外部入力」に接続する(多くの機種は前面端子あり)。
3:レコーダーの録画モードをできるだけ高品位なモードにする。
4:レコーダーを外部入力モードにする(「入力切り替え」などで)
5:Xactyを再生すると同時か、やや早いタイミングでレコーダーの録画ボタンを押す。
6:再生が終わったら録画を終了する。
(必要があればレコーダー内で編集してください)
7:レコーダーのDVD作成メニューから、DVD作成を選んで後はレコーダーの取説参照。

それぞれの取説を参照してください

書込番号:10984500

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ80さん
クチコミ投稿数:100件

2010/02/23 04:54(1年以上前)

ありがとうございました。
PCを通じての録画可能でしょうか?

書込番号:10984798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/23 08:37(1年以上前)

可能ですが、方法によります。

簡単に作成するなら、上記の1〜7の方法が一番簡単です(飛びぬけて簡単)。

書込番号:10985189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/23 09:42(1年以上前)

HD2000なら、付属ソフトのNeroで、DVD-Videoの作成が可能だったと思います。
お持ちのPCスペック次第ですが、それなりにハイスペックのPCなら、撮影実時間を切るスピードでの動画データの変換も可能じゃないかなと思います。
詳しくは、お手元に取説があれば、そちらを。無ければ、確かNeroのサイトにあったとおもいますので、覗いてみてください。

書込番号:10985371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/24 09:08(1年以上前)

すみません、今読み返すと、
PCに保存されているデータを、PCとレコーダーを繋ぐ等してレコーダーに録画ということでしょうか。
でしたら、上の書き込みは無視してください。失礼いたしましたm(__)m

書込番号:10990506

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ80さん
クチコミ投稿数:100件

2010/02/24 12:43(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
PCのDVDドライブを使って録画したいのですが?

書込番号:10991110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/24 14:39(1年以上前)

レコーダーで再生できるDVDを、PCで作成したい。と、いうことで宜しいでしょうか?
現在普及している、いわゆる普通のDVDレコーダーで再生するものであれば、例えば、私の前のスレのとおりです。

ハイビジョンのAVCHD-DVDという規格で、ハイビジョンのまま記録するのであれば、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016360/SortID=10984055/

こちらのスレを参考になさってください。

multiAVCHDというフリーソフトを使用すれば、可能なようですね。
AVCHD規格準拠にしてくれるようです。
私は、SDカードにAVCHDで書き込みはやりましたが、AVCHD-DVDの作成はやっていません。
宜しければ、お調べになって、お試しください。

書込番号:10991480

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

輪郭等の2重映り

2010/02/13 14:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

最近本機で写真や映像を撮っていると、ブレのような感じではなく、二重に映ったりするんですが、なにか理由があるんでしょうか?

写真は2Mで撮影してます。映像はハイビジョンです。

設定は、今手元にザクティが無いので解りませんが
何か原因となるような設定などあるんでしょうか?

書込番号:10933861

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/13 14:59(1年以上前)

PC視聴でしょうか?
動画のほうは、「インターレース解除」などの設定で見てください。

書込番号:10933969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

2010/02/13 19:03(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

ありがとうございます。

そうです、PCに取り込んで見てみると2重に。。。

映像だと動きの瞬間にズリっと2重に見えます。

家に帰ってインターレース解除の設定見てみます。

書込番号:10935148

ナイスクチコミ!0


スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

2010/02/14 21:11(1年以上前)

家に帰りみてみました。

動画、静止画、音声全てオンになってました。

で、静止画で撮り比べてみたところ

正直僕には違いがわかりませんでした・・・・

しかしながらズレは出てなかったので助かりました。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん ありがとございました。

*音声のインターレースってどうなるんでしょう?と新たな疑問が沸きました^−^;

書込番号:10941730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/14 22:06(1年以上前)

「インターレース」とは、大雑把に言えば「動画の描画方式」です。

ですから、動画以外には関係ありません※し、音声は特に関係ありません。


※PCモニタがブラウン管の場合、昔のPC(H98など)に対応できるインターレースモードを選べる可能性もありますが、それは当時の高解像度ディスプレイやビデオボードの性能的制約によるものです。
Windowsが普及してからのPC利用の場合は、基本的にプログレッシブです。

書込番号:10942136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

2010/02/15 22:13(1年以上前)

ありがとうございました。

インターレース・・・素人にはさっぱりな機能みたいですねw

書込番号:10947244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/15 22:34(1年以上前)

さっぱりも何も、半世紀以上「それが普通の仕様」なのです。

PC再生での不便は、PC側が(サボって?)対応していないだけの話なのかもしれません(^^;
※あんまり気にしない消費者が多いことが原因かもしれませんが・・・

書込番号:10947416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて

2010/02/11 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 デジ80さん
クチコミ投稿数:100件

レンズフィルター取り付けできますか?また何oでしょうか?

書込番号:10924595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/11 20:07(1年以上前)

40.5mmです。
私はレンズ保護も兼ねてUVフィルターを
付けてます。

書込番号:10924627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/11 21:28(1年以上前)


tery373さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 19:57(1年以上前)

私はヤフオクのショップで購入したUVレンズカバーを付けました。
N-styleエヌスタイルというショップです。

安かったもので^−^;480円+送料160円やったかな?

使用に関しては特に問題もなく普通に使えてます。
UVカットというよりはレンズ保護として付けたので不満はないですね〜

*宣伝ではありません。

書込番号:10935437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオマイク

2010/02/07 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:19件

こんにちは!2週間程前にHD2000を購入し楽しく子供成長を記録しています。
最近、皆様が評価しているように、音質音量が気になりステレオマイクの購入を検討しています。
音量を5で撮影しているのですが、音の拾いも悪いし、ステレオ感が無いですね。
HD2000の場合、マイク入力が変な場所にあり、使いづらいなぁと思っています。
メーカーオプションのスレレオマイクの性能はいかがなものでしょうか?
もしくは、お勧めのマイク等ありましたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10901476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/08 15:32(1年以上前)

>音量を5で撮影しているのですが、
これ、内蔵マイクには関係ないです。外部マイク入力に対して有効です。

audio-technica の AT9941 はいかがですか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9941.html
マイクホルダーがカメラシューアダプターになっているのでXactiに直接取り付けられます。

私は音楽用途なので AT9940 を使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016360/SortID=9687673/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AT9940

書込番号:10906731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/02/08 15:59(1年以上前)

風花の日々さん 
大変参考になりました。過去の書き込みも検索すべきでした。
有難う御座いました。

書込番号:10906821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HD1000での課題点について(比較)

2010/02/02 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2546件

Xacti DMX-HD1000を2年間使っていますが、2点のみ課題を感じています。HD2000ではこの点がどうなっているか教えていただけますでしょうか。

1.1920*1080 映像と1280*720 映像について
 映像には差異がなく、1920*1080 60iは1280*720 60pをアップスケールしているような感じです。それぞれの動画切り出し静止画をPCで確認すると、まず1280*720サイズ表示で比較するとまったく差異がありません。次に1280*720画像を1920*1080サイズにアップスケールした比較では、1920*1080 60iで撮った画像の方がディテールが出ているものもあれば、手持ちで微妙に揺れている撮影では1280*720 60pで撮った画像の方が60pのせいかシャープに見えます。つまり、撮影状況によってどちらが良いとはいえません。静止画検証でさえこの程度であれば、動画として見ている限りまったく差がないのです。(50インチプラズマTVで見ています)
HD2000の1920*1080 60p映像と1920*1080 60i映像、1280*720 30p映像で違いは体感できますでしょうか?

2.静止画について
  色収差(紫の縁取り)が光の強いところで発生する確率が高く、これには困っています。HD2000では改善されておりますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10878735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/02 23:27(1年以上前)

広角端から望遠端まで、どこでも同じでしょうか?
光学ズーム域は f=444mm相当までになり、望遠端のf=710mm相当はアドバンストズーム領域(総合16倍)ですので。

書込番号:10878916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/02 23:41(1年以上前)

すみません、HD1000にはアドバンストズームが無かったですね、焦点距離も光学f=497o相当まででした。
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_hd1000/spec/index.html
失礼しました(^^;


お詫びに補足させていただきますが、「絞り値」による変化はありませんか?
HD1000でも画素ピッチ1.9ミクロンですので、小絞り限界はF5.7です。

書込番号:10879015

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2546件

2010/02/07 09:46(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

返信ありがとうございます。
差がないというのは、絞りにかかわらずです。
ただし、1280*720 60pがシャープかな?と感じられるシーンでは、1920*1080 60iがF8.0になっているのに対し、1280*720 60pがF3.4というのがありました。何故そのような設定になったのかわかりませんが。

「小絞り限界はF5.7」というのは気がつきませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1

あと、インターレースの解像度はプログレッシブの70%掛けというような記事も見つけましたが、本当でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10899889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 13:24(1年以上前)

>F8.0になっているのに対し、1280*720 60pがF3.4というのがありました。

全くおなじ被写体ですか?
内蔵NDフィルタがONになったとか?

「画素サイズ」に対する小絞り限界は、画素ピッチ(p)*2.98≒3pです。
しかし、その時点で急に悪くなるわけではなく、その前から落ちてきます。
その意味では、実用F域は1.5p〜2pあたりでは?というのが私見です。
※ちなみに、「面としての解像力」は、3p:2.1p:1.5p≒100:50:25

また、画素サイズに対してではなく、動画の場合は「記録画素(dot)数」に対しての小絞りボケの検討が必要になりますが、こちらは条件設定が面倒なので割愛します(^^;
※結論に十分至っていないものは、私の過去(昨年末〜最近?)の書き込みにあります。


>インターレースの解像度はプログレッシブの70%掛けというような記事も見つけましたが、本当でしょうか?

それは、それぞれがほぼ問題ない条件で解像できる場合の話ですし、1080iと720pの比較はどうかな?と思ったりしますので、
実際の撮影による「実効解像力」を比較することをお勧めします。
http://photozou.jp/photo/top/224440

こちらに、インターレースの劣化を考慮したチャートを置いています(一部縦長になっているところが対応部分)。

一般的な解像度チャートでは偽解像で解像しているように見えても、上記チャートでは(条件出しが面倒ながら)偽解像で誤魔化すことが非常に難しいので、実態に合う結果を得ることが可能です。

書込番号:10900799

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを購入していいのやら…。(初心者)

2010/01/30 18:58(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:32件

皆様、はじめまして。
この度、2月末に友人の2次会(結婚式)に参加するのを機に、初めてビデオカメラを購入しようとするものです。以前に、友人宅で「Xacti DMX-HD800」を目にしてそのデザイン性にほれてしまいました。それから気になってしまい、今回も他社製のよりも先にXacti製品を優先的に購入しようと思っています。ただ、ビデオカメラをこれまでに購入したことがないため、皆様のクチコミやレビュー等を拝見させていただいてもなかなか購入の決意に至りません。
そこで図々しいのですが、皆様からのご意見をいただきたく投稿いたしました。

購入を検討している商品は以下のとおりです。(順不同)
・DMX-HD2000
・DMX-CG110(2010年2月発売予定)
・DMX-CG11

【購入へのカギ】
・デザイン性(コンパクト・軽量)
・操作が簡単
・撮影後にスクリーン等で上映会をしても、問題なく視聴できる解像度を有すること
・静止画も綺麗に撮りたい。


【購入後の主な使い道】
・結婚式等のパーティでの動画撮影
・散歩等歩くのが趣味なので、街中のちょっとした風景を撮ってみたい(静止画・動画)
・旅行先での動画撮影

それぞれのメリット・デメリットもさることながら、色々な比較やお勧めをいただければ幸いです。またXactiシリーズ以外でもお勧めがあればご教授ください。

書込番号:10862073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/31 06:18(1年以上前)

お〜い、お茶。さん、こんにちは。
Xactiは過去から4代目、現在HD2000を愛用してます。
まずXactiはデザイン優先で選ぶ機種であって、画質優先で選ぶと他社のほうが良かったと後悔する可能性があります(撮り方次第ですが)。
あと、撮った後どうするかでも評価が分かれるところです。
Blue-rayに焼くなら迷わず他社のAVCHD機を購入した方が簡単です。
つい最近までパソコンで編集する場合、AVCHDはソフトがほとんど無かったので選択できませんでしたが、最近は少し増えたようですね。

下記の3機種ですが、どれもそれなりに要望を満たしてくれるとは思いますが、
・DMX-HD2000:画質は素晴らしいが、ちょっと大きい。
・DMX-CG110:コンパクトでフルハイビジョンなのでちょっと期待。
 (CS1はもっとコンパクトだけど3月発売)
・DMX-CG11:フルハイビジョンじゃないので、上記2機種と比べると画質は劣る。

結婚式の2次会だと会場が若干暗めの可能性がありますので、高感度性能も比較したほうがよいと思います。

また2月末までならSONYのTX7もなかなか良いと思いますが、Youtubeの動画を見ると歪みが発生していたのが気になります。もっともまだ発売前なので良く分かりませんが...

書込番号:10864566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/01/31 08:18(1年以上前)

はらぺこク〜様

 この度は、ご意見いただきありがとうございます。HD-2000を愛用されているようで、所有者さんから意見をきけるのは大変嬉しいです。
やはりXactiはデザインのみが先行しているようですね。それでもやっぱり惚れちゃったんで、このシリーズ中心に考えてしまっています。。。

 撮影後についてですが、編集もしたいと思っています。そうした場合、Windows live フォトギャラリーではダメなのでしょうか。ただ、記録先はDVDを考えています。

書込番号:10864771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/31 09:11(1年以上前)

ええ、愛用してます(^^)/
Windows live フォトギャラリーって使ったこと無いですが、動画の整理くらいはできると思いますが、動画が編集できるという記述は無いようですが....
私はSuper LoiloScopeというソフトを使ってます。
それほど凝ったことはできないし、厳密な位置合わせが難しいということはありますが、
・処理速度が早い
・安い
特に処理速度はGPUを使ってるので、エフェクトをかけても処理速度の低下はなく、ストレスの無い編集ができるのが魅力です。(Corei7なら他のソフトでも大丈夫なのかな??)

データDVDなら何でもよさそうですね。
私も以前はデータDVDに焼いてましたが、動画のファイルが年々大きくなり面倒なのでHDDにそのまま残すことにしました。(人にあげる時だけ、データDVDに焼いてます)
DVDビデオにするなら、ちょっと考える必要がありますね。

書込番号:10864941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/01/31 09:40(1年以上前)

はらぺこク〜様

 重ねての返信ありがとうございます。従来、ビデオカメラ購入時には附属ソフトとして、編集CDなどはついていないのですか?

 また、結婚式2次会後に主役の友人に向けて編集したDVDを送るつもりですが、xactiシリーズの画質ではやめておいたほうがよろしいのでしょうか?

 ビデオカメラを購入するのが初めてなもので、こうした初心者的質問をお許しください。

書込番号:10865027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/31 14:52(1年以上前)

付属ソフトは使ったことありませんが、ある程度編集は可能かもしれませんね。
ちなみにHD2000には「Nero 8 essentials」、CG11には付いてないようです。

画質は人によって許容度が違うのでなんとも言えませんが、個人的にはOKですね。
というより貰う立場からすると、「画質」より「友人撮影ならでは画像やコメント」の方が圧倒的に価値があると思います。
一方、できるだけ綺麗に、という気持ちもよく分かります。

考え方にもよりますが、動画撮影の場合、
1)普通のコンデジタイプだと撮影対象が写真撮影と思って止まってしまう。しゃべらない。
2)普通のビデオカメラだと撮影対象が意識し過ぎる。
3)携帯カメラだと、画質も音も悪く使い物にならない。
4)Xactiだとビデオだと分かるが、華奢なのでそんなに精細には撮れないだろうと見くびって撮影対象もそれほど意識しない。

というわけでより自然な感じに撮れるのが縦型Xactiの良いところと思っていますので、CS1っていいですね。あっ、3月発売ですが。

書込番号:10866360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/01/31 15:26(1年以上前)

はらぺこク〜様

 アドバイスありがとうございます。懇切丁寧な助言をいただき本当に毎度目からうろこが落ちるようです。HD2000には付属ソフトがついているのですね。とりあえずは編集できる環境下が出来そうで良かったです。

 「画質」にこだわるとやはり従来の形がいいのかもしれませんね、ただ、個人的には、XACTIの形にほれてしまったので、CGシリーズのようなコンパクトでかつ、ビデオが撮れる商品に惹かれていたのですが、はらぺこク〜様が愛用されていらっしゃるHD2000においても被写体となる友人たちに警戒されないくらいの商品といえそうでしょうか。

書込番号:10866515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/31 20:44(1年以上前)

HD2000のレンズは普通のビデオカメラ並に大きいですから、全く警戒されないというわけにはいかないでしょうね〜。
しかしレンズが大きい分、画質としては有利であることは間違いありません。

コンパクトさが全然違うので、もしHD2000と同時にCG110が出ていたらCG110を選んでいたかも知れません。
でもHD2000に慣れた今となってはCG110の画質(現時点では不明ですが)に我慢できるか...です(^^;
画質や操作性の許容度は人によって全く違うので、量販店等で実際に撮って判断して頂くしかないと思います。

お〜い、お茶。さんがデザインで選ばれるというのでしたらXactiで間違いない、と背中を押しておきます(^^)

書込番号:10868015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/01/31 21:08(1年以上前)

はらぺこク〜様

 たしかにHD2000は写真で見る限りでも、レンズの大きさが印象に残りますね。最終的には自分の眼や感覚のみで判断するしかないみたいですね^^ CG110がまだ情報すらない状況下ですからHD2000と比較対象としてみることが難しい分、もどかしい思いをしています。
 CG110は、性能だけでなく値段でもまだまだ未知数ですね・

書込番号:10868144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/31 21:44(1年以上前)

>撮影後
>編集もしたい
>Windows live フォトギャラリーではダメなのでしょうか。

XactiDMX-HD2000で撮った動画の編集は、
Windows7の「WindowsLiveムービーメーカー」で可能です。
(WindowsLiveフォトギャラリー」は静止画と動画の管理用)

↓のページの一番下に、
WindowsLiveムービーメーカーで作成した動画(wmvファイル)へのLinkがあります。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/

>ただ、記録先はDVDを考えています。

DVDメディアを使う場合、ハイビジョン動画をハイビジョンのまま格納できるのは、
「データDVD」(単にデータを焼くだけ。DVDでなくてもHDDでもCDでも同じこと)、
あるいは、
「AVCHD規格のハイビジョンDVD」の、
2つだけです。

HD2000の動画を格納した「データDVD」を使える(?)のは、
パソコン、BuffaloやIODATAのプレーヤ、SonyのPlayStation3など。

「AVCHD規格のハイビジョンDVD」を使えるのは、
パソコン、AVCHD規格に対応しているBlu-rayレコーダ、
AVCHD規格に対応しているハイビジョンDVDレコーダ、
SonyのPlayStation3など。

※AVCRECという形式もありますが、互換性がAVCHDよりさらに乏しいので説明を割愛。

AVCHD規格のハイビジョンDVDを考えているのであれば、
(HD2000の動画から作成は可能で、ハイスペックのPCであればそう大変ではないけど)
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラを選ぶほうが、
現時点ではいいでしょう。
(AVCHDのハイビジョンビデオを選ぶ場合、Blu-rayレコーダの同時購入を強く推奨)

>ただ、記録先はDVDを考えています。

これが、一般家電のDVDレコーダでの再生が可能なDVD(DVDビデオ)なら、
ハイビジョンでなく、従来解像度(720*480)の映像となります。
(WindowsLiveムービーメーカーとDVDメーカーで作成可能なはず=試行したことがない)

書込番号:10868354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/01/31 22:24(1年以上前)

風の間に間に様

 詳細な助言ありがとうございます。家庭用のDVDプレーヤーで保存したデータDVDを視聴する際は「ハイビジョン」ではないとのことですが、これは「画質」が低下してしまうとの見解でよろしいのでしょうか。

書込番号:10868663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/31 23:08(1年以上前)

>家庭用のDVDプレーヤーで保存したデータDVDを視聴する

できません。

ハイビジョンDVDレコーダやBlu-rayレコーダでなく、
一般的な家庭用DVDレコーダで再生できるのは、DVDビデオという規格。


DVDビデオの規格ですが、
ピクセルドットは、従来解像度ですから、水平720*垂直480(34万5,600画素)です。

ハイビジョンは、TVだと垂直650以上のことを言い、
水平1280*垂直720(92万1,600画素)、
水平1920*垂直1080(207万3,600画素)の2つの解像度に大別されます。
※ビデオだと、HDV規格の水平1,440*垂直1,080(155万5,600画素)もある。

元がハイビジョンでも、DVDビデオにすれば(編集しDVDビデオを作成)、
ピクセルドットは大きく減少します。

視聴するTVがハイビジョンでなければ、
DVDビデオは綺麗。
元素材がハイビジョン動画だと、
元動画が従来解像度のビデオの動画から作ったものと比べると、
いっそう綺麗。

しかし、ハイビジョンTVで見ると、
DVDビデオの映像は物足りないというか、がっかりする。

HD2000やCG110は、そのまま「Xactiライブラリ」という機能があるので、
(外付けHDDにデータを格納すれば)
ハイビジョン映像を、そのままハイビジョンTVで綺麗に見ることができる。

http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting00-SD_HD.html

書込番号:10868995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/02/02 14:21(1年以上前)

風の間に間に様

 返信が遅くなりまして申し訳ございません。解像度については、まだイメージがつきにくいのですが、やはりHD2000の「Xactiライブラリ」はよさそうですね。

 今度、近くの電気店で体験してみたいと思います^^

書込番号:10876324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2000
三洋電機

Xacti DMX-HD2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 6日

Xacti DMX-HD2000をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング