Xacti DMX-CG10
体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月7日 22:35 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月7日 20:43 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年4月7日 15:10 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年4月6日 11:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月2日 22:30 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月2日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
安いので買おうか迷っていますが、この機種は動画撮影時AF可ですか?
手持ちのデジカメでは動画撮影開始時のフォーカスで固定なので
その辺りが気になります。 ご存知の方よろしくお願いします。
0点

フォーカス
<オート>静止画:9点測距/スポット ムービー:コンティニュアス
<マニュアル>16段階
コンティニュアス
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000328.htm
Xactiのフォーカスは合うまで遅めですけどね。
手軽にムービーが撮れるので、持っていると楽しいことは確かです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/17/22809.html
書込番号:9363014
1点

なるほど、遅いけど連続的なAFなんですね!
迅速なレスありがとうございました。
買っちゃうかもですw
書込番号:9363060
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
はじめまして。
3月に購入し、撮影したものをいざDVDへ焼いてみようと挑戦しています。
最初はなかなかうまくいかず、こちらの掲示板を参考にして、
Any Video Coverter でMPEG4からwmvに変換(Mpeg→aviではうまくいかず)
WindouwsDVDムービーメーカー→DVDメーカーでDVDに入れたのですが、画質がとても悪いです。
Any video Converterで画質サイズは1280x720にしています。
Originalでも試しましたが同じく悪いです。
全体的につぶれてしまい、You Tubeの悪い画像のような感じです。
見るに堪えない感じになってしまうのです。
HD画質までは望みませんが、少し前のビデオくらいにならないのでしょうか。
何かやり方が悪いのでしょうか。
わかる方がいたら教えていただけるとありがたいです。
PCはFujitsu FMV Deskpowerです。
よろしくお願いいたします。
0点

変換にこのソフトを使用してみてはいかがでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_ja___JP322&q=MP4Cam2AVI
書込番号:9359514
1点

今のスレ主さんの方法では、無駄な変換があって、劣化は必須だと思いますよ〜。
CG10のファイル形式はH264/AVC MPEG-4で、最終的なDVD-Videoのファイル形式はMPEG2です。
このMPEG2に直接変換すればいいだけなのに、途中でwmvやらなんやらをはさむと、変換回数が増えます。
基本的に変換はすればするほど画質は落ちます。
市販ソフトを検討されてみてはいかがでしょうか?
体験版があるので、無料で試せますよ。
ポイントは、CG10の撮影データが読み込めるかどうか。
DVD画質が許容できるかどうか。
DVD画質へのエンコードで定評があるのは、TMPGEnc Authoring Works 4ですかね〜。
私はこの1つ前のバージョンとTMPGEncのエンコード専門ソフトを持ってますが、HD→SDの縮小処理とMPEG2へのエンコードは本当に優秀だと思いますよ。
CG10のデータですが、
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_spec.html
このページを見ると、読み込めそうな気もしますね。
ただ、編集専門ソフトではないので、凝った編集(トランジション、BGM、エフェクト等)は難しいかもしれません。
そのあたりも踏まえて体験版で試されては?
書込番号:9359637
1点

>Any Video Coverter でMPEG4からwmvに変換
>Any video Converterで画質サイズは1280x720にしています。
このソフトを使ったことがないので、どの程度の劣化になるのか存じませんが、
第一段階の画質劣化。
可能なら、「wmv」で「1280*720」の場合、ビットレートを17Mbps辺りにする。
(オリジナルは「MPEG-4 H.264/AVC」で「1280*720」の「9Mbps」
>WindouwsDVDムービーメーカー
これは、VISTAに付属する「Windowsムービーメーカー」のこと?
これで動画編集して書き出し(WindowsDVDメーカーへの引き継ぎ)?
第二段階の画質劣化。
どうやらビットレートが低くなる。
(可変ビットレートだけれど、「720*480」で「3Mbpsくらい」?)
ムービーの発行で、NTSC-DVDでなく、DV-AVIを選んで書き出し。
(データ容量が4倍くらい大きくなる)
それをWindowsDVDメーカーで読み込み、DVD(ビデオ)作成のほうがいい。
>DVDメーカーでDVDに入れた
よくわかっていませんが、
たぶん、このソフトで作成することも、画質劣化の原因。
ヘルプを読むと、「片面1層のDVDメディアに150分入る」みたい。
「MPEG-2」の「720*480」で「4.8Mbps」くらい。
もしこうした仕様なら、DVDビデオ作成に、WindowsDVDメーカーを使うことをすすめない。
>PCはFujitsu FMV Deskpowerです。
富士通のPCだと、「COREL(Ulead)DVD MovieWriter for Fujitsu」が入っていない?
(OSがVISTAだと、そんなソフトを入れないのか??)
入っているなら、
「なる76」さんが書いておいでのソフトでAviにして、
COREL DVD MovieWriterで読み込み、(簡単な編集しかできないけど)編集し、
そのままDVDに焼くようなことをせず(プロジェクトを保存しておく)
書き出しで、「NTSC-DVD」でなく「MPEG-2」を選び、
「720*480」の「9Mbps」で書き出し。
いったんソフトを終了。
ソフトを起動し、先に書き出しておいたMPEG-2を読み込み、次へ、次へで、DVD作成。
こうしたほうがマシな画質のDVDビデオになると思う。
by 風の間に間に bye
書込番号:9359666
1点

「そよはっは」さんがお書きの「TMPGEnc Authoring Works 4」で
CG10、CA9、HD2000等のXactiの動画を扱え、DVDビデオを作成できます。
私は動画編集では、COREL(Ulead)VideoStudioを使っており、
それで動画編集後、MPEG-2で書き出し、TMPGEnc Authoring Works 4でDVDビデオ作成。
COREL(Ulead)VideoStudioやCOREL(Ulead)DVD MovieWriterは
バージョンやバンドル版(PCやDVDドライブ等についているソフト)によっては
Xactiの動画をそのままでは扱えません。
そういった場合、私はApple社のQuickTimeProでMicrosoftAVIやmovなどにファイル変換し、
(オリジナルのMP4では扱えないソフトで)扱えるようにしてから、
動画編集したり、DVDビデオ作成したりしています。
by 風の間に間に bye
書込番号:9359754
1点

なる76さん、そよはっはさん、風の間に間にさん、ありがとうございます。
基本的なことが分かっていないようで…。
お恥ずかしい限りです。
変換させるほど劣化していくのですね。
Mpeg2でUlead Movie Writer for Fujitsuで出来ました。
Windows ムービーメーカーでもできたのですが、ワイド?16:9になって横伸びしたような感じになりました。
教えていただいたTMPGEnc Authoring Works 4の体験版も試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9361166
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
この商品を購入しようかと思っているのですが、他にも良いと思われる商品があるので、その差をお聞きしたく、投稿します。
まず、私はかなりの素人なので素人質問させていただきますが、
商品の原価(初売値)が10万超えているものと、最初から安いものとがありますが
それは当然性能の違いだとおもうのですが、値段の差の割りに性能があまり差が無いとも
思います。
実際この商品は初期の値段は39,733円となっており、元々そう高くないものかと思います。
対するに私が比べ悩んでいる商品は日立のDZ-BD7Hで、現在価格25,919円ですが、
初期の値段は184,970円という代物です。
もちろん、性能の違いはHDD (30GB)、DVD、Blu-rayの記憶媒体とフルハイビジョンなので
明らかに違うと思うのですが、肝心の?(かどうかも分かりませんが)動画有効画素数は
207万画素とXacti DMX-CG10の828万画素と比べるとかなり低く、どちらをどう選べばよいのか分かりません。
主に使用する場所は体育館の中なので室内でも綺麗に撮れるというのが一番の希望ですが・・
単純に高いものは良い物だと思うのですがなにぶん予算も無いので・・・
馬鹿馬鹿しい質問かも知れませんが、誰かご教授ください。
0点

日立のハイビジョンカメラ=低画質
という評価が定着してしまって、誰も買わないから
値段が下がったのでしょう。
もっとも、1号機は私も見ましたがあまりのひどさに
2号機以降は手も触れてません。
あと画素数ですが動画は静止画と違って大きさ(解像度)が
テレビの規格で決まっているのであまり大きくても無意味です。
特に画質を語る上ではほとんど参考になりません。
クルマで例えると、排気量みたいなものか。
1500ccといえばスモールカーな
イメージがありますが、昔のF1は1500ccで
1000馬力以上発揮してました。
書込番号:9355971
1点

はなまがり様、早速のレス大変ありがとうございます。
では日立製のは買わない方が良いということですか?
あまりの安さ(値下げ幅)につい目が行ってしまいましたが・・
何か手ごろでお勧めの商品ありますか?
書込番号:9355980
0点

基本的に、大きくて重くて持ち歩きに不便なモノほど高画質で暗いところでもよく撮れます。(※)
あなたは軽快さと画質のどちらを重視しますか?
またザクティを選んだと言うことは静止画重視なのでしょうか。
あるいは静止画などどうでもよい派ですか?
といった、あなたの希望する撮影スタイルを書いた方がよいでしょう。
(※)本当は大きくて重くて高くて、なのですが在庫処分を狙えばそれなりに安く手にはいることがあります。
書込番号:9355995
1点

ありがとうございます。
大変参考になります。。ザクティは静止画専門なのですか??
私は動画思考なので静止画はどうでも良いってほどでもないのですが、
アレばそれに越したことは無いって感じです。。
大きくて重くて・・・でも日立はダメなんですね・・・
色々と検討してみます。。。
書込番号:9356033
0点

大きく勘違いをされているようです
>動画有効画素数は207万画素とXacti DMX-CG10の828万画素と比べるとかなり低く、どちらをどう選べばよいのか分かりません。
フルハイビジョンはたしかに207万画素 1920x1080 ですからあってますね
Xacti CG10は 1280x720のサイズで記録するので 動画の有効画素は92万です
体育館で何をとられるかわかりませんがXactiは広角が厳しいです
あと独特のゆらぎがあるので高速なものを撮影するのも苦手です
メリットはポケットサイズ、手軽さですね
固定でつかうのでしたら日立のほうでよいのではないでしょうか?
書込番号:9356130
1点

なる76様、貴重なレスをありがとうございます。
そうだったんですか??本当に勘違いをしておりました。。。
聞けて良かったです。
体育館では主に空手競技を撮りたいと思っております。
故に普通?のホームビデオで充分なのですが。。。
日立のほうは口コミ欄には「買って後悔した」というような内容のものが
ほとんどなのでアレもどうかと・・・
何にせよ、非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9356217
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
デジカメの購入を考えております。
いろんな機種をみましたが、それぞれにいいところがあり、とても迷っております。
どうかアドバイス下さい。ここの掲示板の「風の間に間にさん」はとても親切にアドバイスされているので、私も便乗させて下さい。。。
【使用中機種】
カメラ:CANON IXY DIGITAL 900 IS
ビデオ:東芝 gigashot 初期のもの
【検討中機種】
・Panasonic:DMC-TZ7
・Panasonic:DMC-FT1
・カシオ:EX-FC100
・三洋:DMX-HD2000
・三洋:DMX-CG10
・三洋:DMX-CG9
【撮影用途】
・1歳と3歳の子供の撮影(静止画、動画)屋内・屋外共に
・旅行先などでの風景
・その他人物
【質問】
・デジカメの動画機能(ハイビジョン)は綺麗に撮影できるのでしょうか
・デジカメ機とビデオ機双方ハイビジョン撮影した場合、なにか違いはあるのでしょうか
・ハイビジョンとフルハイビジョンでは映像にどのくらい違いがあるのでしょうか
・防水はプールなどで水中撮影できるのでしょうか
・動く子供をぶれずにとるには、カシオ機が最適でしょうか
・上記6機種の良いところ、悪いところは何でしょうか
いろいろと漠然とした質問をして申し訳ございませんが、選定の参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私は動画は撮らないので、動画に関してはよく分かりません。
デジカメの動画機能は、静止画のおまけ機能です。
余り期待をしない方が良いと思います。
>・防水はプールなどで水中撮影できるのでしょうか
水中で使用できる機種には、必ず防水機能として、水深○○mまでと言う表示が有ります。
もし、水深表示がない場合、防滴と同じと見なした方が安全でしょう。
サンヨーのDMX-CA9やDMX-WH1なら、水中でも使え、静止画も動画も撮れるようですが、なんだかどっちつかずのレベルのように感じます。
静止画専門のデジカメと比べると、この機種の静止画機能では物足りない・・・。
おそらく、動画専門のムービー機と動画性能を比べると、同様の感じになるのではないでしょうか。
あまり高機能は求めないなら、1台で2役のこれらの機種は良いかもしれません。
>・動く子供をぶれずにとるには、カシオ機が最適でしょうか
カシオの高速連写機能は、ブレとは関係有りません。
1秒間の撮影枚数が多いだけです。(スポーツのフォームなどを見るには役立ちます。)
超高速ムービー機能で、1000fpsで撮ろうとすれば、1/1000 秒以上の高速シャッタになり、結果的に被写体ブレは少なくなります。
30枚/秒程度では、状況によっては、被写体ブレも生じます。
書込番号:9338274
0点

>ここの掲示板の「風の間に間にさん」は
今では自分が書き込んだスレッドが簡単にわかるようになり、
以前のように検索「風の間に間に」で(検索用に「by 風の間に間に bye」の記入)
自分の書き込んだスレッドを探す必要がなくなったので、検索しておらず、
まるっきり気づかないことがあります。
今回はたまたま発見したので、レスします。
>デジカメの動画機能(ハイビジョン)は綺麗に撮影できるのでしょうか
動画の「綺麗さ」にこだわるなら、動画に強いというデジカメであっても避けるべき。
また、一部の「動画に強い」デジカメを除き、
動画撮影中に「ズーム」(光学ズーム)を使えない(撮影開始時固定)、
前後する被写体にフォーカスが合わない(フォーカス撮影開始時固定)というふうに
ビデオと機能・性能が異なります(というか…)
>・デジカメ機とビデオ機双方ハイビジョン撮影した場合、なにか違いはあるのでしょうか
ずいぶんと違います。
ビデオカメラの場合、垂直1080ピクセル(水平1440あるいは1920)もあれば、
垂直720(水平1280)もあります。
デジカメ動画のハイビジョンには、水平720しかありません。
本体液晶モニタで見るなら何だっていい(ハイビジョン必須とは思えない)。
しかし、視聴するのがハイビジョンのテレビだったら…。
ハイビジョンのテレビには、垂直1080のものと垂直720とがあります。
スペックだけで言うなら、
垂直1080のハイビジョンテレビを持っていて、それで視聴するなら、
それに映し出すための動画も、垂直720よりは垂直1080がいい。
・ハイビジョンとフルハイビジョンでは映像にどのくらい違いがあるのでしょうか
映し出す先次第。違いを気にするなら、フルハイビジョンを選んでおいたほうが、
たとえ後悔するにしても、後悔の度合いが低い。
>・防水はプールなどで水中撮影できるのでしょうか
「影美庵」さんが的確に書いておいでです。
なお、防水仕様ということは、
たとえばレンズやマイクを含め、
防水用(水の浸入を防ぐ)薄い膜(フィルム)が全面に貼られていると考えるといい。
静止画だって、レンズの前に余分なもの(フィルター等)を付けずに撮ったほうが綺麗。
(撮影目的や狙う効果によって、フィルタを必要とすることもある)
・動く子供をぶれずにとるには、カシオ機が最適でしょうか
これも「影美庵」さんが的確な答えを書いておいでです。
>上記6機種の良いところ、悪いところは何でしょうか
誰にとって「良いところ」でしょうか?
誰にとって「悪いところ」でしょうか?
カメラ(スチールもムービーも)を性能で選ぶのであれば、
カメラの性能を比べるなら、1つひとつの項目を比較するだけでなく、
項目を除かず、すべての項目で比較することになります。
しかし、そんなことは不要という人もいる。
私もそう思います。
自分にとってどうでもいい項目がたくさんある。
一方で、自分にとって重要な項目もたくさんある。
自分にとってこだわる性能・機能、付随する条件等(項目)を考え、
そこから、自分に合ったカメラを探すほうがいい。
最新のSonyのハイビジョンビデオを買って大満足になる人もいれば、
買ったけれど、重くて結局、使ったのは重要なイベントだけだった…
ということだってある。それで満足できる人もいれば、不満に思い、
画質に目をつぶって携帯性を重視し、小型軽量機を買う人もいる。
安い機種を買って、大満足という人もいる。
安物買いの銭失いだったとガッカリする人もいる。
カメラ選びは、自身の価値観探しです。
by 風の間に間に bye
書込番号:9338893
0点

影美庵さん、風の間に間にさん
どうしようもない質問に重鎮のお二人に返答頂き感動しております。
自分では気づかないところまで記載頂きよく理解できました。
自宅のフルハイビジョンテレビでの視聴がメインになるかと思いますので、その辺も考慮して検討しようと思います。
やはり、デジカメの動画はおまけなんですね。。。持ち歩くのが1台で済むかなと思っていたのですが残念です。
まずは、自分がどの機能を優先にするかを決めたいと思います。当たり前ですよね。。。
あとは全て中途半端で後悔するのは嫌なので、電気屋で実物を触って確認いたします。
ありがとうございます!!
こんな質問していろいろと文句言われるかなと覚悟してましたが、長々と分かり易く回答頂いてありがとうございました。
書込番号:9339165
0点

>自分がどの機能を優先にするかを決めたいと思います。当たり前ですよね。。。
人によっては、動画に強いデジカメのほうがいいのです。
「デジカメの動画はおまけ」ということもあれば、十分という人もいます。
>全て中途半端で後悔するのは嫌なので、
「すべて」という表記に反応してしまいますが、
「すべて」において優れている機種は存在しません。
1つのことだけにこだわりがあるのなら、
他に目をつぶることができる(我慢できる)。
すべてにこだわる(中途半端を許容できない)なら、
「1つを選択することは不可能」と考えたほうがいい。
重量・大きさを考慮しない場合、
現時点で、一般の人のお財布事情で最高のものを求めるなら、
静止画撮影は一眼レフですが、レンズは必ず単焦点レンズをたくさん用意し、
被写体や撮影状況によって使い分け。
ビデオカメラは、FX1000辺りということになるのでしょうか。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-FX1000/
広角側のぶれ防止を求めるなら、これにステディカムを付ける。
一歩譲ってXRシリーズ。まあ、暗所も強そうですが…。
by 風の間に間に bye
書込番号:9340398
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
こんにちは。
今ビデオカメラの購入を検討していて、色々探していたらこのモデルが目に止まってので、
皆さんのご意見いただければと思います。
用途としては
ダンスの振り付けの撮影(出来あがった振り付けを忘れないように記録)
ダンスイベントの記録(最長1時間強)
に使う予定なのです。
皆さんにお聞きしたいのは
☆画質/音質
☆使いやすさ
☆実際撮影できる長さ
☆Macでの処理のしやすさ
です。
Mac…というのは、
撮影した動画をMacに取り込み、
DVDに焼きたいのですが、その操作が面倒臭いものなのか、それと別途何かソフトが必要になるのか、教えて頂きたいです(因みにOSは10.5です)
曖昧な感じで答えにくいかと思いますが、
お勧め度を教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

用途の1つが
<<ダンスイベントの記録(最長1時間強)
これが、連続撮影ということなら、CG10は用途に適さない。
1ファイル(連続撮影)4GBという制限(FAT32というシステム上の制限)があるためです。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/spec.html
4GBまで連続で動画を撮れる時間は1時間に達しません。
(CG10で撮る最高画質での話。画質を落として撮るのであればクリアーできる条件ですが
画質を落とすことはおすすめしづらい)
※4GBでいったん撮影が終了し(データをカードに記録保存)、
数秒間から十数秒間の撮影中断(停止)の後、動画撮影ができる。
これは他のXactiでも同様です。
中断なく連続撮影できる(実際は2GBで分割されているのですが)
他メーカーの機種を選ぶほうがいいのでは?
by 風の間に間に bye
書込番号:9327085
0点

画質や音質の評価は他の方にお任せしますが、MACでの処理のしやすさという点は優秀なカメラだと思います。
MACをお使いならiLifeが使えると思いますが、これだけあれば大抵のことはできます。私も本機をMACで使っていますがiLife09のみでホームビデオの作成をしています。
MACへの転送はiMovieかiPhotoで読み込むことができますし、iMovieを使えばクリップの連結などの編集操作も問題なくできます。
最終的にDVDに焼きたいとのことですが、iMovieで編集した結果をiDVDを使ってDVDにすることができます。また一切の編集が必要ないならiDVDだけ使って動画クリップを配置するだけでもDVDは作れます。これが一番簡単だと思います。
書込番号:9332398
0点

風の間に間にさん
ありがとうございます。
1回のイベントが最長で1時間強で大体途中に休憩があるので、
それだったら大丈夫ですかね。
詳しく無いので勝手な解釈ですが、1時間分の動画を本体からSDに移せないから一度中断ということですよね?
それだったら大丈夫です。
ありがとうございます。
ぴろねずさん
MACの詳細ありがとうございます。
使いやすいのは嬉しいです。
これだったら私でも使いこなせそうな気がしてきました。
ありがとうございました!
書込番号:9332670
0点

>1時間分の動画を本体からSDに移せないから
>一度中断ということですよね?
まあ、そういった解釈でもいいでしょうが…。
撮影終了時に、
それまで撮りつづけていた記録(データ)を一気にSDメモリカードに書き込むのでなく
撮影中、間断なく、SDメモリカードに書き込み続けている。
ただ、ファイルシステム(FAT32)の規格上、
1つのファイルの容量が4GBまでなので、
1つのファイルのデータ量が4GBになったところで、
いったんファイルを完了する必要がある。
その完了(終端処理)に数秒〜十数秒かかるため、
連続撮影したくても、その間、撮影できない、ということです。
なお、他メーカーのビデオもFAT32のファイルシステムなので、
Xacti同様、1ファイルのデータ容量は4GBまでという制限がありますが、
内部処理で、少なくとも本体(液晶での再生)・テレビ出力でTVでの再生だと、
(中断はなく、連続撮影しているように見える機種が今では主流? 最近では全部?)
(説明は省略します)
Macとの相性は良いです。
>音質
SANYOのXactiで録れる音質は、そう良いとは思えません。
ですが、音にこだわるなら、他メーカーの機種でも、
外付けマイクを使う、あるいは別録りをすすめる方が多いです。
CG10は外部マイクを付けることはできませんから、
それなりの音質と考えておいたほうがいい。
>画質
画質は、カメラの大きさ・重さ・価格と比例すると考えたほうがいい。
画質にこだわるなら、小型軽量の機種を選ぶべきではない。
「画質が悪い、使えない画質」と言っているわけではありません。
比較すれば差異はあります。
(大きいと思うか小さいと思うかはその人の感覚次第ですが、差異は確かにあります)
ですから、画質にこだわるなら、小型軽量機を選ぶべきではない。
>使いやすさ
機能や性能も、大型重量機のほうが詰め込みやすい。
静止画撮影でも、小型デジカメより、一眼レフカメラのほうが使いやすいし、
良い写真を撮りやすいです。
重さ・大きさを考慮しないなら、楽に撮影したい人は一眼レフを選ぶほうがいい。
(うまくなりたい? それなら入門用は一眼レフにすべき)
小型軽量機に何を求めるのか?
私は、いつでもどこでも携帯し、思ったところで撮影。
近所のスーパーへの行き帰りで家族の姿を撮ったり
お昼ご飯の間、夜の団らん、
通りすがりの道で見つけた花、ネコ、鳥、雲、月…。
何でもない日の、何でもない日常、何でもない風景…を撮っています。
そうした動画や静止画を1台で済ませることがXactiではできる。
そうした日常だけでなく、
イベントや海外といった非日常でも、Xactiを使っています。
何台も買うことができて、ニーズに合わせて、使いわけができるなら、
そのようにしたほうがいい。
ですが、何台も持てない(買えない)ので、1台で済ませている。
(使い倒しているので、元は取っている。だからといってそうそう買い換えできない)
イベントでしか使わない(いつでもどこでも携帯することは考えていない)。
重要なイベントで使うものだから、とにかく綺麗に撮って残したい。
それなら、SonyやCANONの最新機種を選んだほうが無難。
(大きい・重いと結局、いつも持ち出す気になれない。
余裕のある人は、結局、日常撮りには小型軽量機を使っているようです)
どのように使うのか、何にこだわるのか…。
by 風の間に間に bye
書込番号:9333037
1点

風の間に間にさん
ありがとうございます!!
用途によりますね。
自分がダンス以外に使う事があるか、もう少し考えてみようと思います。
画質にこだわるというよりは、
記録として残したい、今後の参考に、という感じなのと
誰かに頼んで撮ってもらうので
持ちやすさ、使いやすさが大事かななんて思ってます。
あと大体イベント時は大荷物なので
手軽さはやはり捨てがたいかなと。。。
他の物とも色々比べて考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:9337789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
