Xacti DMX-CG10
体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年7月20日 03:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月15日 07:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月11日 01:45 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月7日 23:40 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月6日 23:00 |
![]() |
7 | 5 | 2009年7月4日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
これまでXactiのDMX-C5を使っていましたが、
購入後4年で電源が入らなくなってしまったため買い替えを検討中です。
候補機種はXacti DMX-CG10とIXY DIGITAL 510 IS。
用途は主に下記です。
・子供の写真、ムービー撮影
・イベントごとの写真撮影
これまでXactiを使用していたので愛着がある反面、
カタログ・各種掲示板などを見て、下記のような懸念点を持っています。
・動画撮影機能の差(Xactiは動画に強いイメージがありますが、実は大差ない?)
・静止画撮影機能の差(Canonのほうが圧倒的に強い?)
・これまでと同じXactiを使うことのメリット
(バッテリー、各種付属品などはほぼ使いまわしできない?)
・テレビ、PCでの動画視聴しやすさ
(XactiはMP4なのでPCでの視聴は簡単だが、TVにSDカードを差し込んでの視聴はできない?)
(510ISの場合は?)
素人なので細かい機能に高いレベルを求めているわけではありませんが、
基本的な撮影・閲覧・整理のしやすさが、ある程度のレベルでまとまっているものが
欲しいと考えています。上記項目について、実際のところどうなのかを、
ご存知の範囲でお教えいただけるとありがたいです。
また、もし他におススメの機種などあれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

>・動画撮影機能の差(Xactiは動画に強いイメージがありますが、実は大差ない?)
IXYは動画撮影中の光学ズームが効かないんじゃないでしょうか?(510をよく知りませんが…)
>・静止画撮影機能の差(Canonのほうが圧倒的に強い?)
機能というより画質ですかね。暗所画質も広角もザクティは弱い。手ブレ補正もザクティは電子式です。
>TVにSDカードを差し込んでの視聴はできない?(510ISの場合は?)
どちらもできません
拝見するかぎり、スレ主さんにはパナソニックのTZ7が良いと思います。同社VIERAやDIGAをお持ちならパソコンレスでハイビジョン運用できます。
書込番号:9842338
1点

こんにちは。start_endさん
動画撮影機能の差は510ISは光学ズームはできません。DMX-CG10の方が動画はいいとおもいます。
静止画ですがDMX-CG10のサンプルを見ましたが510ISの方が遥かに綺麗です。
また510ISの方がDMX-CG10より広い範囲(広角撮影ができます)
動画メインならDMX-CG10 静止画なら510IS
両方欲しいならカタコリ夫さんもすすめてます。
パナソニックのTZ7がいいと思います。
http://panasonic.jp/dc/tz7/
書込番号:9842672
1点

皆さんと、ほぼ同意見です。
・動画撮影機能の差
⇒ Xacti に軍配
・静止画撮影機能の差(Canonのほうが圧倒的に強い?)
⇒ そう考えて間違いない。
・これまでと同じXactiを使うことのメリット
(バッテリー、各種付属品などはほぼ使いまわしできない?)
⇒ 残念ながら出来ません。
・テレビ、PCでの動画視聴しやすさ
(XactiはMP4なのでPCでの視聴は簡単だが、TVにSDカードを差し込んでの視聴はできない?)
⇒ 静止画なら出来ますが、動画は出来ません。
という訳で、動画の撮影時間があまり長くなければ、私もパナソニックのTZ7をおススメします。
あと、品質の保証はできませんが、Xactiそっくりの「DV-5580Z」なんて機種もあります。
ISO感度が400までなので暗所では弱いと思いますが、1440×1080で撮影ができ、それをHDMI端子でTV接続可能、さらに撮影可能時間が143分と言う点で、興味は持っています。
http://kakaku.com/item/K0000042650/
書込番号:9855046
0点

皆様
アドバイスいただきありがとうございました。
お返事が遅くなりました。
いただいたアドバイスを踏まえ、且つ量販店で実物を確認した結果、
以下のような点からXacti DMX-CG10を購入しました。
・静止画のクオリティについては旧Xactiでも充分満足していたので、
IXYほどの高いクオリティはマストではないと思われる。
・静止画も動画もバランスよく使いたい。
・Xactiの独自の「手のひら全体で持てる」形状が、通常の
デジカメのように「指先で持つ」スタイルよりも使いやすい。
(また、個人的に愛着がある)
皆様にお勧めいただいたTZ7も検討し、スペックは高いと感じましたが、
(極めて定性的ながら)所有欲を感じず、且つ価格が高いことから
今回は見送らせていただきました。
皆様のアドバイスのおかげで、Xactiの良いところもそうでないところも
ある程度理解した上で判断をすることができました。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:9879957
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
購入を考えています。
使用用途としては、写真と子供の動画撮影です。
子供の動画はテレビなどで視聴します。
現在LUMIXのDMC−FX01で写真撮影をし、デジタルビデオカメラで動画を撮っています。
旅行時などに2台持って歩くのがとてもストレスに思っています。
そこでビデオカメラで人気の高いこの機種に興味を持ちました。
質問ですが、
動画はデジタルビデオカメラ(5年前の物)なみのものが撮れるのでしょうか?
また、LUMIXのDMC−FX01で動画を撮れますが、
30fpsで640×480画素です。Xacti DMX-CG10も同じ30fpsですが、動画は変わるのでしょうか?
テレビでも滑らかに動画を見れるのでしょうか?
最近のテレビ(デジタルハイビジョン)などもで滑らかに見れるのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

Q1:動画はデジタルビデオカメラ(5年前の物)なみのものが撮れるのでしょうか?
A1:動画画質は DVカメラ>デジカメムービー
Q2:FX01とCG10の動画の違い
A2:FX01の動画 MOTION-JPEG(JPEGの画像を1秒間30コマの動画)
ファイルサイズが大きい。画質は良い。
CG10の動画 H.264(MPEG4の一種) コマ間の動いた部分の画像を圧縮している。
ファイルサイズは小さい。画質はMOTION-JPEGより劣る。
Q3:TVで滑らかに見られるでしょうか。
A3:SANYOのHPにサンプルがあるので試して下さい。
Q4:デジタルハイビジョンで再生できますか。
A4:HDは1920x1080なので、画質は悪くなります。
1280x720の動画の方がまだ綺麗に見えると思います。
Q5:FX01とCG10の画像素子の違い
A5:FX01はCCD、CG10はCMOS、CMOSの良いところは、スミアが出ないところ。
書込番号:9836572
0点

>テレビでも滑らかに動画を見れるのでしょうか?
最近のテレビ(デジタルハイビジョン)などもで滑らかに見れるのでしょうか?
カメラからの映像出力が標準画質↓しかありません。
AV出力:コンポジットビデオ、NTSC/PAL対応
従ってカメラとテレビを直接繋いで、ハイビジョン視聴は不可能です。
リンク先↓のような追加機器を購入すれば、ハイビジョン視聴可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
書込番号:9838545
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
旅行時などにカメラ、ビデオと二台持って行くのが面倒でどうしようかと
思っていました。
サンプル動画など見ながら決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9857054
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
10年前ほど前に購入したカメラの買い替えでこの機種を検討しています。私の用途は以下のとおりなのですが、こちらの機種で合いますでしょうか?
・大学での講義や研究のインタビューの記録用
・実験等の動きのあることが多い
・机に置いてそのまま。(付属品がわかりにくいのですが、立てて置いておく事は可能でしょうか?)
・バッテリーはアダプターを利用するのでバッテリーの持ちはこだわりなし。
・動きがきちんと撮影できれば画質は高くなくてもOK
・ただし、可能であれば10時間ほどは1つのSDカードに記録しておきたい
・保存はDVDの予定。ただし、普通に見て確認できればOKというレベル。
・ボイスレコーダー的に、「映像」レコーダーとして使いたい
スペック等見た限りではコストパフォーマンスも良いので、適当と判断しているのですが、実際に使用されている皆さんの感想はいかがでしょうか?ほかに適当な機種はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

机に置いておきたいという以外は条件的にぴったりだと思います
卓上でつかうならミニ三脚もしくはボ撮ルンですあたり使用すればよいですね
まあ横型デジカメを使うにしろ机に置くだけでは撮影角度の問題がでそうですので結局上記のアイテムを使うことになりそうですけどね
書込番号:9831836
0点

お返事ありがとうございます。
ということは、立てかけておくスタンド?のようなものは付属していないということでしょうか?
書込番号:9832915
0点

>・実験等の動きのあることが多い
被写体が遠近に動くようでしたら、もっとオートフォーカス性能が良いもの(ダントツでCANON、次いでパナ、少し落ちてSONY、これら三社製品)をお勧めします。
書込番号:9836106
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
YASHICAのDVC588のスペックと見比べても、数値部分ではほぼ同じだったので
画質と性能を比べると、どちらが良いのでしょうか?
撮りたいと思っているのは、主に子供の普段の映像や、運動会などを撮りたいと思ってます。
ビデオカメラに関しては、まったくの素人なのですが
一応、値段相当の画質で、10万近いカメラと比較できないのは
素人なりにも分かってるつもりですが
このクラスのビデオカメラだけで、比較して考えるとどちらが良いか知りたいので
宜しくお願いします。
0点

>YASHICAのDVC588のスペックと見比べても、数値部分ではほぼ同じだったので
>画質と性能を比べると、どちらが良いのでしょうか?
そんなマイナーなメーカーの商品を持っている人がほとんどいないので、比較の仕様がないと思いますが。少なくとも、口コミを見る限りでは、評判はよくないようですが。
http://review.kakaku.com/review/20201210401/
スペックを見ると、ISO感度は「ISO100 相当」とあるのみなので、薄暗いところでは、まるで暗くて絵にならないと思います。色々言われているXactiですが、さすがにマイナーなメーカよりは、不満点が少ないと思いますよ。
書込番号:9819445
0点

> 性能差は変わらないと言うことでしょうか?
DVC588はISO感度がISO100相当となっています
日中の日向でしたら、性能差はあまり感じないかも知れませんが
ちょっと暗い所に入ると、かなり違うかも知れません(^_^;
実際どのくらい悪いかは、DVC588を使ってみないと分かりませんが…(>_<)
ちなみにCG10にはHDMI端子は付きませんが、DVC588にはあるみたいですので、
この優劣をどの程度加味するかによって、どちらを選ぶかが決まるかも知れません
書込番号:9819478
0点

みなさん、ご意見ありがとうござます。
やはり、比較する機種が間違っているようですね。
単純に有名メーカーを選ぶのが無難と言う事でしょうね。
今回は、CG10で決めようかと思います。
書込番号:9820249
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
上海問屋のオリジナル SDHC16GB (Class6)
上海問屋セレクト SDHCカード 16GB (Class6)
A-DATA SDHC Card 16GB (Class6)
Transcend SDHCカード 16GB (Class6)
などのカードをCG10のカードとして値段などから検討いますが、相性など心配しています。
どなたか上記のカードを使用している方や、詳しい方是非とも情報等ありましたら御教授ください。
安かろう悪かろうが心配でコマ落ちなどが出そうで・・・
ただ、値段的には上記カードあたりが適当なためで、高いものや有名メーカーのものが安心なことは理解しています。
0点

Kingstonの方が良いよ。日本製チップ使ってるしね。
Kingston 16GB SDHC
http://kakaku.com/shop/948/PrdKey=00524111394/?lid=shop_itemview_shopname
若干高いが俺ならこっちを買う。
東芝 16GB SDHC
ttp://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000013/order/
書込番号:9811077
0点

この3月に、上海問屋のオリジナルSDカード16GB
EVERGREEN DNF-SDH16C6 をこのデジカメのために、購入し、
CG10で使用してきました。
これまで、問題なく認識、使用できていますので参考までに報告いたします。
バッテリーの持ちは、モニターオンになっている撮影待機時間にもよるところ
が大きいのですが、だいたい確実なのは40分位だととらえて、撮影に挑んでいます。
因みにですが、予備のバッテリーは、社外の物ですが、ROWAのD-LI88-Tを使っています。
バッテリーの持ちとの関係で、16GBは他のデジカメに譲る機会が増え、
今は、CG10には、4GBメモリを使っています。
最高画質で55分位撮影できますので、撮影残量をみて、
バッテリーの持ちの目安にもしています。
2週間ほど前に購入したpq1のマイクロSDHCクラス6の4GBです。
キタムラで980円でした。
ご参考まで。
書込番号:9812031
1点

こんにちは。SDの選択は個性が出ますよね。
以前「上海問屋オリジナル8GB」をHD1にて使用して、かなりの確率で最後の方(記録時間で残量が減ってきたあたり)で画像が崩れていました。
それ以来、あまり安いのは避けてます。
(たまたま、当たりが悪かったのかなと思います...)
今回I/O DATAとTranscendで16GBを1枚ずつ使っていますが、いまのところ最後の方まで記録が行ったことが無く、先にバッテリが切れる始末です。(^^;
どちらかというとI/O DATAを先に使っていますので参考にならないかも...
書込番号:9815047
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
全くのど素人なのですが・・・こちらでXacti DMX-CG10を購入しSDHC32GBを使用し撮影してみました。それをビエラのSDへ差し込み見ようとしたところ、静止画は見れるのですがムービーが見れません。何故でしょうか?付属のコードで接続すればビエラでムービーは、見れるのですが・・・
1点

テレビ機種名が正確に書かれていませんが、
そもそも対応してないんでは。
書込番号:9800824
0点

再生できません。対応していないからです。
三洋はPC用という感じで、家電で再生できるフォーマットをしていません。
SONYのPS3やBaffaloのリンクシアターなどでないと再生できません。
ビエラで再生する気があったのなら、AVCHDなどの家電向きのフォーマットをしたカメラを買うべきでした。といってもAVCHDが再生できるビエラもここ数年の新しめ物じゃなければいけませんが。それ以前のビエラだとただのSD-Videoしか再生できませんし。
冷たい言い方になってしまいますが。
自分のTVで再生できるカメラをちゃんと調べてから買わないといけないということではないでしょうか。
また、最近のビエラであれば、AVCHDを再生可能ですが。
小さいビデオの代表であるSONYのTG1やTG5はメディアがSDではなくメモリースティックなので、ビエラに直接メディアを差し込むわけにはいきませんし。
なかなか面倒です。家電はどこも自分のところのフォーマットが儲かることばかり考えてその辺のユーザーの利便性は5の次くらいになっていますから。
書込番号:9800881
2点

より具体的に言うと、
静止画のデータ形式は、どのメーカーもほぼ例外なく「JPEG」です。
したがってた、Xactiで撮った静止画をビエラで見ることは可能です。
しかし、動画のデータ形式は、各社まちまちです。
最新のビエラの対応データ形式は、
AVCHD(MPEG4-AVC/H.264)、MPEG2、AVCHD Lite とのこと。
一方でXactiのデータ形式はMPEG-4 AVC/H.264です。
ユーザーにとっては、関係のない世界の話なのですは、そういった訳です。
書込番号:9800940
1点

既にレスがついていますが、単にビエラ側が対応していないだけです。
テレビ等のAV機器との連携を重視する場合、Xactiを選んだ時点で誤りです。
そもそもXactiは動画機能を強化したデジカメ、更にCG10等の下位モデルはAV機器との
連携が全く考慮されていません。
XactiはPCで運用する機種です。
書込番号:9801167
1点

返信を下さった皆様、ありがとうございました。ここは、本当に詳しい人ばかりが集まってくるところなのですね。私は、これでも電気屋さんで話を聞き下調べをしたつもりでした。ですが、SDカードの事は、大丈夫だろうと思い込み聞かなかった事が間違いでした。とても勉強になりました。
書込番号:9801377
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
