Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

2009年 2月 6日 発売

Xacti DMX-HD2000

プログレッシブ方式の撮影に対応したフルハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:531万画素 Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 6日

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの中にごみが入ってしまいました。

2009/12/26 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 yoshi7777さん
クチコミ投稿数:88件

すみません。
今もっているのはHD1 なのですが
レンズの中にごみが入ってしまい、
撮影できるものの、中心がごみの性せいで霞が入ってしまいます。
そろそろ、新しいのを購入しようかとも思っていたので、
いい機会なのですが、HD2000の後継機もまだ出そうにないので、
しばらく使っているつもりです。
なぜ中心にごみが入ってしまったか分からないのですが、
同じようなかた、あるいはなにか良い対処方法をご存知のかたはいらっしゃらないでしょうか。
よろしくアドバイスお願いいたします。

書込番号:10689605

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yoshi7777さん
クチコミ投稿数:88件

2009/12/26 23:26(1年以上前)

追記です。
スキーにもっていったところ、翌日よりレンズの中心にもやがかかった感じになってしまい、
結露かなにかで、しばらくしたら戻るかなとも、期待しております。

書込番号:10690367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/26 23:31(1年以上前)

レンズ内ならメーカーに依頼して分解・清掃くらいしか手がないんじゃないでしょうかね。
それでも、完全に除去できるかどうかは分かりませんが。
 
とはいえ自分でなんとかしようと弄ると、取り返しのつかない事態に陥るような……(^^;

書込番号:10690395

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi7777さん
クチコミ投稿数:88件

2010/01/03 23:28(1年以上前)

返答ありがとうございます。
ちょうどCG11でも同じような投稿がありましたので、
そちらも参考にさせてもらいました。
同じような症状を訴えている人いるんですねー。
レンズ中央の曇りは小さくなった気はしますが、
やはり残っています。

書込番号:10728723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HD2000を選ぶ理由について

2009/12/30 05:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 NSRVさん
クチコミ投稿数:13件

現在現役でHD2を使っているのですが、そろそろ買い替えかな〜と思い。第一候補にHD2000を考えていました。
(値段もだいぶ下がっていますし、Fullハイビジョンだし、評判も良さそうなので)
そうしているうちに、たまたま今週パナのSD200を借りる機会があり、使用してみたところ衝撃を受けてしまいました。
すでに1世代前のモデルにもかかわらず非常にきれいな画質です。HD2がまったく比較になりません。
MiniDVからHD2に買い換えて今日まで非常に満足していました。
小さいことは大きなアドバンテージですし仮にもハイビジョンはそれなりに高精細でした。
(当時パナのSD5などは非常に高価でしたし)
あれから2〜3年経ち、他社のビデオカメラもだいぶ安く・軽く・小さくなりました。
横持ちは嫌いですが、今の軽さなら我慢も出来そうです。
サンヨーのサイトでサンプル動画を見ましたが、HD2よりはるかに綺麗ですがSD200まではいきません。
そういった状況でHD2000の評判の良さを見ると、どういった点がこの評価なのか私にはわからなくなりました。
HD2000を店頭で少し触ってみましたが操作性はだいぶ改善されていますが大き過ぎます。(動画撮影中の静止画撮影は使えるようになりましたね)
試しに同価格帯のパナTM30も触れてみましたが、光学式補正はすごすぎます。ぬめ〜とした動きで歩きながら普通に撮影ができます。
パナの良い点しか書いていませんが、ビデオカメラでは、ソニー、キヤノン、ビクターなどが互いの長所短所を比較し合っており非常にハイレベルな印象です。

HD2000のことを悪く言ってしまい申し訳ありません。私はXactiが好きなんです。サンヨーの他社とは違う物作りの姿勢も大好きです。
しかし今HD2000を買うことにかなり躊躇してしまっています。
よろしければユーザーの方に私の気づいていないHD2000の良さを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10706067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/30 11:57(1年以上前)

縦型であること。
縦型は売れないのか、他社は力を入れてないですね。

カタログしか見てないですが、HD2000にできてSD200に出来ないことは
ISO感度が選べる。
AE、AFロックがそれぞれ独立してできる。
1920x1080 60Pなどいろいろなモードで撮影可能
ことくらいかなぁ。

私はHD2からHD2000に買い換えましたが、驚くくらい綺麗になってます。
Xactiを使い続けるコツは「他社製品と比べないこと」です(^^;
そう言いつつ下記のサイトを見たりしましたが...
www.camcorderinfo.jp/content/Sanyo-DMX-HD2000-Camcorder-Review-19106.htm
でもデザインで選ぶと割り切った方が精神衛生上良いです。
またXactiってフルマニュアル撮影ができるので使い方によって画質は良くなります。

Xactiシリーズって人には薦めにくいけど、既にXactiファンのNSRVさんならHD2000を
選択して欲しいです。(でないとXactiなくなっちゃうかも)

書込番号:10707020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/30 22:12(1年以上前)

NSRVさん、はじめまして。

2000ではありませんが、HD1000のユーザーです。
初代XactiのC1→C4→HD1→HD1000 と使って来ました。

本気で撮影する時にはごっついHDVカメラ使いますけど、手軽に持って歩けるXactiは
重宝してます。静止画・動画ともそれなりで、突き詰めて求めることをしなければ
十分満足できますし(当然のことながら個人差・価値観の違いはありですが)

USBハードディスクを買ってきて、ドッキングステーションにつなげばそれだけで
バックアップがすぐにでき、再生も他の機器を必要としないこと、これは設計思想として
素晴らしいと思います。他社製品にはこういうものってありませんしね。

しかしながら、他の人に配ろうと思った時に、いきなり問題に直面します。
DVDレコーダー・BDレコーダーとは連携できず、DVDやBDにコピーしようと思ったら、
画質を犠牲にしてAVケーブルで接続するか、面倒を承知でパソコンを使うか
いきなりハードルが高くなります。

それに初代から使い続けて、ちょっと微妙なのは画質アップの度に大型化してきたこと。
C1はスーツのポケットに入れておいて全く邪魔にならなかったのですが、今のHD1000
(2000も同サイズと記憶しています)ではポケットに入れておくというのはちょっと難あり。

というわけで、手軽にきれいな映像が残せればよくて、自宅で楽しめればいいという向きには
高画質が非常にリーズナブルに手に入れられるということでお薦め・・・
といったあたりかな?

書込番号:10709756

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSRVさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/31 01:13(1年以上前)

投稿1日で2通もご回答いただきありがとうございます。

お二方のご説明はわかりやすく、非常に同感できます。
おかげさまで、今大切なのは"割り切り"だと思う様になりました。

私が今感じている"割り切れない"のは大きさなのだと思います。
以前MiniDVを使用していた時に、ビデオカメラは年に数回しか使っていませんでした。
そんな時に普段から持ち歩いているデジカメの動画撮影で子供を撮ったところ、日常の映像の面白さにはまりました。
そこでデジカメのVGA画素・モノラル音声に物足りなさからHD2を購入しました。
当時ポケットに入るサイズ、子供目線で撮れる縦型形状はドンピシャな製品でした。

それ以来、撮らなくてもいいので休日は必ず持ち歩いています。
当時からSD5などには画質は負けていましたが、道具はつかってこそ意味があると思い、コンパクトなHD2の選択は間違っていなかったと思えています。

こうして自分の気持ちを整理すると、HD2のサイズでHD2000の画質があれば間違いなく購入するのに思えるようになりました。
やはりHD2000は大きいです。ポケットに入ると言えば入りますが、いつもはちょっと厳しいです。
かといってCG11は物足りない仕様です。

それとPCとの親和性が良いのはAVCHDの便利さに負けないぐらい良いことだと思います。
撮影した映像は思い出の様な物で、お金で買えない価値があると思っています。
よく保管方法で色々な意見が出されていますが、私は光ディスクは信用していません。
(10年以上前のCD/CD-Rでだめになった物をいくつか持っていたので)
PCと複数台のHDDで管理するのが確実だと思っているので、PCで管理しやすいのはとても便利です。

話がそれて申し訳ありません。
自分の気持ちはだいぶ整理できましたが、もしご意見を伺えるのであれば気長にお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10710779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/31 22:55(1年以上前)

私はHD1のあとにHD700→HD800と買い増しをしてまいりました(^^;
当初はHD1000(HD2000と同じ大きさ)への買い替えを検討してましたが
実物がとても大きく、これではポケットに入らないと思い、HD700を買いました

HD2000には、パソコンとの親和性や、希少な縦型ビデオカメラとしての立場のほか
1080pで撮れるモードや、一秒間に600コマも撮れてスーパースローのような動画が撮れるモードもあります
しかし、これらのHD2000特有のモードに魅力を感じないなら、いまさらHD2000を選ぶ理由は無さそうに思えます…

まぁやはりこのカメラの価値は、各々の価値観や感じ方で変わるんでしょうね(^^)


ちなみに、HD2とHD2000は記録方式がガラっと変わりましたので
同じ環境で再生・保存の管理をするのは大変かもしれません
私もHD1のファイルとHD700・HD800のファイルは別々に管理しています
…再生だけは、PS3で一緒にできますけどね(^^)v

書込番号:10715254

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件 Xacti DMX-HD2000の満足度5

2010/01/01 19:08(1年以上前)

当方HD1000に一目惚れし、2年かけて嫁を説得してHD2000を購入しました。とても満足しています♪
冷静にその想いを振り返れば、「大きく明るいレンズありきで出来るだけ小型化」といったコンセプトへの共感が一番大きかったように思います。

私もHD2000の中途半端な大きさに苦慮し、当初はサイドポーチに入れていましたが、今ではワイコンをつけたままジーパンの尻ポケットに突っ込んでいます(落下防止のワンタッチストラップを自作しました)。
小さくは無いと思うのですが、1/2.5型CMOS最小だから、Xactiだからと思っているせいか、不思議と不満は無いです。
良くも悪くもアバタもエクボになっているのでしょうね・・・手振れ補正、AFの迷い、画角・・・ 不満はあっても満足度というか、愛着がとても強いです。 

スレ主さんは色々お調べになった上で迷われているように思いますので、もし、予算内での道具としてだけの選択であれば他社製品を、嗜好品としての想いがお有りならXactiをお勧めいたします。
私見ですが、自動車メーカーに例えると、パナはトヨタ、ソニーはホンダ+ニッサン/2、サンヨーはスバルやマツダのような気質を感じます。

いやらしい考え方をすれば、HD2000は今買っても損は無いと思います。 
次期モデルは暫く後のような気がしますし、筐体は新規になるか、サンヨーの方針によっては絶版になるかも知れません。
飽きたらヤフオクでそれなりの値段で売れると思います。
私の場合、HD3000が希望スペックを満たしていればHD2000は転売、後継機が廃盤になったなら、一生手放さないと思います。

書込番号:10718295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/02 15:24(1年以上前)

タイムリーにもこんな書き込みがありましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016360/SortID=10721062/

いいこと書いてましたね。
>実際に使用した友人から、
>「驚くほど簡単すぎてびっくりしてる」
ズバリ、これが一番のポイントなのかもしれません。

書込番号:10721531

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSRVさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 03:11(1年以上前)

色々な方のご意見を頂きありがとうございます。

おかげさまでXactiへの愛着がだいぶ復活してきました。
改めて、こういう個性的な機種は貴重だと思う様になりました。

メーカのサンプル画像だけで判断するのも失礼かと思いますので、近く実機をレンタルして使い勝手から画質まで確認しようと思います。
少し時間が空いてしまうかもしれませんが、感想はこの板に報告させていただきます。

書込番号:10724449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD転送中に固まる

2009/12/24 16:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 anny_no1さん
クチコミ投稿数:14件

IOデータ製1TB(HDCS-U1.OR2)へ転送中に度々固まります。
転送停止を押しても固まったまま、タイムアウトすら出ない状況で
仕方なくドッキングステーションから外し、電池を引っこ抜いています。
何度かトライすると転送できたりします。
メーカーに問い合わせて見ましたが、”カードとの相性かも””その時は電池抜くしかない”との返事・・・
カードはトランセンド製のClass6-16GBを使用しています。
このような症状になられた方いらっしゃいますか?対処法があれば教えてください。

書込番号:10678440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/24 19:20(1年以上前)

HDDのフォーマットは、NTFSですか。

書込番号:10679045

ナイスクチコミ!0


スレ主 anny_no1さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/25 08:56(1年以上前)

いえ、FAT32です。
HDDの箱にもFAT32フォーマット済みと書かれていたので何もせずに、そのまま使用しています。

書込番号:10681622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/25 11:30(1年以上前)

よく分からないけど、カメラと外付けHDD直接つないでんの?
カードリーダーからPC経由で転送すりゃいいんじゃないかな。
SDカードの良否判定も出来るだろうし。

書込番号:10682016

ナイスクチコミ!0


スレ主 anny_no1さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/25 11:58(1年以上前)

>カメラと外付けHDD直接つないでんの?
そうです。

>カードリーダーからPC経由で転送すりゃいいんじゃないかな
>SDカードの良否判定も出来るだろうし。
現在テレビの横にステーションとHDD繋ぎっぱなしで置いている状態です。
パソコンは離れている場所にあるのでAC/HDMI/USBを転送の度に繋ぎ替えるのが面倒ですが
アドバイス通りに一度試してみます。。
ライブラリーの構造をマニュアルで確認してコピーする必要が有りそうですね。
今手元にマニュアルが無いのですが、確か映像ファイルと別にライブラリーが形成されていたような気がします。
もし問題なく転送できれば何なんでしょう・・・ケーブルかな?

ありがとうございます。

書込番号:10682099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

特殊な機能

2009/11/12 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

この機種の購入を検討しています。
特に超スロー再生が出来ることがその理由です(遊ぶだけですが)。
ビクターのHM400も出来るみたいですが、他にも同じ機能や、変わった機能のものが、あったら教えていただけませんか。
あと、かっこいいと思うのも検討理由です、色はションベンゴールドがいいな。

書込番号:10463687

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/12 20:42(1年以上前)

PC再生限定であれば、下記のデジカメの方がよいと思います。
http://dc.casio.jp/products/ex_f1/

何かのTV番組でも使っていましたが、予想より良好でした。


機種選定について、運用上の制限があるとすれば、
・「家電」再生の是非(要するにBDレコーダーなどで保存・再生できるか? 実質的には「AVCHD規格」であるか否か)
・室内以下のような暗めのところ:レンズの明るい機種を優先(ちなみに、HM400はデジカメ並みにレンズが暗いので注意。一般的なビデオカメラでは広角端がF1.8ぐらいと、多くのデジカメよりも倍は明るい)。

書込番号:10465274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/13 00:16(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
確かにすごい機能です、こんな選択支があるとは。
少し重そうですが、十分検討させていただきます。

書込番号:10466819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 RBKKERSさん
クチコミ投稿数:8件

皆様、大変御忙しい所恐れ入ります。
初心者の私にアドバイスを頂ければ幸いです。


この10月にDMX-HD2000を子供の記録の為に購入しました。
購入以来、すっかりこの機種に惚れ込んでしまい、想定以上の普段撮りを沢山しており、大変満足しております。


皆様にアドバイス頂きたいのは、この取り溜めた動画の保存方法についてです。
年末に向けて、別途DVD・BDレコーダーの購入を考えており、
出来ればこのレコーダーに取り溜めた動画を移し変えたく思っております。
(PCは持っておりますが古く、こちらは暫く買い換えるチャンスがありません・・・)

目的は、
レコーダーに動画を移し変えた後、DVD・BRいずれかのディスクに焼いて、遠方の親に送付することです。
何分初心者のため、レコーダーで編集を加えることはあまり想定はしておりません。

メーカーは、
ソニー以外であれば特に拘りはありません(何故か嫁さんがソニーを敬遠しております・・・)。

予算は、
10万円以内、というところを現時点想定しております。


上記のような条件で、何かお勧めのレコーダーをご存知であれば教えて頂けないでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:10458484

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/11 17:15(1年以上前)

Xactiはレコーダと直接ケーブルでつないですぐハイビジョンで高速ダビングということが
できませんから、レコーダでの運用は諦めて下さい。
USB2.0が使えれば多少古くてもいいので、外付けHDDなどでパソコンを使って
MP4ファイルを保存するなどした方が良いと思います。
PCで一部変換などの処理をしてからならハイビジョンでレコーダへ取り込めますが、
パソコンの操作があまり得意でなければそうもいきません。

テレビ視聴のためにどのみちBDレコーダを買われるということでしたら、
USB端子がなくてシングルチューナのものなら新型でも5万円台で買えると思います。

ただし、親御さんの方で一般的なDVDプレーヤしかないのでしたら、レコーダとXactiを
赤白黄(もしくはS端子)ケーブルでつないでダビングし、DVDに焼きます。
これはDVD-Videoと呼ばれるもので、一般的なプレーヤで普通に再生できますが
ハイビジョン画質ではなくなります。なお、取り込みには撮影時間と同じ時間がかかります。

書込番号:10458661

ナイスクチコミ!0


スレ主 RBKKERSさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/11 18:36(1年以上前)

うめづ様、初心者にも分かりやすいご返信ありがとうございます。


ハイビジョンでの直接運用は出来ないということ、が良く分かりました。
つたない理解力で大変申し訳御座いませんが、教えて頂いた内容を以下のように整理、理解致しました。


<レコーダーでの直接運用は、画質レベルによって出来る出来ないが分かれる>
 
@(直接)出来る(DVD-Videoと呼ばれるもの)
 ○レコーダとXactiを赤白黄(もしくはS端子)ケーブルでつないでダビングし、
  DVDに焼ける
 ○一般的なプレーヤで普通に再生出来る

 ×ハイビジョン画質ではない
 ×取り込みには撮影時間と同じ時間がかかる
 
A(直接は)出来ない(ハイビジョン、高速ダビング)
 ×レコーダと直接ケーブルでつないでも出来ない
 →私の古いPCでUSB2.0が使えれば、パソコンを使って外付けHDDへ保存
 →その上でPCで一部変換などの処理をしてからならハイビジョンで
  レコーダへ取り込むことが可能


とりあえず「購入するレコーダーを用いて、DVD-Videoと呼ばれるものならば、とりあえずDVDに焼くことが出来る」、という最低限の目的はなんとか果たせるのかな・・・と思っております。
そして、教えて頂いたこの方法であれば、どのレコーダーでも大体は可能なのではと推察しております。


理解違い等がございましたら、ご指摘頂けると幸いです。
また過去の投稿内容も検索出来ることが分かりましたので(今更ながら申し訳ございません)、沢山調べて、Xactiのことを使いこなせるようになりたいと思っております。

書込番号:10459016

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/12 10:21(1年以上前)

完全にDVD-Videoの配布のためだけでしたらDVDレコーダでも良いんですけども、
「運用」ということでしたのでやっぱり元のハイビジョン映像を保存していく
ということが目的かと思い、保存はPCでHDDへと書いてみました。

テレビ視聴にもレコーダを使うということでしたらBDレコーダが良いですけども、
Xactiのハイビジョンデータを扱う上での運用には使いづらいです。
もし、AVCHD対応のBDレコーダを買われて、どうしてもHD2000の映像を
ハイビジョンで取り込んでBDに焼きたいということでしたらまた仰って下さい。

書込番号:10462957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルー

2009/11/08 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 tadapyonさん
クチコミ投稿数:72件

このカメラを買うか悩んでいます。ネックなのは、ブルーレイにコピーしにくそうなことだけなのですが、メーカーのHPに「Nero 8 Essentialsを有償アップグレードすると、BluerayDiskの作成やAVCHDファイルの書き出しもたのしめます。」とありますが、劣化なく簡単にブルーレイにコピーできますか?どなたかお使いの方みえたらご意見おねがいいたします。


書込番号:10442097

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/09 03:50(1年以上前)

うちのNero8製品版ではHD2000の動画は映像・音声のどちらも
フルレンダリングなんですが、環境に依るかもしれません。
別の方法を使えば映像だけは無劣化(音声は劣化)でm2tsにできますが
凝ったメニューも付けたいとかBGMも入れたいとかだと市販の編集ソフトを
使うことになるでしょうし、そうすると恐らくどこかが劣化すると思います。

BD化はできるけども、映像・音声のどちらも無劣化でというのはできませんが、
劣化に気がつくかどうかは人それぞれですから、元データだけはきちんと
保存しておいて、観賞用はそれはそれで編集してBDに焼いておけば
いいんじゃないでしょうか。

書込番号:10446127

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadapyonさん
クチコミ投稿数:72件

2009/11/09 08:12(1年以上前)

うめづさん、返信ありがとうございます。なかなか単純な話ではないのですね。勉強しなおします。ありがとうございました。

書込番号:10446370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2000
三洋電機

Xacti DMX-HD2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 6日

Xacti DMX-HD2000をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング