Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

Xacti DMX-CG10

体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:70分 本体重量:171g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:828万画素 Xacti DMX-CG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 DV(CANON IXY DV M5)との画像比較

2009/07/07 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 NAKA4649さん
クチコミ投稿数:16件

画像についてまったく無知なのですが、
今CANON IXY DV M5を使っているのですがこのXacti DMX-CG10で録画した画像の方が綺麗なのでしょうか?ハイビジョンなので当然と思いますが、DVDに落とした時の画像での話です。
以前にDVをDVDに落とすと画像が落ちるので保管はDVでした方が良いというご意見を見た事があります。
その時のアドバイスとしてはDVDの記録画質が上がるのを待ってから移した方が良いと記載していました。
ご教授願います。

書込番号:9817970

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/07 18:16(1年以上前)

DVDに記録する際に変換をするわけですからかならず画質は落ちます
データでそのまま焼くなら劣化はないですけどね

書込番号:9818367

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/07 18:26(1年以上前)

一口に「DVDに落とす」というのはいろいろありまして、

DVD-Video形式する。(標準DVD画質)

AVCHD形式にする。(ハイビジョン画質)

単にデータとしてDVDにコピーする。(データによる)

それぞれ画質は違ってきます。

用途によって使い分けてください。

書込番号:9818401

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAKA4649さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/07 19:29(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
Xacti DMX-CG10はハイビジョンクラスですのでAVCHD形式でハードに残しておけばDVより画質は綺麗という事ですか?
ハードに落とす場合は寿命・破損もありえますのでバックアップしておく必要があると思います。
子供の成長記録ですので今より将来的に貴重な記録になりますので。
もちろんDVも取り扱い不備で破損する事も考えられますが、保管状態をしっかり管理していればそこそこ安心はできると考えています。
いかがでしょうか?

書込番号:9818629

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/07 19:58(1年以上前)

バックアップは別々のメディアで最低二通りの方法で

(HDDとDVDとか)とっておくことをお勧めします。

書込番号:9818744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/07 21:13(1年以上前)

CG10のハイビジョンデータ(MP4 H.264)とAVCHDデータは別物で 互換性がありません。仮にAVCHD形式に変換してDVDに保存(AVCHD-DVD化)したとしても、変換が加わりますから画質は必ず劣化します。
ハイビジョンデータの変換は時間もかかりますから CG10データのAVCHD化は あまり意味があると思いません。CG10とは別にAVCHDカメラをお持ちで、そのデータとCG10動画との混在ディスクを作りたいなら話は別ですが・・・。

一番良いのはそのままデータとして何かしらのメディア(DVD-Rでも外付HDDでもブルーレイでも)に「複数保存」しておく事だと思います。ただし そのメディアの再生機は考慮する必要があります。現状 Sony PlayStation3、Buffaro LinkTheaterLT-H90シリーズなら CG10のハイビジョンデータの再生は可能かと思います。もちろんPCなら再生可能ですが、一般家電のDVD/HDD/BDレコーダー・プレーヤーでは再生できないので気をつけてください

ちなみに。。。CG10を既にお持ちなのでしょうか?
まだお持ちでないなら、そもそもコレ専用の再生機を考慮する必要がありますよ。CG10本体にはハイビジョン出力端子がないはずなので、TVでハイビジョン視聴するには上記いずれかの機器が必要になります。
ザクティのスタイルが気に入ってるのなら フルハイビジョン機のHD2000。こちらなら 別途外付HDDを用意すれば「Xactiライブラリ」という機能が使えます。

劣化せずブルーレイやDVDに保存したい、しかもそのディスクを一般のブルーレイプレーヤーで再生させたい。。。なら カメラ自体をAVCHD規格のものにしておいた方が無難かもしれませんね。もちろんこちらもBDプレーヤー等対応機器が必要ですが、家電レベルで運用できるのはXactiよりもAVCHDだと思います。

1.コンパクトかつ静止画も必要なら ビクターのX900
2.コンパクトな動画機(静止画は無視)なら手振れ補正重視で パナTM30
3.縦型が良いなら ソニーTG5V
4.とにかく動画重視なら オートで暗所もキレイな ソニーXR500V

1・・・光学ズームは5倍、レンズが暗いので暗所撮影には向かない、広角に弱い
2・・・手振れ補正がコンパクト機の中では優秀だが、静止画画質は×。
3・・・静止画は400万画素。手振れ補正は電子式
4・・・手振れ補正精度、暗所画質は民生機No.1。静止画もスナップなら十分。大きさ・重さが許容範囲ならコレでしょう!

価格もコンセプトもそれぞれですが、こんな所から調べてみては?
CG10を既にお持ちならごめんなさい

書込番号:9819130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/07 21:23(1年以上前)

> IXY DV M5

キヤノンDVの集大成、フラッグシップ……

書込番号:9819189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/07 21:49(1年以上前)

なら、上記XR500V。もしくはマニュアル志向の方ならキヤノンHFS10ですかね〜。
これとパナかソニーの最新BDレコを同時購入。過去のDVもBDに焼けますよね(DVカメラ本体が壊れた時に再生手段に困らないよう 別メディアにダビングしておいたほうが良いでしょう)

書込番号:9819359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/07 21:51(1年以上前)

> DVより画質は綺麗という事ですか?

映すTVの種類にもよります(^^)
ハイビジョンTVにD端子(D4)かHDMI端子で接続すると、確実にDVカメラよりキレイです

ですがCG10ですと、ハイビジョン画質だとフレームレートが30fpsですので、“動き”に関しては多少違和感を覚えるはずです
画質は確かにCG10の方が精細感がありますが、通常のTVに映す場合、映画の用に上下に黒帯が表示されてしまい
結果的に一回り小さい画像となってしまうので、人によっては不満に感じる方もいる様です
(私個人としては、とてもキレイに映ってると感じています)

ハイビジョン画質を諦めると、60fpsで撮るモードもありますが、それだとお持ちのDVカメラより画質が少し落ちてしまいます
…超小型ビデオカメラとしての優位性は発揮できますけどね(^^)


> AVCHD形式でハードに残しておけば

ちょっと回りくどい運用ですね
ハードディスクに保存するなら、ストレートにH.264(生データ)のまま保存しておく方がいいと思います
DVDに記録する為なら、時間を掛けてAVCHDに変換するのも意味があると思いますけど(^^;

但し、どちらの方式にしても、再生環境は限られてしまいますので、お持ちの機材で再生が可能かどうか
あらかじめ調べた方がいいと思います

特に、AVCHDが認識できない機器にAVCHDディスクを入れてしまうと、エラーが出て取り出しできなくなる可能性もあります


いろいろ面倒な事を書いてしまいましたが、一旦機材を揃えてしまえば、
あとは単純作業のくり返しですので、そんなに手間は掛かりません
私の場合、逆にDVカメラやAVCHDカメラだとパソコンでの取り扱いが面倒になるので、
このタイプのカメラが重宝しています

ですが、普通のビデオカメラとして使う方には、もしかしたらCG10は合わないかも知れません…
もし買う前でしたら、カタコリ夫さんのお勧めされてる機種も検討した方がいい場合もあります


> 以前にDVをDVDに落とすと画像が落ちる

…えっと、それは確実にデマです(^^;
DV端子経由(デジタルデータのやりとり)で記録すれば、全く劣化しませんし
S端子でダビングしたものも、無劣化ディスクとほとんど見分けが付きません

書込番号:9819372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/07 23:47(1年以上前)

>DV端子経由(デジタルデータのやりとり)で記録すれば、全く劣化しませんし

DV端子経由でPCにそのままダビングすれば劣化していませんが、DVDレコーダーに記録するときにはDV圧縮(動画で約25Mbps)からMPEG2圧縮(DVD規格内では音声含め、最大約10Mbps)に変わるため、それなりの劣化を伴います。
※不可逆の変換になります

また、S端子経由のアナログダビングとDV端子経由のデジタルダビングとの視覚上の差異は殆どありません(日時表示にはアナログダビングのほうが都合が良いぐらいです)。

むしろ、DVDレコーダー側の録画モード(≒ビットレート)の差異による劣化の方が大きく影響しますから、基本的に最高画質モードを選択するべきかと思います。それよりも劣るDVDレコーダーの標準モードでは、素人目に見てもチラチラしたノイズが気になり易くなります。

書込番号:9820312

ナイスクチコミ!1


スレ主 NAKA4649さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/08 08:01(1年以上前)

みなさん短時間でたくさんの良いアドバイスいただきありがとうございます。
本当によくご存知の方ばかりで感謝いたします。
私はまったく無知ですのでこれから色々ともっともっと勉強しなければならないとつくづく思いました。
専門的な用語が多く出てきましたのでこれから勉強しそれそれのアドバイスを理解していきます。
DVは本当に人並み異常に撮影しています。子供中心で。
今現在で100本以上とり続けています。(ここ5年で)
老後に夫婦でゆっくりと見て楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9821475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

YASHICA DVC588とで検討中

2009/07/07 12:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:171件

YASHICAのDVC588のスペックと見比べても、数値部分ではほぼ同じだったので
画質と性能を比べると、どちらが良いのでしょうか?
撮りたいと思っているのは、主に子供の普段の映像や、運動会などを撮りたいと思ってます。
ビデオカメラに関しては、まったくの素人なのですが
一応、値段相当の画質で、10万近いカメラと比較できないのは
素人なりにも分かってるつもりですが
このクラスのビデオカメラだけで、比較して考えるとどちらが良いか知りたいので
宜しくお願いします。

書込番号:9817352

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/07 14:41(1年以上前)

持ちやすさで比べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9817785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2009/07/07 14:52(1年以上前)

と言うのは、画質や性能差は変わらないと言うことでしょうか?

書込番号:9817810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/07 22:01(1年以上前)

>YASHICAのDVC588のスペックと見比べても、数値部分ではほぼ同じだったので
>画質と性能を比べると、どちらが良いのでしょうか?
そんなマイナーなメーカーの商品を持っている人がほとんどいないので、比較の仕様がないと思いますが。少なくとも、口コミを見る限りでは、評判はよくないようですが。
http://review.kakaku.com/review/20201210401/

スペックを見ると、ISO感度は「ISO100 相当」とあるのみなので、薄暗いところでは、まるで暗くて絵にならないと思います。色々言われているXactiですが、さすがにマイナーなメーカよりは、不満点が少ないと思いますよ。

書込番号:9819445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/07 22:05(1年以上前)

> 性能差は変わらないと言うことでしょうか?

DVC588はISO感度がISO100相当となっています
日中の日向でしたら、性能差はあまり感じないかも知れませんが
ちょっと暗い所に入ると、かなり違うかも知れません(^_^;

実際どのくらい悪いかは、DVC588を使ってみないと分かりませんが…(>_<)

ちなみにCG10にはHDMI端子は付きませんが、DVC588にはあるみたいですので、
この優劣をどの程度加味するかによって、どちらを選ぶかが決まるかも知れません

書込番号:9819478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2009/07/07 23:40(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうござます。
やはり、比較する機種が間違っているようですね。
単純に有名メーカーを選ぶのが無難と言う事でしょうね。
今回は、CG10で決めようかと思います。

書込番号:9820249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMX-CA65と

2009/07/06 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:413件

こんにちは。購入を悩んでます。
今、去年買ったDMX-CA65を使っています。子供を撮っています。他に、CX12とD60とR10を使っています。CX12はいいんですが、すぐにとりたい時や携帯性を考えると、CG10の方がいいのかと思います。CA65もいいんですが、ハイビジョンで撮りたいと思うのと、CA65に比べて、持ちやすいかと思いまして。どうなんでしょうか?あとは、値段が安い事です。

書込番号:9814224

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/07 14:38(1年以上前)

CA65と比べてでしたら個人的には持ちやすいです
またオークションで売ってもほぼ+−0でCG10が入手できるのではと思います

書込番号:9817778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/07 22:11(1年以上前)

私もCG10の方が小指の置き所があってホールド感は上だと感じました(^_^)
それとズームボタンもCA65より押しやすいと思います

ですが、CA65に慣れているのでしたら、いっそのことCA9にされては…
まぁもしCA9にされる場合は、一回クチコミ掲示板を事前に読まれる事をおすすめしますが(^^;;;

書込番号:9819520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカードの相性について

2009/07/06 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:7件 Xacti DMX-CG10のオーナーXacti DMX-CG10の満足度4

上海問屋のオリジナル SDHC16GB (Class6)
上海問屋セレクト SDHCカード 16GB (Class6)
A-DATA SDHC Card 16GB (Class6)
Transcend SDHCカード 16GB (Class6)
などのカードをCG10のカードとして値段などから検討いますが、相性など心配しています。
どなたか上記のカードを使用している方や、詳しい方是非とも情報等ありましたら御教授ください。

安かろう悪かろうが心配でコマ落ちなどが出そうで・・・
ただ、値段的には上記カードあたりが適当なためで、高いものや有名メーカーのものが安心なことは理解しています。

書込番号:9810677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/06 03:37(1年以上前)

Kingstonの方が良いよ。日本製チップ使ってるしね。
Kingston 16GB SDHC
http://kakaku.com/shop/948/PrdKey=00524111394/?lid=shop_itemview_shopname

若干高いが俺ならこっちを買う。
東芝 16GB SDHC
ttp://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000013/order/

書込番号:9811077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/06 09:25(1年以上前)

仕様上はClass2でもコマおちしないはずです

書込番号:9811506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 Xacti DMX-CG10の満足度4

2009/07/06 12:19(1年以上前)

この3月に、上海問屋のオリジナルSDカード16GB
EVERGREEN DNF-SDH16C6 をこのデジカメのために、購入し、
CG10で使用してきました。

これまで、問題なく認識、使用できていますので参考までに報告いたします。

バッテリーの持ちは、モニターオンになっている撮影待機時間にもよるところ
が大きいのですが、だいたい確実なのは40分位だととらえて、撮影に挑んでいます。

因みにですが、予備のバッテリーは、社外の物ですが、ROWAのD-LI88-Tを使っています。

バッテリーの持ちとの関係で、16GBは他のデジカメに譲る機会が増え、
今は、CG10には、4GBメモリを使っています。
最高画質で55分位撮影できますので、撮影残量をみて、
バッテリーの持ちの目安にもしています。

2週間ほど前に購入したpq1のマイクロSDHCクラス6の4GBです。
キタムラで980円でした。

ご参考まで。

書込番号:9812031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Xacti DMX-CG10のオーナーXacti DMX-CG10の満足度4

2009/07/06 17:04(1年以上前)

ありがとうございます
参考に検討させていただきます。

書込番号:9812960

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 Xacti DMX-CG10のオーナーXacti DMX-CG10の満足度4

2009/07/06 23:00(1年以上前)

こんにちは。SDの選択は個性が出ますよね。
以前「上海問屋オリジナル8GB」をHD1にて使用して、かなりの確率で最後の方(記録時間で残量が減ってきたあたり)で画像が崩れていました。
それ以来、あまり安いのは避けてます。
(たまたま、当たりが悪かったのかなと思います...)

今回I/O DATAとTranscendで16GBを1枚ずつ使っていますが、いまのところ最後の方まで記録が行ったことが無く、先にバッテリが切れる始末です。(^^;
どちらかというとI/O DATAを先に使っていますので参考にならないかも...

書込番号:9815047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC動画→ビエラで再生できない

2009/07/04 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:16件

全くのど素人なのですが・・・こちらでXacti DMX-CG10を購入しSDHC32GBを使用し撮影してみました。それをビエラのSDへ差し込み見ようとしたところ、静止画は見れるのですがムービーが見れません。何故でしょうか?付属のコードで接続すればビエラでムービーは、見れるのですが・・・

書込番号:9800677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/04 11:42(1年以上前)

テレビ機種名が正確に書かれていませんが、
そもそも対応してないんでは。

書込番号:9800824

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/04 11:57(1年以上前)

再生できません。対応していないからです。
三洋はPC用という感じで、家電で再生できるフォーマットをしていません。
SONYのPS3やBaffaloのリンクシアターなどでないと再生できません。

ビエラで再生する気があったのなら、AVCHDなどの家電向きのフォーマットをしたカメラを買うべきでした。といってもAVCHDが再生できるビエラもここ数年の新しめ物じゃなければいけませんが。それ以前のビエラだとただのSD-Videoしか再生できませんし。

冷たい言い方になってしまいますが。
自分のTVで再生できるカメラをちゃんと調べてから買わないといけないということではないでしょうか。

また、最近のビエラであれば、AVCHDを再生可能ですが。
小さいビデオの代表であるSONYのTG1やTG5はメディアがSDではなくメモリースティックなので、ビエラに直接メディアを差し込むわけにはいきませんし。
なかなか面倒です。家電はどこも自分のところのフォーマットが儲かることばかり考えてその辺のユーザーの利便性は5の次くらいになっていますから。

書込番号:9800881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/04 12:11(1年以上前)

より具体的に言うと、
静止画のデータ形式は、どのメーカーもほぼ例外なく「JPEG」です。
したがってた、Xactiで撮った静止画をビエラで見ることは可能です。

しかし、動画のデータ形式は、各社まちまちです。
最新のビエラの対応データ形式は、
AVCHD(MPEG4-AVC/H.264)、MPEG2、AVCHD Lite とのこと。
一方でXactiのデータ形式はMPEG-4 AVC/H.264です。

ユーザーにとっては、関係のない世界の話なのですは、そういった訳です。

書込番号:9800940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/04 13:17(1年以上前)

既にレスがついていますが、単にビエラ側が対応していないだけです。
テレビ等のAV機器との連携を重視する場合、Xactiを選んだ時点で誤りです。
そもそもXactiは動画機能を強化したデジカメ、更にCG10等の下位モデルはAV機器との
連携が全く考慮されていません。
XactiはPCで運用する機種です。

書込番号:9801167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/04 14:16(1年以上前)

返信を下さった皆様、ありがとうございました。ここは、本当に詳しい人ばかりが集まってくるところなのですね。私は、これでも電気屋さんで話を聞き下調べをしたつもりでした。ですが、SDカードの事は、大丈夫だろうと思い込み聞かなかった事が間違いでした。とても勉強になりました。

書込番号:9801377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xacti DMX-CG10とXacti DMX-2000で迷ってます。

2009/07/02 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:4件

Xacti DMX-CG10とXacti DMX-2000で迷ってます。
子供が生まれるので、新しいデジカメを購入しようと思っていたのですが、Xctiの存在を知り、どうせならどちらもある程度撮れる方がいいと思い、購入を考えました(静止画・動画ともにそこまで画質を求めるわけではないので)。
そこで質問なのですが、DMX-CG10とDMX-2000ではかなり価格が違いますが、それほど画質や機能に違いがあるのでしょうか?
またちなみに主な使用目的はちょっとしたお出かけなどの普段撮りで、ハンディカムは別に購入予定なのですが、どちらがお薦めでしょうか?
ご回答よろしくお願いします!

書込番号:9794027

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/03 08:39(1年以上前)

別途ビデオを買うのでしたら静止画は大差ありませんのでCG10でもよいのではないかと思います

逆にガングリップがいい!ってわけでなければ他のメーカーでもよい気もしますね・・。

書込番号:9795203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/03 08:51(1年以上前)

ビデオカメラは別で購入されるのでしたらもう少ししたら各社新型がでてきそうな気がしますのでそれまでのつなぎとして動画デジカメを買われた方がいいかと思います。
オススメはパナTZ7というデジカメです。AVCHDなのでパナソニックやソニーあたりのブルーレイレコーダーに高速ダビング可能ですしハイビジョンビデオカメラは通常AVCHD記録のを買われる方が大多数なので規格互換しますからオススメしました。
今ハイビジョンビデオカメラをすぐ買われるのであれば大きさ重さが許容できればソニーXR500Vがいいと思います。秋の新型に関してはでなきゃわかりませんが何かサプライズがあるといいですね。

書込番号:9795233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/03 09:59(1年以上前)

>DMX-CG10とDMX-2000ではかなり価格が違いますが、それほど画質や機能に違いがあるのでしょうか?

HD2000は1920×1080画素のフルハイビジョンで、秒間60コマの滑らかな映像が撮れます。対してCG10は1280×720の秒間30コマの動画。比較すると動きが多少カクカクしてるし精細感もHD2000より劣ります。又レンズもHD2000のほうが明るいものを採用してるので暗所撮影もHD2000のほうが向いてますね。ただ、撮影したデータをどのように視聴するか?という問題がありますよ。HD2000のほうはXactiライブラリという機能がありますので 外付HDDを用意すればTVでハイビジョン視聴できますが、CG10にはハイビジョン出力端子もないしXactiライブラリにも対応していません。別途再生機が必要になります(PlayStation3やバッファローリンクシアター等)。HD2000かCG10か?で言えば 迷わずHD2000をお薦めします。

しかし・・・

>ハンディカムは別に購入予定なのですが

現在ハイビジョンカメラで主流なのはAVCHDという規格です。AVCHDデータはソニーやパナソニックのブルーレイレコーダーで運用(無劣化保存・再生)可能ですので、今回のデジカメ動画もこの規格にあわせておくと 後にデジカメ動画とビデオカメラ動画両方をレコーダーで無劣化運用でき、両方をミックスしたブルーレイも無劣化で作成できますよ。

現在AVCHD規格に対応した動画が撮影できる機種はパナソニックのコンパクトデジカメ「TZ7」「FT1」,デジタル1眼のGH1 という3機種のみです(今後はSONYも採用してくるんじゃないかな?)。厳密に言えば「AVCHD Lite」という規格になりますが、AVCHD対応のレコーダー/プレーヤーであれば運用可能です。

Xactiを選ぶと BDレコーダーやBDプレーヤーでは再生できませんので どうしても専用再生機が必要になります。PCで長時間かけて変換しない限りBDレコで再生可能なデータになりません(当然劣化します)。ましてやAVCHDビデオカメラの購入予定もあるなら。。。

HD2000とTZ7と比較すると
動画の精細感はHD2000>TZ7
静止画は HD2000<TZ7 です。
動画は日常のチョイ撮り、基本はデジカメとして・・・というのが今回の使い方であれば、チャピレさんと同じくTZ7をお薦めします。

書込番号:9795395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/03 12:38(1年以上前)

TZ7を持っています。
広角25mm 望遠300mm
レンズシフト手ぶれ補正が付いているので、
TZ7がお勧めです。

xactiもレンズシフト手ぶれ補正が付いていると
お勧めなのですが。

動画のハンドリングは、xactiのH.264の方が
扱いやすいのですきです。

1280x720同士なら、動画画質の差は感じられません。

書込番号:9795891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/03 13:29(1年以上前)

お子様の室内撮影時なんかでは TZ7の広角も魅力ですね。
書き忘れましたが、AVCHD Light も再生環境は必要です。将来を見越してDIGA等の対応レコーダーを同時購入するのがベストで無駄がないと思います

書込番号:9796084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/03 19:46(1年以上前)

皆様、早速の返信、本当にありがとうございます!感動しました!!
最初の質問では再生や編集について触れていなかったので、皆様の優しさに甘えて追加質問です。
今のところ基本的にはPCでの再生や編集が主になると思います(ブルーレイレコーダーの購入予定はありません)。PCのスペックは…
OS:Windows Vista
CPU:インテルCore2DuoプロセッサーP8700
メモリ:4GB    です。(スペックの表記が的外れでしたら申し訳ありません)
今まではデジカメで撮った動画は普通にメディアプレーヤーで観れましたし、ムービーメーカーで編集することができましたが、Xacti CG-10・2000やパナソニックのtz7で撮った動画はそうはいかないのでしょうか?(パンフレットを見る限り簡単にPCで再生、編集できるようですが…)
誠に無知で申し訳ありませんが、よろしくご教授下さい!!

書込番号:9797432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/03 23:30(1年以上前)

XactiにしてもTZ7にしても 1280×720ピクセル以上のハイビジョンデータです。パソコンでの再生には そこそこのスペックが必要ですが、お持ちのPCなら問題ないんじゃないかな?とは思います。
ただ HD2000の最高画質(1920×1080 60fps)はカクカクするかもしれませんね。お持ちのPCが GeforceやATI RadeonといったGPUを搭載してるモデルなら付属ソフトの「NERO8エッセンシャル」で十分再生可能ですが(動画再生支援機能が働くはずなので)。

ムービーメーカーを使う場合は、まず読み込みできる拡張子に変換してからじゃないと編集できないかもしれませんね(使った事無いので判りませんが)。また出力する際の変換にもかなりの時間がかかると思います。640×480のスタンダード画質のような時間ではできません。 このあたりは、それぞれメーカーHPにサンプル動画があるので ダウンロードして試してみると判ると思います。当然変換するので画質は劣化します。

HD2000には上記「Nero8 Essentials」が付属してきますので、こちらで編集も再生も可能。ただ編集する場合、60fpsと60iデータの出力には対応してないので、撮影時の画質設定をFull-SHQにしておく必要があります。

TZ7も付属ソフトで再生・編集可能です。

CG10はソフトが付いてきませんので上記フリーソフト等で行う必要アリですね。

PCのモニターで見るぶんには 1280×720でも十分キレイですが、ハイビジョンTVで見ると1920×1080との差ははっきり判ります。どうせ変換しちゃうなら1920×1080で撮影できる機種のほうが良いかもしれませんね。あとは何の拡張子で出力するか?です。

私は現在 動画デジカメとしてキヤノンのTX1というモデルを使ってます(1280×720です)が、市販ソフトで編集後 AVCHD互換のビデオファイル(1920×1080)にして出力しています。
当然画質が良くなるわけではありませんが、AVCHDカメラも持ってるので ビデオカメラデータとTX1動画を撮影日順に混在させたAVCHD-DVDを作成する為なんですね。将来は更にこれらをブルーレイにまとめようと思ってます。

現状の再生機はバッファローのリンクシアターLT-H90LAN(1.4万)。
BDレコ購入まではTV視聴時はこれと外付HDDで十分ですね。ただしTZ7のMotionJPEGは再生できません(^^;ザクティのデータやAVCHDデータは再生可能です
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

PCレスでBDレコーダー運用したいならTZ7と思いますが、動画重視かつ編集目的ならHD2000かな?ただデジカメとしてもビデオカメラとしても中途半端な価格・画質にはなっちゃいますが。。。

静止画重視なら 1440×1080のMP4動画が撮影できる SONYのHX1というのもお勧めしておきます。静止画機能は今回の候補の中ではトップクラスでしょう。悩ませちゃって申し訳ありませんが(^^;
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/

書込番号:9798791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/04 12:04(1年以上前)

いずれにせよ。
再生には、PowerDVD9UltraなどのBDを再生可能なソフトがあった方がいいように思います。
Windowsの標準状態では、これらのカメラが使っているH.264を再生できませんから。
フリーソフトで再生可能な物もありますが、特にHD2000はフリーソフトだとうまく再生できないことがあります。

別途購入されるハンディカムのためにも(おそらくハイビジョン対応のビデオカメラでしょうし。しかも、AVCHDではないでしょうか)、PowerDVD9Ultraと何らかのAVCHD対応の編集ソフトがあった方がいいかもしれません。

書込番号:9800916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 15:27(1年以上前)

皆様、重ね重ねたいへん参考になる返信ありがとうございました。
皆様のご意見を参考に色々と考えてみて、選択肢を広げること、また逆に自分が思ったよりXactiのガングリップに魅かれていたことに気づくことができました。
今後、実際店に行って商品を触ってみてさらに検討したいと思います。
ちなみに価格・スペックからXacti DMX-2000は選択肢から無くなりました。

書込番号:9827882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG10
三洋電機

Xacti DMX-CG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

Xacti DMX-CG10をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング