Xacti DMX-CG10
体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月24日 08:45 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月23日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月21日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月22日 20:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月21日 22:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月20日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
Mpeg4フォーマットの画像をSDカードにコピーして見てみようとしましたが、残念ながらだめでした。
コールセンターに問い合わせると、それはできませんと、一喝!
きっと、何か方法があるのでは?
0点

動画をH.264に変換しないと出来ないと思います。
書込番号:9892983
0点

画像というか動画ですよね?
やはり変換するしかないでしょう
そもそもそういうつくりになってませんから
書込番号:9899549
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
家族旅行に行く際に購入しました。
携帯性は抜群で非常に手軽で良かったのですが、「画角が狭い」と言うのでしょうか、ズーム不使用の時でも、被写体が大きすぎて画面からはみ出ること多かったです。
この対策としてワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)を使って、今後対応して行きたいと考えたのですが、皆さんはどのようなワイコンをお使いでしょうか?取り付け方法もできれば教えて頂きたいです。
0点

形状的にワイコン装着はかなり苦労を要すると思いますねー
書込番号:9889394
0点

私もCG10用にワイコンが欲しいのですが、
次のブログで紹介されているマグネットタイプを考え中です。
http://lighthiggs.blog5.fc2.com/blog-entry-172.html
(トダ精光の 804-LW )
http://review.kakaku.com/review/10522012033/
(804-LW価格コムのレビューのページ 現在4480円)
以下は、ワイコン装着経験の無い私の、考え中のことです。
ビデオカメラで汎用性の高いレイノックスのqc-505(3000円以下で買える)は
以前のタイプのザクティには装着例はけっこうあるのだけれど
CG10とはワイド端近辺でつかわないとピントがあいづらいのかなと
(ワイド端近辺なら、「装着できれば」つかえそうな気がします)考え中です。
たいてい、ワイコンつけた場合は、ワイド側が実用域になるのかも。
書込番号:9889732
2点

なる76さん、くたくたくんさん 返信ありがとうございます。
その後、私もネット検索してみましたが、この方以外の例はみつけられなかったです。
(トダ精光 804-LW)
人気ある割りにはワイコン使用実例が少ないということは、皆さんこのまま使っているのですね。
導入はもう少し使ってみてから決めたいと思います。
書込番号:9898302
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

充電しながらは無理です
DB-20の電池を使用する機種でしたらDCアダプタ経由でACからの連続撮影が可能です
C6 CG6 CG65 CA65 CA8 CG9 CA9
※一部機種は物理的加工が必要です
DB-80用DCアダプタが発売されていればできそうですね
書込番号:9885879
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
ディズニーランドのパレードで
踊ってるダンサーさんを撮るために
新しいビデオを探しています。
ちなみに今は夜のショーをやって
いるのですが、ズームなどをしても
ボケたり、夜だからブレたりしない
でしょうか??
画質が綺麗なら購入を考えています。
外でのダンスなどを撮影する場合は
どうなのかなと思いました。
教えてください。よろしくおねがいします。
0点

このカメラは夜間撮影にはあまりむいていません
HD2000のほうで検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9885393
0点

はじめまして
私もよく趣味でパークで撮影しています。
この機種を使用しているわけではないのですがメーカーサイトのスペックで調べた所少し厳しいような気がします。ムービー最低被写体照度が約16ルクス(オートモード、1/30秒)約4ルクス(高感度モード時、または シーンセレクト ランプ時、1/15秒)ですとパーク内のキャッスルショーでは少々力不足の気がします。
シャッタースピードが1/60秒を下回るとカクカクした動きになりますし高感度モードになれば画像は荒くなります。ズームすればそれだけ手ぶれが増えますが5倍では少ないと思います。ランドキャッスルの場合鑑賞エリアに入らないと厳しいですね!
キャラクターは照明が当たりますがダンサーさんとかはスポットでは当たることが少ないですから・・・。
それと手ぶれ補正ですが現在パークでは三脚が使えないのでどうしても手持ちによる撮影になり手ぶれ補正が重要です。この機種は「電子式」です。
電子式と光学式の2種類がほとんどですが光学式の方が綺麗です。(詳しくはここでは説明しませんが)
あとは予算とか好みによります。
一番良いのは撮影してるお友達に聞いてみるのが良いかと思います。皆さん良く知ってますからね!
この価格面では私もサブ的に欲しい機種ではありますが・・・。
書込番号:9892218
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
主にテニスの試合の模様を撮影するために、ビデオカメラの購入を検討している者です。
元々は、CanonのiVIS HF S10を購入しようかと考えていたのですが、手軽そうで画素数も高くて値段も安いので、SANYOのXactiも気になっています。
そこでお尋ねしたいのですが、
@Xacti DMX-CG10は、スポーツシーンに適しているでしょうか?
ピントがずれやすいようだったので。
Aテニスコートのフェンスにベタ付けで撮影する予定なのですが、ある程度広角に撮影可能でしょうか?コート全体をおさめたいので。
どの機種も大差ないかもしれませんが…
B動画の画質は見劣りしないでしょうか?
かなり簡易的な機種に思えるので。
ホームビデオにも使えると考えると、CanonのiVIS HF S10は高性能で捨てがたいのですが、コストパフォーマンスや携帯性からすると、Xacti DMX-CG10が魅力的かなと思っている所です。他人との共有もしやすそうですし。
皆さんのご意見をお待ちしております。
また、この他にお勧めの機種がありましたらお教えください。
0点

丸数字はWindowsにしかよめないので使用を控えましょう
1.適してるかどうかは微妙ですがまあ特に問題ないとおもいます
2.広角は全然たりなさそうな気がします
3.そもそも何に対しての見劣りですか?
書込番号:9885413
0点

こんばんは。
CanonのiVIS HF S10とでは、性能に相当の開きがあるので、残念ながら比較にならないと思います。CG10の魅力は、価格とコンパクトさ、あとは(好みは分かれますが)ガングリップ型で日常使いには適している、といったところでしょうか。
スポーツシーンに向いているか、との質問ですが、
ハイビジョン(1280×720ピクセル)で撮影した場合、30fps(1秒間に30コマ)の記録なので、パラパラ漫画的なところが気になる人もいるかもしれません(私はあまり気にしないほう)。
>ある程度広角に撮影可能でしょうか?コート全体をおさめたいので。
これは余り強いとはいえません。
ちなみにHD2000であれば、純正のワイドコンバージョンレンズがありますが、この機種ではありません(他メーカーのものを無理やりつけるという手もあるようですが)。
>動画の画質は見劣りしないでしょうか?
一般のデジカメ動画よりはきれいですが、フルハイビジョンよりは明らかに見劣りします。
あと、この機種でハイビジョンを視聴するのは、PCでの再生に限られますのでご注意を(TVにつなぐ場合は、スタンダードでしか端子対応していない。特殊な装置を別途購入すれば、TVでも見られるようですが、そこまでの投資は避けたいですよね)。
ちなみに、サンプル画像がYou Tubeでもいくつか見られます。
参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=-odgxYahMbw&feature=channel
あと、コンパクトな分だけ連続撮影時間も少ない点に注意です。公称約70分、実撮影時間約40分と公式サイトに載っています。いざというときのために、予備を買っておくことも考慮に入れる必要があるかも。
書込番号:9888290
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
この度、ビデオカメラの買い替え(今までminiDV)からCG10へと購入しようと思っていまして・・・(価格とデザインにひかれ)
主に子供の成長録画目的です。
そこで、撮影動画の保存方法について教えて欲しいのですが・・。
今の考えでは、@DVDに保存 A外付けHDDに保存をしようかと思っています。
我が家の現在の周辺機器
PC:DELL XPS M1210(ノート)OS:XP
Intel Core 2 CPU
T7200 @ 2.00GHz
2.00GHz 1.00GB RAM
DVDレコーダー:パナソニック・ディーガ(DMR−XP11)
テレビ:今現在はブラウン管TV
@のDVD化するにあたり、私のPCでHD−SHQ(ハイビジョン画質)を編集・DVD化することは、容易にできますでしょうか?
また出来るとしたら、1枚のDVDーR(4.7G)に約何分の動画を入れることができますか?
ディーガにつなぎ・またSDカードをスロットに入れHDDに取り込む事は可能でしょうか?
やはりディーガに取り込む時は、AVケーブル方法なのでしょうか?
A 動画を外付けHDDに保存することも考えておりますが、当方では今まで外付けHDDを使用(購入)した事がないのですが、撮影したものをそのままHDDに残したいのですが、外付けHDDという選択はありですか?またお勧めのHDDがあれば参考までに教えて欲しいです。
長々と質問してしまい、恐縮ですが・・・。当方、経済的理由でCG10にしようと思っておりまして・・・
よろしくお願いいたします。
0点

お持ちのパソコンであれば性能は十分ですから、ハイビジョンのままでDVDへ保存もできますし、対応するDVDレコーダーでそのDVDの再生もできます
(※注意:データとしてならどんなパソコンでもDVDへ焼けますが、一般的な運用とはかけ離れていますので注意して下さい)
それとあとからブルーレイドライブを買えば、ブルーレイへ録画する事も可能ですね(^_^)
でもCG10はオマケのパソコンソフトが付属してませんので、追加でソフトを購入する必要があります
…HD2000には付いていますけど(^^;
ちなみにHD2000なら、パソコン無しでダイレクトに外付けHDDへ保存できて、TVへ繋いで直接再生もできます
私の持ってるHD700なら、1万円の追加投資でその機能も使えたんですが、CG10からは使えなくなってしまいました(T_T)
使用可能なHDDは、すぐ壊れるHDDじゃないなら(^^;その辺で市販されてる物でOKです
DVD1枚には、たしか40分程度ならハイビジョンで録画できたはずですが、私はやった事が無いのでよくわかりません(^^;
でもそれ以下で極端に少なかったり、2時間以上録画できたりはしないはずですので、当たらずとも遠からず…といった所だと思います(>_<)
(ビットレートを落として画質を犠牲にすれば、2時間くらいは録画できますけどね)
もしくはハイビジョンを諦めれば、標準で2時間の録画は可能です
赤白黄色のケーブルを、レコーダーに繋いで再生しながらダビングです(^^;
(DVDレコーダーの標準は、ビットレート4.6くらいでしたっけ?)
あ、それとTVやレコーダーでSDカードが使えても、Xactiの動画は再生できません
みんな勘違いするんですけどね、記録方式が違うのでパソコンで変換しないと無理なんです…
…と、ここまで書いて気付きました(^^;
お持ちのレコーダーは、XP11なんですね?
非常に惜しい(>_<)
ハイビジョンDVD(AVCHD方式)は、XP12から対応なんですよ(^_^;;;
残念ですが変換しても無理です…
そのレコーダーはどのメーカーのハイビジョンカメラを買っても、ハイビジョンとしては使えませんので、あしからず(^^;
別のスレで、od_tantoさんという方がXacti動画を再生できるデッキをまとめていらっしゃいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=9856378/
これらのデッキを追加で購入すれば、カメラがなくてもハイビジョンで再生ができる様です(^^)v
ちなみに私は、外付けHDDへガンガン保存して、それをクレイドル経由でTVに繋げっ放しにして再生しています
最初はDVD化やブルレイ化も考えたんですが、HDDのままの方が再生がラクなのでそのまんまです(^^;
運用を考えたら、それができるHD2000の方がいいかも知れません
もっと欲張るなら、レコーダーを最新の物に買い換えて、他社のAVCHDカメラで統一すると、
保存再生の手間が飛躍的に省けていいかも知れませんけど(^^;
書込番号:9875736
1点

ご回答とても親切でわかりやすく感謝です。
また質問なのですが、ご回答の結果しばらくの間は、撮った映像をPC又は外付けHDDに撮りためようと思いました。
そこで、外付けHDDに撮りためた映像を、DVDにして他人(DVDレコーダーは恐らく非ハイビジョン対応機種)に配布したいと思っていますが、作製することはできますでしょうか?当方も非ハイビジョンレコーダーのXP11でも見れるDVDを作りたいのですが・・・。
あと1つ質問させてくださいm(__)m
外付けHDDに貯めこんだ映像を、テレビで視聴する方法を教えてください?やはりDVD化しないとだめなんでしょうか?
CG10には付属ソフトが付いてないということですが、他でも色々質問している方がいらっしゃいますが、お勧めは・・・?
ちなみに、今までPCで映像を編集や録画したことがありません。
PCを見ると、windows ムービーメーカー?っていうのが入っているみたいですが、どうなのでしょう?
書込番号:9878261
0点

> @のDVD化するにあたり、私のPCでHD−SHQ(ハイビジョン画質)を編集・DVD化することは、容易にできますでしょうか?
スペックはもし分ありませんが。
問題は、画質です。
まず、Xactiの画質面ですが。
1)1280*720pをハイビジョンTVで見る分にはDVよりも高解像度である(CG10にハイビジョンTVへの出力はありませんので、PS3などを使って)
2)その代わり動きは30fpsなので、DVよりかなりぎこちない
3)Xactiの画像をアナログケーブルで繋いで、非ハイビジョンTVに映すと、DVの方がきれいに感じる(ハイビジョンの解像度を活かせないので)。
4)1280*720pをDVD-Videoにした場合、720*480にリサイズされますが、この場合DVの方が一般的にくっきりはっきりしていて高画質に感じることが多い。同じことは1920*1080iのHD1000でも何度も出てきていますが、DVD-VIDEO化を前提にした場合、DVからDVD-VIDEOにした方がきれいに感じると言われる方が多いです。
5)1280*720pからDVD-VIDEOにした場合、動きは30fpsしかないのでDVに比べるとぎこちなくなります。
6)640*480*60fpsにすると動きはよくなりますが、DVに比して画質面ではどうでしょうか。
DVD-Videoにはいいのかもしれません。ただ60fpsから30iにできるソフトは多少ソフトを選ぶかもしれません(TMPGがいいと思います)。
7)AF、ビデオカメラに比べるとかなり悪いです。行ったり来たりでまず安定しません。常にドコドコ動き続けます(Xacti全般。ピントが合って、外れて、合って外れてを繰り返します)。AFロックを多用しないと正直堪えられない級です(CG10にAFロックがあるかどうかは不明)。
8)手ぶれ補正、ビデオカメラに比べるとかなり悪いです。船酔いした気分になります。
9)レンズが暗いので、室内に弱いです。
DVもピンキリですが、DVD-Video化するのを前提にすると、DVの方が高画質なんてこともあり得ます。
あくまでXactiの利点はHDでみれば、DVよりも解像度が高い。この1点につきます。
> また出来るとしたら、1枚のDVDーR(4.7G)に約何分の動画を入れることができますか?
設定する画質次第ですが、最高画質でも1時間というところです(上限が約10Mbpsなので)。
> ディーガにつなぎ・またSDカードをスロットに入れHDDに取り込む事は可能でしょうか?
できません。
もう少し新しいDIGAであれば、パナ、Sony、CanonのAVCHD規格のビデオカメラの動画は取り込めるんですが、それらのDIGAでもXactiの動画は取り込めません。規格が違います。
> やはりディーガに取り込む時は、AVケーブル方法なのでしょうか?
そうなります。
> A 動画を外付けHDDに保存することも考えておりますが、当方では今まで外付けHDDを使用(購入)した事がないのですが、撮影したものをそのままHDDに残したいのですが、外付けHDDという選択はありですか?またお勧めのHDDがあれば参考までに教えて欲しいです。
HDDは常に故障のリスクがあるので、HDD+DVD-Rがお勧めです。
書込番号:9879762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
