Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

Xacti DMX-CG10

体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:70分 本体重量:171g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:828万画素 Xacti DMX-CG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です!アドバイスをください。

2009/09/13 19:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

ビデオカメラ初心者です。

現在はじめてのビデオカメラを購入検討中なのですが、条件としては・・・

・予算20000前後
・室内の撮影が主
・なるべくきれいに撮影できるもの
・静止画カメラ機能はあまりいらない

で、予算からするとこのXactiシリーズかなと思っているのですが、他にお勧めの機種があれば教えてください!

HD700も予算内ですし、候補ではあるのですが、CG10にしようかと迷っています。

CG11とCG10はミニHDMI端子の点では違いますが、映像の質の点で言えばあまり変わらないと聞きました。どうなんでしょうか?

またHD700に比べるとCG10はどうなんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10147710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/13 22:18(1年以上前)

>条件としては・・・
>・予算20000前後
>・室内の撮影が主
>・なるべくきれいに撮影できるもの

 そもそも、予算と画質とは反比例すると考えてください。予算が限られている以上、画質はある程度妥協しなくてはいけません。
と言うことを踏まえつつ、動画の画質は、CG11=CG10=HD800 > HD700 だと思います。

 私はHD700からHD800へ乗り換えてましたので、HD800で一定の画質向上が実現されたことは、断言できます(精細感が増した、色合いがハッキリした、室内でのノイズがやや少なくなった等)。
 「Xactiは室内がやや苦手」との評判ですが、曇り空でも一応これくらいの画質は実現できます(うちの猫です)。

http://www.youtube.com/watch?v=Trt32exG6Rw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=U0Vqo7_TrOE&feature=related

これを見て、合格ラインかどうかは、ご自身で判断してください。

あとXactiもどきで、こんな機種もあります(今なら¥14,800)。
http://item.rakuten.co.jp/exemode-eshop/agfa_dv5580zoutlet/
フルHDということですが、ノイズリダクション機能などは備えていない上、ISO感度も400が最高なので、室内撮影では「買って後悔」するかもしれません。

書込番号:10148874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/13 23:21(1年以上前)

私もHD700からHD800へ買い換えましたが、
ちょっと驚くくらい良くなっててうれしくなりました(^-^)

なので、今からHD700はちょっとやめた方がいいかも知れません(>_<)

ちなみに、私のHD800は海外向けで、22800円で購入できました
『VPC-HD800』で検索すると、どこか引っ掛かると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310387/SortID=9962165/
取扱い説明書が英語なのでちょっと困るかも知れませんが
日本語の取り説がダウンロードできますので、大丈夫だと思います


…とHD800を勧めといてなんですが(^^;
今から買うならCG11の方がいいと思いますよ
本体にHDMI端子が付いてるってのは、私から見るとかなり魅力的です…


あ、ひとつ念の為書いておきますが、Xacti動画の運用は、
他のビデオカメラと比較すると、馴染みの薄い方法を取らざるを得ない状況だと言う事はご存知でしょうか?
パソコン中心の運用をちゃんと考えてるのでしたら、Xactiはバッチリ合うと思いますけどね(^^)v

書込番号:10149459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/14 00:04(1年以上前)

あくまでもXactiは動画機能付きデジタルカメラで考えた方がよいです
2万ではまともなビデオは買えません

書込番号:10149759

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/14 00:08(1年以上前)

さらに HD700とマルチポストはおやめください

書込番号:10149791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/09/14 07:50(1年以上前)

>浅利さかむしさん

ご返答ありがとうございました。
そうですよね、値段が安いということは、それ相応の画質ということですね。でも浅利さかむしさんの動画は結構きれいですね。

あとは、CG11、CG10、HD800のどれにするか・・・。
やっぱり値段と、細かいスペックの違いで選ぶべきなんでしょうか?

迷いますが、HD800かなあ。

>ゲームが悪い!?さん

ご返答ありがとうございました。

VPC-HD800の海外版のは値段も安くてよさそうですね。
もう少し頑張ってCG11か、それでもバッテリーを優先してHD800か・・・。
動画の画質的にはあまり変わらないのならやはりそういった細かいスペックに目が行ってしまいますし、予算的にもこの海外版のVPC-HD800ですかね。
もし、どこか安いサイトを知っていたら教えてください!

動画は基本的にPCに取り込んで見ることがほとんどだと思います。

>なる76さん

失礼いたしました。

もちろん2万円ですばらしい画質のビデオが手に入るとは思いませんが、やはり予算内でなるべく良いものをと、考えています・・・。

書込番号:10150757

ナイスクチコミ!0


Funabasiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 10:23(1年以上前)

私は、XactiのC1,C5,C6, HD800, HD2000, HD700と使ってきましたが、実はおとといCG11を買いました(祖母へのプレゼント用ですが)。

祖母に渡す前にちょっとだけ使ってみたのですが、感じたのは、AFが良くなっている!ことでした。
HD800、CG11を両手に持っていろいろな場所にレンズを向けると、CG11の方が早くピントがあいます。その後一度ぼけてから再度本当に(?)合うというXactiの癖は相変わらずなんですが(これにいらっとくる方は、Xactiは避けたほうがいいかと)、それでもCG11の方が早いし、その後も割りと安定してます。

うちにはSONYのTG1もあって、これも場面によってはフォーカスがよく迷うやつなんですが、CG11はこちらと互角な感じがしました。(得意、不得意がだいぶ違うので、使い方によっては違うと感じる方もいるかもしれません)

あと、CG11は軽いですね。

というわけで、CG11は悪くないのではないかと思います。店頭でもよく売れてるみたいでしたけどそれもわかるというか、2万円のビデオを欲しがる人にとってのいいところをついてるなーという感じでした。

参考までに、静止画はあまりよくないですね。HD800もあまり良くないなーと思ってたんですが、さらに輪をかけてだめになった気がします。PCにコピーしてから見ると、あれ?こんな色味だった?と頭をひねることがあります。

HD700は最近手に入れたのですが、静止画についてはこれがxacti最強ではないか?と思ってます。個人的にはHD700を買ってからは、HD2000も、HD800も、TG1も全然使わなくなりました。
「ゲームが悪い」さんに教えていただいたサイトでHD700を買占めてます。
ただ、こいつは良い点も多々ある反面、欠点も多すぎるので、あまり人にはお勧めできません。

書込番号:10151128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/14 21:38(1年以上前)

>迷いますが、HD800かなあ。
念のためにお伝えしておきますと、HD700とHD800の場合TVにつなぐ場合は、別売りのドッキングステーション(約1万円)が必要です。そもそも、これが入手困難な可能性が大きいです。

その点でも、別売りとはいえHDMIケーブルで直接TVにつなげるCG11は、魅力的だと思いますよ。

ただし、Funabasiさんが指摘されているように、確かに静止画は良いとはいいがたいです。
公式サイトのサンプル画像、「サンプルなんだから、もう少しがんばろうよ」と言いたくなります。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg11/photo.html


>HD700は最近手に入れたのですが、静止画についてはこれがxacti最強ではないか?と思ってます。
うーん、私はHD700からHD800に乗り換えたのですが、両機種の静止画は似たり寄ったりだというのが、個人的な印象です。

書込番号:10153750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/09/21 09:16(1年以上前)

みなさま

先日はたくさんのご意見をいただきありがとうございました。

いろいろ悩みましたが、結局ゲームが悪い!?さんに教えていただいたHD800の海外版を購入いたしました。

購入の決め手は、すでに超えてしまっていた2万円という予算と、少しでもバッテリーの寿命の長いものをという点です。

CG11とCG10も考えましたが、予算的にどこかで一線を引かないとというところもありましたし、パソコンで撮影した動画を見ることが主で、テレビに接続することがほとんど無い私にとってはHDMIケーブルは必要ないと判断いたしました。

Watch-meにて
VPC-HD800(DMX-HD800 22,800円
東芝純正 SDHCメモリカード 8GB クラス4 2,480円
計 25,280円

でした。メーカー保証はありませんが、いろいろ妥協してこれにしました。

ありがとうございました。

書込番号:10186998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の静止画撮影について

2009/09/10 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 mmm-さん
クチコミ投稿数:26件

TV-SHQで撮影した時は、2メガのサイズで撮影できるようですが、動画と静止画の画角は同じでしょうか?
お手数ですが、どなたか教えていただけましたら助かります。

書込番号:10128155

ナイスクチコミ!0


返信する
ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 Xacti DMX-CG10のオーナーXacti DMX-CG10の満足度4

2009/09/12 08:44(1年以上前)

 こんにちは。試してみました。
 確かに同画角に見えます。(2M)
 手ぶれ補正ON/OFFでは変わらないようで、手ぶれ補正で少し狭まった画角で静止画が記録されました。
 設計or仕様上、同じかどうかは、サンヨーのサイトで問い合わせされてはどうでしょうか。
http://products.jp.sanyo.com/support/product_mail.php

 なおTV-HRだと、静止画0.3Mでしか撮影されないようです。画角は同様な動きをします。
 不思議ですね。(何かハードウエア上の制約があるのでしょう...)
 TV-SHQでは2M分の読み出しをして動画として0.3Mの記録なのでしょうか。
 TV-HRだとレートが高いので読み出せない??

--
 HDで2M記録が出来たらと思いますね。もう少し足りないところがコストに反映されている?

 ところで、なにか画角が変わるとまずい使われ方を想定されてます??
 大きく変わるのはちょっとどうかと思いますが、ほんの少し広いぐらいのほうが感覚的にはいいのかなと思います。静止画の持つ幅広さみたいなものが私的には好みです。
 失礼しました。(^^;

書込番号:10139224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mmm-さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/19 15:24(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。
画角が変わらないのであれば、購入を検討しようかと考えています。

私は、2世代前のDMX-CG65にトダ精光のワイコン804Lまたは701Lをつけて
平素は楽しんでいます。
XACTIはカメラの形上、あおりの構図が簡単に撮れるのも気に入っているところです。

DMX-CG65は動画撮影中に600万画素の静止画が撮れるのですが、その際、動画にしばらく静止画が挿入され、音声のみ録音されます。
(それはそれで子供を撮る時は、「はい、チーズ、かしゃ」などど言いながら、動画に静止画がまざり、おもしろい効果があるのですが・・・。)
DMX-CG9が発売された時、動画がとまらずに200万画素の写真が撮れると知り、試しにお店でワイコンをあて撮らせて頂いたのですが、レンズの設計が変わったせいか、写真の四隅にケラレが発生しました。手ぶれ補正ありにすると動画はケラレはなくなるのですが、写真はやっぱりケラレができるので、購入しませんでした。

CG10からは、HD動画の際は1280×800で撮影できるようでしたが、HD動画は高さが低くなるのが、あまり気に入っていません。ノートパソコンで写真と動画を見るので、シームレスな感じに見れる4:3の画角が気に入っています。

しかし、DMX-CG65もくたびれてきており、画角が変わらないなら買ってもいいかなあと思っていましたが、最近、XACTI本体を展示している店が近くにないので質問させていただきました。

時間をつくって実機にワイコンをあてて試しに行ってきます。
ありがとうございました。

(本音では、レンズが28mm〜の画角で、動画はXGAで撮れるのが欲しいです。CGシリーズは写真の延長線上の動画を目指したとんがったモデルにならないかなあ・・・。ビデオと競合しても仕方ないと思うのですが・・・。)

書込番号:10178030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者

2009/09/18 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

現在8年前に購入したDVカセットのシャープLV‐NZ10を使用していますが、Xacti 10の方が総合的に優れているのでしょうか?全く 無知な為 どのような事でも構いませんので回答をおねがいします。できる限り安い機種を探しています。

書込番号:10171929

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/18 09:55(1年以上前)

きれいの判断は再生環境によってもかわるので単純な比較は難しいと思います

テープで取り込みやデータ管理が面倒で買い換えたいのでしたらよいと思いますが
画質面で買い替えでしたらもうお金をためてもう少し上位機を購入をお勧めします

サンプル等をダウンロードしご自分で比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10171963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

日付けは?

2009/09/15 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:28件

CG10購入、1ヶ月経ちます。
撮影した動画を、本体で動画編集しています。ほとんど動画のつなぎ合わせです。
日付けが、編集した日になってしまうのは、事前に承知していたのですが、パソコン等で日付けを修正や日付け入れする事ができますでしょうか?

ちなみに、現在は撮影した映像は、外付けHDDに撮り貯めています。
必要な動画をビデオ形式のDVDにして、配布する予定なのですが、そのDVDに日付けを入れたいと思っています。
(カメラ本体(SDカード)に入っている動画は、赤白黄ケーブルでDVDレコーダーに繋げ
落とし込みDVDにしていますが、日付けは編集した日時&時間になってしまうため、日付けなしでDVDにしています)

PCでの編集ソフトは、フリーの「DVD Flick」やMP4Com2AVIなどで変換やDVDを検討。

何か、日付けの問題を解決できる方法を教えていただいきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:10155138

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/15 01:10(1年以上前)

その日付は更新日からひろってくるのでしょうか?

そうであればこういったフリーソフトで変更すればよいのではないでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477478.html

書込番号:10155256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/15 01:50(1年以上前)

1904年1月1日からの秒数を16進数で所定の場所にHEXエディタで
埋め込むことになるので面倒ですね...

書込番号:10155397

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/15 06:36(1年以上前)

動画の中に日付を表示するのは難しいので、

簡単な方法としてはオーサリングソフトなどで

DVDを作成するときに、メニュー画面の

タイトルに日付を入れるのが一番いいのではない

でしょうか?

私はそうしてます。



書込番号:10155711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/15 22:51(1年以上前)

bontyanさん
お返事ありがとうございます。

簡単な方法としてはオーサリングソフト・・・

どのようなオーサリングソフトを使用しているのですか?
また、撮影動画を参考までに、どんな感じで保存、編集しているのでしょうか?
私は細切れになった動画たちを、CG10本体でどんどんつなぎ合わせでいるだけなのですが・・・

書込番号:10159482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/17 00:07(1年以上前)

こんばんわ。
私は1ヶ月前に購入しましたが日付けにはやられました。
ずーと続けてムービーを撮るより細切れで撮る方が絶対多いですよね。
なのに細切れを繋げたら編集ってことで撮影した日付が消えるなんて
ありえないですよね。がっかりしました。
保存はカメラ本体でピチピチと細切れを繋いでDVDデッキのL1に赤白黄色を接続して
ハードに落としてそれからDVDに焼きます。これでしたらパソコンでも他のデッキでも見ることができます。
パソコンにコピーしてDVD Flickでファイル変換してDVDに焼く方法もしましたがすごーく時間がかかりました。45分のムービーなのに変換だけで3時間かかりました。画像はパソコンでした方が若干きれいでした。私も何か他にいい方法はないものかと探しています。

書込番号:10165520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/17 00:37(1年以上前)

私もそうしています。今のところ。
パソコンを使うよりも、DVDレコーダにつなげてDVD作成した方が単純で楽でした。
画質はノーマルですがね。
ただ動画をHDDに移してしまって、SDカードを消してしまうと、それが出来ないのが困ってしまっています。
パソコンで時間をかけてDVD化すれば良いのでしょうけど・・・おまけに日付けも・・・。
面倒くさがり屋なのでしょうか・・・?私って・・・?

書込番号:10165715

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/17 06:56(1年以上前)

レネレオンさん


>どのようなオーサリングソフトを使用しているのですか?
私はロキシオの「MY DVD」を使用してますが、
どのソフトでも大丈夫だと思います。

DVDビデオを作成するときにメニュー付で作成します。
そこでタイトルに日付を入力します。
たとえば「2009.09.10 ××公園にて」とか・・・
タイトルの前に日付を入力します。

レコーダーにコピーしたときやレコーダーで
DVDビデオにするときも同様に
タイトルの前に日付を入れておきます。


また、PCにファイルをバックアップするときも
ファイル名を同様にしておけば管理しやすいですよ!


書込番号:10166399

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

編集ソフトについて

2009/09/15 17:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 southern8さん
クチコミ投稿数:7件

ザクティのビデオファイルをソフトで編集した後で、
ザクティに戻して見ることは出来ますでしょうか?

今使っているソフト(PowerDirector7)では出力に、MPEG-4 AVC/H.264は無く、
色々試してみましたが再生出来ませんでした。

パソコンにあまり詳しくありません。
過去の質問も確認してみたのですが見つかりませんでした。
可能であれば、方法をご教示頂ければと思います。
よろしくおねがい致します。

書込番号:10157642

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/15 21:58(1年以上前)

試してみました
CG10で録画したデータをVideoStudio12で

video mpeg4 H264 baseline 500kbps
audio: AAC 48kbps

で再エンコード
ファイル名を SANY〜mp4に変えて SDに書き戻しました

そうしましたら無事再生できました
でもVideoStudioだと640x480しか選択肢がでずハイビジョンだとどうなるかが不明です

書込番号:10159057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 southern8さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/15 23:48(1年以上前)

なる76さん
わざわざ試して頂いたのですね。

ファイル名命名規則、気が付きませんでした。
こちらでも、VideoStudioの体験版をダウンロードして試したら同じように再生出来ました。

出先で録画と、編集した動画の再生がCG101台で出来たらと思っていたので、とても助かりました。
続けてハイビジョンで出力の出来るソフトも探してみます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:10159963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズカバー

2009/09/12 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 happymansさん
クチコミ投稿数:10件

先日ブルー購入しました。

付属のレンズカバーが、鞄に入れていると何かの弾みですぐ外れてしまいます。

煩わしいので出来れば付けたくないのですが、やはりレンズの傷予防に付けておいた方が
いいでしょうか?

みなさんはカバー付けてますか???

書込番号:10143669

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/13 00:07(1年以上前)

キャップは特につけていませんし必要も感じません

書込番号:10143740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 04:34(1年以上前)

happymansさんこんにちは。

『何かの弾みですぐに外れて』しまうようなカバーではつけている意味がありませんし、外れたカバーが逆にレンズを傷つけてしまう可能性もあります。

カバーはつけずに、本体をまるごと保護できるような袋にいれて持ち歩いては如何ですか?

書込番号:10144640

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 Xacti DMX-CG10のオーナーXacti DMX-CG10の満足度4

2009/09/13 20:17(1年以上前)

 こんにちは。私の場合簡単に取れないので使い勝手悪いです。
 逆ですね。(^^;

 一つ思い当たるのですが、レンズキャップのひもは、ちゃんとひもを通すところで結わえています??
 両サイドに、いかにもそれらしい隙間があるのでどこでも良さそうに見えますが、ちゃんと「ひもを通すところ」に通さないと、本体とのツメの引っかかりが緩くなるようです。
 いちど確認してみてください。
 説明書のPage14です。(レンズキャップの取り付け)

書込番号:10147956

ナイスクチコミ!0


スレ主 happymansさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/13 21:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
携帯ストラップと一緒!と説明書も見ずに結構適当に付けてました、
説明書見てみますね。

ポーチも検討してみよっかな!

ありがとうございました。

書込番号:10148505

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 Xacti DMX-CG10のオーナーXacti DMX-CG10の満足度4

2009/09/14 08:45(1年以上前)

 こんにちは。happymansさん。
 差し支えなければその後を記載いただけます??
 (果たしてひもはどこを通っていたか)

 私と同じ現象(通す場所で取り付けが緩くなる)かどうかを知りたいだけですので、大した意味はないのですが... ^^;
 ちゃんと通してユルユルだったら、ばらつきでそういうこともあるのでしょうね。

書込番号:10150865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG10
三洋電機

Xacti DMX-CG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

Xacti DMX-CG10をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング