Xacti DMX-CG10
体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年10月19日 00:13 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月17日 15:08 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年10月6日 00:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月1日 10:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月27日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月23日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
初心者でどう質問してよいかもわからないのですが、、どなたかご教授下さい。
先日旅行にXactiCG10の電池を忘れてしまったため仕方なく保存形式がAVIのデジカメに、普段Xactiで使用しているSDカードを移して動画を撮影しました。
ファイルの形式変換(AVIからMPEG4へ)をすればXactiでも再生可能かと思ったのですが、
フリーソフトで変換してみたところどうしてもXactiでの再生ができません。
PC上では再生可能です。(変換は成功してる?)
何かやり方がいけないのか、そもそもXactiでの再生は不可能なことなのか、わかるかたがいれば教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

Xactiの再生許容範囲がどこまでかわかりませんが
チェックすべき点は
・映像がH.264で音声がAACのMP4になっているか?
・解像度はXactiの標準か(1280x720とか640x480)
・AACのサンプリングレートは48000か
・映像ビットレートはXactiの標準以下か(1280x720で9Mとか)
・映像のフレームレートは
PCで再生すると, この辺はプレイヤーによっては確認できます.
たとえばQuickTimeならメニューの「ウィンドウ」→「ムービーインスペクタ表示」や「ムービーのプロパティの表示」
書込番号:10301072
1点

マロン寮のアロエさん☆
大変わかりやすく教えていただきありがとうございます。なるほど、ただ変換するだけではダメなんですね。
実家に帰らないとPC環境にないためすぐには試せませんが、週末早速調べてみます。
どうもありがとうございました!!
書込番号:10302293
0点

無料ではありませんがビデオスタジオ12にて640x480の動画を変換後Xactiにて再生ができることを確認しております
書込番号:10302555
0点

なる76さん☆
まったく無知なもので、そういうものがあることも知りませんでした!有料でも何とかXactiで再生させたいので参考にさせていただきます。ありがとうございました☆
書込番号:10305993
0点

もっと前のスレよく読んで見たほうがいい。
同じような質問ありますよ。
おそらく、これで解決できるような気がしますけど・・
10157642 のスレね。
書込番号:10321365
0点

書込番号:10321373
0点

熊MAXさん☆
遅くなりましたが、私の過去スレ検索があまく、お手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
大変参考になり、四苦八苦しながら何とか再生までこぎつけました(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:10332252
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
xactidmx-10を購入しました
簡単に使えて撮るほうに問題は無いのですが
データーをDVDで見られるように変換するソフトが分からなくて困っています
どなたかデータをDVDに書き込める状態にするソフトで
取り扱い方法が簡単なものをご紹介頂けないでしょうか
0点

Avidemuxを使用してMotion-JPEGのAVIに変換した後、Windows DVD メーカーで書き込みしたことならあります。
有料ソフトなら、操作も簡単で、ソフト一本でこなせるものが複数あるとは思いますが…
書込番号:10308207
1点

有難うございます
初めはフリーウエアーで考えていましたけど
「有料ソフトなら、操作も簡単で、ソフト一本でこなせるものが複数あるとは思います」
というご助言を頂いたので今はxactiwebサポートで紹介されている有料ソフトを
購入することで検討しています
また、何かの折にはご助言ください
書込番号:10308338
0点

DVD Flick で変換できます。
もちろん、フリーソフト。
DVDShrink でISOファイルにして
Decrypter で書き込みすればOK
書込番号:10321367
0点

熊MAXさんありがとうございます
実は今朝メールが入っているのに気が付かず
早朝にnero9を注文してしまいました
でも、DVDshrinkもDVDDecripterも他のことで使用しているので
Flickに挑戦してみたいと思います
有難うございました
書込番号:10323186
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
以前DMX−HD800を使っていたのですが、
諸事情で手放した為、本機の購入を考えています。
コンデジも考えてましたが、コジマで21000円だったもので・・
値段も変わらないなら、本機と思った訳です。
実は、恥ずかしい事に初心者なもので、カタログを見ても、
HD800と本機の相違点が良く理解出来ないのです。
800万画素から、1000万画素になった事は
理解できるのですが、他に大きく違う点は何でしょうか?
HD800を使っていた時は、室内撮影の画質の悪さと、
手ぶれ補正が以外と機能しない(私の腕も悪いのですが)が気になりました。
本機は室内撮影と、手ぶれ機能の使い心地は如何でしょう?
3ヶ月後に子供が生まれるので、しばらくは、
室内撮影の機会が多くなりそうなのです。
そして本機の、バッテリ持ちの悪さのレビューが多いのが気になります。
HD800では不満は無かったのですが、本機はもっと悪いのでしょうか?
大変恐縮ですが、難しい専門用語は理解出来ません。
わかりやすく、ご教授いただけたらありがたいです。
0点

CG10が初めてのXactiなので、HD800との比較は出来ませんが。。。
>他に大きく違う点は何でしょうか?
・CG10の方が若干液晶ディスプレイが大きい。
・CG10は40MBだけ内蔵メモリー搭載。
・CG10の方が少しだけ軽い。
・CG10の方が暗い所に弱いと思われる。(最低被写体照度がCG10の方が大きいので)
>本機は室内撮影と、手ぶれ機能の使い心地は如何でしょう?
室内で撮影すると、ノイズが目立ちます。
手振れ補正効果は弱いです。
また、ONだと映像が波打つように乱れたりします。
>HD800では不満は無かったのですが、本機はもっと悪いのでしょうか?
スペックを比べて頂ければ分かりますが、連続撮影可能時間が短くなっていることが
分かるかと。
●CG10、HD800スペック比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016364.20204310387
書込番号:10244609
1点

ご返信、ありがとうございます。
手ぶれは腕を磨くしか無いですね。
主な用途は、TVで撮影動画を見る事なのですが、
本機用のドッキングステーションが見当たりません。
サンヨーのHPで取説見たのですが、「画像」は付属の
AVケーブルとTVを繋げば見れるそうですが、
同じケーブルで、「動画」も閲覧可能なのでしょうか?
TVは2007年製のプラズマビエラ37型です。
TVで見るのに、ドッキングステーションの購入が不要なら、
多少のバッテリ体力のリスクを背負っても買うのですが・・
CG11が良いのは分かりますが、本体カラーがイマイチで(汗
本機のピンクが良いのですが、どうやら人気みたいですね。
書込番号:10244690
0点

>同じケーブルで、「動画」も閲覧可能なのでしょうか?
当方、パソコン以外の視聴環境がないので、絶対とは言えませんが、
可能でしょう。
#下の「撮ったあとで楽しむ」から「見る」の所を見てください。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/tips/index.html
ちなみに、付属のケーブルで視聴する場合、HDサイズでは視聴できず、
アナログ地上波と同等程度の解像度で視聴することになります。
書込番号:10245100
0点

HD800ユーザーです。
ココナッツさんが、ほとんど答えていますので、補足を。
CG11は、HD800のようにドッキングステーションなしに、直接TVにつなげる点では魅力です(当然、動画も見れます)。
ハイビジョン画質で見たければ、別売りのミニHDMIケーブルを買うのが良いでしょう。
書込番号:10247704
0点

間違えました。
ここはCG10の掲示板でしたね。
HDMIケーブルが使えるのは、新製品のCG11です。
CG10でハイビジョン映像を、TV経由で見たい場合は、コンポーネントケーブルを購入する必要があります(TVの背面に、対応端子がないとつなげませんが)。
http://www.digiblo.jp/archives/2009/07/20090730_1415.html
書込番号:10247732
0点

ご回答ありがとうございます。
コンポーネントケーブルなるものがあるんですね。
使用のTVは下記リンクのものなのですが、
どうやら、端子が無いようです。
↓
http://kakaku.com/spec/20423014643/
中継アダプタ?ケーブル?のようなモノは無いでしょうか?
出来る事なら、やはりハイビジョンで見たいです。
質問に終始してしまい、誠に申し訳ございません。
書込番号:10247995
0点

D端子への変換は、ないことはないです。
例えばこんなの。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv30v.html
しかし、すでにCG10をお持ちならともかく、これから買うのであれば、CG11を買ったほうが、ここまで手間もかからないので、良いと思います。
書込番号:10248073
0点

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
コンポーネントケーブルと、D端子変換ケーブルまで買うと
1万円近くプラスですね(>_<)
デザインは妥協し、素直にCG11を検討する事にします。
スレも伸びてて申し訳無いのですが、最後に2点だけ
教えて頂けないでしょうか。
競合機種に、ビクターのEverio GZ-HD300を考えています。
こちらは内蔵HDDが60Gと言う点が魅力なのですが、
動画有効画素数が116万画素のようです。
一方のザクティの動画有効画素数は800万画素を超えます。
これは素直に数値で判断し、ザクティの方が画質が上と思って良いのでしょうか?
ビクターはフルハイ対応、ザクティはハイビジョン。
これだと、ビクターが上にも思えます。ただ画素数が・・・
動画以上に写真が好きなので、写真での活用も多いです。
その前提で買うならCG11、一択でしょうか。
2点目として光学ズームについて教えて下さい。
ザクティは5倍、ビクターは20倍。
ズーム=手ぶれと言う先入観があり、普段ズームは使わないのですが、
子供の運動会など、近くで撮影出来ないケースなど・・・
今後、ズームを使用せざるを得ないケースが出てきそうです。
光学5倍とは、20m先の被写体が、目視4mと同等に見える?
と言う感覚で良いでしょうか?
せいぜい運動会を撮影するのは、幼稚園程度までです。
幼稚園の運動場なら(狭いので)5倍で足りるかな?とも考えています。
(20mが5倍で4mに見える・・と言う前提ですが)
いまいち光学ズームの意味が理解出来ていません。
決断は自己責任で行いますので、アドバイス頂けたら助かります。
書込番号:10250680
0点

あまり画素数の数値にこだわる必要はないと思います。
要は実際に撮ってみてどちらがきれいに撮れるかということです。
きれいかどうかは人それぞれ感じ方が違うと思いますが・・・
私は断然HD300の方がきれいだと思います。
ズームも20倍あった方が良いのでは・・・
あとは、値段・操作性・ファイルの扱いの良さ・携帯性等を
考慮して自分に合った機種を検討してはいかがですか?
>動画以上に写真が好きなので、写真での活用も多いです。
ザクティの静止画画質は良いとは言えないです。
写真での活用には不満があるでしょう!
書込番号:10250802
0点

こんにちは。
Everio GZ-HD300の動画はフルハイビジョンの1920×1080、CG10・CG11は1280×720なので、動画の精細感や、ビデオ専門機種という点も考慮すると、Everio GZ-HD300の方が明らかに軍配が上がると思いますよ(持っていないので、想像ですが)。
また、5倍ズームは、通常使いでも「ややもの足りない」という気がしています。この点からも、20倍ズームのEverio GZ-HD300の方が魅力的です。
あと見逃せないのは、動画記録方式です。Everio GZ-HD300は、AVCHDということで、これに対応したデッキからのブルーレイ化がスムーズにできますが、PCで扱うのはやや(相当?)重たいです。一方、XactiはMPEG-4 AVC/H.264というもので、PCで扱ったりYou tubeへ投稿したりは、スムーズに出来ますが、ハイビジョンのままブルーレイ化はできないようです。
本体の基本性能と、どういった場面で使うのか(普段使いであれば、断然Xactiだと思います!)、さらには「撮った映像をどう扱いたいか?」も考慮に入れつつ、検討されるのがよいと思います。
>動画以上に写真が好きなので、写真での活用も多いです。
>その前提で買うならCG11、一択でしょうか。
写真好きであれば、CG11の静止画は、不満をもたれると思いますよ(私は、HD800の静止画に不満で、結局デジカメを買いました)。
書込番号:10250821
0点

>これは素直に数値で判断し、ザクティの方が画質が上と思って良いのでしょうか?
一概に"画素数が多い=高画質"とはならないと思います。
どちらにも難点がありそうですね。
GZ-HD300の場合、フルHDだと、1920×1080=2073600(約207万)画素が必要かと思いますが、
有効画素が半分強なので、足りない分をデジタルズーム的なもので補っているのでしょうか。
一方DMX-CG10の側は、動画サイズのみに着目した場合、1440×720=1036800(約103万)画素なので、
電子式手振れ補正に必要な分を含めても、本来は半分以下でも良いのではないかと思います。
(画素数減らして、暗い環境での画質向上を計ってくれた方がありがたい)
YouTube等で機種名検索すれば、それぞれの動画が見付かるのではないかと思うので、
実際見比べてみるのが良いかと。
書込番号:10250826
0点

皆様、返信遅れて申し訳ございません。
また、沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございました。
最後まで悩んだ挙句、鶴(妻)の一声で、しばし待つ事になりました。
子供が1月誕生予定ですので・・・年末年始のセールを狙えと天の声が(T_T)
妻は動画で保存したい派。私は一瞬を撮りたい派なのです。
ひとまずコンデジの購入に、方向転換いたします。
やはり使用頻度から言うと圧倒的にコンデジなもので・・・
年末購入の際は、今回のアドバイスを参考にさせて頂きます。
色々な知識を得られましたこと、この場を借りて感謝申し上げます。
書込番号:10266435
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
購入を考えているのですが、SkypeでWEBカメラとして使えますか?
つまり、USB接続でパソコンに接続したとき、パソコンの画面では、WEBカメラのように表示できるの?
それとも、Dドライブとかのようにストレージデバイスとしてしか認識されないの?
だれか試した人教えてもらえませんか?
0点

Windows Live Messengerで使用したことがありますので、Skypeでも使えると思いますよ。
ただしバッテリーの持ちが非常に悪く、長時間の使用には不向きです。
書込番号:10239998
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
来週海外旅行に行きます。できれば動画も撮りたいとおもっています。
ビデオカメラは6年前に買ったシャープの大型のデジタルビデオ(テープ型)しかなく、
大きすぎるので持っていきません。
(素人の私としては今でもきれいな画像だと思っていますが。)
先月、防水カメラでハイビジョン動画も撮れる、LUMIX DMC-FT1を購入しました。
暗いところではイマイチでしたが、他はそこそこきれいな動画がとれます。 http://kakaku.com/spec/K0000017814/
もし、こちらのほうが動画としてそれなりに優れるのであれば、小型なので
購入して旅行に持っていきたいと思っています。
今後子供の幼稚園の運動会とかでは厳しいですかねえ。。。
自己判断とは思いますが、何かアドバイス頂けるとありがたいです。
0点

こんにちは。
デジカメと言っても、LUMIX DMC-FT1はハイビジョン撮影が可能、動画の画質はほぼ同等もしくは、色合いやピントの合いやすさでLUMIX DMC-FT1に軍配が上がるのではないでしょうか。
こちらに、それぞれのレビューやサンプル動画があります。参考までに。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090707/1027579/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090602/1026707/
CGH10が優れていることと言えば、
・ほんの少し、光学ズーム倍率が優れている。
といっても5倍ですで、子供の幼稚園の運動会とかでは厳しいと思います。
・音声記録がステレオ
・液晶が回転する
といったことくらいでしょうか。外部機器との連携もLUMIX DMC-FT1の方が優れていますので、あえてCG10を購入するメリットはほとんどないと思います。
書込番号:10146135
0点

ありがとうございました。
あえて買う必要はないみたいですね。
とりあえず、今回はデジカメだけ持参してみます。
今後子供の運動会の時にまた考えます!!
ありがとうございました。
書込番号:10151168
0点

ちょっと、浅利さかむしさん の意見は偏向的な感じがします。
動画で一番重要なのは、何か?
それは、「撮りやすさ」 デジカメで動画を撮るのは、とても難しいですよ。
やって見れば、わかります。
その点では、圧倒的に Xacti DMX-CG10 が勝っています。
2つの違いは、動画も撮れるデジカメ か 静止画もとれるムービーか
そのコンセプトの違いでしょう。
機能で比べるのは、やめた方がいいです。
特に女性のとっては、機能などは二の次なはずですから。
書込番号:10219779
0点

おはようございます。
確かに、ゼロの状態で、LUMIX DMC-FT1とXacti CG10が選択肢としてあって、動画メインで考えておられるようでしたら、「撮りやすさ」からという面では、CG10に軍配が上がります。
しかし、スレ主さんはすでにLUMIX DMC-FT1をお持ちで、なおかつ「ゆくゆくは運動会でのビデオ撮影まで想定している」ということでしたら、ここでCG10を買うのは控える、という選択は、妥当だと私は思います。
あとは、主観の問題だと思うので、意見がそれぞれ異なることは、大いに結構だと思いますが。
書込番号:10220529
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

広角端が f=30o相当のビデオカメラも売られておりますが、30万円を超える高額な高級機のみです。
この機種は多少マシなほうですが、ビデオカメラの多くはf=43mm前後に集中しており、狭いことに対する不満は根深いものがあります。「ワイドコンバーター(ワイコン)」を使っても、0.7倍程度でやっと「普通?」という感じですね(^^;
書込番号:10202315
0点

ご返信ありがとうございます。
ビデオカメラってそういう状況なんですね・・・
いくらHDで撮れると言ってもあんまり狭いのではちょっと・・・という感じです。
自分は車載動画をやるのですが、40だと少しきついです
ワイコンという方法がありましたか。
それで28mmですよね。ワイコンだと周辺は少し歪んだりするでしょうか?
だとすると少しズームしたとしたら、30とか32くらいということに・・・?
そのくらいなら実用できるのですが!
書込番号:10202419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



