Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

2009年 2月 6日 発売

Xacti DMX-HD2000

プログレッシブ方式の撮影に対応したフルハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:531万画素 Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 6日

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000 のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーディングしながらの写真撮影

2009/10/16 09:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 DENNY1701さん
クチコミ投稿数:67件

動画撮影が禁止の場所で取材するためにこの機種の導入を考えています。
ボイスレコーディングしながら静止画撮影できますか?

書込番号:10317091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/16 09:49(1年以上前)

動画撮影機能があれば、持込禁止じゃないの?
どういう状況か知らんけど。

書込番号:10317123

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENNY1701さん
クチコミ投稿数:67件

2009/10/16 09:52(1年以上前)

正式な取材なので「動画も撮影できる」カメラなら問題ないと思います。

書込番号:10317132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/16 11:30(1年以上前)

それなら普通のカメラの方がいいんじゃないの???
よくわからん理屈ですね???
取材なら 別にICレコーダー持っていけば問題ないように思うけど???
仕事の手抜きはいかんぞよ。

書込番号:10317453

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENNY1701さん
クチコミ投稿数:67件

2009/10/16 11:33(1年以上前)

んー、ICレコーダーにヘッドセットつけて音声メモしながら、xactiのボイスレコーダーで場内アナウンス拾えないかなと思ってるんですよ。

書込番号:10317467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/16 18:10(1年以上前)

『ICレコーダーにヘッドセットつけて音声メモしながら、xactiのボイスレコーダーで場内アナウンス拾えないかな』

撮る必要のある音声源が複数あるなら、ICレコーダーをその数だけもっていったほうがスマートだと思います。
静止画撮影は、その上で普通のカメラを持っていけばいいのではないでしょうか?
カカクコム最安値で比較しても、これを買うよりICレコーダー+静止画用の普通のカメラのほうがずっと安いですよ。


それともザクティじゃなきゃいけない理由があるのでしょうか?

書込番号:10318633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/17 00:04(1年以上前)

現物を持っていないので推測ですが。
C4では録音モードでの撮影は可能なので
→HD2000でも可能だと思います。

他の方も書いていますが
正式な取材であれば、トラブルにならないように
動画撮影禁止のところには動画撮影可能なものは
持ち込まないようにしたほうがよいと思います。

取り上げられても文句は言えません。

書込番号:10320465

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/03 19:18(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/10/16 09:38 [10317091] DENNY1701さん

> ボイスレコーディングしながら静止画撮影できますか?

たぶん、「可能」 だと思います。

取扱説明書の p.98 「撮影メニュー1」 のヒント部分に書き込みがあります
http://www.sanyo-dsc.com/support/index.html
ただし、0.3M (30万画素)の写真サイズだけが利用できるみたい ^^;

最新機種の DMX-CG11 でも、同等な画像サイズになっていますね
取扱説明書 p.82 撮影メニュー1 のヒント部分に解説があります

私が所有している機種では、以下の通り
DMX-HD1010 では、写真サイズ 0.3M で記録されるみたい 
DMX-CG6 では、写真サイズが選択できるみたい 取扱説明書 p.56  
ただし、静止画モードの記録サイズ条件により
自動的に変更される場合は、6M-S (600万画素)になるみたい
以上
どちらの機種でも、試用したことがありませんが・・・ ○o。.((((^^; 「利用してみたい!」と考えました
例えば、講義や授業、会議に出席して、ボイスメモで録音しながら
ホワイトボードに映し出された情報(グラフやイラスト、テキスト)やテーブル・デスク上の立体サンプルも
同一時間帯で、写真撮影の記録が出来ますから、
一石二鳥の仕事処理が可能な Xacti は、ちょっとだけ魅力的に思えてきました ○o。.((((^^;

集会終結後、プライベートな時間が確保できた時、「グラフィックの資料整理と文字起し」も可能になる? ^^;

DENNY1701 さん 問題提起ありがとうございます ^^; 私は、学習できました!
 
私の Xacti でも、活用範囲が広がる情報提供に感謝しております m(__)m

恩返しのつもり?で、他の機種も調べてみました
DMX-CG9 では、写真サイズが強制的に 2M (200万画素)になるみたい 取扱説明書 p.82  
DMX-HD800 では、静止画モードの記録サイズ条件によって
強制的に二通りの写真サイズへ振り分けられる 2M (200万画素)と0.3M (30万画素)。 取扱説明書 p.88  
DMX-CA9 では、 0.3M (30万画素)になるみたい 取扱説明書 p.83  
DMX-HD700 では、写真サイズが選択できるみたい 取扱説明書 p.89  
ただし、静止画モードの記録サイズ条件により
自動的にサイズ変更される場合は、7M-S (700万画素)になるみたい
まだ他に製造された機種がありますが・・・ 調査をサボりました ○o。.((((^^;

Ciao !

書込番号:10416463

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENNY1701さん
クチコミ投稿数:67件

2009/11/03 19:50(1年以上前)

検証ありがとうございます。
時間軸に沿ってのボイス起こしと写真整理が一台でできるxactiは魅力的です。

書込番号:10416658

ナイスクチコミ!0


tery373さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 14:34(1年以上前)

HD2000でやってみました。

jack340さんが言うように

ボイスレコ中に写真撮るとやっぱり30万画素になりますね。

12メガに設定しててもボイスレコ中にシャッター押すと0.3Mになりました。
選べたらいいのに、、、、

書込番号:10420694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

利用目的と機能について

2009/10/30 01:19(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 seaweedsさん
クチコミ投稿数:2件

初めてのビデオカメラ購入を検討しています。
用途と条件は以下の通りです

・1週間程度の旅行での運用が予想されるため、最低32GBの保存容量(SD追加含)
・出来る限り軽量で持ちやすいこと
・歩きながらの撮影にある程度耐えうること
・簡単な編集をして、知り合い向けに動画サイトにアップロードする

現在、HD2000とパナTM30が候補に挙がっているのですが、価格と容量を比較した場合大して変わらない金額(最安で50000前後)となります。

そこで、所有者の方に
・手ぶれ補正は上の用途を満たすレベルかどうか
・高解像度の静止画は必要か
についてご意見頂けたらと思いまして、相談に参りました。

書込番号:10390232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/30 12:47(1年以上前)

ユーザーではありませんが(^^;

>・手ぶれ補正は上の用途を満たすレベルかどうか
…HD2000では厳しいでしょうね。電子式手ブレ補正ですし、精度も低いです。TM30には歩き撮り用のアクティブモードがありますね。

>・高解像度の静止画は必要か
…TM30は厳しいでしょう(^^;

両方を満たすコンパクトタイプとなると SONYCX500Vか キヤノンHF21 位になっちゃうと思います。ただいずれも 静止画は一昔前のコンデジレベルです。日昼の屋外撮影でL版印刷なら十分使えると思います。

書込番号:10391775

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaweedsさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/31 01:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
少し書き方に語弊があったみたいですね。

>・高解像度の静止画は必要か
これはHD2000の持つ高い静止画性能は、購入理由になるほど必要不可欠なものかどうか? という意味で書かせて頂きました。判りにくくて申し訳ないです。

予算面で諸々含めて50000円程度を考えているので、お勧め頂いた二機種は難しいですね。
ある程度撮影者が動きながら利用せざるを得ない状況が必須となるので、やはり手ぶれ補正の強力な(SDHC利用のためソニーは避けたい)方を軸に考えていこうと思います。

書込番号:10395447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/31 01:37(1年以上前)

HD2000は ビデオカメラのなかでは特殊な機種です。1920×1080の60pで撮れるかわりに BDレコーダーとの親和性は低いMP4…いわばPC向けです。
基本がコンデジにフルハイビジョン動画が撮れるという物ですが、どちらかに特化してるか?と言えば…微妙なスペックですね。

私的にはHD2000と比較するなら SONYのHX1になります。向こうは軸がスチルで おまけで1440×1080動画が撮れるという物。コンデジとしての評価は高いです

動画・静止画…どっちがメインか?ですね

書込番号:10395568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイやDVDにコピーするには?

2009/10/04 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:35件

買ったばかりの初心者で、初歩的な質問で申し訳まりません。
HD2000で録画した映像を、ブルーレイやDVDにコピーして保存することは可能なのでしょうか?
それを通常のプレイヤーで見ることの可能なのか、教えてください。

書込番号:10260592

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/05 09:39(1年以上前)

撮影したデータそのままでは無理なので、
パソコンで処理する必要があります。

書込番号:10262101

ナイスクチコミ!0


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/28 13:16(1年以上前)

アクリティヴさん
最近発刊された「AVCHDビデオを保存・編集して楽しむ本」1890円に次の様な記事が載っています。AVCHDではないのに全メーカーでダビングが可能。AVCHDではない「DMX−HD2000」だが、なんとUSB接続で[BDZ−95」「BD−HDW32」「DMR−BW950」「DVR-BZ210」すべての機種で高速ダビング可能であった。レコーダーでの編集やBD保存もOK。「BDZ−L95」ではワンタッチダビングも反応! なぜか他のAVCHDカメラとまったく同じように高速ダビングできた。勿論編集やBDのダビングもOK。以上原文のまま記載しました。記載29ページより。この本には、AVCHDビデオカメラやブルーレイやPCへの取り込み方法などが詳しく記載されている為に非常に役に立つ本でした。2009年10月1日発行で最新の機器が掲載されています。

書込番号:10381308

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/28 13:21(1年以上前)

早速こういう人が現れましたよ(笑)

書込番号:10381322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/28 13:27(1年以上前)

kumasanyoさん 

別スレで出ているのですが、
その本のその記事は誤りです。出版元も認めているようです。
他のAVCHDビデオカメラで撮影したデータを、HD2000のデータと勘違いしていたそうです。
実際には取り込みできませんので、ご注意ください。

うめづさん
拙いですね〜^^;;

書込番号:10381341

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/28 13:38(1年以上前)

田舎の本屋にも平積みで訂正無しという具合なのでタチが悪いです。
こうやって鵜呑みにして人に勧めて、レコーダを買った、できない、
誰も責任とってくれない、でまさに悲劇ですね。

書込番号:10381373

ナイスクチコミ!0


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/30 11:36(1年以上前)


ぐらんぐらんすーさん
別スレみました。こういういい加減な検証で記事を書かれた発行元に文句を付けたいですね。
アクリティヴさん、私もこのHD2000が小型で価格もこなれてきたので2台目に検討をしていたところブルーレイにダビング可能との検証記事があり、購入を検討していたところでした、
ぐらんぐらんすーさん購入前に教えていただき有難うございました。今後二重三重の確認をしてから購入することに致します。三洋もパナの子会社になるので、ビデオカメラは、これが最後の機種になるかも知れませんね。

書込番号:10391503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメとしての評価はいかがですか?

2009/10/28 08:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:940件

HD800ユーザーです。
動画はまずまず満足しているのですが、静止画の色合いや画質に満足できず、結局静止画はデジカメ専門機に任せています。
そこで質問なのですが、HD2000はデジカメ(静止画用)としての皆さんの評価はいかがでしょうか?使用してみての感想や、実際に撮影されたサンプル画像など投稿していただけると、ありがたいです。

書込番号:10380337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/28 15:14(1年以上前)

『静止画の色合いや画質に満足できず、結局静止画はデジカメ専門機に任せています』

なら、わざわざ聞くまでも無いと思いますが・・・

書込番号:10381638

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/28 15:18(1年以上前)

HD800は満足できないけども、HD2000の画質が良ければ
別にデジカメ持たなくても済むという話でしょうね。

書込番号:10381658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件

2009/10/28 15:21(1年以上前)

>HD800は満足できないけども、HD2000の画質が良ければ
>別にデジカメ持たなくても済むという話でしょうね。

そういうことです。よろしくお願いします。

書込番号:10381666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/28 15:51(1年以上前)

 他人が大満足だと書き込めば買い換えたりなさるのでしょうか?
結局は個人の主観なので、サンプルを見るか、実機を借りて撮影してみるしかないと思いますが?

書込番号:10381765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件

2009/10/28 16:20(1年以上前)

>結局は個人の主観なので、サンプルを見るか、実機を借りて撮影してみるしかないと思いますが?

サンプルは確認済みです。
確かにSDカードを持ち込んで、店内を撮影することは不可能ではありませんが、それはあくまで家電店内に限られます。
買い換えるかどうかまでは、まだ考えが至っていませんが、こちらの投稿画像についても、HD2000で写した画像よりもHD2000を別のデジカメで写した画像が多数を占めていますので、もう少しHD2000で撮影したいろんな静止画を拝見したいと思った次第です。

書込番号:10381874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件 Xacti DMX-HD2000の満足度4

2009/10/28 17:42(1年以上前)

別機種

'09,5,3愛知県亀崎潮干祭り

私にとってXactiは、『お気楽スナップムービーカメラ』です。
かばんに常に忍ばせて、おっ!という瞬間を切り取るためですね。

本格的に撮りたい被写体があるときはデジ一とEverioに任せます。
逆に言えばXactiには任せられません。そんな感じで使い分けてます。

HD2000の静止画は精細感は充分ですが、なんか色合いが好みでなく、
『だんな、あらかじめレタッチしておきました!どすか?』
見たいな感じがしてどうしても好きになれないんです。ま、お好みで。

書込番号:10382135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件

2009/10/29 00:45(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦さん、画像投稿ありがとうございました。
ネットから拾えるサンプル画像、色々探しているのですが、下記のサイトを見ると、HD1000と比べると、HD2000が退化しているような印象があります。たまたま、天候など撮影条件の違いによる差なのでしょうか?

*HD1000
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/09/news005_5.html
*HD2000 
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/24/news029_2.html

書込番号:10384833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:3件

SANYO DMX-HD2000にて動画を録画しています。

ムービー:ISO標準MPEG-4 AVC/H.264規格準拠 (.MP4)、音声:48kHzサンプリング、16bit、2ch、AAC圧縮
Full-HR:1920×1080ピクセル (60fps・24Mbps)、Full-HD:1920×1080ピクセル (60field/s・16Mbps)

なぜか、パソコンでうまく再生ができません。
無線LANにて、外付けHDD内のデータをさせたいのですが、うまくいきません。
パソコンのスペックの問題でしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご指導願います。

書込番号:10284368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/11 20:00(1年以上前)

PCのスペックについて、過去ログや取説を調べてから、質問すべきです。
無線LANの送信速度がビットレートを満足しなければ、駒落ちするのは当然です。
PCとHDDを直接接続し、確認したのですか?

なぜうまくいかないか、ちっとは考察、調査してから質問したら如何かと思いました。

書込番号:10293168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 00:50(1年以上前)

PCと無線LANの情報が無いので、誰も答えられません。

トラブルの時は焦ってしまいがちですが
まずは落ち着いて、必要な事を行いましょう。

PCスペックが分かるのなら、サンヨーのサイトでムービー再生環境のスペックを確認して下さい。

PCスペック等が分からなくても下記の事を行えば判断は可能です。
XactiからのムービーをPCのハードディスクに落とした場合、再生は可能か?
1.PC内で再生可能なら、PCのスペックはOK→無線LAN側の問題の可能性。
2.PC内で再生できないなら、PCのスペックが×

というところでどうでしょうか?

書込番号:10326510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

すでにお持ちの皆様

2009/10/04 10:48(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 よだPPさん
クチコミ投稿数:3件

9月の後半にHD2000を購入しました。
当初面白がって撮りまくっていました。
ふと気がつくと画面の右あたりに縦の赤線が入ってます。
液晶の異常かと思いましたが、知り合いのPC上で再生してもらったところ、
同じような縦スジが・・・液晶の異常ではないようです。

いつもスジが入っているわけではなくて、
何か特定の条件があるとスジが入るようです。

初期不良としてショップに相談したほうが良いでしょうか?

書込番号:10256992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 22:52(1年以上前)

そのくらいご自身で判断なさってください。

書込番号:10260404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/04 23:31(1年以上前)

>初期不良としてショップに相談したほうが良いでしょうか?

そうしたほうが良いと思います。

書込番号:10260718

ナイスクチコミ!0


スレ主 よだPPさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 19:55(1年以上前)

先日、購入ショップに相談したところ、
即交換になりました。
皆様お世話になりました。

書込番号:10287826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2000
三洋電機

Xacti DMX-HD2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 6日

Xacti DMX-HD2000をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング