Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

Xacti DMX-CG10

体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:70分 本体重量:171g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:828万画素 Xacti DMX-CG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

全くわからないので教えてください。

2009/07/15 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラを初めて購入するのですが・・・迷っています。
DMX-CG10が2万円台ということもありリーズナブルなのですが、動画の画質が良いものか
疑問に思っています。カタログを見ると1000万画素と表記していますが、額面通り受けて
いいのかな?PCに落してパワーディレクターというソフトを使って編集し、DVDに落したいのですが
画質は相当落ちるのでしょうか?全くの素人に近いので有効画素数についてと、ビデオカメラを選ぶ時なにを基準にすればいいのかしら?

書込番号:9860026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/15 22:45(1年以上前)

動画は1280x720サイズです。
1000万画素は静止画です。

書込番号:9860159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/16 00:08(1年以上前)

パワーディレクターを使って編集後DVD化…となると更に画質がおちて720×480画素のスタンダード画質になります。目的が編集してDVD化なら 始めから720×480のビデオカメラのほうが綺麗ですし劣化も最小限に抑えられます。パナソニックやソニーにコンパクトなスタンダード画質機がありますので調べてみてください

ハイビジョン画質で選ぶなら、まずは再生環境から考える必要があります。予算があるならAVCHD規格のビデオカメラとAVCHDに対応したソフト それにブルーレイレコーダー等のAVCHD再生機があれば 録画〜編集〜ディスク作成 が全てハイビジョン画質で可能になります

ザクティのデータをブルーレイ規格にすることも可能ですが 変換に時間がかかるわりに画質はイマイチなのでオススメしません

書込番号:9860706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/16 19:53(1年以上前)

Power Director6の、入力対応データ形式を見ると、
「MPEG-1, MPEG-2, DAT(Video-CD), AVI, DivX, VOB, VRO, WMV, MOV, MOD(Victor Everio) 」とあります。
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdirector/dousa.htm
Xactiは「MPEG-4 AVC/H.264」ですので、そもそも動画編集が出来ないものと思われます。

ビデオカメラはこれから購入、ということでしたら、Piwer Directorにこだわらず、他の選択肢も検討しつつ、ビデオカメラのデータ形式の対応状況も要チェックです。

書込番号:9863921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/16 20:15(1年以上前)

K-LiteのようなコーディックパックにCoreAVCが入っていると
読み込むことが出来るかも知れません。

書込番号:9864012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/16 20:28(1年以上前)

お持ちのは「6」なんでしょうか?PowerDirector7なら読み込み〜編集できますね。おまけにAVCHD出力も可能(^^;

書込番号:9864097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/16 20:58(1年以上前)

>PowerDirector7なら読み込み〜編集できますね。
失礼しました。「パワーディレクター」と検索したら、6が真っ先に出てきたものですから・・・。
こちらをみると、確かに対応していますね。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/compare_ja_JP.html

それを踏まえ、「画質は相当落ちるのでしょうか?」という質問に対してですが、
確かに「始めからのビデオカメラのほうが綺麗ですし劣化も最小限に抑えられます」というのは、確かにその通りなのでしょうが、1280x720サイズで撮ったXacti動画(私の場合はHD800)をDVD化しても、個人的には画質劣化は気になりませんでした(もちろん、1280x720から720×480分、幾分画像が粗くなるのは事実ですが。しかしこれはDVD化した場合は必然的に起こることです。)。

>有効画素数についてと、ビデオカメラを選ぶ時なにを基準にすればいいのかしら?
有効画素数については、お持ちの再生環境との相談になるでしょう(PC経由でDVD化すれば、すべて同じですが)。
例えば、パナソニックの新しいビエラであれば、SDカードを直接TVに差し込んでの動画視聴が可能です(対応フォーマット:AVCHD(MPEG4-AVC/H.264)/MPEG2/AVCHD Lite)。
CG10の場合、TV接続の場合は、現状残念ながらハイビジョン視聴が出来ません(PCでなら可能)。

あとは、どのようなシチュエーションで撮影したいか、次第ですね。イベント中心なら、横型でズーム倍率が大きめ(10倍以上)がおススメですし、普段づかい中心ならこのCG10はお手ごろだと思います(光学ズームは5倍まで。少し物足りないケースもしばしばあり)。
あと、長時間撮影しないのであれば、デジカメですがパナソニックのTZ7は、CG10と同じ解像度でかつ12倍ズームまで可能です(別にパナソニックの肩を持つ訳ではありませんが、「動画に強いXacti」の領域に、じわじわとデジカメが迫ってきているのは確かです)。

書込番号:9864273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/16 23:08(1年以上前)

色々皆さんありがとうございます。今調べてみたらパワーディレクターver6でした。きっとCG10からでは編集できないのですね。だいたいMPG-4というのもわからないのですから、素人では難しいのでしょう。量販店の方に説明を受けたらCG10はデジカメで推薦してるけど、ビデオカメラではお薦めできないって言われてしまいました。動画の有効画素数も決して他社と比べて悪くはない数値なのに・・・・やはり無難にキャノンかパナソニックあたりにしておいた方がいいのかしら。

書込番号:9865174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画について

2009/07/10 11:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:63件

購入を考えています。
使用用途としては、写真と子供の動画撮影です。
子供の動画はテレビなどで視聴します。

現在LUMIXのDMC−FX01で写真撮影をし、デジタルビデオカメラで動画を撮っています。
旅行時などに2台持って歩くのがとてもストレスに思っています。

そこでビデオカメラで人気の高いこの機種に興味を持ちました。

質問ですが、
動画はデジタルビデオカメラ(5年前の物)なみのものが撮れるのでしょうか?
また、LUMIXのDMC−FX01で動画を撮れますが、
30fpsで640×480画素です。Xacti DMX-CG10も同じ30fpsですが、動画は変わるのでしょうか?
テレビでも滑らかに動画を見れるのでしょうか?
最近のテレビ(デジタルハイビジョン)などもで滑らかに見れるのでしょうか?

教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:9832294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/11 07:19(1年以上前)

Q1:動画はデジタルビデオカメラ(5年前の物)なみのものが撮れるのでしょうか?
A1:動画画質は DVカメラ>デジカメムービー

Q2:FX01とCG10の動画の違い
A2:FX01の動画 MOTION-JPEG(JPEGの画像を1秒間30コマの動画)
        ファイルサイズが大きい。画質は良い。  
  CG10の動画 H.264(MPEG4の一種) コマ間の動いた部分の画像を圧縮している。
        ファイルサイズは小さい。画質はMOTION-JPEGより劣る。

Q3:TVで滑らかに見られるでしょうか。
A3:SANYOのHPにサンプルがあるので試して下さい。

Q4:デジタルハイビジョンで再生できますか。
A4:HDは1920x1080なので、画質は悪くなります。
  1280x720の動画の方がまだ綺麗に見えると思います。

Q5:FX01とCG10の画像素子の違い
A5:FX01はCCD、CG10はCMOS、CMOSの良いところは、スミアが出ないところ。
   

書込番号:9836572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/11 16:58(1年以上前)

>テレビでも滑らかに動画を見れるのでしょうか?
最近のテレビ(デジタルハイビジョン)などもで滑らかに見れるのでしょうか?

カメラからの映像出力が標準画質↓しかありません。

AV出力:コンポジットビデオ、NTSC/PAL対応

従ってカメラとテレビを直接繋いで、ハイビジョン視聴は不可能です。

リンク先↓のような追加機器を購入すれば、ハイビジョン視聴可能です。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:9838545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/07/15 07:53(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
旅行時などにカメラ、ビデオと二台持って行くのが面倒でどうしようかと
思っていました。
サンプル動画など見ながら決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9857054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

私の用途に合うでしょうか?

2009/07/10 04:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 civic01さん
クチコミ投稿数:13件

10年前ほど前に購入したカメラの買い替えでこの機種を検討しています。私の用途は以下のとおりなのですが、こちらの機種で合いますでしょうか?

・大学での講義や研究のインタビューの記録用
・実験等の動きのあることが多い
・机に置いてそのまま。(付属品がわかりにくいのですが、立てて置いておく事は可能でしょうか?)
・バッテリーはアダプターを利用するのでバッテリーの持ちはこだわりなし。
・動きがきちんと撮影できれば画質は高くなくてもOK
・ただし、可能であれば10時間ほどは1つのSDカードに記録しておきたい
・保存はDVDの予定。ただし、普通に見て確認できればOKというレベル。
・ボイスレコーダー的に、「映像」レコーダーとして使いたい

スペック等見た限りではコストパフォーマンスも良いので、適当と判断しているのですが、実際に使用されている皆さんの感想はいかがでしょうか?ほかに適当な機種はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9831461

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/10 09:00(1年以上前)

机に置いておきたいという以外は条件的にぴったりだと思います

卓上でつかうならミニ三脚もしくはボ撮ルンですあたり使用すればよいですね
まあ横型デジカメを使うにしろ机に置くだけでは撮影角度の問題がでそうですので結局上記のアイテムを使うことになりそうですけどね

書込番号:9831836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 civic01さん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/10 14:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ということは、立てかけておくスタンド?のようなものは付属していないということでしょうか?

書込番号:9832915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/11 01:45(1年以上前)

>・実験等の動きのあることが多い

被写体が遠近に動くようでしたら、もっとオートフォーカス性能が良いもの(ダントツでCANON、次いでパナ、少し落ちてSONY、これら三社製品)をお勧めします。

書込番号:9836106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 CG10とFX35の動画の滑らかさについて

2009/07/09 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:2件

すいません、初心者なのでスペックの違いがよくわからないため、ご教授ください。

現在パナソニックのFX35で動画を撮影しているのですが、
もう少し滑らかな動画を撮りたい思い、CG10を検討しています。

しかし、スペックを見ると、どちらも30fpsなので、
動画の滑らかさは一緒なのでしょうか?
サンプル映像を見る限りでは、CG10のほうが映像が滑らかなように
感じます。

そこで、どちらも同じ様なものなのか、はたまたCG10の方が
動画が滑らかなのかお教えいただけませんでしょうか?

また、他にオススメの機種がありましたら、お教え頂けると
幸いです。

ちなみに、使用用途&検討基準ですが、

1)旅行先で2〜5分程の動画を撮影する程度
2)再生はパソコンでしか行わない
3)ビデオカメラは別途持っているので、そんなに高画質は求めていない
4)動画撮影中でも、ズームの機能は欲しい
5)気軽に使用できる小型軽量の物がよい
6)ほとんど歩きながら撮影するが、手ぶれは我慢できる
7)今のFX35は、動画がカクカクしているので、もう少しスムーズな映像にしたい

です。
長文にて申し訳ございません。宜しくお願いいたします。

書込番号:9830511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初購入です。

2009/07/09 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 wihduskさん
クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラ初購入で何も分からないのですが教えてください。

バドミントンの試合を撮影し、youtubeへのアップ、テレビやPCでの視聴を
考えています。

この機種にしようと思ったのは
・mp4でyoutubeへのアップやpspでの観賞が簡単
・SDカードなのでファイルコピー等が簡単
・低価格
という点です。

ただ、性能的に
・体育館内での撮影が可能なのか?
・シャトルや人の動きについていけるのか?
 (デジカメの動画機能で撮影した時は人がワープするみたいだったので)
という点が気になります。

みなさんのご意見や他のオススメ機種等教えてください。

書込番号:9827148

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/09 13:03(1年以上前)

PSPでの再生はあまり有利ってほどはないかと
変換が必要ですからね

バドミントンはどこからとるんでしょう?
大会のように観客席からであれば平気ですが
フロア視点からの撮影だと広角端が厳しいかもしれません

この機種はジャンル上はビデオに入っていますが
「デジカメについてる動画」のほうが近いですね

書込番号:9827420

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/09 15:59(1年以上前)

デジカメのビデオ機能に毛が生えた程度と思った方がいいかもしれません。
バドミントンのように、暗い室内で動きの速いものを撮るのには適していません。
レンズが暗すぎます。
また、AFや手ぶれ補正もビデオカメラに比べるとかなり弱いですし。
基本30fpsなので動きはギクシャクしています。

明るいところでそれなりに遊べればというのなら低価格というところで納得のしようもあると思いますが。
それなりのものを撮りたいのであれば今のところSonyのHDR-500Vとかになってしまうと思います。
比較的、SanyoのHD2000は明るさ的には、暗いところに強い(CMOSが大きく、レンズが明るい)ですが、AFが明るいところでも話にならないのに、室内ではなお話になりません。

小さいビデオの代表格であるSonyのTG1やTG5は室内での画質はかなり落ちます。
どうしても大きなビデオカメラの出番になってしまいます。

室内(体育館など)のスポーツ競技は、撮影がもっとも困難なジャンルです。
明かるい公園で遊んでいるところというのなら別でしょうけど。

書込番号:9827976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xacti DMX-CG10とXacti DMX-2000で迷ってます。

2009/07/02 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:4件

Xacti DMX-CG10とXacti DMX-2000で迷ってます。
子供が生まれるので、新しいデジカメを購入しようと思っていたのですが、Xctiの存在を知り、どうせならどちらもある程度撮れる方がいいと思い、購入を考えました(静止画・動画ともにそこまで画質を求めるわけではないので)。
そこで質問なのですが、DMX-CG10とDMX-2000ではかなり価格が違いますが、それほど画質や機能に違いがあるのでしょうか?
またちなみに主な使用目的はちょっとしたお出かけなどの普段撮りで、ハンディカムは別に購入予定なのですが、どちらがお薦めでしょうか?
ご回答よろしくお願いします!

書込番号:9794027

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/03 08:39(1年以上前)

別途ビデオを買うのでしたら静止画は大差ありませんのでCG10でもよいのではないかと思います

逆にガングリップがいい!ってわけでなければ他のメーカーでもよい気もしますね・・。

書込番号:9795203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/03 08:51(1年以上前)

ビデオカメラは別で購入されるのでしたらもう少ししたら各社新型がでてきそうな気がしますのでそれまでのつなぎとして動画デジカメを買われた方がいいかと思います。
オススメはパナTZ7というデジカメです。AVCHDなのでパナソニックやソニーあたりのブルーレイレコーダーに高速ダビング可能ですしハイビジョンビデオカメラは通常AVCHD記録のを買われる方が大多数なので規格互換しますからオススメしました。
今ハイビジョンビデオカメラをすぐ買われるのであれば大きさ重さが許容できればソニーXR500Vがいいと思います。秋の新型に関してはでなきゃわかりませんが何かサプライズがあるといいですね。

書込番号:9795233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/03 09:59(1年以上前)

>DMX-CG10とDMX-2000ではかなり価格が違いますが、それほど画質や機能に違いがあるのでしょうか?

HD2000は1920×1080画素のフルハイビジョンで、秒間60コマの滑らかな映像が撮れます。対してCG10は1280×720の秒間30コマの動画。比較すると動きが多少カクカクしてるし精細感もHD2000より劣ります。又レンズもHD2000のほうが明るいものを採用してるので暗所撮影もHD2000のほうが向いてますね。ただ、撮影したデータをどのように視聴するか?という問題がありますよ。HD2000のほうはXactiライブラリという機能がありますので 外付HDDを用意すればTVでハイビジョン視聴できますが、CG10にはハイビジョン出力端子もないしXactiライブラリにも対応していません。別途再生機が必要になります(PlayStation3やバッファローリンクシアター等)。HD2000かCG10か?で言えば 迷わずHD2000をお薦めします。

しかし・・・

>ハンディカムは別に購入予定なのですが

現在ハイビジョンカメラで主流なのはAVCHDという規格です。AVCHDデータはソニーやパナソニックのブルーレイレコーダーで運用(無劣化保存・再生)可能ですので、今回のデジカメ動画もこの規格にあわせておくと 後にデジカメ動画とビデオカメラ動画両方をレコーダーで無劣化運用でき、両方をミックスしたブルーレイも無劣化で作成できますよ。

現在AVCHD規格に対応した動画が撮影できる機種はパナソニックのコンパクトデジカメ「TZ7」「FT1」,デジタル1眼のGH1 という3機種のみです(今後はSONYも採用してくるんじゃないかな?)。厳密に言えば「AVCHD Lite」という規格になりますが、AVCHD対応のレコーダー/プレーヤーであれば運用可能です。

Xactiを選ぶと BDレコーダーやBDプレーヤーでは再生できませんので どうしても専用再生機が必要になります。PCで長時間かけて変換しない限りBDレコで再生可能なデータになりません(当然劣化します)。ましてやAVCHDビデオカメラの購入予定もあるなら。。。

HD2000とTZ7と比較すると
動画の精細感はHD2000>TZ7
静止画は HD2000<TZ7 です。
動画は日常のチョイ撮り、基本はデジカメとして・・・というのが今回の使い方であれば、チャピレさんと同じくTZ7をお薦めします。

書込番号:9795395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/03 12:38(1年以上前)

TZ7を持っています。
広角25mm 望遠300mm
レンズシフト手ぶれ補正が付いているので、
TZ7がお勧めです。

xactiもレンズシフト手ぶれ補正が付いていると
お勧めなのですが。

動画のハンドリングは、xactiのH.264の方が
扱いやすいのですきです。

1280x720同士なら、動画画質の差は感じられません。

書込番号:9795891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/03 13:29(1年以上前)

お子様の室内撮影時なんかでは TZ7の広角も魅力ですね。
書き忘れましたが、AVCHD Light も再生環境は必要です。将来を見越してDIGA等の対応レコーダーを同時購入するのがベストで無駄がないと思います

書込番号:9796084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/03 19:46(1年以上前)

皆様、早速の返信、本当にありがとうございます!感動しました!!
最初の質問では再生や編集について触れていなかったので、皆様の優しさに甘えて追加質問です。
今のところ基本的にはPCでの再生や編集が主になると思います(ブルーレイレコーダーの購入予定はありません)。PCのスペックは…
OS:Windows Vista
CPU:インテルCore2DuoプロセッサーP8700
メモリ:4GB    です。(スペックの表記が的外れでしたら申し訳ありません)
今まではデジカメで撮った動画は普通にメディアプレーヤーで観れましたし、ムービーメーカーで編集することができましたが、Xacti CG-10・2000やパナソニックのtz7で撮った動画はそうはいかないのでしょうか?(パンフレットを見る限り簡単にPCで再生、編集できるようですが…)
誠に無知で申し訳ありませんが、よろしくご教授下さい!!

書込番号:9797432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/03 23:30(1年以上前)

XactiにしてもTZ7にしても 1280×720ピクセル以上のハイビジョンデータです。パソコンでの再生には そこそこのスペックが必要ですが、お持ちのPCなら問題ないんじゃないかな?とは思います。
ただ HD2000の最高画質(1920×1080 60fps)はカクカクするかもしれませんね。お持ちのPCが GeforceやATI RadeonといったGPUを搭載してるモデルなら付属ソフトの「NERO8エッセンシャル」で十分再生可能ですが(動画再生支援機能が働くはずなので)。

ムービーメーカーを使う場合は、まず読み込みできる拡張子に変換してからじゃないと編集できないかもしれませんね(使った事無いので判りませんが)。また出力する際の変換にもかなりの時間がかかると思います。640×480のスタンダード画質のような時間ではできません。 このあたりは、それぞれメーカーHPにサンプル動画があるので ダウンロードして試してみると判ると思います。当然変換するので画質は劣化します。

HD2000には上記「Nero8 Essentials」が付属してきますので、こちらで編集も再生も可能。ただ編集する場合、60fpsと60iデータの出力には対応してないので、撮影時の画質設定をFull-SHQにしておく必要があります。

TZ7も付属ソフトで再生・編集可能です。

CG10はソフトが付いてきませんので上記フリーソフト等で行う必要アリですね。

PCのモニターで見るぶんには 1280×720でも十分キレイですが、ハイビジョンTVで見ると1920×1080との差ははっきり判ります。どうせ変換しちゃうなら1920×1080で撮影できる機種のほうが良いかもしれませんね。あとは何の拡張子で出力するか?です。

私は現在 動画デジカメとしてキヤノンのTX1というモデルを使ってます(1280×720です)が、市販ソフトで編集後 AVCHD互換のビデオファイル(1920×1080)にして出力しています。
当然画質が良くなるわけではありませんが、AVCHDカメラも持ってるので ビデオカメラデータとTX1動画を撮影日順に混在させたAVCHD-DVDを作成する為なんですね。将来は更にこれらをブルーレイにまとめようと思ってます。

現状の再生機はバッファローのリンクシアターLT-H90LAN(1.4万)。
BDレコ購入まではTV視聴時はこれと外付HDDで十分ですね。ただしTZ7のMotionJPEGは再生できません(^^;ザクティのデータやAVCHDデータは再生可能です
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

PCレスでBDレコーダー運用したいならTZ7と思いますが、動画重視かつ編集目的ならHD2000かな?ただデジカメとしてもビデオカメラとしても中途半端な価格・画質にはなっちゃいますが。。。

静止画重視なら 1440×1080のMP4動画が撮影できる SONYのHX1というのもお勧めしておきます。静止画機能は今回の候補の中ではトップクラスでしょう。悩ませちゃって申し訳ありませんが(^^;
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/

書込番号:9798791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/04 12:04(1年以上前)

いずれにせよ。
再生には、PowerDVD9UltraなどのBDを再生可能なソフトがあった方がいいように思います。
Windowsの標準状態では、これらのカメラが使っているH.264を再生できませんから。
フリーソフトで再生可能な物もありますが、特にHD2000はフリーソフトだとうまく再生できないことがあります。

別途購入されるハンディカムのためにも(おそらくハイビジョン対応のビデオカメラでしょうし。しかも、AVCHDではないでしょうか)、PowerDVD9Ultraと何らかのAVCHD対応の編集ソフトがあった方がいいかもしれません。

書込番号:9800916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 15:27(1年以上前)

皆様、重ね重ねたいへん参考になる返信ありがとうございました。
皆様のご意見を参考に色々と考えてみて、選択肢を広げること、また逆に自分が思ったよりXactiのガングリップに魅かれていたことに気づくことができました。
今後、実際店に行って商品を触ってみてさらに検討したいと思います。
ちなみに価格・スペックからXacti DMX-2000は選択肢から無くなりました。

書込番号:9827882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG10
三洋電機

Xacti DMX-CG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

Xacti DMX-CG10をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング