Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

2009年 2月 6日 発売

Xacti DMX-HD2000

プログレッシブ方式の撮影に対応したフルハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:531万画素 Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 6日

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

夜間オートフォーカスについて

2010/10/04 04:59(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:25件

先日、夜景を撮ろうとしたところ、どうもピントが合いません。マニュアルモード無限大にいちいち切り替えて使ってましたが、この機種ってこの程度のフォーカス能力しかないんでしょうか?特に夜間の遠景撮影が苦手のようです。HD-2とかはそんなことは無かったと記憶してますが、壊れてるんでしょうか?

書込番号:12008851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/04 10:32(1年以上前)

>夜景を撮ろうとしたところ、どうもピントが合いません。
>マニュアルモード無限大にいちいち切り替えて使ってましたが

切り替えが必要ですが、むしろ、シーンセレクトを風景にすればいいのでは?
(手ぶれしやすくなるので、三脚が必要になるけど)
(AFロックを1タッチでできるようにしておくと、フォーカスがあった時にAFロックが簡単)

>特に夜間の遠景撮影が苦手のようです。

オートフォーカスの効きにくいのは、暗い、明暗差がない、といった時。
夜景といっても様々。
夜間で遠景でも、光源があり、明るい光源なら、フォーカスの迷いはあまりないけど、
(動画撮影で、カメラを動かすと、フォーカスの迷いが出るのでAFロックで対処)
光源が少ないとか、遠すぎて明るさが不足の光源なら、合わないですね。

>HD-2とかはそんなことは無かったと記憶してますが、

フォーカス性能は、ISO感度設定を同じにしているなら、あきらかにHD2より上ですね。

>壊れてるんでしょうか?

明るいところでフォーカスが合わなければ壊れている。

「暗い」「夜景」「遠い夜景」といっても、いろいろ。文字だけではわからない。
機種の性能かもしれないし、壊れている固体の可能性もある。

書込番号:12009382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/04 10:48(1年以上前)

もしかして…

>HD-2とかはそんなことは無かったと記憶してますが、

これは動画撮影?
(夜景と言うと、私は静止画撮影をすぐ思い浮かべるので)

AF性能が上がったため、カメラを動かすと、AFが効き、
明るさに引きずられて(?)かえってフォーカスが迷うようなことがあります。
その意味では、HD2は「フォーカスが素早くない」ので、フォーカスが迷いにくかった。
でも、ゆっくりパーンしながらの夜景だと、MFで固定しておかないと、HD2でも迷った。

書込番号:12009429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件 Xacti DMX-HD2000のオーナーXacti DMX-HD2000の満足度5

初めてマニュアルフォーカスを使ってみたのですが、
今ひとつ良く分かりません。

画面下に距離が、cm、m で出てきますが、これだけで合わせるのでしょうか?
でも、実際に距離が合っているかどうかがモニター上でははっきり分かりません。

何か方法やコツがあるのでしょうか?

宜しくご指導の程、お願いいたします。

書込番号:11894027

ナイスクチコミ!0


返信する
ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/11 23:40(1年以上前)

 こんにちは。

 別機種ですが、MFは自分の経験では、普通に距離のある撮影では使わないほうがいいかと思いました。
 書かれていますように、モニタでフォーカスがあっているかどうかを確認することが厳しいです。モニタではまあ何とかと思っていても後でテレビサイズで確認したら、微妙にピンぼけだったことがあります。
 特に室内撮りで絞りが開き気味の時、被写界深度が浅くなってピントの合う距離が狭くなり、MF設定が少しでも外れると被写体がぼけてしまいました。
 被写体に対して距離が近い物があり、どうしても合わないときのみ「仕方なく」使う感じで利用してます。


 逆に、マクロ撮影の場合は便利で、先に距離を設定しておいてモニタ上で「最もはっきり見えるところ」に被写体との距離を調節する感じです。
 やはり、思うところになかなかフォーカスが合わないときには便利です。

 普段いろんなパターンで撮り試しして、いざというときに最適な方法を選べるようにしたいですね。(^^

書込番号:11895739

ナイスクチコミ!1


スレ主 UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件 Xacti DMX-HD2000のオーナーXacti DMX-HD2000の満足度5

2010/09/12 14:52(1年以上前)

ki furuさん、ありがとうございます。

やっぱり、あまり使わない方が良いですか。
実は、夜に車から走行中に撮ってみたら、
いまいちピントが合ってないのでMFでやってみたんです。
暗いから余計ピントが合わなかったみたいですね。
こういう時は、∞にしちゃえば良いのかな?

書込番号:11898660

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/12 20:01(1年以上前)

 車から走行中で外撮影?
 夜景がどのような物かわかりませんが、ピントも合いにくいしブレも結構出るのではないでしょうか。

 三脚立てての夜間撮影なら旧型機でも結構やりましたが、暗所に弱いと言われている機種でも結構撮れました。
 走行中だとMF∞にして、遠くの光が撮影できたらいいとこではないかと。
 明らかにカメラが迷っているようであれば、やはりMFは便利でしたよ。
 あと、広角側固定ではなく少し望遠側にした方が、星の撮影なんかもトライしましたが比較的良かったです。


 うまくいったら教えてください。(^^

書込番号:11899984

ナイスクチコミ!0


スレ主 UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件 Xacti DMX-HD2000のオーナーXacti DMX-HD2000の満足度5

2010/09/13 12:57(1年以上前)

ki furuさん

∞で車で走りながら動画を撮ってみました。
この方がピントが合っているように見えます。

ところで、星も撮れるんですか。
今度やってみます。

書込番号:11903391

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/14 00:17(1年以上前)

> ところで、星も撮れるんですか。

 以前投稿させて頂きましたが、再掲載です。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610044/#10007446

 満天の星空というわけには行きませんが、雰囲気だけでも味わって頂ければと。
 静止画ですけどね。(^^;

書込番号:11906545

ナイスクチコミ!0


スレ主 UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件 Xacti DMX-HD2000のオーナーXacti DMX-HD2000の満足度5

2010/09/14 08:12(1年以上前)

ki furuさん

Xactiでも星はけっこう映るんですね。
思いっきりズームアップしたら、月ならかなり撮れそうな感じ。
早速やってみたいと思います。

三脚で固定して、リモコン撮影ですね。

アドバイス、感謝です^^

書込番号:11907451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

編集ソフトについての質問

2010/04/05 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:12件 Xacti DMX-HD2000のオーナーXacti DMX-HD2000の満足度4

購入後、動画の撮影を楽しんでいますが、作品にしようとしても
編集ソフトを持っていないので、ザクティライブラリーへの保存で
止まっています。

今度コレールからビデオスタジオX3が発売になり
予約販売がはじまりました。

慣れているソフトなので買おうかと思うのですが、
HD2000に対応となったのはうれしいのですが注意書きにある
(※60iの映像については出力時に30iに変換されます。)
で躊躇しています。

画質はかなり落ちるのでしょうか?

初心者で体験版でためす力がありません。

どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか?

書込番号:11190758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/05 12:47(1年以上前)

???
体験版が使えないなら、製品版買っても同じく使えないのでは?

書込番号:11190915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Xacti DMX-HD2000のオーナーXacti DMX-HD2000の満足度4

2010/04/05 14:59(1年以上前)

ココナッツ8000さん

全くおっしゃる通りです。

正確に言うとダウンロード、インストールに自信が
無くて、体験版は使えないのです。

ですのでこのソフトもダウンロードの製品も有るのですが
あえてパッケージ版を買おうと思っています。

ビデオスタジオのシリーズは今まで使ってきましたので
使いこなせるのではと思い、HD2000に対応出来る
新バージョンが出るのを待っていました。

(60iの映像が出力時に30iに変換される)という事が
気になって質問させていただいたのですが、今までのSD画質
よりも上ならば買おうと思っています。



書込番号:11191286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/04/05 22:32(1年以上前)

>※60iの映像については出力時に30iに変換されます。

というのは、ちょっと判りません。
60pが30pに変換なら、なるほど判るのですが。
もしそうだとすれば、仕様表の
>Full-HR:1920×1080ピクセル (60fps・24Mbps)
でしょうか。60pで撮影するモードをお使いでなければ、問題はないと思います。

映像の劣化に関しては、これは、ザクティライブラリーやカメラでの再生に関わってくるとも思うのですが、
HD2000のデータがスマートレンダリングで、映像、音声ともに変換されずに、全く同じ形式で出力できるかどうかだと思います。

実際に使用なさっている方のレスがいただけないようであれば、

※60iの映像については出力時に30iに変換されます。とはどう言う意味で、どう言う時に起こるのか
Xacti DMX-HD2000の撮影データは、スマートレンダリング可能かどうか。
など、直接コーレルにお伺いになっても良いかも知れません。そもそも、回答があるかどうか、あったとしても、それが的確かどうか。は、疑問ではあるのですが。。。

このソフトの板をご覧になればお判りになるかも知れませんが、
あまりこういう事をかくのも、何なんですが。。。
このソフトを購入して使うのは、体験版にチャレンジする以上にチャレンジかも知れません。
ご自身のPCで上手く動いてくれるようであればそんな事はないのでしょうが。。。

書込番号:11193273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Xacti DMX-HD2000のオーナーXacti DMX-HD2000の満足度4

2010/04/06 20:51(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 

ていねいに教えていただき有難うございます。

>※60iの映像については出力時に30iに変換されます。

これは60fieldが30fieldに変換と同じ意味なのかなと思っていました。
(私は60field/sの設定で撮っています。)

予約販売で定価より安かったのであせったのですが
コーレルのHPでもう少し調べてからにします。

それと体験版に先ずチャレンジしてみます。

自分のパソコンで動くかを確かめるのが先決との
ご忠告、納得できました。
有難うございました。


書込番号:11197128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルをカメラへ

2010/03/22 16:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:2件

今日は Xacti-DMX-HD2000を2月に購入しました。
パソコンに保存したファイルをカメラ本体に戻して
再生する方法はありますか。

書込番号:11124278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/22 20:34(1年以上前)

ありますん

書込番号:11125378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/23 01:24(1年以上前)

未加工の動画なら、問題なく、可能。

(HD2000本体、SD/SDHCメモリカードをカードリーダに挿す/PCのSDスロットに挿すなどして)
USBケーブルでつなぐなどして、
XactiDMX-2000で使っているSD/SDHCの中身をパソコン(マイコンピュータ)で覗くと、
ルートフォルダ(一番上の階層)は「DCIM」という名前です。
このフォルダ(DCIM)を開くと、「100SANYO」というフォルダ名。
その中に、静止画のファイル(拡張子はJPG)、動画のファイル(MP4)が入っています。
静止画、動画の区別がないまま、連番になっています。
SANY0001.JPG、SANY0002.MP4、SANY0003.MP4、…SANY1001.MP4、…SANY9999.JPG

連番が9999を超えると、上のフォルダが新たに作られ、「101SANYO」となり、
再びSANY0001.JPGと、0001から始まります。

>パソコンに保存したファイル

100SANYO(例)というフォルダに戻せば、再生可能となります。
なお、同じファイル名(連番名)があると、上書きされるので、
同じ連番名がある場合は、異なるファイル名(英大文字3文字のSANY+4桁数字)に変えて
コピーすればいい。

(ファイル名の付け方の規則に従っていれば)SD/SDHC内の連番に続けなくてもいいです。

動画編集後の動画の場合。
ユーザーではないので検証できませんが、
HDD保存の動画をXactiライブラリで再生できるみたいなので、
HD2000本体でも可能ではないか、と推測しています。
(動画のファイル名の規則、格納するフォルダだけでなく、
 動画の圧縮法、コンテナ形式等に従えば可能と推測。つかうソフト次第かも知れない)

書込番号:11127278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/23 22:54(1年以上前)

返信へのお礼が遅れて申し訳ありません。
はなまがりさん、風の間に間にさんありがとうございました。
御指摘のように未加工の動画なら問題なくカメラ本体で再生可能でした。
編集後の動画の場合はカメラ本体に「画像がありません」とメッセージが
出て再生ができませんのでメモリーカードを取り出してパソコンやテレビ
にセットして再生可能でした。親切なご教示のおかげで私みたいな初心者でも
これから楽しいビデオ・ライフが送れそうです。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11131163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれに強いのは?

2010/03/12 08:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:1件

動画撮影時の手ブレについて質問します。

HD2000と新しく出たCG110とCS1と比べた場合、どの機種が手ブレに強いでしょうか?
手ブレ補正機能の違い、グリップの握り具合、カメラの重量等による違いはありますでしょうか?

書込番号:11072681

ナイスクチコミ!0


返信する
cym01さん
クチコミ投稿数:32件

2010/09/25 23:03(1年以上前)

HD1000からCG110に買い換えです。
動画撮影中はHD1000の方がぶれないです。三脚でもないとCG110は無理かも。
HD1000の方が撮影しやすかったです。

書込番号:11969543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ザクティライブラリー

2010/03/09 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 re:フナさん
クチコミ投稿数:13件

HDとザクティとテレビをつないでザクティライブラリーにしようと思っています。
HDはIOデータのHDCN−U1.5Aですが、HD1Aの動画が収納されています。
この状態でつないだらザクティライブラリの画面で止まってしまいました。
HD2000の赤ランプは点滅していました。
電源OFFできなかったのでコンセント抜きで止めました。
HD1Aの動画は無事でしたが、

HDをザクティライブラリにするときはフォーマット状態で無いと使用できないのでしょうか?

書込番号:11061492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 15:51(1年以上前)

こんにちは。
Xacti DMX-HD2000 と HDCN-U1.0A
を使っています。

私のハードディスクには、Xactiライブラリー以外にもたくさんのフォルダやファイルが入っていますが特に問題ありませんよ。


なお、何度かトライして上手くいくようであれば、
こちらのソフトでHD1Aの動画をXactiライブラリーに取り込むことができるかもしれません。
(他の機種を持っていなので確認したわけではありませんが^^;)


Xac'Clip Manager
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se482057.html
Xac'Clip Managerは、SANYOムービーカメラの「Xactiライブラリ」に、任意の日本語タグ(キーワード)を紐付けて、パソコンから簡単にクリップの管理ができるようにする為のソフトです。
・ライブラリ形式にコンバート
 任意のフォルダにあるクリップをXactiライブラリに取り込みます。

書込番号:11064311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/10 16:33(1年以上前)

>re:フナ さん

>HD1Aの動画は無事でしたが

そのHDDだけでなく、
他のメディア(別のHDD、Blu-ray Disc、DVD Discなど)にも保存されていると思いますが、
ちょっと気になります。デジタルデータは一瞬で消えてしまうので、
大事なデータは、二重、三重に保存することをおすすめします。


>(HD1Aのデータを保存しているHDDを)つないだら
>ザクティライブラリの画面で止まってしまいました。
>HD2000の赤ランプは点滅していました。

HDDのファイルシステムがNTFSであり、FAT32でない、という可能性もありますが、
その場合、フォーマットの表示が出るみたいなので、可能性が低い(無い)。

HD1Aの動画は、HD1000/1010/2000やCS1/CA9/CG11などで撮る動画と規格が異なるので、
(HD2000等では再生もできないため)Xactiライブラリ機能で管理できません。

ただ、拡張子が同じMP4であり、HD1Aで撮った場合とHD2000で撮った場合の、
SD/SDHC内のフォルダ構造が似ている(? たぶん同じはず)なので、
Xactiライブラリが、いわば混乱してしまった可能性があります。
(HDDの中がどのようになっているのかわからないので推測です)

[しまりすX]さんが、
>Xactiライブラリー以外にもたくさんのフォルダやファイルが入ってい
るHDDを使っておいでで、問題がないのは、
フォルダの名前とかがXactiライブラリ機能と関係のないものだから、という気がします。

書込番号:11064439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 17:03(1年以上前)

>フォルダの名前とかがXactiライブラリ機能と関係のないものだから、という気がします。
その通りだと思います。

付属のザクティーライブラリーのマニュアルを見ると、
ハードディスクドライブ直下に、
ASSETSフォルダ、RESOURCEフォルダ、ALBUMフォルダ、INDEX.PVMファイル
が作成されるはずです。

同様の名前のフォルダ、ファイルが既に存在しているのではないでしょうか?

もし存在する場合、(差支えなければ)名前の変更をすれば良いと思います。

書込番号:11064525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/10 18:38(1年以上前)

>しまりすX さん

>ハードディスクドライブ直下に、
>ASSETSフォルダ、RESOURCEフォルダ、ALBUMフォルダ、INDEX.PVMファイルが
>作成されるはずです。

>同様の名前のフォルダ、ファイルが既に存在しているのではないでしょうか?

これは、Xactiライブラリ機能で作られるもので、
HD1Aのデータ保存で、こうしたフォルダは(意識して作らない限り)存在しません。

>もし存在する場合、(差支えなければ)名前の変更をすれば良いと思います。

たぶん、存在しない、です。

Xactiライブラリで使うと、HDDのASSETSフォルダの中は、
\ASSETS\20100310(取込日)\ROLL001(ロール名)\DCIM\100SANYO(フォルダ番号)、です。
100SANYOの中に、SANY001.JP(静止画)、SANY002.MP4(動画)が(連番で)並びます。

初めてUSB接続でHDDをつなぐと、Xactiライブラリ用のフォルダが作られるのでしょう。
ただ、すでにデータ保存で使っていて、
その中に、(静止画は問題ないと思うけれど)
MP4動画があり、それがHD2000等で撮るMP4ファイル(MPEG-4 H.264/AVC)でなく、
HD1やHD1A、HD2などのMP4ファイル(ISO標準規格のMPEG-4)だと、
(HD2000では再生できないものの、コンテナ形式がMP4で、同じなので、読み込みを試み)
Xactiライブラリ機能(HD2000)が困惑してしまうのだと推測しました。

書込番号:11064895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/10 18:51(1年以上前)

「しまりすX」さんの解決策がいいと思うのに、そのことを書いていませんでした。

>>もし存在する場合、(差支えなければ)名前の変更をすれば良いと思います。

>たぶん、存在しない、です。

これはフォルダ名を変更する話。
HD1Aの動画などがHDD内に、そのまま裸のままで置いている?
もしそうなら、新しくフォルダを作り、Xactiライブラリが探しに来ないフォルダ名にして
中に格納したほうがいいと思います。

書込番号:11064947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 19:16(1年以上前)

>風の間に間にさん

>HD1Aのデータ保存で、こうしたフォルダは(意識して作らない限り)存在しません。
>たぶん、存在しない、です。
他のアプリケーションで作成されることも考えられると思います。
(特にresourceあたり)


ドライブ:\ASSETSフォルダ以外にある、MP4ファイルをカメラ本体側(ザクティ−ライブラリー)が参照するというのは考えにくいと思います。


マニュアルには、
DMX-CA65、DMX-CG65で撮影した動画クリップファイルは本機と同じH.264フォーマットですが、データ圧縮方法の違いにより互換性がないため、再生できません。
とあります。
HD1Aの動画ファイルもダメなんでしょうか。


暇があったら、HD1AのMP4をネットで見つけて試して見ようと思います。
(面倒でやめてしまうかもしれませんが^^;)

書込番号:11065044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/10 19:33(1年以上前)

>HD1Aの動画ファイルもダメなんでしょうか

動画のコンテナ(識別子はMP4)はISO標準のMPEG-4ですが、
映像のデータ圧縮法はHD2000とHD1Aとは異なります。
(CA65等のH.264/AVCとも異なります)

>HD1AのMP4をネットで見つけて試して見ようと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/02/news061_6.html

>ドライブ:\ASSETSフォルダ以外にある、MP4ファイルを
>カメラ本体側(ザクティ−ライブラリー)が参照するというのは考えにくいと思います。

もしそうであるなら、
(HD1Aのデータ保存で、ASSETSフォルダは聞いたことがないし、
  HD1Aユーザーだった私には、そういったフォルダを作成する理由が思いつかない)
「re:フナ」さんがつないだHDDのファイルシステムがFAT32でなくNTFSという可能性が強い。

書込番号:11065121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/10 21:01(1年以上前)

私のHDDにも、HD1の動画データとHD800の動画データが混在していますが
たぶんそうなるだろうと危惧して、最初にHD800(Xactiライブラリ)に認識させてから
別フォルダを作ってHD1の動画を入れました(^^)v


今は、どちらもちゃんとPS3で再生できています(^▽^)

書込番号:11065570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 22:09(1年以上前)

風の間に間にさん
にHD1Aの動画ファイルの場所を教えていただいたので、
少し試してみました。

1.既存のザクティーライブラリーの中にHD1Aの動画ファイルを入れて再生
  vectorで落としたソフト(お試し版)でHD1Aの動画ファイルを取り込み、HD2000で再生を試みたところ、
  サムネイルが「?」表示になり再生できませんでした。

  ちなみに、次の機種の動画はHD2000で再生できました。
    CS1
    http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100210_348027.html
    HD1010
    http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/zooma365.htm
    CA9
    http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca9/sample.html

2.既存のザクティーライブラリー
  (ASSETSフォルダ、RESOURCEフォルダ、ALBUMフォルダ、INDEX.PVMファイル)を
  別フォルダに移動。
  ドライブのルートにHD1Aの動画ファイルを配置。
  ドライブのルート下に、適当なフォルダを作成しHD1Aの動画ファイルを配置。

  HD2000からザクティーライブラリーを新規作成して転送を試みた。
  特に問題なく、新規作成、転送、再生ができました。


なお、私のHDDもそうなのですが、HDCN-U1.5A は
出荷時:1パーティション、FAT32フォーマット形式
です。

re:フナさんがNTFSにフォーマットしたのかは結局、聞いてみないと分からないですね。

書込番号:11066038

ナイスクチコミ!0


スレ主 re:フナさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/10 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

ROWA RW-W-40.5です。

風の間に間に様。
しまりすX様。
ありがとうございます。

さっそく調べてみました。
HDはFAT32でした(画像)。
HD1Aの動画はHD内にフォルダを作成してその中に収納しています。
保存ファイルは言われてるように保険で2台のHDに入れています。

同様に「新しいフォルダ」を作成。HD1A動画(名前は変更せず)や
その他のファイル・フォルダーをまとめて
その中に入れた状態にして、ザクティライブラリを作成しようとしましたが、
黒画面でXactiLibraryと出てその上にローディング表示が出て、途中で
止まってしまいました。

ゲームが悪い様。
PS3だと両方共再生できるんですか。あー。欲しいです。ps3。
言われるように一旦フォーマットをかけたほうが確実でしょうか。

ROWAのワイコンがきました!!
皆さんの装着画像を拝見していましたが、
HD1A程の大きさを想像していたんですけど、、、デカッ。でかいですね^^)。
これで純正品は約倍の重さと言うんですから。。。
良いものをこの口コミ参照させていただき買わせていただきました。

書込番号:11066055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/10 23:21(1年以上前)

>re:フナ さん

HDDのプロパティを見ると、HD1Aのデータは65MBだけ(?)

それなら、「ゲームが悪い!?」さんのやり方でおやりになるのがいいと思います。

一時、USBメモリとかDVD-RWに一時データを保存して
Xactiライブラリ機能でフォーマット。
HD2000のデータを保存。
PCで一時待避させていたHD1Aのデータを、HDD内に作成した新フォルダにコピー。

>しまりすX さん

Xactiの動画には変遷があります。
拡張子MOV(動画圧縮はフォトJpeg。音声waveのモノラル)。
Cシリーズで拡張子MP4(動画圧縮はISO標準MPEG-4、音声はAACステレオ)
HD1/HD1A/HD2まではこの動画です。

CA65、CG65で拡張子MP4(動画圧縮はISO標準のH.264/AVC、音声はAACステレオ)。

>(HD2000の)マニュアルには、
>DMX-CA65、DMX-CG65で撮影した動画クリップファイルは
>本機と同じH.264フォーマットですが、
>データ圧縮方法の違いにより互換性がないため、
>(HD2000/Xactiライブラリでは)再生できません。
>とあります。

これ以降のXactiの動画との違いをきちんと把握していませんが、
動画の映像圧縮法の要素の1つ、「プロファイル」の違い?
(Baseline、Main、Highの3つがあるみたいで、それぞれバージョン的なものがあるみたい)

ですから、
HD2000等の動画について、私の場合は、
拡張子MP4(動画圧縮はISO標準のH.264/AVC、音声はAACステレオ)
と書いていますが、どこかが違うのですね。

動画を再生できるかどうかは、Codecに対応(デコード)次第。
基本的に、デジカメやビデオでは、
その機材で撮影し圧縮記録(エンコード)できる動画しか再生対応できません。

書込番号:11066614

ナイスクチコミ!0


スレ主 re:フナさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/12 20:50(1年以上前)

HDCN−U1.5Aに格納している動画や他はサブで保管しているものなので、
一旦、フォーマットを掛けてザクティライブラリィが使用できるか検証してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11075146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2000
三洋電機

Xacti DMX-HD2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 6日

Xacti DMX-HD2000をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング